| レス送信モード | 
|---|
古代(日本的には中世なんだけど)朝鮮語がほとんど分かんないって読み書きできる人間が限られてたにしてもミステリー過ぎない?このスレは古いので、もうすぐ消えます。
| … | 122/12/01(木)22:56:29No.999420335そうだねx32 三国時代以前って日本的にも十分古代じゃないの | 
| … | 222/12/01(木)22:58:06No.999420932+ >三国時代以前って日本的にも十分古代じゃないの | 
| … | 322/12/01(木)23:00:57No.999421932+ >三国時代以前って日本的にも十分古代じゃないの | 
| … | 422/12/01(木)23:01:39No.999422161+ 今も南北に分裂してるから無意識のうちにこのころもただ分裂してるだけみたいに考えてたわ | 
| … | 522/12/01(木)23:02:48No.999422556+ >1440年くらい(ハングルができる前)以前は三国時代なので日本で言ったら室町より前日本人がどういう言葉を残してたのか不明みたいな感じ | 
| … | 622/12/01(木)23:03:01No.999422639+ >今も南北に分裂してるから無意識のうちにこのころもただ分裂してるだけみたいに考えてたわ | 
| … | 722/12/01(木)23:03:35No.999422845そうだねx3 資料くらい残しとけ | 
| … | 822/12/01(木)23:03:51No.999422937+ 記録魔の中華王朝がなんか残してたりしないのか | 
| … | 922/12/01(木)23:04:26No.999423133そうだねx18 スレ画に限らず古代言語は結構謎が多い | 
| … | 1022/12/01(木)23:04:43No.999423241+ >朝鮮半島の三国時代も始まったの4世紀じゃん | 
| … | 1122/12/01(木)23:04:58No.999423326+ 碌な文献残せないザコ文化は淘汰されて消えてしまうのか | 
| … | 1222/12/01(木)23:05:12No.999423413そうだねx5 中国は資料多いのになんでだろうな | 
| … | 1322/12/01(木)23:05:23No.999423484+ ハングル作るくらいなんだしロクな言葉じゃなかったんだろうな… | 
| … | 1422/12/01(木)23:06:56No.999424039そうだねx10 韓国で情報がないって広めたらきっと次から次に資料が出てくるよ | 
| … | 1522/12/01(木)23:07:06No.999424104+ 口頭で伝わってたとかじゃないのかなと思ったが貿易してたなら何かあるはずではある | 
| … | 1622/12/01(木)23:07:09No.999424122そうだねx10 中国も国が変わり過ぎてその度に資料燃やしたり上書きじゃん | 
| … | 1722/12/01(木)23:07:31No.999424232そうだねx16 >碌な文献残せないザコ文化は淘汰されて消えてしまうのか | 
| … | 1822/12/01(木)23:07:32No.999424237+ スレ画のチョイスを高麗か李氏朝鮮にしておけば齟齬は無かったと思う | 
| … | 1922/12/01(木)23:08:07No.999424443+ >中国も国が変わり過ぎてその度に資料燃やしたり上書きじゃん | 
| … | 2022/12/01(木)23:08:17No.999424511+ 百済王の碑文とかでわからないの? | 
| … | 2122/12/01(木)23:08:47No.999424673+ >ハングル作るくらいなんだしロクな言葉じゃなかったんだろうな… | 
| … | 2222/12/01(木)23:09:11No.999424816+ ソグド語とかでさえまだ分からない部分があるんだぜ | 
| … | 2322/12/01(木)23:09:18No.999424863そうだねx5 中国が異様に記録残しすぎなんだよな | 
| … | 2422/12/01(木)23:09:42No.999424993+ あ、三国志時代じゃなくて三国の時代か | 
| … | 2522/12/01(木)23:09:55No.999425066+ トライジンの文献とかから類推できないの?と思ったけど日本もあんま資料残してないなあの辺… | 
| … | 2622/12/01(木)23:10:00No.999425101+ 日本の文明語る上で重大な位置にいるのにクソな歴史か無いとは不甲斐ない兄貴分よ | 
| … | 2722/12/01(木)23:10:22No.999425235+ 古民家の壁壊したら2000年前の竹簡が数千単位で出て来たりする | 
| … | 2822/12/01(木)23:10:31No.999425274+ >…つまり燃やしたり上書きしてないのでは | 
| … | 2922/12/01(木)23:11:01No.999425433+ 古代日本史謎おすぎ問題 | 
| … | 3022/12/01(木)23:11:02No.999425434+ 親日なのは百済だっけ | 
| … | 3122/12/01(木)23:11:25No.999425563そうだねx2 読み書きできる階層が少ないからそもそもの文献が少なくて | 
| … | 3222/12/01(木)23:11:32No.999425601+ 訓読みの言葉しかない真名伝来以前の日本語ってのもどういう感じだったんだろうな | 
| … | 3322/12/01(木)23:11:35No.999425616そうだねx4 >古代日本史謎おすぎ問題 | 
| … | 3422/12/01(木)23:11:36No.999425621+ 中国とは交易してたはずだから中国側資料が何か残ってたりしないのか? | 
| … | 3522/12/01(木)23:12:29No.999425906+ 書きは中国語使ってんでしょ日本と同じで | 
| … | 3622/12/01(木)23:12:56No.999426025そうだねx9 というかあの記録魔の国が記録残しすぎなんだよ | 
| … | 3722/12/01(木)23:13:40No.999426269+ 日本語も大昔と今じゃ全然違うしねぇ | 
| … | 3822/12/01(木)23:14:19No.999426495+ 曹操が倭の国に使い送ってなかったら邪馬台国の存在っていまだに謎だったんかな | 
| … | 3922/12/01(木)23:14:33No.999426572+ 最低だな蘇我入鹿 | 
| … | 4022/12/01(木)23:14:41No.999426614+ 朝鮮は古墳とかあそこら辺もうちょっと調べれば多少出てきそうな気もする | 
| … | 4122/12/01(木)23:14:45No.999426640+ >日本語も大昔と今じゃ全然違うしねぇ | 
| … | 4222/12/01(木)23:14:56No.999426683+ 記録に残すまでもない中国の一地方だったってだけじゃないか | 
| … | 4322/12/01(木)23:14:57No.999426689+ 謎の4世紀問題は解決することあんのかな | 
| … | 4422/12/01(木)23:14:57No.999426694+ 歴史は残ってんだよな | 
| … | 4522/12/01(木)23:15:37No.999426904+ まあ日本も三国志前は小国(ムラ)乱立の情報そんなにない時代だしそんなもんなんじゃねえの | 
| … | 4622/12/01(木)23:15:56No.999427018+ フィリピンなんか資料が破壊されたり消失したせいでスペイン人来る前の歴史がほとんど分からないんだぞ | 
| … | 4722/12/01(木)23:16:12No.999427109+ ミシシッピ文明がデカくて結構最近まであった割に記録が無えみたいな話聞いた | 
| … | 4822/12/01(木)23:16:19No.999427142+ >なんか鼻声でふたば喋るんだよね昔の日本語 | 
