しお(汐街コナ)@新刊「しごヤバ」発売中

11.2万 件のツイート
プロフィール画像を開きます
フォロー
クリックしてsodiumさんをフォロー
しお(汐街コナ)@新刊「しごヤバ」発売中
@sodium
★日常ツイ&思ったことをダラダラ喋るだけのアカウント★イラストレーター/漫画家 ★通知OFFにしており、相互様以外のリプは気が付かないことが多いです。バズってるツイートへの反応は見ていません。ご用の方はHPからご連絡ください。
potofu.me/konashiomachi?…2010年1月からTwitterを利用しています

しお(汐街コナ)@新刊「しごヤバ」発売中さんのツイート

固定されたツイート
12/22に新刊が出ます! 「仕事がしんどくてヤバいと思ったら」中央公論新社 chuko.co.jp/tanko/2020/12/ マイナビニュースで連載中の「会社につぶされないために」を加筆修正したものです。 描きおろし・Twitterの漫画も収録します もう予約できると思うので、よろしくお願いします! #しごヤバ
画像
20
323
このスレッドを表示
今までハマッていたことに、急に冷めてしまうことがあります。でも、それは興味がなくなったのではなく、推すエネルギーが不足しているだけかもしれません。なので、疲れているときに、今まで大切にしてきたことを捨てるのはやめましょう。かけがえのない存在を失ってしまいます。
23
1.1万
こういったスポーツの世界大会の多くは、ポリシーとして「人権保護」や「世界平和」などが、「大原則」として挙げられていることが多い。「スポーツを楽しむ」よりそれらは上にくる。そこは世界大会等の大きな意義であり、そこを無視して「スポーツだけ楽しむ」という感覚自体がないんじゃないかな。
1
8
このスレッドを表示
FIFAには人権ポリシーがちゃんとあって、差別や労働問題についても都度ポリシーをちゃんと制定したりしている。そもそも切り分けるものという発想がないと思う。 sustainablejapan.jp/2017/07/02/fif 「人権保護はFIFAの活動にとっての重要な原則の一つと位置づけられた」
引用ツイート
雨雲
@amagumo_metal
北京にはナアナアだったのにカタールには上から目線で一方的に価値観を押し付けてくる欧米さまと違って、多くの日本人は”スポーツと政治を切り分ける”という人類が編み出した知恵の大切さを、少なくとも感覚的に分かってるんじゃないかなと。 twitter.com/YahooNewsTopic…
このスレッドを表示
1
12
このスレッドを表示
まあ、今まで「多数派・強者」だった人の方が、昨今の「多様性への配慮」によって、削られる権利はどうしても大きくなるので(例えば性的少数者を笑いものにする権利とか、女性をいつでもどこでも性的消費する権利とか)そういった「自分達の権利が削られていく」ことに漠然と不安や恐怖を抱くのかも。
1
35
このスレッドを表示
ていうか普段フェミが「これジェンダーバイアスごりごりでひどい作品」って言って怒るのに「これはジェンダーバイアスに配慮していて素晴らしい」って言っても怒るのどうしたww ジェンダーの観点で作品を論じられることがそんなに気に食わないのか。そんなに温存したいのかよ。
3
170
このスレッドを表示
多分、今作のポケモンで「ジェンダーに配慮しているせいで面白くない」って感じている人はあまりいないと思うのだけれど。特にメイン対象の子供では。 面白い面白くないの問題ではなく「ジェンダーに配慮していること自体が気に入らない」というなら、なんか歪んでいると思う。
引用ツイート
もん
@mon_monmomon
すごい!「創作にまでジェンダーを持ち込むな!」という謎の意見が多い!! ジェンダーってあらゆる刷り込みから作られるからさ!むしろ創作や広告等で配慮しなかったらどこで配慮するん!! twitter.com/mon_monmomon/s…
このスレッドを表示
1
97
このスレッドを表示
過去の消費増税や、医療・教育・グローバル化の様々な改革は、「懸念はあるが、問題があれば是正していく」と言って結局は、悪い方向へと拡大された。 小さな穴をあけて広げていく「蟻の一穴」は、最初からあけさせてはいけないのです。 そのためには #税は財源ではない 基本的理解が必要。
引用ツイート
赤松 健 ⋈(参議院議員・全国比例)
@KenAkamatsu
インボイスの見通し。 党税制調査会でも「延期か中止を」との意見が噴出しましたが、そのためには改めて立法が必要でハードルが高く、会長一任で来年10月の開始以降に問題があれば法改正という方針に。 この間、インボイス反対の業界から「全く止められない場合に備えて、受けるダメージを出来る限り→ twitter.com/mainichi/statu…
このスレッドを表示
1
160
このスレッドを表示
でも、ある意味これは権力側からすると「教育の勝利」なのかもしれない。 国民間での言論の自由を嫌い、議論や批評批判を嫌い、それらを排除するためならば、権力者による規制をも望むというのは…。
引用ツイート
しお(汐街コナ)@新刊「しごヤバ」発売中
@sodium
「批判や意見をされるくらいなら、最初から規制で強制され、誰からも確実に文句を言われない間違いのない一本道を、誰かが用意して欲しい」は、人権教育の敗北という気がする。
このスレッドを表示
16
むしろ表現の自由派の人たちから「文句言うなら明確な基準作れ」って意見が出ることあってびっくりする。 多分そういう人たちは「誰かが勝手な基準を作り、製作者達がそれを守らされる」より「SNSで文句を言われる」方が嫌なんだろう。
引用ツイート
織部ゆたか
@iiduna_yutaka
最近話題の団体とこれまでの萌え絵炎上騒動見るに、やっぱり最終的には東京都の不健全指定図書認定みたいなのに入り込んで、アニメ、漫画、ゲームの作品内容や広告にまで範囲を拡大して、制作者側に自分たちの団体の研修受けさせたり、そういう仕組み作りたい人たちがいるんじゃないかという気はする。
1
117
このスレッドを表示

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウントを登録することにより、利用規約プライバシーポリシーCookieの使用を含む)に同意したとみなされます。

トレンド

いまどうしてる?

FIFAワールドカップ
ライブ
イングランド対セネガル
エンターテインメント · トレンド
クルタ族
2,155件のツイート
日本のトレンド
PKやり直し
1,255件のツイート
日本のトレンド
内閣支持率39
バラエティ番組 · トレンド
#乃木坂工事中
トレンドトピック: 飛鳥ちゃん