特撮@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
手書きjs
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内) フォーム位置切替

画像ファイル名:1669689670511.jpg-(74513 B)
74513 B次のアマゾンプライムName名無し22/11/29(火)11:41:10 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.2720230そうだねx3 07日04:12頃消えます
超シリアスなゴレンジャー観たい スパイアクションと殺戮だらけで
削除された記事が2件あります.見る
1無題Name名無し 22/11/29(火)12:00:02 IP:1.79.*(spmode.ne.jp)No.2720238そうだねx5
意味もねえスレを次々と立てやがって・・・
このクソスレ!!
2無題Name名無し 22/11/29(火)12:01:10 IP:61.25.*(zaq.ne.jp)No.2720239そうだねx4
    1669690870964.jpg-(277680 B)
277680 B
アンタッチャブルとかハードな世界だけど
このメンバーがゴレンジャーのスーツ着てたら
アホじゃん
3無題Name名無し 22/11/29(火)12:41:42 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.2720248そうだねx7
意味のないことはお前の人生と同じだろ
4無題Name名無し 22/11/29(火)13:22:31 IP:27.139.*(home.ne.jp)No.2720259そうだねx8
>No.2720238
湧くなキモカス
二度とツラ見せんな
5無題Name名無し 22/11/29(火)15:28:45 IP:217.178.*(transix.jp)No.2720279そうだねx1
    1669703325798.jpg-(74494 B)
74494 B
じゃあライオン丸とかリメイクかな
でも本編もタイガージョーの目を刀で突いたり8話で沙織を串刺にしそうになったりかなり攻めてるけどね
6無題Name名無し 22/11/29(火)16:58:39 IP:220.153.*(kcn.ne.jp)No.2720292そうだねx8
>殺戮だらけで
1話の後もイーグルの支部はしょっちゅう襲われてるし
戦死者もゴロゴロ出てる描写あるよね
7無題Name名無し 22/11/29(火)18:12:32 IP:220.144.*(mesh.ad.jp)No.2720295そうだねx10
ストーリー上は容赦なく人が死にまくるのに
戦闘中に敵になぞなぞ出すし
必殺技はゴレンジャーハリケーンなの本当ムチャクチャだよなあ
8無題Name名無し 22/11/29(火)18:45:30 IP:61.245.*(mable.ne.jp)No.2720298+
75年4月5日放送の東映の番組

・7時・・・仮面ライダーストロンガー

・7時30分・・・秘密戦隊ゴレンジャー

・9時・・・バーディー大作戦
(5月17日に最終回を迎え翌24日からはGメン75)

・10時・・・影同心
9無題Name名無し 22/11/29(火)19:48:50 IP:122.215.*(ucom.ne.jp)No.2720310そうだねx1
シリアス路線でやったらゴレンジャーの良さが台無しっしょ
あの明るさ・洒脱さがいいんじゃんよ
10無題Name名無し 22/11/29(火)19:50:39 IP:27.143.*(home.ne.jp)No.2720311そうだねx1
>ストーリー上は容赦なく人が死にまくるのに
>戦闘中に敵になぞなぞ出すし
>必殺技はゴレンジャーハリケーンなの本当ムチャクチャだよなあ
同時期のズバットもだけど良くも悪くもあの時代だから成り立った作風って感じ
11無題Name名無し 22/11/29(火)20:31:34 IP:27.126.*(adachi.ne.jp)No.2720319そうだねx1
    1669721494639.jpg-(230237 B)
230237 B
久々にキカイダーなしで
ハカイダーのスピンオフ作品見たい
1995年の映画作品とはまた違った作品として
12無題Name名無し 22/11/29(火)20:41:57 IP:175.177.*(itscom.jp)No.2720322+
ハカイダーSUN
13無題Name名無し 22/11/29(火)20:51:27 IP:220.109.*(plala.or.jp)No.2720326+
ブラックサンのキャッチコピーまんま使えそう>ハカイダー
14無題Name名無し 22/11/29(火)21:00:01 IP:58.85.*(zaq.ne.jp)No.2720327+
東映版スパイダーマンの現代版リメイク
権利関係ややこしそうだけど見たい
15無題Name名無し 22/11/29(火)21:04:38 IP:114.152.*(ocn.ne.jp)No.2720329+
>ブラックサンのキャッチコピーまんま使えそう>ハカイダー
「お前が正義なら、俺は悪だ」だったっけ。
16無題Name名無し 22/11/29(火)21:23:04 IP:175.177.*(itscom.jp)No.2720332+
アンドロイドはね
人間じゃないんですよ
テレレレレー
17無題Name名無し 22/11/29(火)22:08:08 IP:27.126.*(adachi.ne.jp)No.2720334+
    1669727288096.jpg-(115673 B)
115673 B
グリッドマンでアニメ化
ミラーマンでコミカライズ化してるわけだし
ジャンボーグaもアマプラ限定で配信してほしい
ファイヤーマンでもいいけど
18無題Name名無し 22/11/29(火)22:29:01 IP:118.104.*(commufa.jp)No.2720336そうだねx4
>シリアス路線でやったらゴレンジャーの良さが台無しっしょ
原作だと当初はシリアス路線だったよ
養成所が襲撃を受け多数死傷とか
その後、TVでのおふざけが過ぎて石ノ森章太郎氏が激怒
ゴレンジャーごっこというギャグ路線に変更した
とか聞いたけど真偽は不明
19無題Name名無し 22/11/30(水)00:21:46 IP:118.87.*(j-cnet.jp)No.2720355そうだねx11
>TVでのおふざけが過ぎて石ノ森章太郎氏が激怒
>ゴレンジャーごっこというギャグ路線に変更した

