【車両関連費】Colaboさんがアップロードした資料の黒塗り部分、裏技で丸裸に...

EJyApTGUwAA0NDE.jpg_medium




( ´∀`)つ 関連記事

【心中お察し】Colaboの貸借対照表を作成した(らしき)税理士さん、ツイッターアカウントを削除か




※参考


車用クッションの可能性がまだあるから(震え声)  https://twitter.com/kuraki1122/status/1597587144855654400 
いやほんと笑い事ではないんだが……余りのぐだぐだ展開に笑いを堪えられない気持ちは分かるwww  https://twitter.com/Kouhei_Takeoka/status/1597583982555992064 
colaboの黒塗り、ダウンロードしてたのでPDFの黒塗り部を選択してコピーして貼り付けしたらみえるね。 いつぞやの護衛艦進水式のプレスリリースで、当日発表するはずの艦名が事前に露見したのと同じだな。  https://twitter.com/Kouhei_Takeoka/status/1597583982555992064 
@Kouhei_Takeoka @UNEBI_K 何度こんなネタがニュースになったのかも知らないのかな? 弁護士さんとか当然知ってて当然の話題だと思ったんだけど
やましい事が無いのならわざわざ消す必要ないのにね  https://twitter.com/kouhei_takeoka/status/1597583982555992064 
シートに置く座布団や背中に挟むクッション、窓の内側につけるカーテンとかでは。  https://twitter.com/Kouhei_Takeoka/status/1597583982555992064 
こんなので良いならちゃんと必要に応じて買ったワシらの“税金”が投入され“福祉として実行した”各種事業が外部有識者にダメ出しされる費用が出た理由を明確に説明そて欲しいもんじゃなあ?  https://twitter.com/kuraki1122/status/1597587144855654400 
車両備品(シートカバーやクッション)を買ったのであれば、説明して領収書だして解決するのに消しちゃったからなぁ。  https://twitter.com/Kouhei_Takeoka/status/1597583982555992064 
@kuraki1122 タイヤ交換、保管のニシムラって何? 随意契約?
人間が一番信用を失うのは ミスを誤魔化そうとしてついた嘘がバレた時です。  https://twitter.com/Kouhei_Takeoka/status/1597583982555992064 



Adobe Acrobat Standard DC 36か月版(最新PDF) | Windows対応 | オンラインコード版
Adobe Acrobat Standard DC 36か月版(最新PDF) | Windows対応 | オンラインコード版
  • この記事へのコメント
    • 1.  2022年11月30日 09:10

      PDF直接黒塗り事件は前にも騒動になってたやろ…あほやなぁ
      • 8.  2022年11月30日 09:17

        >>1
        お役所がPDF様式昨今使っとるからそのまま利用した結果やな
        如何にPCスキルも無知なのがよーわかるし、やからこそ誹謗中傷とか喚いとるのもあるんやろなwww
      • 22. 2022年11月30日 10:39

        >>1
        むしろあえて隙を残しといてくれてるのかもしれん。僅かな良心から生まれ出た重要なヒントだw
    • 2. 2022年11月30日 09:10

      ウッソだろお前www
      • 42. 2022年11月30日 13:05

        >>2
        ウッソ「お母さんをやりたいのなら、自分で子供を産んで、それでやってくださいよ!」
      • 43. 2022年11月30日 13:11

        >>42
        ウッソ違いで草
      • 50. 2022年11月30日 15:37

        >>2
        黒塗リクル・アチャーって人いなかったっけ?
    • 3. 2022年11月30日 09:11

      これいつ逮捕されんの?
    • 4.  2022年11月30日 09:12

      ドンキホーテで売ってる車両備品ってなんやろ
      • 10. 2022年11月30日 09:27

        >>4
        ドンキはドラレコからドリンクホルダーまでカー用品結構あるからなぁ
      • 29. 2022年11月30日 11:21

        >>4
        芳香剤?
    • 5. 2022年11月30日 09:13

      この程度で黒塗り回避できるのかよ
      都のガバさがどんどん露呈していくな
    • 6.  2022年11月30日 09:15

      よりによって一番注目されるであろう科目のガードがスカスカとかお前・・・
      案の定購入先に車輛関係なさそうな会社名あるし、ホントお前・・・
    • 7.  2022年11月30日 09:16

      >タイヤ交換、保管のニシムラって何?