| … | 4922/12/01(木)23:16:55No.999427315+ 韓国語勉強すると日本語と比べて訓読みとか仮名みたいな概念を発達させる気にならなかった気持ちはまあわかる | 
| … | 5022/12/01(木)23:17:21No.999427464そうだねx5 >フィリピンなんか資料が破壊されたり消失したせいでスペイン人来る前の歴史がほとんど分からないんだぞ | 
| … | 5122/12/01(木)23:17:24No.999427475そうだねx9 中国は記録魔すぎて天地創造前の詳細な星の運行記録残ってるせいで | 
| … | 5222/12/01(木)23:17:27No.999427496+ 五胡十六国にも入れてもらえないぐらいだから | 
| … | 5322/12/01(木)23:17:52No.999427606+ 中国の三国時代ではなくて朝鮮が三国+αに分かれてた時代ってことで | 
| … | 5422/12/01(木)23:18:11No.999427702そうだねx2 >なんか鼻声でふはふは喋るんだよね昔の日本語 | 
| … | 5522/12/01(木)23:18:43No.999427890+ >ミシシッピ文明がデカくて結構最近まであった割に記録が無えみたいな話聞いた | 
| … | 5622/12/01(木)23:19:09No.999428022+ ハングルがないだけで中国側と日本側の漢文として朝鮮の発音はある程度記録されてる | 
| … | 5722/12/01(木)23:19:16No.999428062そうだねx1 >ミシシッピ文明がデカくて結構最近まであった割に記録が無えみたいな話聞いた | 
| … | 5822/12/01(木)23:19:40No.999428182+ >イースター島のモアイの謎も紀元前とかの話かと思ってたけど日本だと幕末とかの時代なのよな | 
| … | 5922/12/01(木)23:19:41No.999428186そうだねx3 >これは戦国時代の日本語予想 | 
| … | 6022/12/01(木)23:19:49No.999428236そうだねx2 >これは戦国時代の日本語予想 | 
| … | 6122/12/01(木)23:19:52No.999428257+ >スペイン絡みのこと言い出すと中南米はもう本当にすごいぞ | 
| … | 6222/12/01(木)23:19:56No.999428272+ 最近後漢代の中国語の発音研究が進んで来てるので | 
| … | 6322/12/01(木)23:20:14No.999428392+ >なんか鼻声でふはふは喋るんだよね昔の日本語 | 
| … | 6422/12/01(木)23:20:30No.999428474+ 結局文字が無いと分からんという | 
| … | 6522/12/01(木)23:20:43No.999428542+ 日本語もだけどどうやって言語が分岐したのか不明すぎる… | 
| … | 6622/12/01(木)23:20:44No.999428548+ イースター島は狭すぎてちょっとミスったら植物相が取り返しのつかないことになっちゃう環境だったから… | 
| … | 6722/12/01(木)23:21:00No.999428615+ >中国は記録魔すぎて天地創造前の詳細な星の運行記録残ってるせいで | 
| … | 6822/12/01(木)23:21:59No.999428935+ イースター島はモアイなんか作るのが悪いよ | 
| … | 6922/12/01(木)23:22:01No.999428946+ >北条政子(マンコ) | 
| … | 7022/12/01(木)23:22:33No.999429128+ >イースター島は狭すぎてちょっとミスったら植物相が取り返しのつかないことになっちゃう環境だったから… | 
| … | 7122/12/01(木)23:22:35No.999429140+ h音がもともとpの発音だったのはなんか不思議 | 
| … | 7222/12/01(木)23:22:41No.999429172そうだねx12 シロートだけど夏の実在の証拠出てきたってニュースはワクワクしたなぁ | 
| … | 7322/12/01(木)23:22:45No.999429195+ >とりあえず関西弁だな… | 
| … | 7422/12/01(木)23:22:50No.999429235そうだねx2 >>北条政子(マンコ) | 
| … | 7522/12/01(木)23:23:09No.999429350+ マンコ!カパック!!!!! | 
| … | 7622/12/01(木)23:23:15No.999429377そうだねx5 >>イースター島は狭すぎてちょっとミスったら植物相が取り返しのつかないことになっちゃう環境だったから… | 
| … | 7722/12/01(木)23:23:19No.999429404+ 「」はすぐマンコカパックの話しようとする | 
| … | 7822/12/01(木)23:23:41No.999429528+ クスコで開かれたマンコ~ | 
| … | 7922/12/01(木)23:23:46No.999429560+ オマン湖!!! | 
| … | 8022/12/01(木)23:24:17No.999429731そうだねx7 マンコカパックが開いた都市がクスコなの本当ひどい | 
| … | 8122/12/01(木)23:24:50No.999429926+ >伝説上に当たる歴史が事実だったってすごくない? | 
| … | 8222/12/01(木)23:24:51No.999429933+ ひどいのはこの流れだよ | 
| … | 8322/12/01(木)23:24:52No.999429935+ マンコカパック こ くさい空港!!! | 
| … | 8422/12/01(木)23:25:19No.999430083+ >マンコカパックが開いた都市がクスコなの本当ひどい | 
| … | 8522/12/01(木)23:25:42No.999430216+ エロマンガ盆地のエロマンガサウルス | 
| … | 8622/12/01(木)23:26:53No.999430596+ >h音がもともとpの発音だったのはなんか不思議 | 
| … | 8722/12/01(木)23:26:58No.999430629+ >>伝説上に当たる歴史が事実だったってすごくない? | 
| … | 8822/12/01(木)23:27:01No.999430649+ >なんか海外にもいなかったっけ私財を投じて遺跡探しして見つけた人 | 
| … | 8922/12/01(木)23:27:03No.999430659+ >なんか海外にもいなかったっけ私財を投じて遺跡探しして見つけた人 | 
| … | 9022/12/01(木)23:27:16No.999430717+ >>伝説上に当たる歴史が事実だったってすごくない? | 
| … | 9122/12/01(木)23:27:39No.999430849そうだねx2 >シロートだけど夏の実在の証拠出てきたってニュースはワクワクしたなぁ | 
| … | 9222/12/01(木)23:27:43No.999430876+ >なんか海外にもいなかったっけ私財を投じて遺跡探しして見つけた人 | 
| … | 9322/12/01(木)23:27:52No.999430928+ アパナガマポ | 
| … | 9422/12/01(木)23:28:25No.999431111+ >アパナガマポ | 
| … | 9522/12/01(木)23:28:38No.999431182+ 歴史知らないけど朝鮮はなんであの地理で中国に併合されなかったの? | 
| … | 9622/12/01(木)23:28:55No.999431277+ >これ事実なら更に先行する国家あるって事だもん | 
| … | 9722/12/01(木)23:29:23No.999431443+ 俺が真面目に中南米関連の本読んでる時に突然マンコカパックするのやめてほしい | 
| … | 9822/12/01(木)23:29:26No.999431456+ 言語が残るかどうかは記録を残す支配層と下々の口語が一致してるかどうかが大きい | 
| … | 9922/12/01(木)23:29:31No.999431491+ >歴史知らないけど朝鮮はなんであの地理で中国に併合されなかったの? | 
