固定されたツイート古川陽明@furunomitama·8月16日宮司退任のお知らせ この度、私が現在病気治療中であり今後の神明奉仕も難しいということで、吉川八幡神社の芳村宮司と正式に協議した結果、艮金光明神社の宮司及び吉川八幡神社の権禰宜を今日、令和四年八月十七日付にて退任致しましたことをご報告させて頂きます 古川陽明3645657このスレッドを表示
古川陽明さんがリツイートしましたくーたんśūnyatā@sunyata000·21時間Yahoo!ニュース「京都の人と街」にて取材していただきました ドローン来迎仏や佛佛部をはじめとする龍岸寺の取り組みと、そこにかける想い。 さらに「くーたん」の来歴や「冥土喫茶ぴゅあらんど」の発端についても詳しく話を聞いていただきました ぜひ、ご覧ください!news.yahoo.co.jp「ドローン仏」「専属メイド」「仏具ガチャ」京都の龍岸寺が挑み続ける「今を生きる人々の心に刺さる仏教」(吉村智樹) - 個人 - Yahoo!ニュース京都の龍岸寺が本邦初「ドローン仏」10体編隊飛行を成功させました。仏が宙を舞う神秘的な光景が絶賛される反面「仏教の伝統を破壊している」と批判の声も挙がっています。住職が考える「現代になじむ仏教」とは。646
古川陽明さんがリツイートしましたくーたんśūnyatā@sunyata000·11月20日今週水曜日開催!冥土喫茶♡ぴゅあらんど第14回「来迎の夢・夢の来迎 〜極楽往生の図像学〜」にむけて…… https://ryuganji.jp/events/6173/ 「来迎」イメージの系譜を絵巻物ふうにまとめてみました! 人びとが込めた想いと共に読み解くと、美しい図像がさらに味わい深くなります #すーにゃたメモ1943このスレッドを表示
古川陽明@furunomitama·2分返信先: @Doi___Aoさんそう、実はそれも女性の修行の一つ 家族とはいえ他の存在のために自分の身を削って(禊)奉仕することで魂が磨かれてエゴが薄くなり、円満なセルフに近づいていく 子供を産むのも育てるのも結婚生活も修行 もちろん結婚せず子供も産まず、一人で生きて行くだけでも修行 女性は人生が修行そのもの
古川陽明@furunomitama·7分祈る時間が長ければ良いというものではない 月次祭も最初は三時間かかったが祈りを何重にも織り込んで今は一時間から一時間半 時間よりも集中力というか いかに三昧というかモードに入れるか 入ってしまえば力も要らず想うだけ 想ったら自然と忘れていく 何かが光っても動いても無視 それで良いからだ5
古川陽明@furunomitama·14分なぜ女性には男性のような修行は要らないかというと 女性の方が男性よりも神に近く 元々完成されているからこそ修行は要らないということだ 逆に男性は欠けているものがあるが故に 厳しい修行を必要とするのであって 女性は元々が満ち足りている 満ち足りているからこそ新しい生命を生み出せるのだ15このスレッドを表示
古川陽明@furunomitama·38分午前は神道、午後は密教で合計五時間ほど祈った 神事が先、仏事が後というのは宮中でのルールであり、日本の本来のルール 真言密教の秘法である後七日御修法の名の由来は 宮中では正月七日までは神事、八日からは仏事を行なっていたことに由来する 正月八日から十四日まで行う故に後七日御修法という21
古川陽明@furunomitama·42分返信先: @kanshin_no_subさんカロリースライムがあらわれた カロリースライムの噛みつき攻撃! カロリースライムのボデブロー連打! フルカワマンはかわした フルカワマンの攻撃! カロリースライムは中高一本拳で頬をかなり強めにグリグリされた カロリースライムは逃げた11
古川陽明@furunomitama·45分御奉納頂きました白の麻の褊衫と如法衣を初めて着用し、 光明真言法、十一面法、孔雀経法を三座続けて修しました 麻の衣はとても着心地も良く、着慣れた白一色の装束なのでとてもリラックスして修することができました 神事以外の祈りは一生これを着て行います 御奉納頂き本当にありがとうございました138
古川陽明さんがリツイートしましたまじない屋きりん堂@嶽啓道@kiRin_otodama·11月29日人生の使命、天命に特別特殊な言葉や肩書は必要ありません。 自分の心と人生を喜びと幸せにたっぷりと満たし、他者と共に生き、分かち合い、納得と寿命を全うしていくことが、真の使命で天命です。9110
古川陽明さんがリツイートしましたまじない屋きりん堂@嶽啓道@kiRin_otodama·11月30日ファッション修道に幸いなし。引用ツイートまじない屋きりん堂@嶽啓道@kiRin_otodama·11月28日最近はお仏像を持つことを相談されたり、開眼の問い合わせなどが多いんだけど、一般在家が仏像を持つことは簡単に選択することじゃない。ただの置物として持つにもそこそこ大丈夫なモノとそうでないモノは確実にある。 天武神を持つのはほんに勧めない。458
古川陽明@furunomitama·5時間上願寺様のご祈祷のご利益はあらたかです 私は参加できず残念です引用ツイートまじない屋きりん堂@嶽啓道@kiRin_otodama·11月30日12月10日15時〜 上願寺の火伏せでーす。10