「激怒」したかどうか、そんな記述を目にしたことないんだけど、
伝えられていく間にいろいろ尾ひれがくっつく伝言ゲーム状態っぽいよね。
20無題Name名無し 22/11/30(水)01:35:55 IP:223.134.*(nuro.jp)No.2720361+
    1669739755029.jpg-(46776 B)
46776 B
こんな感じで行けるんじゃないか
21無題Name名無し 22/11/30(水)01:53:01 IP:218.110.*(so-net.ne.jp)No.2720364+
>超シリアスなゴレンジャー観たい スパイアクションと殺戮だらけで
一話がそんな感じだったような記憶がかすかにあるがどうだったっけ
22無題Name名無し 22/11/30(水)02:44:48 IP:153.243.*(ocn.ne.jp)No.2720370+
スパイアクションと殺戮だらけで超シリアスなゴレンジャーって
シビル・ウォーの序盤みたいな感じになるんじゃなかろうか
23無題Name名無し 22/11/30(水)06:27:55 IP:210.165.*(nttpc.ne.jp)No.2720376+
殺戮、っていうか残酷描写は60・70年代の007ぐらいのがちょうどいいと思うよ、戦隊やライダーでやるのなら。
24無題Name名無し 22/11/30(水)07:03:42 IP:49.105.*(spmode.ne.jp)No.2720377そうだねx1
自分もゴレンジャーのリメイクかなり観てみたいな
悲惨になりすぎない程度にシリアスな破壊殺戮の描写もした上で、それを救う五人の余裕のある掛け合いや頼もしさとかっこよさが描かれるような感じならベスト
25無題Name名無し 22/11/30(水)07:08:00 IP:106.130.*(au-net.ne.jp)No.2720378そうだねx3
ドンブラザーズの不条理な世界観がカーレンジャー以上に寒い様に思う。確かに、もっと地に足を付けた戦隊が観たいよ。
26無題Name名無し 22/11/30(水)09:38:10 IP:110.131.*(home.ne.jp)No.2720396そうだねx7
元のゴレンジャーがシリアスじゃないかといわれりゃ案外真面目にやってるしなぁ。
27無題Name名無し 22/11/30(水)09:50:07 IP:61.25.*(zaq.ne.jp)No.2720397そうだねx7
シリアス一辺倒じゃ子供が飽きるから絶妙にコミカルなシーン入れてくるんだよね
子供向けキーハンターみたいな番組
だから超シリアスじゃ根本的にゴレンジャーじゃなくなる
28無題Name名無し 22/11/30(水)12:00:21 IP:202.136.*(wbs.ne.jp)No.2720420そうだねx2
    1669777221118.jpg-(42919 B)
42919 B
G.I.ジョーみたいに
29無題Name名無し 22/11/30(水)12:21:44 IP:114.148.*(ocn.ne.jp)No.2720424そうだねx1
とんねるずも時間ありそうだし、令和版仮面ノリダーが観たいな
スペシャル版一回でいいから
なんなら「仮面ノリダーアマゾン」とか
30無題Name名無し 22/11/30(水)12:51:50 IP:114.149.*(ocn.ne.jp)No.2720437+
    1669780310566.jpg-(747641 B)
747641 B
B-CLUB誌で速水仁司が作ったジオラマがそんな感じだったな
敵の黒十字軍をリアルな組織にするだけでもかなり変わりそう
テムジン将軍編までの雰囲気を元にやればいけそうな無理そうな…
31無題Name名無し 22/11/30(水)12:52:10 IP:61.25.*(zaq.ne.jp)No.2720438+
書き込みをした人によって削除されました
32無題Name名無し 22/11/30(水)12:58:21 IP:61.25.*(zaq.ne.jp)No.2720441+
書き込みをした人によって削除されました
33無題Name名無し 22/11/30(水)12:59:45 IP:61.25.*(zaq.ne.jp)No.2720443そうだねx8