      ここほんと草

      しかし何で消えたんやろなぁ・・・?
      おかしいなぁ?(白目)

      でも最近はユニクロやGUでも車両用品買えるねんな!
      まだダイソーの方がありそうやのにwww
      • 51.  2022年11月30日 15:56

        >>44
        ほんと草生えるよね
        以前コメで言われた峠や湾岸攻めてる説は正しかった・・・?
    • 9. 2022年11月30日 09:21

      弁護士バッジつけた方々がこの黒塗りがされてない元のリストに目を通して何も指摘しなかったのだとすれば、相当なことだと思う
      • 12. 2022年11月30日 09:37

        >>9
        Colaboに荷担した弁護士なんて、弁護士会を除名されるか、剥奪されるんじゃない?
      • 17. 2022年11月30日 09:57

        >>12
        こういう事実があっただけでは、等道府県の単位弁護士会もしくは日弁連から、誰からの請求も無いのに弁護士に対して懲戒処分が出ることはないです。
        懲戒処分を出してほしければ、あの有名な弁護士懲戒請求をする必要があります。
        処分相当の決定が出たとして処分の内容は、戒告、2年以内の業務停止、退会命令、除名です。
        後ろ2つは処分が出ると弁護士の身分を喪失しますが、弁護士になる資格を完全に失わせる処分はありません。
        ただし、除名処分を喰らって再度弁護士登録ができたのは、今までにたったの1例しかないようです。
        後ろ2つの処分が出ることはかなり少なくて、業務停止でもけっこう難しいです。
      • 36.  2022年11月30日 11:56

        >>17
        弁護士とかの法曹方面も人にはきついのに身内には甘いの典型みたいなもんやもんね

        ただどの道、ここまで恥を晒したら世間の信用と言う面では壊滅やろけどw
        そして皮肉な話弁護士と言う職業自体の信用も一緒に落ちる事になるやろね
        ただでさえ自分語り騒動やフェミ関連の騒動で職業自体の評価落としとるのにw
      • 45. 2022年11月30日 13:47

        >>36
        まぁ、仲間内で仕事回してればヨシ!って感じの人達だし社会的評価は最初から気にしてないんじゃない?
    • 11.  2022年11月30日 09:37

      マネーの虎で、事業をやるって言って出資して貰うのに
      その金でろくな設備投資もせずに自分の自宅を購入するのに使おうなんて
      常識が無いにもほどがあるわって虎に詰められてた
      うどん屋だかおにぎり屋だか志望のおっさんの回思い出したわ
      • 37. 2022年11月30日 11:57

        >>11
        でも、あのうどん屋は自力で成功したみたいやな
      • 47.. 2022年11月30日 14:00

        >>37
        ではColabにも自力で頑張ってもらうということで
    • 13.  2022年11月30日 09:38

      資料黒塗りって仁藤みたいな奴らが一番叩いてた印象がある
      • 14.  2022年11月30日 09:40

        >>13
        市民団体さまの特権やぞ
    • 15.  2022年11月30日 09:50

      既に言われてるようにブランケットや常備用の防寒具とかならユニクロやGUで買っても話を通るから、まだはしゃぐには早い
      • 20. 2022年11月30日 10:27

        >>15
        どの商品を何着買ったのか聞かれて逃げる未来が見えた
      • 23. 2022年11月30日 10:43

        >>15
        それをなぜ『黒塗りにしたか?』ですよ
    • 16. 2022年11月30日 09:55

      これが…"全世界かつ全時間軸に存在する全女性への攻撃"か
    • 18. 2022年11月30日 10:15

      そもそも後ろめたいことあるから黒塗りにしてたんだろ?
      本当に必要なものならわざわざ手間かけて隠蔽するか?
    • 19. 2022年11月30日 10:24

