〇主武器
ロングコート「エスニティット」;ヴィート・レメオン
〇副武器
ユーズドカード
〇BBS
①センチメンタリスト (エンデ・ヴァーニュ)
②ダイナミック・マレフィカス
③モンテッソーリ
〇戦法
ジェネ国王タイプ(インサーニートル)
Crown:Rosa Saulcheng
〇主流
羽
Must…ヴェニルト・ルート
Special…キルト・アーヴァリアン
L.I.…シルカーズ (Mo veui ver.)
〇サブ
風,夢(ククティオ),水晶,恨歌,雲
〇言語
◎アーツ・アンセリア
○正インセル語,アンスルソワ方言
△正エレス語
〇初登場
2014.09.13 (20)
〇家系
父…ローレンス・ソード / ローレンス・エルロ・タルナー
母…ラ マルティーヌ / マルティーヌ・タルナー
…ヴェロニカ空軍の、総合後方支援部隊に所属するパイロットである魔剣士。救護団において救急支援を遂行したり、有事には前衛の飛行部隊を掩護したりなど、マルチな後方支援隊として高度な訓練を受け、活躍している。
白光際立つ外見に軍人らしからぬ細身、優美な雰囲気が特徴的だが、その正体は、アーツ第一守護神。特にスキルティ地域の天地を司り、アーツ全体の空を護る。マインディア準神・アーツ天空神の直系子孫であり、出生時からディぺイドの称号が付与されていた。マインディア本神に見つからぬように神力を育んでいたが、デグ大地震の時にこの少年が震源だと非難を受けたことで公にされた。以後、自身の神力は"自分が神の子であることを隠秘するため"に主に利用した。空軍隊員として任務を遂行するときには、神力を使用した方が成果が確実であろう場面でも殆ど神力には頼らない。神系譜であることなど実務には無関係なので、無論、守護神であることは吐露しない。軍人の肩書を完全に外し守護神として降臨する場面も増え、その際は神力を活用する。本神の一である夢神から正式な陳謝があってからは、彼も陪審神としてマインディアに上ることが増えた。軍人由来の唯一無二な背景から浸出される神力は大変強力であり、多大な影響力を秘める。
都心から少し離れた静かな地方都市で生まれる。物心つくと同時に自身の不思議な力に気付き、神力と知って以後は人目を憚りながら生活した。初等科2年生の時に起きたデグ大地震で孤児となり、空軍の救護団に保護される。児童保護施設にいた頃、前例のない甚大な被害が及んだことから神の逆鱗に触れたという非科学的な噂も立ち、矛先は彼に向いた。後にメカニズムが説明され、彼の無実は証明される。首都在の里親に引き取られ、大きなトラブルなく義務教育を修了した。義父母は共に空軍所属の非戦闘軍人であり、義父は輸送隊に、義母は情報分析隊に属していた。そんな義父母の姿や、展示飛行で見た当時のエースらに惹かれ、士官学校に入学した。
優秀な成績で卒業し、空軍に入隊後は飛行隊に配属された。当初は前衛要員として訓練を受けたが、適性を考慮し救援部隊の方に転換された。その後は全後方支援を遂行できる訓練を受け、他部隊との連携を取れる准幹部まで昇進した。無血革命後の混乱の中、士官学校生時代から度々、神力を地下組織に利用されそうになった。拉致監禁されたり、ゲリラ前線に駆り出されたりもした。その度に阻止してくれたのがパラヴン党党首のアーセル、そして同様の経験を持つ先輩パイロットのザイラーだった。後者は他部門だが飛行隊の所属であり、新エースとして彼も認知していた。僚友となった先輩は彼をよく頼った。政局の安定化に加え、神力での自己防衛術を会得したため、外部からの干渉は減少した。任務の合間に僚友は政治運営の脆弱性や私怨の詳細を、彼にだけ披瀝した。それ以外にも度々指揮官としてヒヤリハットをすることがあり、彼は僚友を監視し、時に微量な神力で暴走を未然に防いだ。ところが僚友は空軍組織での階級を新たな武器に、私怨の剣先を政治関係者に向ける事案も起こすようになる。気持ちは解るのだが、流石の彼もこれには憤りを覚え、僚友を牽制し、大衆に真意が周知されぬように神力で事案の詳細を改訂した。僚友のエスカレートを制止するため、今まで秘匿していた神力をマインディアに告白し、嫡系先祖と本丸との和解を申し入れた。"新体制"がこれに応じ、代表で夢神が公式に陳謝した。但し彼には条件として、アーツ守護神に就任することと、本丸からの召集には出席の可否を通知する義務を求めた。あくまで本業の軍役を優先するが、諸条件は了承した。簡易的な即位式を経て、晴れて守護神に就任した。その後、彼は僚友に警告した。僚友の私怨も痛い程解り、国政を是正するのならば大いに協力する。だが、過去にアーツでは兵営国家に豹変し結果自滅した国も少なくなかった。僚友にはそれを成し得てしまうだけの総合力があると見込む。愛国心を誤用して欲しくはない。全世界の守護神として君臨する理由は其処にあるのだ。
神秘的でクールな第一印象を与え、ミステリアスな容姿も相俟ってか尻込みする人は少なくない。常時冷静で、真面目な人柄。笑顔もポーカーフェイスの内。神力の補助はあるが観察力にも優れ、次の一手を適切に判断できる。口数は決して多くないものの、さりげなく状況をまとめられ、よく信頼される。ところが緊張感薄まる場面では有事に前衛に立つ職権のある軍人には最早不相応なほどに、優美で柔和な雰囲気も醸し出す。来るものは拒まず、話すとフランク。オンオフの区別が明確である。ルールは遵守すべきものと考えるタイプだが、それを少しひねるのが得意。マジメな冗談はだいたい皆のツボ。お酒は彼の大敵で、酔うと男性限定で胸元に手を当てて心音を感じ取る、よくわからない癖もある。いずれにしても、穏便で平和的な解決を重視する。だから、特に僚友には厳しい助言もする。「誰彼の生命を脅かすクーデターを起こそうものなら、天誅で厳正に対処する」と。
('19.08.02)
~Relatives~
Zailar (ザイラー)
Aircel (アーセル)
Brian (ブライアン)
Pearl (パール)
D'paid Laurence (ロレンス)
('20.12.04)