| … | 10022/12/01(木)23:29:59No.999431659+ >歴史知らないけど朝鮮はなんであの地理で中国に併合されなかったの? | 
| … | 10122/12/01(木)23:30:02No.999431678+ シュリーマンは偉大な発見をしたけど本人の求めるものではなかったのがちょっとだけ可哀想 | 
| … | 10222/12/01(木)23:31:19No.999432115+ >歴史知らないけど朝鮮はなんであの地理で中国に併合されなかったの? | 
| … | 10322/12/01(木)23:31:23No.999432136+ >歴史知らないけど朝鮮はなんであの地理で中国に併合されなかったの? | 
| … | 10422/12/01(木)23:31:24No.999432143そうだねx5 シュリーマンはトロイア戦争の史跡探すためにそこまでの遺跡全部ぶっ壊したのが色々すごい | 
| … | 10522/12/01(木)23:31:47No.999432284そうだねx1 minerva scientiaの動画が絶対貼られてるにずんだもんを賭ける | 
| … | 10622/12/01(木)23:31:48No.999432292+ >歴史知らないけど朝鮮はなんであの地理で中国に併合されなかったの? | 
| … | 10722/12/01(木)23:31:49No.999432298+ 中国は焚書坑儒のせいで燃やした燃やした言われるけど全然燃やしてないしなんなら日本より残ってる | 
| … | 10822/12/01(木)23:32:31No.999432535+ >歴史知らないけど朝鮮はなんであの地理で中国に併合されなかったの? | 
| … | 10922/12/01(木)23:32:44No.999432607そうだねx1 >minerva scientiaの動画が絶対貼られてるにずんだもんを賭ける | 
| … | 11022/12/01(木)23:33:00No.999432700+ >歴史知らないけど朝鮮はなんであの地理で中国に併合されなかったの? | 
| … | 11122/12/01(木)23:33:05No.999432736+ >歴史知らないけど朝鮮はなんであの地理で中国に併合されなかったの? | 
| … | 11222/12/01(木)23:33:29No.999432868+ 日本はなんだかんだ天皇家が存続してたから歴史が掘り返しやすいってだけじゃね | 
| … | 11322/12/01(木)23:34:25No.999433153+ 日本の歴史が掘り返しやすかったら古代史がこんなに謎じゃねえんだ | 
| … | 11422/12/01(木)23:34:39No.999433218+ >アパナガマポ | 
| … | 11522/12/01(木)23:34:50No.999433288+ 日本だって滅んだクニの歴史なんて全然わからんしね | 
| … | 11622/12/01(木)23:35:11No.999433393+ 土地の維持と平定にめちゃくちゃ金かかるのでちょっと地理的に支配するの無理な蛮族は貢物したら部下ってことにして終了する | 
| … | 11722/12/01(木)23:35:25No.999433460+ クニ乱立時代の日本の歴史と生活様式が知りたい | 
| … | 11822/12/01(木)23:35:26No.999433470+ >日本はなんだかんだ天皇家が存続してたから歴史が掘り返しやすいってだけじゃね | 
| … | 11922/12/01(木)23:35:55No.999433644そうだねx6 >日本はなんだかんだ天皇家が存続してたから歴史が掘り返しやすいってだけじゃね | 
| … | 12022/12/01(木)23:35:55No.999433645+ >わざわざ朝鮮半島制圧してまで手に入れたい物がない | 
| … | 12122/12/01(木)23:36:46No.999433968+ 土蜘蛛とか熊襲とかいうのがどうやらいたらしいが…みたいな | 
| … | 12222/12/01(木)23:36:56No.999434018+ >そのせいで騎馬民族が大暴れする | 
| … | 12322/12/01(木)23:37:04No.999434059+ 日本語の言語系統なんて俺だって知れたら知りたいよ | 
| … | 12422/12/01(木)23:37:11No.999434090+ 中華にとっての天下の範囲でも出来れば占領したくねぇ~って土地はあるけど | 
| … | 12522/12/01(木)23:37:46No.999434285+ 日本の昔の記録とかみなさんご存知の大罪を犯した◯◯家とか書かれてるのに何の罪犯したのか一切載ってなかったりする | 
| … | 12622/12/01(木)23:37:58No.999434361+ 現代のハングルも南北で差が出てきてるそうだしなぁ | 
| … | 12722/12/01(木)23:38:01No.999434376+ こういうのだいたい中国に記録残ってるもんだけどそれもないのか | 
| … | 12822/12/01(木)23:38:38No.999434579+ この時代の朝鮮はかなり先進文明の気配がしてロマンある | 
| … | 12922/12/01(木)23:38:42No.999434605+ だって中原を制するものが中華を制するし…騎馬民族がいるあたりの土地はうまあじがないし… | 
| … | 13022/12/01(木)23:39:07No.999434762+ なんか草創期のハングルの重要な資料で飛天御剣流みたいな名前のやつがあったけどやっと思い出した | 
| … | 13122/12/01(木)23:39:09No.999434767+ 言語からして違う国だったのか新羅とか高句麗とかって | 
| … | 13222/12/01(木)23:39:10No.999434769+ >ただ遼東地域は結構バチバチに争奪してたのよね | 
| … | 13322/12/01(木)23:39:34No.999434915+ 日本語に朝鮮語の借用語があるし朝鮮にも日本語の借用語があるんだっけ | 
| … | 13422/12/01(木)23:39:47No.999434988+ 日本語は書き文字は漢字持ってきたとして音はオリジナルなのかな | 
| … | 13522/12/01(木)23:39:51No.999435016+ >南北朝時代がもっと続いてたら | 
| … | 13622/12/01(木)23:40:07No.999435090+ むしろなんで中国はあんなに記録大好きだったの? | 
| … | 13722/12/01(木)23:40:16No.999435155+ 行くのめんどくせーってのを忘れた皇帝が遠征軍起こすんだろうか | 
| … | 13822/12/01(木)23:40:22No.999435189+ 一番弱かった新羅が動揺につけこんだ形とはいえ唐追い出すまでなるの面白い | 
| … | 13922/12/01(木)23:40:31No.999435244+ 昔の日本の偉い人はめっちゃ日記書くのでそこらへんはかなり恵まれてる | 
| … | 14022/12/01(木)23:40:37No.999435272+ >むしろなんで中国はあんなに記録大好きだったの? | 
| … | 14122/12/01(木)23:40:42No.999435296+ 古代史か… | 
| … | 14222/12/01(木)23:40:56No.999435376+ 結構な期間海沿いって海賊供がいっぱい来る土地でもあったから… | 
| … | 14322/12/01(木)23:41:00No.999435398+ >李氏以降はどうして | 
| … | 14422/12/01(木)23:41:06No.999435437そうだねx4 あんなデカい国記録も残さずに運営できんのじゃ | 
| … | 14522/12/01(木)23:41:21No.999435517+ >むしろなんで中国はあんなに記録大好きだったの? | 
| … | 14622/12/01(木)23:41:26No.999435545+ 記録は大事だ | 
