コンテンツ始まり

笑亀酒造の酒造り

笑亀酒造の酒造り

酒造りへのこだわり

出来る限り手仕事にこだわり、発酵を司る微生物の声を聞き、原料の米に負担をかける事なく旨みを充分に引き出す造りを心掛けています。

そして目指す味は、地場の食材にあうもの。山菜やきのこ、川魚など塩尻の食にあわせるには質の良い甘さが必要だと考えています。

今までの杜氏としての経歴を捨て、笑亀酒造での新しい道を選んだ理由は、「地元の酒を造りたい」という強い想いから。自分が生まれ育った塩尻の水や米、ここに住む酵母、酒蔵の空気を使って、忘れ去られている地元の味を作り直したいんです。

「地の食に地の酒を」というところから、地元の方々に支持していただくこと、いわゆる地元の方々が、笑亀を地元の誇りだと思っていただけるようにしたいです。

塩尻に来たら笑亀を、信州に来たら笑亀を、と、さらにいえば、信州に来る目的の一つとなりえたら幸いです。

森川 貴之 プロフィール

手造り 昭和51年生まれ。酒造技能士 2級。
株式会社中善酒造で10年間杜氏を務め、業界のカリスマ的存在となる。2014年、新たなる挑戦を胸に笑亀酒造株式会社の杜氏に就任。

【賞歴】

■長野県清酒品評会
2005年9月知事賞
2006年9月知事賞
2009年9月知事賞 首席優等賞
2011年9月知事賞
2012年9月知事賞
2013年9月知事賞
■関東信越国税局酒類鑑評会
2006年11月燗審査の部 優秀賞
2009年11月吟醸酒の部 優秀賞
 燗審査の部 優秀賞
2011年11月吟醸酒の部 優秀賞
 純米酒の部 優秀賞
2012年11月吟醸酒の部 優秀賞
2013年11月吟醸酒の部 優秀賞
 純米酒の部 優秀賞

■全国新酒鑑評会 入賞多数