    1669780785024.jpg-(50185 B)
50185 B
>敵の黒十字軍をリアルな組織にするだけでもかなり変わりそう
>テムジン将軍編までの雰囲気を元にやればいけそうな無理そうな…
ゴレンジャーからコミカル要素抜くって
例えばコブラが全くジョーク言わないような味気なさがあると思うのだが
34無題Name名無し 22/11/30(水)13:32:21 IP:114.149.*(ocn.ne.jp)No.2720450そうだねx3
    1669782741250.jpg-(614875 B)
614875 B
>ゴレンジャーからコミカル要素抜くって
>例えばコブラが全くジョーク言わないような味気なさがあると思うのだが
他の石ノ森作品よろしくゴレンジャーも漫画版はシリアスだったのよ
TV版の暴走っぷりに感化されたのか途中からゴレンジャーごっこと名を変えギャグ漫画になったけど…
庵野が好きなロボット刑事もTV版ではなくシリアスな漫画版の方だしね
ゴレンジャーもマグマン将軍編で野球仮面とか出すまでは割と標準的な内容だったし
良くも悪くも後半のギャグ路線の印象が強すぎる
35無題Name名無し 22/11/30(水)13:59:22 IP:210.165.*(nttpc.ne.jp)No.2720456そうだねx6
そっかあ?
大ちゃんは初期の頃から子供相手になぞなぞしたりしてたけどなあ、
大盛カレーの罠に懸かったりw
36無題Name名無し 22/11/30(水)15:00:04 IP:61.26.*(home.ne.jp)No.2720464そうだねx4
シリアスなゴレンジャーって
ガッチャマンよね
37無題Name名無し 22/11/30(水)17:52:54 IP:27.143.*(home.ne.jp)No.2720486そうだねx1
ライダーもストロンガー辺りになると岩石男爵とか磁石団長みたいなコミカルな言動する悪役出て来たし
ゴレンジャーみたいな作風が生まれる兆候自体は既にあったな
38無題Name名無し 22/11/30(水)18:25:18 IP:126.132.*(openmobile.ne.jp)No.2720489そうだねx2
ライダーはときどき原点回帰と銘打って初期の怪奇路線に戻そうとして(定期的に出しなおす企画書にそう書いてある)結局毎回失敗して元に戻ってた
戦隊もジャッカーでシリアス路線やろうとして結局失敗して路線変更してた
シリアスやるのは結構だけど子供は確実に離れていくけどその補完の当てがあってシリアスやるんだよねって話になるな
39無題Name名無し 22/11/30(水)18:27:35 IP:210.194.*(home.ne.jp)No.2720490+
一般イーグル隊員を率いて集団戦をしてほしい
40無題Name名無し 22/11/30(水)19:22:58 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2720504+
元科学者で今はカレーハウス主人って中々ギャグセンス高くないか
41無題Name名無し 22/11/30(水)19:27:22 IP:153.232.*(dti.ne.jp)No.2720505+
>ライダーはときどき原点回帰と銘打って初期の怪奇路線に戻そうとして(定期的に出しなおす企画書にそう書いてある)結局毎回失敗して元に戻ってた
元に戻ってたら原点回帰しそうなもんだが・・・不思議だ
42無題Name名無し 22/11/30(水)19:33:08 IP:210.165.*(nttpc.ne.jp)No.2720507そうだねx2
シリアスな東映の実写戦隊モノの前例って、ひょっとして
「忍者部隊月光」じゃね?w
43無題Name名無し 22/11/30(水)19:56:29 IP:58.94.*(plala.or.jp)No.2720516そうだねx5
    1669805789814.jpg-(62457 B)
62457 B
怪奇路線とシリアスな作風で大成功した作品
44無題Name名無し 22/11/30(水)19:59:09 IP:165.76.*(ipv4)No.2720519+
>庵野が好きなロボット刑事もTV版ではなくシリアスな漫画版の方だしね
TV版もシリアス!TV版もシリアスです!