| … | 14722/12/01(木)23:41:30No.999435565+ >むしろなんで中国はあんなに記録大好きだったの? | 
| … | 14822/12/01(木)23:41:46No.999435643そうだねx1 >日本語に朝鮮語の借用語があるし朝鮮にも日本語の借用語があるんだっけ | 
| … | 14922/12/01(木)23:42:09No.999435779+ 大国になるほど自分達の正統性を示すために歴史を調べたりねつ造したりするので史学が発達する | 
| … | 15022/12/01(木)23:42:09No.999435781+ あんまりいい言い方じゃないけどあの頃のノウハウが今の韓国の政治スタンスに現れてる気はする | 
| … | 15122/12/01(木)23:42:17No.999435819+ >記録は大事だ | 
| … | 15222/12/01(木)23:42:22No.999435838+ なんか音同じだし元が中国語かな?と思ったらそっちは全然違ったりする | 
| … | 15322/12/01(木)23:42:46No.999435951+ >むしろなんで中国はあんなに記録大好きだったの? | 
| … | 15422/12/01(木)23:42:51No.999435976+ 記録による情報の集積は強いからな… | 
| … | 15522/12/01(木)23:43:03No.999436029+ 国力アップすると騎馬民族の溜まってそうなところを叩きに行くけど | 
| … | 15622/12/01(木)23:43:27No.999436142+ 古代日本語の発音はㇼとかト゚みたいにきこえるのが時々ある | 
| … | 15722/12/01(木)23:43:28No.999436150+ というか文字にしてやりとりしないとあんな広い国土伝言ゲームで統治なんかでけへん | 
| … | 15822/12/01(木)23:43:32No.999436175+ >自慰日記でもつけるか… | 
| … | 15922/12/01(木)23:43:43No.999436237+ オナ日記はいいぞ | 
| … | 16022/12/01(木)23:44:13No.999436396+ 中国も昔は文字バラバラだったそうだから外交やるインテリは大変だな | 
| … | 16122/12/01(木)23:44:15No.999436406+ >なんか音同じだし元が中国語かな?と思ったらそっちは全然違ったりする | 
| … | 16222/12/01(木)23:44:18No.999436414そうだねx6 infoseek終了で記録の断絶がギャグにならないぐらい記録を残すの大事 | 
| … | 16322/12/01(木)23:44:18No.999436415+ >ト? | 
| … | 16422/12/01(木)23:45:01No.999436660+ 日本も各国の風土記が残ってればね… | 
| … | 16522/12/01(木)23:45:06No.999436692そうだねx2 >兎に角書類!書類!書類!ってやる官僚文化が育ったからこそ何度崩壊分裂をしてもまた新しく大帝国が出来る下地になったと言える | 
| … | 16622/12/01(木)23:45:08No.999436709+ >抜いたオカズの内容と回数も記録しておけば自分の性癖が細かに分かるかもしれんな | 
| … | 16722/12/01(木)23:45:11No.999436729+ >古代日本語の発音は?とかト?みたいにきこえるのが時々ある | 
| … | 16822/12/01(木)23:45:14No.999436742+ 百済くんはその立地で何で天下獲れないんだおめえ | 
| … | 16922/12/01(木)23:45:29No.999436827+ 平安時代の日本語は今の俺たちが聞いても分からないらしいけど気になるな… | 
| … | 17022/12/01(木)23:45:33No.999436852+ 現皇帝は徳がない…って言うと一族郎党皆殺しになる代わりに歴史に名が残るから結構歴史書にそういう記述がある | 
| … | 17122/12/01(木)23:45:42No.999436899+ >>抜いたオカズの内容と回数も記録しておけば自分の性癖が細かに分かるかもしれんな | 
| … | 17222/12/01(木)23:45:42No.999436902+ 中華の範囲が中原に限られてた頃から記録偏重だからなあ | 
| … | 17322/12/01(木)23:46:06No.999437020+ >百済くんはその立地で何で天下獲れないんだおめえ | 
| … | 17422/12/01(木)23:46:09No.999437038+ 記録に限らず割と古いもの残ってる土地柄だしなぁ中国 | 
| … | 17522/12/01(木)23:46:20No.999437110+ >平安時代の日本語は今の俺たちが聞いても分からないらしいけど気になるな… | 
| … | 17622/12/01(木)23:46:21No.999437118そうだねx3 表意文字だから漢字を使えば広大な中華圏でも互いに意思の疎通ができるようになったのも大きい | 
| … | 17722/12/01(木)23:47:24No.999437458+ 倭と百済時代はすげー密接だよね日朝 | 
| … | 17822/12/01(木)23:47:25No.999437464+ 三国志時代の邪馬台国の場所も記録がないからら分からんしな | 
| … | 17922/12/01(木)23:47:27No.999437480+ >>平安時代の日本語は今の俺たちが聞いても分からないらしいけど気になるな… | 
| … | 18022/12/01(木)23:47:42No.999437579+ >百済くんはその立地で何で天下獲れないんだおめえ | 
| … | 18122/12/01(木)23:47:44No.999437591+ 古代史の資料は蘇我氏と一緒に一度燃えて残ってたのは応仁の乱で追い討ちくらってほぼ消えたんだっけか | 
| … | 18222/12/01(木)23:47:49No.999437617+ 1000年後もピラミッドはあるかもしれんが「」の痕跡は残らんのだろうな | 
| … | 18322/12/01(木)23:48:06No.999437717+ >つい最近までをはwoだったし発音はすぐ変わる | 
| … | 18422/12/01(木)23:48:12No.999437759+ 言語そのものを輸入したんじゃなくて文字を輸入して無理矢理適合したのはかなり力技だと思う古代日本 | 
| … | 18522/12/01(木)23:48:24No.999437834そうだねx3 >表意文字だから漢字を使えば広大な中華圏でも互いに意思の疎通ができるようになったのも大きい | 
| … | 18622/12/01(木)23:48:27No.999437840+ >待ってくれ今は違うのか!? | 
| … | 18722/12/01(木)23:48:50No.999437992+ >待ってくれ今は違うのか!? | 
| … | 18822/12/01(木)23:49:00No.999438051+ >というか江戸時代初期と末期ですらだいぶ違ってたって聞いたな | 
| … | 18922/12/01(木)23:49:09No.999438105+ >言語そのものを輸入したんじゃなくて文字を輸入して無理矢理適合したのはかなり力技だと思う古代日本 | 
| … | 19022/12/01(木)23:49:33No.999438241+ >1000年後もピラミッドはあるかもしれんが「」の痕跡は残らんのだろうな | 
| … | 19122/12/01(木)23:49:48No.999438331+ ひらがなも現代と昔じゃ数違うしなぁ | 
| … | 19222/12/01(木)23:49:55No.999438383+ >日本語に朝鮮語の借用語があるし朝鮮にも日本語の借用語があるんだっけ | 
| … | 19322/12/01(木)23:50:00No.999438407+ >平安時代の日本語は今の俺たちが聞いても分からないらしいけど気になるな… | 
