Q&A

「何から始めたらいいか分からない」から抜け出す目標の分割方法

スポンサーリンク
  • 月3万円稼ぎたいけど、どうしたらいいかわからない…
  • 将来的に本業で食べていきたいのですが、何から始めたらいいですか…?
  • 売上が落ちてるんですけど、どうしたらいいか分からない…

そんな悩みを持つ人へ向けて、「目標達成率が上がる分割方法」を紹介を3000字越えで書いてみました!

自分自身も4年前に派遣切りに遭い27歳無職になりました。しかし、そこから4年、現在では「通算売上1億2千万円」「年商4000万円」稼ぐまでにステップアップすることができました。

その「目標達成率が上がる分割方法」をこの記事を読み終わってすぐ、具体的な行動に移せるように落し込んで解説したので、

この記事を読めば

  • 目標を達成する具体的な行動を考えられるようになる
  • 目標に対し前向きなアプローチをとれるようになる
  • 同じ悩みに悩まされることがなくなる

など、副業で稼ぎたい!売上が落ちてる…などの問題に前向きなアプローチをとれるようになるはず!!

何をしたら(何から始めたら)いいか分からない理由

今あなたが悩んでいる(立ち止まっている感覚)理由の多くは「何をしたらいいか分からない」だと思います。

それではなぜ皆「何をどうしたらいいか分からない」まま立ち止まってしまうのでしょう?

目標の抽象度が高すぎる

1番の理由としては「目標の抽象度」が高すぎることが原因です。

いわゆる「悩みがぼんやり」としすぎているということです。

重要なのは

目標を具体的な行動まで落し込んでいく(受動的から能動的に変換する)

ことです。

問題を具体化していく

分かりやすいように具体的な例で解説していきます。悩みはよくある「月3万円稼ぎたいけど何をしたらいいか分からない」です。

目標の要素を細かく分割していく

まず、この目標はとても「受動的」です。この文脈からなにを解決するために、調べたり行動を起こせばいいか全く思いつきません。脳が思考停止状態です。

  • 受動的:月3万円稼げるようになる
  • 能動的:メルカリとQoo10に商品を10個出品する、ブログを2日に1記事書く

このように、目標を具体的な行動に移せるような文脈に変換するだけで「出品の方法どうやるのかな?」「売れる商品ページってどんなんだろ?」「1日1000円売る(月3万円稼ぐ)にはどうしようかな?」と考えやすくなります。

具体的な例で解説していきます。

まず、「月3万円稼いでいるお店」の要素を細かく分割していきます。

  1. 月3万円稼ぐとしたら1日いくら稼げばいいんだろう→1日1,000円
  2. お店の利益率は何%くらいだろう?→50%
  3. 利益率50%で月3万円稼ぐには売上がいくらだろう→6万円
  4. どんな商品を仕入れよう?→候補のジャンルを3つに絞ってみよう
  5. その商品ジャンルは客単価何円だろう?→2,000円
  6. 50人に1人買ってくれる(転換率2%)としたら、1日何人のお客さんの来店が必要だろう?→50人
  7. そのお客さんを呼ぶためにどこのECモール(集客手段)を使おう→ヤフーショッピング、Qoo10、メルカリ、BASE
  8. 出店したとして、その数お客さんを呼ぶのにどれくらいの商品数が必要だろう?→10種類
  9. その商品を揃えるのに資金はいくらかかるだろう?→30個
  10. 販売方法はどうしよう?→無在庫?、在庫持つ?

各項目を調べてもいいですし、分からない場合はおおよその予測でも構いません。

重要なのは「死なない程度に設計」し「とりあえず仮説を立ててやってみる」ことです。

具体的な行動に落し込んでいく

「月3万円稼いでいるお店」の要素が

1日50人の来店があり、

顧客単価が2,000円でお客さんが2%ほど購入に至り、

1日の売上が2,000円の利益率50%で、

ヤフーショッピングとQoo10とメルカリとBASEに10種類の商品を出品しているお店

という仮説を立てることができました。

そして、あなたがそのお店を作るために必要だと思う行動リストを書いていきます。

例)

  1. まずは、月売上6万円くらいの店舗をメルカリとヤフーショッピングで各10店舗調べてみる
  2. そのお店の売っている「商品数」「平均価格」「商品ジャンル」を10店舗分リストアップする
  3. 実際にその商品をどこから仕入れているのか、ネットの仕入れサイトを「3サイト」調べてみる
  4. その仕入サイトで、自分の扱う商品の候補を「100個」ベンチマークする
  5. 実際にその商品の中から「10個」に絞ってお店に商品を並んでるのを想像する
  6. 店舗のコンセプト候補を「3つ」に絞る
  7. お店の名前候補を「3つ」決める
  8. 仕入れ資金「3万円」用意する
  9. 実際に出店してみる
  10. まずは「1万円分」仕入れてみる
  11. 販売してみる

