R Sekiguchi

4万 件のツイート
プロフィール画像を開きます
フォロー
クリックしてgucchi_penguinさんをフォロー
R Sekiguchi
@gucchi_penguin
本屋lighthouse()にいるひと。トランスビューやときわ志津でも目撃情報あり。おぺん()のともだち。卵と乳製品をたべると数日後にくるしみます。書き仕事の依頼は→books.lighthouse@gmail.com
書店本屋に関する本を書いていますbooks-lighthouse.com/for-business/2016年5月からTwitterを利用しています

R Sekiguchiさんのツイート

工場は工員がいなければ機械が動かないし、会社は社員がいなければ仕事が回らないんですよ。それがなんで「工場/会社」の功績になるんですか?物事を考える順番が逆です。そしてもっと楽に生きましょう。あなたの考え方は他人も自分も苦しめてるだけですので。
引用ツイート
ホリホリ🍃🔔🍳
@HORIhori3939
自分のお金のなさを政治のせいにして解決した気分になっていいのだろうか? そもそも日本は工業化やら近代化できたから現在の恩恵がある点はスルーなのか? twitter.com/gucchi_penguin…
1
30
このスレッドを表示
「毒吐き用です」的なことをプロフィールに書いてるアカウントが高確率で現政権的な思考回路と親和性があることばかりツイートしてるのはなんなんだろう。毒吐かないとやってられないくらい苦しいのは現政権の悪政が原因なんだから、毒吐く方向間違えちゃだめだよ。
1
62
このスレッドを表示
これは学生ならよくわかると思うけど、定期テストの話をしないで無視してると結局自分がテストに苦しめられるんですよね。だから政治の話をしないと政治に苦しめられることになるから、ちゃんと政治の話ができる大人になりましょう。目を背けていてもテスト/政治はあなたの人生に影響を及ぼすので。
48
日本語でJP絡みの日本礼賛的なツイートが伸びてる。危険な匂いが。
引用ツイート
tarafuku10
@tarafuku10
口を塞ぐ人権パフォーマンスをしたドイツが敗退して、ロッカールームを掃除した日本が勝ち進むのって、ジョーダン・ピーターソン先生の言う「世界を批判する前に自分の家を片付けよう」そのままなんだよね。
画像
画像
1
121
このスレッドを表示
政治を持ち込むから負けるんだとドイツやらなんやらを馬鹿にしてる人間は往々にして現政権と思想を共にしているので、つまるところ「持ち込むなよ=悪政に気づかれたくない」であり、ゆえに「特に現政権支持ではない(のに持ち込むなよって思ってる)」人は自分が利用されてることに気づくべし。
1
63
このスレッドを表示
「俺たちの麻生」再びなんだけど、刀剣乱舞のフォロワーが普通に好意的ぽくてなんでよ……となっている
引用ツイート
岸田文雄
@kishida230
中でも刀剣の国宝「三日月宗近」は江戸時代に名物中の名物と称されたと聞いておりましたが、その通り惹きつけられる美しさがありました。 刀剣を擬人化したゲーム「刀剣乱舞」が非常に人気と伺っています。ぜひ国宝をはじめとする文化財に興味を持ってもらう良い機会になればと思います。
このスレッドを表示
画像
5
2,233
このスレッドを表示
素直に喜ばない人を批判する人間がよく見られるが、それはスポーツを政治利用する悪政と、それを見て見ぬふりするあなたたちのような人間がいるからであり、まさにその構図を体現するかのような流れになっている。
1
48
このスレッドを表示
サッカー日本代表が少しでも人権侵害問題に対して批判の意思を表明していれば、ここぞとばかりに支持率回復を狙う現政権が胡麻すりの電話とかはしてこない。でも何もしなかったからたぶん帰国後にも丁寧にもてなす。こうやって「政治を忌避すると逆に政治に悪用される」のだ。
1
137
このスレッドを表示
だからクソリプが来ても気にせずまた意思表示ができる。気軽に政治を批判しろ。気軽にリプやいいねをつけて応援しろ。そうすればあなたもまた誰かの「気軽さ」に救われるときがくる。
1
213
このスレッドを表示
もっとみんな自分の行動に自信を持ったほうがいい。何者でもない自分の行動なんかに意味はないとか思わないでいい。これは本屋をやっていて常に実感している。差別反対の意思表示に付くクソリプには辟易するが、その中にある賛同・応援のリプやいいねの印👍に、いつも背中を押されている。
1
345
このスレッドを表示
それこそいまはSNSもあるんだから、自分も差別に反対です!とか政治の話してくれてありがとう!とかリプ飛ばせばいいんですよ。スポーツ選手なら現地観戦するときにメッセージカードを高々と掲げてやればいい。それで警備員に退場させられたならそれこそまた署名なりなんなりで応援すればいい。
1
204
このスレッドを表示
政治の話をして仕事を干される、なんてことが起きるから著名人はやりにくくなる。ならば積極的にこちらが助け舟を出していけばいい。降板させられたら署名で反対したり、なんなら仕事のオファーを出せる人は出せばいい。自分は見捨てられてるわけじゃない、と知ってもらうことが大事。
1
338
このスレッドを表示
「ファンの期待に応えられるように頑張ります!あ、差別とかやめようね」くらいのカジュアルなものでもそれが積み重なれば大きな変化になるので。そんな簡単なことができないのは「政治の話しないで」と批判されることへの恐怖があるからだし、だからこそ私たちが気軽に政治の話をする必要がある。
1
431
このスレッドを表示
だからこそサッカー選手には「人権侵害だめですよね」ってことを言ってほしかったんですよ。たとえ問題をちゃんと理解してなくても、たとえ形式的なだけの意思表示だったとしても、それを見た人々は「あ、言っていいんだな」って思うので。
1
437
このスレッドを表示
そんな難しいことを言う必要はないんですよ。「え!あのお店閉店しちゃうの!かなしい......ほんと政治がクソ!!」これだけで🆗。気軽に政治を批判できる空気を作るためにもとにかく口に出す、つまり目につくようにする。
1
365
このスレッドを表示
なぜこの他責に負い目を感じる必要がないのかというと、私たち本屋が本を売るのが仕事のように、政治家は政治=私たち皆が幸せに生きられる環境を作ることが仕事だからである。至極シンプルなことなのに、意識していないと忘れてしまう。
引用ツイート
R Sekiguchi
@gucchi_penguin
みんな自己責任を内面化し過ぎている。本が売れないのは自分の努力が足りないせいだと思い、政治の責任を追及できなくなっている。その「他責」はなんら負い目を感じる必要のないものであるにもかかわらず。 twitter.com/gucchi_penguin…
このスレッドを表示
1
104
このスレッドを表示
みんな自己責任を内面化し過ぎている。本が売れないのは自分の努力が足りないせいだと思い、政治の責任を追及できなくなっている。その「他責」はなんら負い目を感じる必要のないものであるにもかかわらず。
引用ツイート
R Sekiguchi
@gucchi_penguin
PayPayの還元キャンペーンとかでアホみたいに売上があがるのは、本が売れないのは本と本屋の魅力がないからではなく「みんな貧乏だから」ということを的確に表しているので、いい加減出版業界人は「政治に批判的視線を向ける」という生き方を覚えたほうがいい。何年言い続ければ気づくのだろうか。
このスレッドを表示
1
178
このスレッドを表示
思い入れのあるお店の閉店に嘆き悲しむなら、一緒に政治へも怒りをぶつけたほうがいい。嘆き悲しむ(自分の)センチメンタルだけで終わらせるから、いつまでも社会は変わらず次々と大切な存在が消えていく。希望には怒りが必要だ。適切な方向へその火を燃やせ。
2
1,491
このスレッドを表示
かつて1年を通して一度も長ズボンというものを履くことがなかったおれはもういない。そしておれはいま布団を履いている。布団に入っているのではない、履いているのだ。だからこれは寝ているわけではない、あくまでも活動の範囲内である。おれはもう動けない。
1
13
このスレッドを表示
なぜ私たちが自己肯定感を高めないといけない状況にあるのか、 なぜ私たちの自己肯定感が損なわれているのか、 その構造にはどんな仕組みと産業や政治があるのか。 その視点がない「シスターフッドでエンパワメントなフェミニズム」は、既存の、もしくは新しい産業に絡め取られるだけだ。
45
このスレッドを表示
このツリー、ここ数年間フェミニズム周辺に思ってたことが詰まってる。 私には、田中東子さんの「可視化されるフェミニズム:ポリティクスとエコノミーのはざまで」の<現在のフェミニズムに節合されるスタイリッシュさとファッショナブルさがメディアに好意的に表象されている>状況とも繋がる。
引用ツイート
竹田ダニエル (『世界と私のA to Z』発売中)
@daniel_takedaa
「自己肯定感を高めるために」系のアドバイス、確かに概念として自分を尊重することは大切だけど、根底にあるmental illness(鬱や不安症)やneurodivergence(ADHDやASD)の存在を無視して「自分磨き」や「丁寧な生活」っていうのマジで早急にやめないとまた資本主義に吸い取られて終わりそう...
このスレッドを表示
2
49
このスレッドを表示

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウントを登録することにより、利用規約プライバシーポリシーCookieの使用を含む)に同意したとみなされます。

トレンド

いまどうしてる?

スポーツ
ライブ
FIFAワールドカップ2022
日本のトレンド
粉砕骨折
トレンドトピック: 粉骨砕身
ニュース · トレンド
逆さ吊り
トレンドトピック: 田母神さん逆さづり
音楽 · トレンド
#キンプリミリオンおめでとう
トレンドトピック: ティアラ#KingandPrince
日本のトレンド
切断バグ
2,054件のツイート