| … | 19422/12/01(木)23:50:16No.999438511+ 江戸末期の人間とは江戸の人となら多分意思疎通できるはず | 
| … | 19522/12/01(木)23:50:27No.999438573+ つべにある復元予想だと今でも通じる言葉は江戸後期でギリな感じだな… | 
| … | 19622/12/01(木)23:50:40No.999438652+ https://youtu.be/JCv76a0-gZY [link] | 
| … | 19722/12/01(木)23:50:49No.999438703そうだねx1 >当時の大衆向け小説とかで全く意味わからない単語が出てきたりもする | 
| … | 19822/12/01(木)23:51:18No.999438866+ シコ日記も | 
| … | 19922/12/01(木)23:51:22No.999438880+ 戦国時代に宣教師が記録した日本語の語彙で | 
| … | 20022/12/01(木)23:51:25No.999438896+ 今生きてる田舎の100歳とかでも滑舌の問題とかじゃなく聞き取れないことあるしな… | 
| … | 20122/12/01(木)23:51:29No.999438921+ ムジーナ大流行って誰かが書き残してそれが遺ればそれが歴史になるって話が合ったな | 
| … | 20222/12/01(木)23:51:37No.999438975そうだねx2 口語は生き物すぎる…何なら10年で変わる | 
| … | 20322/12/01(木)23:51:44No.999439016+ >日本語族の人たちはおそらく朝鮮語の人たちよりも早くから半島に住んでて | 
| … | 20422/12/01(木)23:51:51No.999439059+ 経時的な音韻変化にはパターンがあるんだから無理矢理こじつけんな変化の方向を推定しろってすきえんてぃあの動画で言ってた | 
| … | 20522/12/01(木)23:52:14No.999439184+ >>言語そのものを輸入したんじゃなくて文字を輸入して無理矢理適合したのはかなり力技だと思う古代日本 | 
| … | 20622/12/01(木)23:52:15No.999439187+ >1900年のパリ万博で録音された世界最古の日本語音声 | 
| … | 20722/12/01(木)23:52:23No.999439237そうだねx3 >倭と百済時代はすげー密接だよね日朝 | 
| … | 20822/12/01(木)23:52:33No.999439287+ imgもあと20年もしたら意味不明な定形とか出てくるんだろうな | 
| … | 20922/12/01(木)23:53:00No.999439433+ >ムジーナ大流行って誰かが書き残してそれが遺ればそれが歴史になるって話が合ったな | 
| … | 21022/12/01(木)23:53:06No.999439480+ >古代史の資料は蘇我氏と一緒に一度燃えて残ってたのは応仁の乱で追い討ちくらってほぼ消えたんだっけか | 
| … | 21122/12/01(木)23:53:16No.999439537+ >戦国時代に宣教師が記録した日本語の語彙で | 
| … | 21222/12/01(木)23:53:27No.999439595+ >imgもあと20年もしたら意味不明な定形とか出てくるんだろうな | 
| … | 21322/12/01(木)23:53:32No.999439627そうだねx6 >imgもあと20年もしたら意味不明な定形とか出てくるんだろうな | 
| … | 21422/12/01(木)23:53:57No.999439763+ >imgもあと20年もしたら意味不明な定形とか出てくるんだろうな | 
| … | 21522/12/01(木)23:53:57No.999439765そうだねx1 >>ムジーナ大流行って誰かが書き残してそれが遺ればそれが歴史になるって話が合ったな | 
| … | 21622/12/01(木)23:54:12No.999439846そうだねx1 百済くんは七支刀くれた友人だよ! | 
| … | 21722/12/01(木)23:54:15No.999439875+ 日本も記録は割と結構残すんだけど結構燃えるし廃棄もあるのよね | 
| … | 21822/12/01(木)23:54:17No.999439888+ なのに日本語の原型とかいう人は定期的に出てくるのは何故だ | 
| … | 21922/12/01(木)23:54:20No.999439905+ 後世の人間がギンガ算研究とかしたら面白いんだろうな | 
| … | 22022/12/01(木)23:54:33No.999439969+ >ををうぉって言う現代人初めて見た | 
| … | 22122/12/01(木)23:54:44No.999440043+ かつての百済の範囲や済州島の古い地名は | 
| … | 22222/12/01(木)23:55:05No.999440155+ >日本も記録は割と結構残すんだけど結構燃えるし廃棄もあるのよね | 
| … | 22322/12/01(木)23:55:19No.999440221+ >日本も記録は割と結構残すんだけど結構燃えるし廃棄もあるのよね | 
| … | 22422/12/01(木)23:55:21No.999440240+ >ホメロスの詩は実話だと信じて生涯かけて掘りまくったアホことシュリーマンなあ | 
| … | 22622/12/01(木)23:55:44No.999440395そうだねx1 >なのに日本語の原型とかいう人は定期的に出てくるのは何故だ | 
| … | 22722/12/01(木)23:55:46No.999440407そうだねx2 >日本語と同族の言葉が元になってるところが結構あるらしい | 
| … | 22822/12/01(木)23:55:47No.999440410+ 日本もそれこそ雲隠とか残ってないしな | 
| … | 22922/12/01(木)23:55:52No.999440446+ > https://youtu.be/JCv76a0-gZY [link] | 
| … | 23022/12/01(木)23:56:05No.999440519そうだねx5 消滅した歴史の断片や民間伝承から古史子伝みたいなエスノセントリズム全開のクソ捏造歴史ファンタジーが作られるの最高に始末に悪い | 
| … | 23122/12/01(木)23:56:13No.999440567+ 近代口語の変遷に関しては歌舞伎も割と参考になるんじゃないかと思う | 
| … | 23222/12/01(木)23:56:21No.999440607+ 石板にムジーナの絵とムジーナ最高!ムジーナ最高!って彫っておけば1000年後には流行ってたことになるだろう | 
| … | 23322/12/01(木)23:56:45No.999440755+ >石板にムジーナの絵とムジーナ最高!ムジーナ最高!って彫っておけば1000年後には流行ってたことになるだろう | 
| … | 23422/12/01(木)23:56:45No.999440756+ >別の言語体系文字体系での記録マジ貴重 | 
| … | 23522/12/01(木)23:56:59No.999440822そうだねx2 同じ原語から派生したか交流の多さで後天的に相似したかの判別がな… | 
| … | 23622/12/01(木)23:57:15No.999440928+ おそらく朝鮮系の神だったが神道と仏教とミトラ教と民間信仰が混ざってなんかよくわからないことになった摩多羅神 | 
| … | 23722/12/01(木)23:57:17No.999440937そうだねx6 >日本も記録は割と結構残すんだけど結構燃えるし廃棄もあるのよね | 
| … | 23822/12/01(木)23:57:34No.999441015+ 二葉亭四迷の言文一致体は落語の圓朝の口述筆記を参考にしたなんて話もあるしな… | 
| … | 23922/12/01(木)23:57:38No.999441040+ 江戸弁の復元が圓生の落語に似てたんだよな…ああほんとに拘ってたんだなってわかる | 
| … | 24022/12/01(木)23:57:47No.999441078+ >倭と百済時代はすげー密接だよね日朝 | 
| … | 24122/12/01(木)23:57:52No.999441109+ 言葉自体は平安期と現代で7割ぐらいは変わってないらしいのよね | 
| … | 24222/12/01(木)23:58:06No.999441194+ >意外と変わらず聞き取れる…気がする | 
| … | 24322/12/01(木)23:58:06No.999441195+ >日本式の古墳とか出てきたりするんだっけ | 
| … | 24422/12/01(木)23:58:22No.999441296+ >口語は生き物すぎる…何なら10年で変わる | 
| … | 24522/12/01(木)23:58:29No.999441340そうだねx2 >多分めちゃめちゃ借用が起きてるだけで韓国語ではあると思う | 
| … | 24622/12/01(木)23:58:30No.999441342+ 未来でムジーナグッズが掘り起こされて考古学に使われるのかあ | 
| … | 24722/12/01(木)23:58:30No.999441346+ >紙自体の貴重性が高い頃は行政文書も裏側再利用してたりですぐボロボロになってたんだろうしね | 
| … | 24822/12/01(木)23:58:34No.999441371+ 今の日本人の発音ってNHKのアナウンサー辞典に結構引っ張られてる気がする | 
| … | 24922/12/01(木)23:58:42No.999441416そうだねx1 >近代口語の変遷に関しては歌舞伎も割と参考になるんじゃないかと思う | 
| … | 25022/12/01(木)23:58:50No.999441457そうだねx2 >紙自体の貴重性が高い頃は行政文書も裏側再利用してたりですぐボロボロになってたんだろうしね | 
| … | 25122/12/01(木)23:59:04No.999441554+ 「を」の発音は地域性があって例えば静岡の人間はほぼwoになる | 
| … | 25222/12/01(木)23:59:21No.999441638+ >同じ原語から派生したか交流の多さで後天的に相似したかの判別がな… | 
| … | 25322/12/01(木)23:59:37No.999441730+ >今の日本人の発音ってNHKのアナウンサー辞典に結構引っ張られてる気がする | 
| … | 25422/12/01(木)23:59:43No.999441771そうだねx2 日本語はオセアニア発音の言語に半島から伝わったテュルクな文法が混ざったものって説は | 
| … | 25522/12/01(木)23:59:46No.999441780+ >朝鮮語だと意味がつながらないけど日本語だと意味が取れるような地名があるって話 | 
| … | 25622/12/01(木)23:59:48No.999441795そうだねx2 >比較言語学者は中国東部や東南アジアから故郷を見出すことができるのではないかという話を見た気がする | 
| … | 25722/12/02(金)00:00:12No.999441952+ >>紙自体の貴重性が高い頃は行政文書も裏側再利用してたりですぐボロボロになってたんだろうしね | 
| … | 25822/12/02(金)00:00:18No.999441996+ >言葉自体は平安期と現代で7割ぐらいは変わってないらしいのよね | 
| … | 25922/12/02(金)00:00:44No.999442260+ ら抜き言葉が言語学的には単なる流れでしかないっていうけど | 
| … | 26022/12/02(金)00:00:47No.999442282+ やはり石碑…!石碑はすべてを解決する! | 
| … | 26122/12/02(金)00:01:27No.999442583そうだねx1 >言葉自体は平安期と現代で7割ぐらいは変わってないらしいのよね | 
| … | 26222/12/02(金)00:01:32No.999442619+ 中国で奇特なやつが残してたりしないのかな | 
| … | 26322/12/02(金)00:01:33No.999442624+ >>近代口語の変遷に関しては歌舞伎も割と参考になるんじゃないかと思う | 
| … | 26422/12/02(金)00:01:48No.999442721+ 「言語」としてひとまとめに体系化されるのは大分あとの話なんで | 
| … | 26522/12/02(金)00:02:01No.999442799+ 体系からうっちゃっただけで意識せずにもっと使ってるんだろうけど | 
| … | 26622/12/02(金)00:02:06No.999442843+ >古代日本の一人称が「わ」「あ」だったらしいけど | 
| … | 26822/12/02(金)00:02:11No.999442875そうだねx1 >日本語はオセアニア発音の言語に半島から伝わったテュルクな文法が混ざったものって説は | 
| … | 26922/12/02(金)00:02:29No.999442988+ 戦国から江戸時代初期の武士たちは能の言葉遣いを参考にコミュニケーション取ってたとか | 
| … | 27022/12/02(金)00:02:57No.999443154そうだねx1 >>別の言語体系文字体系での記録マジ貴重 | 
| … | 27122/12/02(金)00:03:02No.999443194+ 能歌舞伎は昔は普通のスピードで喋ってたとかええ…ってなる | 
| … | 27222/12/02(金)00:03:19No.999443304そうだねx1 アジアは金文くらいしないと残らないけど | 
| … | 27322/12/02(金)00:03:21No.999443314+ >中国で奇特なやつが残してたりしないのかな | 
| … | 27422/12/02(金)00:03:26No.999443359+ >戦国から江戸時代初期の武士たちは能の言葉遣いを参考にコミュニケーション取ってたとか | 
| … | 27522/12/02(金)00:04:12No.999443674+ かとが | 
| … | 27622/12/02(金)00:04:24No.999443777+ 一応朝鮮にも万葉仮名にあたる吏読とかあったことはあるんだけどね… | 
| … | 27722/12/02(金)00:04:53No.999444003そうだねx2 >中国で奇特なやつが残してたりしないのかな | 
| … | 27822/12/02(金)00:04:58No.999444040+ ちょび髭おじさんのいってたアーリア人とかドイツ語の起源みたいなのも | 
| … | 27922/12/02(金)00:05:02No.999444062+ >はなんか違う気がずっとしてる | 
| … | 28022/12/02(金)00:05:05No.999444086+ 中国は紙の生産が比較的どの地域よりも早いのがあるよね | 
| … | 28122/12/02(金)00:05:10No.999444138+ 奇特な奴がいた可能性ならかなり高いけど | 
| … | 28222/12/02(金)00:05:31No.999444320+ >アジアは金文くらいしないと残らないけど | 
| … | 28322/12/02(金)00:05:45No.999444421+ 当時中国から日本に趣味で来る奇特な奴はいなかったろうし公的文書しか残ってねえんじゃねえかなぁ | 
| … | 28422/12/02(金)00:05:47No.999444435+ >今の日本人の発音ってNHKのアナウンサー辞典に結構引っ張られてる気がする | 
| … | 28522/12/02(金)00:06:00No.999444515+ >体系からうっちゃっただけで意識せずにもっと使ってるんだろうけど | 
| … | 28622/12/02(金)00:06:05No.999444542+ imgでエスノセントリズムなんて言葉を目にする時が来るとは思わなんだ | 
| … | 28722/12/02(金)00:06:08No.999444560+ 殷とかが記録に残ってるのすごいよね | 