萬画版は中高生あたりで社会に対して覚える感覚だけでほぼ全てが構成されてるけれども
TV版は中年の感覚が入って世界観にちょっと余裕みたいなモノがある
45無題Name名無し 22/11/30(水)20:01:36 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2720521そうだねx4
>No.2720519
汚物
46無題Name名無し 22/11/30(水)20:04:09 IP:165.76.*(ipv4)No.2720522+
>シリアスな東映の実写戦隊モノの前例って、ひょっとして
>「忍者部隊月光」じゃね?w
そして月光の原作者は後にタツノコプロを創立する吉田竜夫氏
ガッチャマンからゴレンジャーへの流れは既に敷かれていた…!
47無題Name名無し 22/11/30(水)20:06:24 IP:122.215.*(ucom.ne.jp)No.2720523そうだねx1
>原作だと当初はシリアス路線だったよ
>他の石ノ森作品よろしくゴレンジャーも漫画版はシリアスだったのよ
とはいえ萬画版も他作品に比べてキャラデザがだいぶ若い(幼い)感じではあるので
それまでに比べて低年齢層向けを狙った感じもする
まあ私見だけど
48無題Name名無し 22/11/30(水)20:06:47 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2720524そうだねx10
スゲーはしゃいでていつになく気持ち悪いな汚物…
49無題Name名無し 22/11/30(水)20:08:36 IP:110.131.*(home.ne.jp)No.2720525+
>シリアスなゴレンジャーって
>ガッチャマンよね