      やっぱもう逮捕されそうだから抵抗してるようにしか見えんな
    • 21. 2022年11月30日 10:34

      ユニクロでどんな車両部品買ったって……そりゃアレだよ、マフラー
      • 25. 2022年11月30日 10:54

        >>21
        節子、それ消音器やない!襟巻きや!!
      • 38. 2022年11月30日 11:57

        >>21
        座布団1枚
    • 24.  2022年11月30日 10:51

      関与した低能反社税理士も免許はく奪と助成金騙し取った罪で逮捕しろ
    • 26. 2022年11月30日 10:58

      これを指摘するのも女性差別なんだろ?
      知ってる。
    • 27.  2022年11月30日 10:59

      温泉むすめの件とかあっち界隈は無駄に敵作りすぎたんよな…
      黙ってコラボの方に注力してればやぶへびにならんかったのに
    • 28. 2022年11月30日 11:01

      豚箱に入る準備はできてるかイニ助
    • 30.  2022年11月30日 11:27

      補助対象経費は事業実施のために直接必要な経費であり、汎用性の高い備品(業務 外での使用があるもの、事業完了後も引き続き財産として利用できる事務機器等) は補助対象外となります。

      だいたいの補助金はこういう「直接必要な経費」かどうかにうるさいんだけどな。だからユニクロやGUでの何にあたるかは興味がある。ただ、この2店は値段が高いわけじゃないから、タイヤ費みたいな疑惑は出にくいかもな。
    • 31.  2022年11月30日 11:28

      弁護士は弁護士でハラスメントだとかアホみたいな言い訳並べて話を逸らそうと躍起だし、当の2等は話がよく分かっていないのか終始笑顔だしで、本当にアイツらってその時が良ければ後のことなんか気にしない刹那主義なんやなーって思うわ。
    • 32.  2022年11月30日 11:32

      へぇ~ユニクロやGUってタイヤも売ってたんだあ~
      法人専用かな(棒)
    • 33. 2022年11月30日 11:35

      雑すぎるだろ…というかユニクロやGUって保護した子たちのものなのか自分らのか知らんけど、車と明らかに関係ないだろ…たしかあそこカー用品ないし。
      ドンキーは車用の香水やバッテリーとかか。

      これでまたcolaboと最強弁護士軍団が騒ぐよ…
      • 34.  2022年11月30日 11:53

        >>33
        容易に不正アクセスだとか騒ぎ出すのが想像できるのがまた・・・w
        どちらかと言うと今回のは裏技でも何でもなく仕様上の問題で、自身の不手際なんだけどな
    • 35. 2022年11月30日 11:54

      こいつらは元より、都の会計監査が杜撰すぎだろ。
      なんでこんなのが通用するんだよ?
      • 40. 2022年11月30日 12:09

        >>35
        東京都のモデル事業だから〜とか、共産党がうるさいから〜とかで職員も忖度せざるを得なかったんや・・・

        あれ、忖度云々でしつこく政府に文句言ってた連中がどこかにいたような・・・?
    • 39. 2022年11月30日 11:59

      最悪、仁藤夢乃みたいな二等兵は切って終わりにするだけやろ
    • 41. 2022年11月30日 12:11

      この裏技会社でも気を付けろって回ってきてたな…
      まさかこんなところで見ることになるとは
      • 49. 2022年11月30日 15:34

        >>41
        俺はマジック黒塗り紙媒体をPDFにした後、PDF上で黒塗りという茶目っ気をお届けしている。
    • 46.  2022年11月30日 13:57

      え?
      よくわかんないけど、役所じゃなくてColaboが黒塗りしてたって事?
      資料公開の黒塗りって、公開請求には無関係な個人情報を保護する為に行政がするものであって
      バラされたら都合が悪い部分を隠すためのモンじゃないよね?
      つーか消すなよ、公開しろっつtってんのに
    • 48.  2022年11月30日 14:14

      笑わせていただきました
    • 52.  2022年11月30日 16:58

      ここ配信で大盛り上がりだったなー
      まー笑わせてもらいました
    • 53.  2022年11月30日 17:01

      何か問題あるのこれ