| … | 28822/12/02(金)00:06:20No.999444640+ >当時中国から日本に趣味で来る奇特な奴はいなかったろうし公的文書しか残ってねえんじゃねえかなぁ | 
| … | 28922/12/02(金)00:06:34No.999444762+ 何も残ってないインダス文明…… | 
| … | 29022/12/02(金)00:06:45No.999444840+ DNAで人の流れが分かるようになったのはこういうのを考えるうえでも大きいよね | 
| … | 29122/12/02(金)00:06:48No.999444866+ >体系からうっちゃっただけで意識せずにもっと使ってるんだろうけど | 
| … | 29222/12/02(金)00:07:03No.999444955+ 「多い」のテレビ的な発音って「おおいい」であってる? | 
| … | 29322/12/02(金)00:07:17No.999445054+ >地元の情報は残しててもよその情報までは残さないんじゃねえかなあ | 
| … | 29422/12/02(金)00:07:18No.999445064+ >何も残ってないインダス文明…… | 
| … | 29522/12/02(金)00:07:29No.999445134+ わかみたふり(我が御通りのこと?)みたいな意味が不明になった謎単語は文献残っててもあるからな | 
| … | 29622/12/02(金)00:07:39No.999445185+ >当時は鑑真くらいしかいなかったのかな趣味で日本に来る人 | 
| … | 29722/12/02(金)00:07:52No.999445260そうだねx1 >「多い」のテレビ的な発音って「おおいい」であってる? | 
| … | 29822/12/02(金)00:08:09No.999445361+ 違う言語だと同じ意味と翻訳されてる単語でも明らかにニュアンス違う時があるよね | 
| … | 29922/12/02(金)00:08:25No.999445519+ 近年はウラル語族とアルタイ諸語の大語族は否定されてるけど | 
| … | 30022/12/02(金)00:08:31No.999445546そうだねx2 >殷とかが記録に残ってるのすごいよね | 
| … | 30122/12/02(金)00:08:49No.999445654+ インダスは跡地の遺跡とカースト制は残していったじゃん! | 
| … | 30222/12/02(金)00:08:56No.999445707そうだねx3 >imgでエスノセントリズムなんて言葉を目にする時が来るとは思わなんだ | 
| … | 30322/12/02(金)00:08:58No.999445724+ >>何も残ってないインダス文明…… | 
| … | 30422/12/02(金)00:09:00No.999445734+ >当時中国から日本に趣味で来る奇特な奴はいなかったろうし公的文書しか残ってねえんじゃねえかなぁ | 
| … | 30522/12/02(金)00:09:33No.999445916+ 中国は稀にとうの昔に散逸されてるとされていた史料が奇跡的に発掘されたりもするから... | 
| … | 30622/12/02(金)00:09:52No.999446067+ >いや | 
| … | 30722/12/02(金)00:10:18No.999446249そうだねx1 >エジプトってスフィンクスとピラミッドとその中身以外なんか生き残ってるんだっけ… | 
| … | 30822/12/02(金)00:10:20No.999446267+ 商人の交流はあったはずだよね | 
| … | 30922/12/02(金)00:10:20No.999446268+ 稲作とか入れ墨とか寿司の起源は中国南部に起源があるって話もあるよね | 
| … | 31022/12/02(金)00:10:27No.999446306+ 日本海の難易度が無駄に高いから来るには相当覚悟決めないと… | 
| … | 31122/12/02(金)00:10:28No.999446309+ >記録魔の中華王朝がなんか残してたりしないのか | 
| … | 31222/12/02(金)00:10:36No.999446376+ オーストロネシア語族とも親戚説も何となくロマンがあるから捨てるには惜しい気がしますよ私は | 
| … | 31322/12/02(金)00:10:43No.999446423+ >中国は稀にとうの昔に散逸されてるとされていた史料が奇跡的に発掘されたりもするから... | 
| … | 31422/12/02(金)00:10:52No.999446490+ ローマはマジで記録魔 | 
| … | 31522/12/02(金)00:11:04No.999446560+ >エジプトってスフィンクスとピラミッドとその中身以外なんか生き残ってるんだっけ… | 
| … | 31622/12/02(金)00:11:22No.999446676+ >中国は稀にとうの昔に散逸されてるとされていた史料が奇跡的に発掘されたりもするから... | 
| … | 31722/12/02(金)00:11:39No.999446780+ 中国の歴史書に日本はアメ氏って人が収めているって書いてたからこの天皇の名前についてる天下はアメノシタシラシメスで天下だろ多分…みたいな推測があったりする | 
| … | 31822/12/02(金)00:11:40No.999446791+ エジプトはまずあんだけ盗掘されてなおミイラと破壊されてない遺跡が沢山あるのがすげえよ | 
| … | 31922/12/02(金)00:11:44No.999446820+ どこの国も国内の歴史は勝った方に都合よく編纂されるけど国外はどうでもいいから正確に残ってるイメージある | 
| … | 32022/12/02(金)00:11:49No.999446838+ ロゼッタストーンはそもそも忘れ去られていたというか永久に失われていてもおかしくなったやつなので... | 
| … | 32122/12/02(金)00:11:50No.999446848+ 中国とローマはちょっと記録魔すぎない? | 
| … | 32222/12/02(金)00:11:51No.999446850+ >オーストロネシア語族とも親戚説も何となくロマンがあるから捨てるには惜しい気がしますよ私は | 
| … | 32322/12/02(金)00:12:05No.999446936+ メソポタミアとかもっと文献が残ってたらギリシャ文明の前身として評価が上がってたかもしれない | 
| … | 32422/12/02(金)00:12:06No.999446948そうだねx1 >商人の交流はあったはずだよね | 
| … | 32522/12/02(金)00:12:13No.999447006+ >稲作とか入れ墨とか寿司の起源は中国南部に起源があるって話もあるよね | 
| … | 32622/12/02(金)00:12:17No.999447038+ なんらかの原因で都市をそのまま放棄して移住した遺跡が見つかると一気に研究が進む | 
| … | 32722/12/02(金)00:12:19No.999447049+ 島は当然独立地域になるけど半島もなる | 
| … | 32822/12/02(金)00:12:24No.999447080+ >エジプトってスフィンクスとピラミッドとその中身以外なんか生き残ってるんだっけ… | 
| … | 32922/12/02(金)00:12:45No.999447224+ 記録魔だからこそ記録抹殺刑とかなりたつんだろうし | 
| … | 33022/12/02(金)00:12:50No.999447257+ 物凄い数の竹簡が地下から出てくる! | 
| … | 33122/12/02(金)00:12:51No.999447281+ >インドネシア語は簡単な言語としても有名だからちょっと齧ってみるのも良いよ | 
| … | 33222/12/02(金)00:12:54No.999447300+ >違う言語だと同じ意味と翻訳されてる単語でも明らかにニュアンス違う時があるよね | 
| … | 33322/12/02(金)00:12:56No.999447310+ 戦国竹簡辺りの研究はどっかで纏めてくれないかな… | 