あれもあれで結構シリアスな笑い多いよ。
操作中に遊ぶし
バードミサイルのやりとりはギャグにしか見えんしで
50無題Name名無し 22/11/30(水)20:33:51 IP:27.143.*(home.ne.jp)No.2720534そうだねx2
ガッチャマンのコミカル担当は敵側のベルクカッツェやギャラクター隊員だろうね
普通悪役って脅威として描かなきゃならないからコミカル描写は極力控えるもんだけど
そう言う意味じゃガッチャマンって結構異質な気はする
そのへん突き詰めたのがドロンジョ一味なんだろうけど
51無題Name名無し 22/11/30(水)20:37:36 IP:175.177.*(itscom.jp)No.2720535+
そう言えばタイムボカンシリーズって基本正義側が真面目で
悪側がおふざけよね
52無題Name名無し 22/11/30(水)21:25:16 IP:165.76.*(ipv4)No.2720541そうだねx3
>普通悪役って脅威として描かなきゃならないからコミカル描写は極力控えるもんだけど
ギャラクターは総裁Xが怖さを象徴してるから

ベルクカッツェは中間管理職でしかないので笑いもいける
他番組だとあしゅら男爵とかガバーラ将軍もそう
さすがにやり過ぎたのかゲルサドラやエゴボスラー伯爵は真面目なままだったけど…
53無題Name名無し 22/11/30(水)21:28:58 IP:27.143.*(home.ne.jp)No.2720542そうだねx6
ショッカーが首領も幹部も怪人も戦闘員も基本ギャグやらないように
普通の悪役ポジにコミカル兼任させるのは珍しいよねって話なんだけど
汚物先生ぽいしどうでもいいか
54無題Name名無し 22/11/30(水)21:31:00 IP:106.129.*(au-net.ne.jp)No.2720543そうだねx13
話自体はどうでもよくうんちく披露して知識人ぶりたいてだけの人だし
だから毎回ズレてて浮いてる
55無題Name名無し 22/11/30(水)22:17:12 IP:27.126.*(adachi.ne.jp)No.2720551+
思ったけど
そこはゴレンジャーより
ジャッカー電撃隊の方が適任ではないかと思う
あれも初期はかなりシリアスみたいだったし
56無題Name名無し 22/12/01(木)10:01:12 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2720635+
以前ちょっと構想があった石ノ森版アベンジャーズみたいなやつが観たいな
どうせならキャプターやシャンゼリオンも入れた東映版アベンジャーズで
57無題Name名無し 22/12/02(金)14:26:38 IP:153.243.*(ocn.ne.jp)No.2720810そうだねx4
本気でアベンジャーズと同じことをやりたいんだったら、一年に一本ぐらいのペースで
本格的な劇場版を作って行って
数年かけて合流って流れをやるべきなんだけど、東映ってのは
数年単位での
長期的な計画ができない会社だから難しいだろうな
58無題Name名無し 22/12/02(金)15:44:26 IP:126.165.*(access-internet.ne.jp)No.2720819+
>数年かけて合流って流れをやるべきなんだけど

そこまで長期的プロジェクトは東映も円谷も無理では

円谷の歴代ヒーローのリブート、集合させたウルティメイト
フォースゼロもダークネス5と決着つけないままフェード
アウトしちゃったしなぁ
ジードでベリアル成仏させちゃった ? 今では今更決着戦
映像化するのは難しいだろうし
59無題Name名無し 22/12/02(金)16:06:15 IP:61.25.*(zaq.ne.jp)No.2720828+
ライダーの映画やゴーカイジャーの映画って
アベンジャーズみたいなもんでしょう
改めて作ってもあんな感じになるだけじゃないのかなあ
60無題Name名無し 22/12/02(金)18:21:15 IP:126.194.*(openmobile.ne.jp)No.2720855そうだねx1
ゴレンジャーの名前を使って全く違うテイストのリメイクでは忌避感が出るかも
ゴーレンジャーとかファイブレンジャーとかファイブエージェンツとか名前を変えた方がいいと思う
それこそ全く違う名前で○○レンジャーズとか
あくまで切り口を変えた別物として
青年紙などで媒体に合わせたコミカライズとかなら絵柄や作風で大人向けとわかるだろう
61無題Name名無し 22/12/02(金)18:36:04 IP:61.23.*(home.ne.jp)No.2720863そうだねx2
>ゴレンジャーの名前を使って全く違うテイストのリメイクでは忌避感が出るかも
>ゴーレンジャーとかファイブレンジャーとかファイブエージェンツとか名前を変えた方がいいと思う
>それこそ全く違う名前で○○レンジャーズとか
>あくまで切り口を変えた別物として
>青年紙などで媒体に合わせたコミカライズとかなら絵柄や作風で大人向けとわかるだろう
ゴレンジャーの名前使わないなら正直その時点でゴレンジャーリメイクである必要がないというか
それは通常の戦隊新作やら戦隊ネタにした漫画と何が違うの?ってなるんじゃないか
62無題Name名無し 22/12/02(金)19:42:53 IP:106.157.*(dion.ne.jp)No.2720878そうだねx7
    1669977773274.jpg-(109454 B)
109454 B
>超シリアスなゴレンジャー観たい スパイアクションと殺戮だらけで

で、人気が出ないで打ち切りになっただろう。
63無題Name名無し 22/12/02(金)20:40:52 IP:27.126.*(adachi.ne.jp)No.2720896+
>>じゃあライオン丸とかリメイクかな

