Colaboが説明資料をアップした後、補足資料のアップが続いている。
本日補足資料2がアップされたので見ていこう。(https://colabo-official.net/kaiken2211/)
公共側・民間側問わず公共調達に携わったことがある人からすると衝撃的なことが書いてある。
四半期ごとの都への報告は、実務上、仕訳がすべて完了していない等で必ずしも厳密な確定的金額ではない事情があり、いわば暫定的な金額として報告を行っています。そのうえで、最終的には、最後の第 4 四半期に、年度の車両関係費の報告の合計が予算の金額と一致するように残額を調整して報告しています。
仮に暫定なら暫定と資料に書くべきだよね。
というかたったこの程度のデータの整理なんか、普段から使ったお金記録しているなら、経理経験のあるバイトを雇えば半日で終わるよ?
年度の合計を予算と一致させるようにして報告することとしているのです。
終わりよければすべて良しで東京都も認めてたってこと?
いや、サービス購入型とかの性能発注で、一定水準を越える仕上がりであれば内訳が問われないこともあるよ。
でも、内訳が問われないだけで報告が間違ってていいわけではないよね?
都の委託事業の上限を超過して支出した金額は、既にご説明している通り、Colabo の自主財源から支払っているということになります。
この切り分けは物凄く大事で、このお金は都の事業のお金、このお金はColabo独自事業のお金って切り分けて管理しなきゃいけないんだけど、読む限りできていない(最終的に辻褄を合わせる)ように思えるけど本当に大丈夫?
これについては、単に実施状況報告書の該当箇所につき「タイヤ交換・保管費用」などと記載するべきであったところを「タイヤ購入・交換費用」と記載していたものです。
確か会見では弁護団が「細かいミス」とのような言い方をしていたように思うけど、こういうのが散見されると他の数字も怪しくなるんだよね。
時間がかかってもいいから、今からでもいいので新たな会計士をいれるべきでは?
これが許されるのであれば同じやり方をしたい民間事業者は山ほどいる
なお、Colabo が車両のタイヤを購入しても、都への事業実施報告書にその記載がない年もあります。これは、既に 11 月 29 日付説明資料(2 項)及び 12 月 1 日付説明資料(5 項)でも述べたように、Colabo の事業のなかで都の委託事業は一部にすぎず、自主財源から支出して購入した場合には都に対する報告義務はないためです。
バスは両方に使ってるんだよね?
全編読んで、これがすべて真なら「都が悪い」という感想しか出てこない。
Colaboは適切な担当者により適切に監理監督されてほしい。
都の職員の吊し上げがはじまるのか それとも都がColaboを切るのか さぁどっちだ
都の職員も怒り心頭だろう。 温泉むすめにちょっかいなんか出すから、こんな目にあってると。
最初から東京都に突撃してりゃすんだんじゃん。
だから監査請求してるんじゃないの?
動画とかツイートみたらわかるけどターゲットが仁藤氏なんすよね。
都に監査請求してるのに吊り上げられただけやん
なんで東京都の方に怒りがほぼ向かわず、動画でもツイートでもコラボが仁藤が連呼してるん?
無視しとけばええやんそんなの 公的には都に監査請求してる奴を何故か別件で第三者が訴え出た形
被害大きくて無視できんからこうなってんのよ
暇空さんも、送り付けやバスのキズをそんなの俺には関係ないとか言わずに、「これは嫌がらせではなく、俺はまじめにやってるんだからそういうのやめろ」とか声明出せば会見で横道...
普段から使ったお金記録しているなら なお