| … | 33422/12/02(金)00:12:56No.999447311+ >なんらかの原因で都市をそのまま放棄して移住した遺跡が見つかると一気に研究が進む | 
| … | 33522/12/02(金)00:12:58No.999447327+ >商人の交流はあったはずだよね | 
| … | 33622/12/02(金)00:13:04No.999447369+ >エジプトはまずあんだけ盗掘されてなおミイラと破壊されてない遺跡が沢山あるのがすげえよ | 
| … | 33722/12/02(金)00:13:08No.999447392+ 当時の行政文書とか残ってないわけではないんだけど | 
| … | 33822/12/02(金)00:13:17No.999447439+ ロシアが開国狙って江戸時代の日本語辞典作ってたけど泡盛=ウォッカ焼酎=ウォッカ酒=ウォッカみたいなこと書いててダメだった | 
| … | 33922/12/02(金)00:13:20No.999447460+ 古代のものがボロボロ出てくる現場楽しそうだな… | 
| … | 34022/12/02(金)00:13:20No.999447461+ >稲作とか入れ墨とか寿司の起源は中国南部に起源があるって話もあるよね | 
| … | 34122/12/02(金)00:13:29No.999447510+ メソポタミアの発掘史料はな | 
| … | 34222/12/02(金)00:13:34No.999447542そうだねx2 >記録魔だからこそ記録抹殺刑とかなりたつんだろうし | 
| … | 34322/12/02(金)00:13:34No.999447545そうだねx2 >記録魔だからこそ記録抹殺刑とかなりたつんだろうし | 
| … | 34422/12/02(金)00:13:37No.999447564+ ここちょっと消えてますねまでバレるんだから石碑は怖いにゃー | 
| … | 34522/12/02(金)00:13:38No.999447567+ 歴史の連続性としてはカイロよりはアレクサンドリアじゃないかな... | 
| … | 34622/12/02(金)00:13:40No.999447589+ >ロゼッタストーンはそもそも忘れ去られていたというか永久に失われていてもおかしくなったやつなので... | 
| … | 34722/12/02(金)00:13:42No.999447607+ 全然関係ないんだけど世界史で出てきた海の民って結局誰なの | 
| … | 34822/12/02(金)00:13:43No.999447609+ >ロシアが開国狙って江戸時代の日本語辞典作ってたけど泡盛=ウォッカ焼酎=ウォッカ酒=ウォッカみたいなこと書いててダメだった | 
| … | 34922/12/02(金)00:13:59No.999447737+ >ローマ文明って現代みたいだなって… | 
| … | 35022/12/02(金)00:14:01No.999447756+ >>稲作とか入れ墨とか寿司の起源は中国南部に起源があるって話もあるよね | 
| … | 35122/12/02(金)00:14:19No.999447896+ >戦国竹簡辺りの研究はどっかで纏めてくれないかな… | 
| … | 35222/12/02(金)00:14:26No.999447958+ 消え去れ!ダムナティオ・メモリアエ! | 
| … | 35322/12/02(金)00:14:27No.999447965+ ノアの大洪水の元ネタがメソポタミア文明であったっぽかったり現実であったことが神話や宗教に組み込まれてるの好き | 
| … | 35422/12/02(金)00:14:43No.999448064そうだねx3 >消え去れ!ダムナティオ・メモリアエ! | 
| … | 35522/12/02(金)00:14:46No.999448086+ 縄文人はアイヌと結びつき強いらしいから大陸民に追いやられてったのはまあそうらしいんだよな… | 
| … | 35622/12/02(金)00:14:49No.999448110+ >ノアの大洪水の元ネタがメソポタミア文明であったっぽかったり現実であったことが神話や宗教に組み込まれてるの好き | 
| … | 35722/12/02(金)00:14:56No.999448166+ 昔作った巨乳ショタ本も2000年後にちゃんと残ってるかな… | 
| … | 35822/12/02(金)00:15:16No.999448295+ >ロシアが開国狙って江戸時代の日本語辞典作ってたけど泡盛=ウォッカ焼酎=ウォッカ酒=ウォッカみたいなこと書いててダメだった | 
| … | 35922/12/02(金)00:15:43No.999448447+ >昔作った巨乳ショタ本も2000年後にちゃんと残ってるかな… | 
| … | 36022/12/02(金)00:15:48No.999448492+ >ノアの大洪水の元ネタがメソポタミア文明であったっぽかったり現実であったことが神話や宗教に組み込まれてるの好き | 
| … | 36122/12/02(金)00:15:50No.999448508+ >昔作った巨乳ショタ本も2000年後にちゃんと残ってるかな… | 
| … | 36222/12/02(金)00:15:51No.999448533+ >うまい酒! | 
| … | 36322/12/02(金)00:15:52No.999448542そうだねx1 ただアイヌは単に縄文人の末裔じゃなくてオホーツク海方面の民族と混ざってるからな | 
| … | 36422/12/02(金)00:16:03No.999448642そうだねx2 >ここちょっと消えてますねまでバレるんだから石碑は怖いにゃー | 
| … | 36522/12/02(金)00:16:04No.999448671+ >中国とローマはちょっと記録魔すぎない? | 
| … | 36622/12/02(金)00:16:09No.999448709+ ローマ史オタクってローマ史大好きだよね…わかるよ | 
| … | 36722/12/02(金)00:16:28No.999448834+ >縄文人はアイヌと結びつき強いらしいから大陸民に追いやられてったのはまあそうらしいんだよな… | 
| … | 36822/12/02(金)00:16:52No.999448969+ 地続きではないが孤立するほど大陸から遠くはなく世界最先端の文明が隣にあったのは立地恵まれてんな日本 | 
| … | 36922/12/02(金)00:17:09No.999449074そうだねx2 >聖書くらい人に読まれてるなら確実に残ってると思うよ | 
| … | 37022/12/02(金)00:17:21No.999449135+ >地続きではないが孤立するほど大陸から遠くはなく世界最先端の文明が隣にあったのは立地恵まれてんな日本 | 
| … | 37122/12/02(金)00:17:41No.999449263+ >地続きではないが孤立するほど大陸から遠くはなく世界最先端の文明が隣にあったのは立地恵まれてんな日本 | 
| … | 37222/12/02(金)00:17:44No.999449296+ >昔作った巨乳ショタ本も2000年後にちゃんと残ってるかな… | 
| … | 37322/12/02(金)00:17:48No.999449319+ ショタの解釈で分裂する未来人類 | 
| … | 37422/12/02(金)00:17:51No.999449338+ 魏志倭人伝にすでにミョウガやショウガや柑橘類が倭にあるけど使われて無いとか書かれてて農業的に興味深い | 
| … | 37522/12/02(金)00:18:11No.999449478+ シュメールはエンリルとエンキの性格に経典の宗教の神の両面性を感じる | 
| … | 37622/12/02(金)00:18:19No.999449528+ 電子機器の時代の細々した記録はみんな消えちゃうんだろうなあ | 
| … | 37722/12/02(金)00:18:20No.999449535+ ウォッカは一説によると命の水が語源らしいので酒はすべて命の水だから間違いではない | 
| … | 37822/12/02(金)00:18:42No.999449712+ >ウォッカは一説によると命の水が語源らしいので酒はすべて命の水だから間違いではない |