このような感じで「問題」を具体的な「行動」に落し込み、「受動的」から「能動的」な文脈に変換してください。

ここまでくると、一番最初の目標「物販で月3万円稼ぐ」から、かなり「抽象度を下げた目標」に変換することができました。

当初の目標である「物販で3万円稼ぐ」が

「まずは、月売上6万円くらいの店舗をメルカリとヤフーショッピングで各10店舗調べてみる」という、簡単で具体的な行動的目標に変化しました。

【当初の目標】

  1. 物販で月3万円稼ぐ(いきなり高さ50段目)

【分割し具体化した目標】

  1. 月売上6万円くらいの店舗をメルカリとヤフーショッピングで各10店舗調べてみる(1段目)
  2. そのお店の売っている「商品数」「平均価格」「商品ジャンル」を10店舗分リストアップする(2段目)
  3. 実際にその商品をどこから仕入れているのか、ネットの仕入れサイトを「3サイト」調べてみる(3段目)
  4. その仕入サイトで、自分の扱う商品の候補を「100個」ベンチマークする(4段目)
  5. 実際にその商品の中から「10個」に絞ってお店に商品を並んでるのを想像する(5段目)
  6. 店舗のコンセプト候補を「3つ」決める(6段目)
  7. お店の名前候補を「3つ」決める(7段目)
  8. 仕入れ資金を用意する(8段目)
  9. 実際に出店してみる(9段目)
  10. 仕入れてみる(10段目)
  11. 販売してみる(11段目)
  12. etc….

最後にポイントとしては、❶行動に具体的な「数字」を入れること、そして❷なるべく簡単にすることです。

なぜ「月3万円稼ぐ」という目標で「何をしたらいいか分からない」状態であったかというと、「階段50段を1回のジャンプで登る方法」を考えていたと同じ状態であったからです。

「馬鹿らしくなるくらい簡単で具体的な行動目標」「これでもか!というくらいの大きな努力をする」ことが重要です。

目標は小さく、努力は大きくを心掛けましょう!

まとめ

今回は「目標達成率が上がる分割方法」について解説してみました。

「初心者は仕入れ商品どこで仕入れたらいいの?」や「仕入れ商品の決め方が分からない」という人は、下記記事で解説しているので、併せて読んでみてください。

【関連記事のリンク】

年商2400万稼いだ仕入れサイトNETSEAを紹介【初心者向け】ネットショップ大学の授業です。今回は仕入れサイトを紹介【初心者向け】を解説。このブログでは「全くの初心者がゼロから始めて月10万円物販で稼げるようになる方法」を何処よりもわかりやすく、丁寧に、初心者の方でも全く問題ないように解説していきます(図解多め)。...
誰でもお店のコンセプトが決まる魔法のフレームワーク今回は「誰でもお店のコンセプトが決まる魔法のフレームワーク」について解説しました。「お店のコンセプト・戦略が明確になる」「選択肢の多すぎ商品の中から、どんな仕入れ商品を仕入れればいいか軸がみつかる」「いまいち売上の伸びない原因が見つかる」などのメリットがあります。...

【楽天市場の資料請求】

そのほか、楽天市場などのショッピングモールに出店を検討している人や興味を少しでも持った方は、無料なので楽天市場の出店資料を問い合わせてみてください。

僕自身も資料請求がきっかけで出店を決め、現在では1番大きな「売上の柱」となっています。

【まずは小さな1歩から】

ネットショップなんてやったことない!という方は「無料」で開店できる「BASE」と「メルカリ」で小さく初めてみてはいかがでしょうか?

「BASE」はネットショップに全く触れたことのない人が「ショップの作成」や「商品登録」「送料設定」「受注メールの作成」など、実際にお店の構築を経験できます。

僕自身も「BASE」で設定した、ルール(返品・交換)や送料設定やメール文を、ほぼそのまま楽天市場出店時に利用しました。

【TAKAHIROのネットショップ大学】

YouTubeで僕自身のルーティーン動画を中心に投稿しているので、少しでも参考になれば嬉しいです。

スポンサーリンク
ABOUT ME
TAKAHIRO
自宅で妻と2人ネットショップを経営4年目 ・27歳まで社畜 ・現在の年商4000万 ・受賞歴:楽天市場月間優良ショップ ・通算売上1億円突破 ・好きなもの:ゼルダの伝説、ドラクエ、NBA

POSTED COMMENT

  1. 高橋 より:

    初めまして、とても具体的でわかりやすい内容でした。副業したくてもどうしたらいいかわからず悩んでいたので参考にさせていただきます。
    これからの更新も楽しみにしています!

    • TAKAHIRO より:

      コメントありがとうございます。

      少しでもきっかけになってなれれば嬉しいです。
      まだ始めたばかりなので、記事数少なめですが、
      お役に立てるような内容を地道に週2~3本更新していきます!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA