/browse/...
/playlist?list=OLAK5uy_…
MusicBrainzのデータをベースに各配信サービスの曲を探してくるやつ
https://playmb.rinsuki.net/
例
https://playmb.rinsuki.net/recording/dae12925-7a03-4266-80cd-02390778410c
YouTubeの内部APIのこと
UIの構造をそのまま返してきているようなレスポンスをしていて見づらいのが特徴
URLでは *.youtube.com/youtubei のように youtubei で出てくることが多い
*.youtube.com/youtubei
youtubei
YouTubeの上に
Google Play Musicから持ってきた音楽を載せて
動画の音声だけ再生できるフロントエンドを付けた
音楽サブスクサービス
音楽自体にはYouTubeの動画IDが割り振られている
ローカルファイルとのマッチングもあるがなんか精度が微妙
リコメンドで生成されるプレイリスト (マイミックス) にいいねした曲が入ってきて困る
YouTube Music を使ってる
が、Spotify も同様だった(はず)
2020年4〜5月あたりに試した時はそうだった記憶
今は知らん
YouTube Music にマージされた音楽サブスクサービス
iOS版アプリで非ASCII文字を含む名前の楽曲が共有できないバグがついぞサービス終了まで直らなかった
たぶん NSURL にそのまま渡して死ぬとかやってる
ISRC を MusicBrainz に登録してレコードマッチの正確度を上げたい
対応しているサービスは…
Apple Music (iTunes Store)
ISRCの取得
APIの呼び出しの返答に入っている
サイバーエージェント系
Cygames
デレステ
ウマ娘
QualiArts
#わがまま
働きたい!
OSSでないサービスの気に食わないところを直したい
ニコニコ動画のiOSアプリに Picture in Picture を実装したいとか (ニコ生アプリはできているので理論上はできるはず)
ちょっと前だったらニコニコのWebにFLV再生する機能付けたかったとか
XMLには Date Added があるがそれを Music.app のインポート機能は一切考慮せず Date Added をインポート時間で上書きする
Date Added
Music.app
iTunes Store で買った曲があるとその曲の Date Added は購入時の時間になるので下の方に適当にスクロールして「おっ反映されてんじゃ〜ん」とかやると死
#Music.app #macOS #iTunes_Library.xml