やるなら原典
同様時代劇テイストがいいけど
オリジナル要素として
ブリーチの護廷十三隊とか鬼滅の柱みたいな
すごいエリート的なチームの一員として出ないかな
64無題Name名無し 22/12/02(金)21:19:54 IP:36.12.*(dion.ne.jp)No.2720908そうだねx2
>ブリーチの護廷十三隊とか鬼滅の柱みたいな
>すごいエリート的なチームの一員として出ないかな
タイガージョーとネズガンダ、タツドロド他で十二支モチーフのチーム組んでて
ライオン丸が裏切り者の十三人目とか
65無題Name名無し 22/12/02(金)21:51:33 IP:165.76.*(ipv4)No.2720918そうだねx2
>で、人気が出ないで打ち切りになっただろう。
ビッグワン登場後も内容がさっぱり話題にならない事でわかる通り
ジャッカーは真面目とかスパイとかの前に単純につまらない
ゴレンジャー終盤のやる気のなさを感じさせる雰囲気が一向に改善されてない
66無題Name名無し 22/12/02(金)22:23:22 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2720926そうだねx8
>No.2720918
汚物
67無題Name名無し 22/12/02(金)23:33:30 IP:116.83.*(ocn.ne.jp)No.2720950+
>で、人気が出ないで打ち切りになっただろう。
子どもの頃は裏馬組のクイズダービーや欽ドンに執心してたけど
YouTubeで見たらおもしろかった...
68無題Name名無し 22/12/02(金)23:35:50 IP:58.85.*(zaq.ne.jp)No.2720953+
>そこまで長期的プロジェクトは東映も円谷も無理では
>円谷の歴代ヒーローのリブート、集合させたウルティメイト
>フォースゼロもダークネス5と決着つけないままフェード
>アウトしちゃったしなぁ
>ジードでベリアル成仏させちゃった ? 今では今更決着戦
>映像化するのは難しいだろうし
その辺のリベンジをギャラファイに期待してるのはある
69無題Name名無し 22/12/03(土)01:48:24 IP:133.106.*(ipv4)No.2720981+
>ジードでベリアル成仏させちゃった ? 今では今更決着戦
>映像化するのは難しいだろうし
時系列的にはジードの前史にあたるクライシス・インパクトの時が丁度良いかな? ストーリーを組むのは可能だと思う。
ただ、もう着ぐるみが揃えられないだろうね…残念だけど。
70無題Name名無し 22/12/03(土)08:25:42 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2721016+
>子どもの頃は裏馬組のクイズダービーや欽ドンに執心してたけど
ドリフの敵
71無題Name名無し 22/12/03(土)08:31:11 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2721019+
>じゃあライオン丸とかリメイクかな
ライオン タイガー ジャガー ピューマ チーター で戦隊。
すでにゲキレンジャーでやっているな。
変身忍者嵐を時代劇戦隊にすれば、ジェットマンに。
72無題Name名無し 22/12/03(土)08:49:35 IP:59.156.*(yournet.ne.jp)No.2721022そうだねx1
>怪奇路線とシリアスな作風で大成功した作品
ちゃんと明るさもある
73無題Name名無し 22/12/03(土)12:55:47 IP:126.205.*(openmobile.ne.jp)No.2721124+
正義のスパイって切り口もあるけど子供も見るスーパー戦隊のブランドでスパイ活動を肯定するわけにもいかないだろうからおおっぴらには出せないと思う、スパイ戦隊は
74無題Name名無し 22/12/03(土)13:13:14 IP:126.51.*(bbtec.net)No.2721129そうだねx7
>No.2721022
お前に論じられても……
75無題Name名無し 22/12/03(土)13:14:23 IP:27.143.*(home.ne.jp)No.2721131そうだねx2
    1670040863100.jpg-(40360 B)
40360 B
むしろ大ヒット作が出てる今こそスパイ戦隊復権の時かも知れない
76無題Name名無し 22/12/03(土)16:19:38 IP:210.165.*(nttpc.ne.jp)No.2721188そうだねx1
正義のスパイ、ってカウンタースパイや公安(外事)警察とかじゃないのかな?
「スパイキャッチャーJ3」や「キーハンター」みたいな
77無題Name名無し 22/12/03(土)16:24:04 IP:153.240.*(ocn.ne.jp)No.2721190そうだねx1
    1670052244453.png-(530803 B)
530803 B
>正義のスパイ、ってカウンタースパイや公安(外事)警察とかじゃないのかな?
>「スパイキャッチャーJ3」や「キーハンター」みたいな
ちょうど公安警察も人気キャラいるし便乗にはなるな
78無題Name名無し 22/12/03(土)17:02:58 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2721216そうだねx8
>むしろ大ヒット作が出てる今こそスパイ戦隊復権の時かも知れない
それはスパイ要素よりも擬似家族要素が受けてるから安易に「スパイ」の部分に噛みついても失敗するだけだと思う
…まぁ、家族要素もつい最近失敗したばっかだけど
79無題Name名無し 22/12/04(日)08:32:26 IP:126.204.*(openmobile.ne.jp)No.2721347+
逆に敵を卑劣な宇宙的スパイ国家って事にしてそれらを撃退する話にしたならスパイ活動は悪だって意識が子供のうちに浸透すると思う、世界的なレベルで
80無題Name名無し 22/12/04(日)09:00:00 IP:211.19.*(wakwak.ne.jp)No.2721352+
>秘密戦隊
81無題Name名無し 22/12/04(日)09:04:18 IP:211.19.*(wakwak.ne.jp)No.2721353そうだねx1
秘密戦隊なのに名乗り挙げてんだから
シリアスになりようが無いような気がする
82無題Name名無し 22/12/04(日)09:25:22 IP:114.150.*(ocn.ne.jp)No.2721355+
>正義のスパイ、ってカウンタースパイや公安(外事)警察とかじゃないのかな?

