不敗英雄(ふはいえいゆう) ヴァルハラ・グランデ》 [編集]

不敗英雄 ヴァルハラ・グランデ SR 光文明 (8)
クリーチャー:エンジェル・コマンド・ドラゴン 8000
ブロッカー
このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、バトルゾーンにある相手のクリーチャーを2体まで選び、タップする。そのクリーチャーは、次の相手のターンのはじめにアンタップされない。
W・ブレイカー
マナ武装 9:自分のマナゾーンに光のカードが9枚以上あれば、自分はゲームに負けず、相手はゲームに勝てない。

DMR-15で登場したエンジェル・コマンド・ドラゴン

cipで相手2体をフリーズさせ、マナ武装9で敗北回避能力が追加される。

《暴龍事変 ガイグレン》に続くマナ武装9持ちである。発動させれば何がなんでも負けない状態になるが、優秀なマナブーストカードが少ないでは狙って発動するのは難しい。その上自身には除去耐性がないので、耐性を付けなければあっさり除去されてしまうのがオチである。特に破壊手段が多いため、分が悪い。
だが相手も主軸のデッキである場合、このカードが強い。デッキ相手だとタップ&デストロイ以外では除去手段が少なく、泥試合になりがちでマナも溜まりがちなので、マナ武装も達成しやすい。

このクリーチャーがあればダイレクトアタック以外にもライブラリアウトを無効化するので、山札を警戒する必要もなくなるのは有難い。除去耐性は《百獣聖堂 レオサイユ》でつけてやるといいだろう。

マナ武装による負けない能力に目が行きがちだが、cipで2体フリーズさせるだけでも十分強い。2体タップといえばタップ機会が多い《勝利の女神ジャンヌ・ダルク》を彷彿とさせる。それぞれメリットがあるのでうまく使い分けよう。

  • 敗北回避状態で《伝説の禁断 ドキンダムX》の全体封印が発動した際、山札の残り枚数よりこのクリーチャー側のクリーチャー数が多ければ、封印をどれに付けるかはこのクリーチャー側が選ぶ(2016/11/23正式回答)。

関連カード [編集]

収録セット [編集]

参考 [編集]


[1] 直前にルシファーがシールドチェックをした時にルシファーS・トリガー呪文《グローリー・スノー》」と宣言。ルシファー、右手で《グローリー・スノー》を置く。滝川 るるが「相手よりマナが少ないとき、山札の上から2枚をマナゾーンに置ける呪文よ」と説明し、ルシファーは「山札から2枚をマナに」と宣言。ルシファー山札に存在していた《音感の精霊龍 エメラルーダ》《龍覇 エバーローズ》マナゾーンに置いた。しかし滝川 るるは「でも、こんな状況でマナを増やしても、意味はないわ」と評し、ぶっちゃけは「そ、それじゃあ」と、ホカベンは「ルシファーが打つ手を間違えた!?」と驚き、観客は「ルシファーの負けだ!」「まさか!?」「どうしたんだ!?」と戸惑い、ジャスティスは「そんな……」と、サイファーは「ルシファーさま~」とそれぞれ嘆き、切札 勝太は「べんちゃん!」と喜んでいた。