やってること批判されたら「監査請求は住民に与えられた権利の正当な行使!」ばっかり言うけど、そんなことはわかってるから「デマで誹謗中傷・名誉毀損」したことについていい加減に向き合ったらどうやねん。どう考えても正当な権利の行使なんてもんじゃないだろう。
スレッド
会話
だからあれを「リーガルハラスメント」と表現した神原弁護士は、正しい。
結果如何の問題ではないから。
colaboを叩きたい側は、せめて結果が出て、何についての「請求」だったのか明かされてからにしろと。
1
8
21
返信をさらに表示
Twitterを使ってみよう
今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。