正義の概念は人それぞれ
中国のスパイから見れば日本の公安は悪で自分達は指導者と党に献身する正義
83無題Name名無し 22/12/04(日)09:56:15 IP:210.165.*(nttpc.ne.jp)No.2721375そうだねx2
そりゃそうでしょうよ
84無題Name名無し 22/12/04(日)11:03:33 IP:61.215.*(cablenet.ne.jp)No.2721455そうだねx1
>秘密戦隊なのに名乗り挙げてんだから
衆人環視で名乗るならともかく、怪人相手にやってるから大丈夫。
85無題Name名無し 22/12/04(日)14:04:14 IP:210.165.*(nttpc.ne.jp)No.2721550+
「機動捜査隊、 加納明だ!」
86無題Name名無し 22/12/04(日)20:22:59 IP:126.167.*(openmobile.ne.jp)No.2721713+
>正義の概念は人それぞれ
>中国のスパイから見れば日本の公安は悪で自分達は指導者と党に献身する正義
そこを揶揄するような話にすればいいんじゃないかな
角度を変えて被害者視点、常人の視点で見れば己の身勝手、醜悪さがわかるかもしれない
87無題Name名無し 22/12/04(日)23:25:12 IP:59.158.*(ucom.ne.jp)No.2721771+
>正義のスパイ、ってカウンタースパイや公安(外事)警察とかじゃないのかな?
「ナポレオンソロ」(今は「コードネーム」の方か)のアンクル
行動の基準が人類
88無題Name名無し 22/12/04(日)23:27:33 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.2721772+
ぴっちりしたタイツよりゴレンジャーのパンツって戦闘服っぽい
89無題Name名無し 22/12/04(日)23:28:26 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.2721773そうだねx4
>No.2721771
汚物
90無題Name名無し 22/12/04(日)23:41:23 IP:27.143.*(home.ne.jp)No.2721780そうだねx2
    1670164883763.jpg-(185213 B)
185213 B
昔は007ってわかりやすいイメージ元があったからそれを踏襲すれば良かったけど
そもそも諜報活動って理由はどうあれ他者を欺く卑劣かつ姑息な手段をとってるから
ストレートにスパイを正義のヒーローにするってのは意外と難しいんだと思う
日本だと工作員ってただでさえ印象の悪い言葉だし
スパイファミリーも主人公がスパイをやってる理由付けにはかなり気を配った描写している
91無題Name名無し 22/12/05(月)01:20:16 IP:153.231.*(ocn.ne.jp)No.2721797+
    1670170816189.jpg-(162274 B)
162274 B
スパイと言えば音の出ないピストル
[リロード]07日04:12頃消えます
- GazouBBS + futaba-