文章の最後にハテナマークを付けたら断言ではないから名誉毀損にならないと思っている人、相当危ないよ。声に出して読んでみれば分かりますけど、語尾にハテナマークなんて付いていても読み上げたら聞こえる内容は大差ないのですよ。ハテナマークが言い訳の材料にしか見えなければ、名誉毀損は有り得る
スレッド
会話
返信先: さん
たまには法律の話を敷衍しよう。信頼できる「最新判例にみるインターネット上の名誉毀損の理論と実務[第2版]」(松尾剛行・山田悠一郎著、勁草書房201902)の70頁は、次のように述べる。
「確かに、単にクェスチョンマークを末尾につけただけで、常に当該内容を摘示していないと言い逃れ 1/
1
21
45
できるものではない(# 280913C)。例えば、(# 280607A)では、「何人セフレ居るんだ?」や「何人彼女居るんだ?」といった投稿については、いずれも疑問形による質問の形式であり、断定して記載しているわけではないが、これらの投稿は恋愛関係にある異性が少なくとも複数人存在することを 2/
1
17
37
前提としてその旨を指摘したものといえる上、質問の形式での投稿が繰り返されていること等を踏まえれば、一般閲覧者に対し、対象者が不特定多数の女性と性交を含む交際しているかのような印象を与えるものといえるとした(# 280622B も参照)。」
以上、引用終わり。私は最初の投稿後に本に当たり 3/
1
17
38
ましたけど、法律論的に言えば、当たり前のことなんですよ。 4/4
2
16
38
返信をさらに表示
Twitterを使ってみよう
今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。