スレッド

会話

返信先: さん
村上龍は「ペドはやめた方がいい、それはやめとこうな」くらいの批判を1行で済ませてた。
2
535
「ラブ&ポップ」の中で援助交際をする高校生の女の子に対し、それは違うと。あなたの体はあなただけのものであり簡単に金に代えてはいけないと村上さん書いてくれてました。 ただ、宮台的な言説への批判、有害な男らしさの否定はすっ飛ばし続けていたので説得力は全くなかった。
567
返信先: さん
当時は痴漢最盛期でした。毎日の通学の朝地下鉄3路線で多い日は3回、少ない日は1回痴漢にあいました。制服はセーラー服ではなかったのに。帰宅時夕刻ラッシュや、寄席に行った帰りの空いた電車でもよくやられました。駅員に突き出したら、その程度で人の人生狂わせるのは酷いと責められた。
1
294
返信先: さん, さん
当時を振り返ると、制服女子学生の多くはまだ聖子ちゃんやサーファーカットでした。そんな時代で映画セーラー服と機関銃の薬師丸ひろ子や時をかける少女の原田知世などの短髪女子は神格化され、処女攻略の標的にされており、擦れていない、おとなしそうと思われて集中攻撃を受けていたのだと思います。
189
返信先: さん, さん
文化人の指摘ではないですが、「ザ・ベストテン」で、「セーラー服を脱がないで」を出演者みんながリレー法式で歌うという企画のとき、黒柳徹子さんが「デートに誘われてバージンじゃつまらない」と歌ったあとに「そんなことないわよぉ」と言われたのが印象に残ってます。
258
返信先: さん
引用ツイート
たこやき
@takoyakiyaketa4
【拡散希望】 「おニャン子クラブをプロデュースしたのは秋元康氏」の間違った世の定説に異を唱えるべく、かつて、『EX大衆』でおこなった、『夕やけニャンニャン』伝説の名ディレクターへのインタビュー記事をここに再掲載|ohlly6915 @ohlly6915 #note note.com/ohlly6915/n/nc
5
返信先: さん
そのおかげでなのか全国の学校からセーラー服がなくなった。今はブレザーが主流。
1
19
返信先: さん, さん
セーラー服が廃れたのは気候の変化に柔軟に対応させるのが難しいからみたいです。端的に言うと寒い。。
1
26
返信を表示
返信先: さん
ごめんなさい。書籍名は覚えていないんです。1980年代後半に発表されたエッセイ集を文庫化したものでした。 おニャン子クラブに熱狂する男性ファンへの批判に1章すべて割いていらっしゃいました。
1
11
返信を表示

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウントを登録することにより、利用規約プライバシーポリシーCookieの使用を含む)に同意したとみなされます。

トレンド

いまどうしてる?

音楽
ライブ
🎂BTS・ジンさんの誕生日
ニュース · トレンド
暴行容疑
日本のトレンド
トレンド1位
24,042件のツイート
エンターテインメント · トレンド
武田鉄矢
1,248件のツイート
日本のトレンド
アンコリーノ