しお(汐街コナ)@新刊「しごヤバ」発売中

111.7K Tweets
Opens profile photo
Follow
Click to Follow sodium
しお(汐街コナ)@新刊「しごヤバ」発売中
@sodium
★日常ツイ&思ったことをダラダラ喋るだけのアカウント★イラストレーター/漫画家 ★通知OFFにしており、相互様以外のリプは気が付かないことが多いです。バズってるツイートへの反応は見ていません。ご用の方はHPからご連絡ください。
potofu.me/konashiomachi?…Joined January 2010

しお(汐街コナ)@新刊「しごヤバ」発売中’s Tweets

Pinned Tweet
12/22に新刊が出ます! 「仕事がしんどくてヤバいと思ったら」中央公論新社 chuko.co.jp/tanko/2020/12/ マイナビニュースで連載中の「会社につぶされないために」を加筆修正したものです。 描きおろし・Twitterの漫画も収録します もう予約できると思うので、よろしくお願いします! #しごヤバ
Image
17
317
Show this thread
環境型ハラスメントというのは、職場に性的なポスターなどが張られ、労働者が苦痛を感じるといったものです。 今回職場ではありませんが、JRの駅という全ての人を拒んではいけない公共の場に性的な物を提示したということで、「類型」という言葉を使用されたのでしょう。
5
Show this thread
本当に成立しないことを承知の上で「茶化し」のために書いているなら、その人の性格というか倫理観の問題だが、怖いのはそれが「成立する」と思う人が一定数いること。「そういう人を増やさないために」性的表現には配慮が求められるのです。
Quote Tweet
後藤和智@冬コミ-土プ06b/郡山ADV・おもバザ大崎申し込み済み🏳️‍🌈🏳️‍⚧️
@kazugoto
まあ、この御仁としては、こんな「反論」が成立しないことは重々承知した上で、ただ「茶化し」のために書いているのだと思う。本当に情けない。物事を直視するよりもネット上の「茶化し」を基軸としたコミュニケーションのほうが大事だということだろう。…… twitter.com/h_ototake/stat
Show this thread
12
夫のありがたいところは、私が原因不明の不調で苦しんでいても、ある程度までは心配してくれるし、できることがあればしてくれるのですが、「それ以上はほっといてくれる」ところです。「自分ができることがあればする。何もないし、する必要がなさそうなら放置でいいや」というのはありがたいです。
1
10
Show this thread
うちの母が、子供の体調不良で機嫌が悪くなる人だったのですが、私は「心配の裏返し」と捉えています。大事な人が不調な様子だと気になるのは当然だと思うので、「気になるのが嫌だから不調を表に出さないでほしい」はよくある心理だと思います。 ただ、私はそれもきつかったんで家を出ました。
Quote Tweet
ちらいむ
@chilime
他人の体調不良でキレる人、「自分が責められている」ように感じる心の仕組みしていると聞いたことがあります。自分に対する不満・あてつけで病気しているみたいに受け取るんですと。それで病気した人間を責め返すんですと。 いやなんでやねん。 twitter.com/okapico/status…
Show this thread
1
12
Show this thread
自分はオタク絵や萌え絵自体は好きだし、別の文化と若い人達とつなげる物になるのも嬉しい。 それだけに不用意に性的要素などを混ぜ込んでしまって炎上するのを見るのはやるせない。 ただ最近は萌えへの人々の慣れと、発信側の配慮によって、少しずつそういう炎上は減ってるようには思います。
11
Show this thread
多くの街やコンテンツが「萌え」とコラボするのは、「新しい客(特に若い客)」を呼び込みたいからですからね。もちろん変化することで古くからの顧客を失うこともあるかもしれないので、変化が必ず良いかはわかりませんが、個人的にはチャレンジ自体はやらないよりやった方が良いと思う。
1
5
Show this thread
アニメ・漫画文化を「子供向け」「一部のオタク向け」とみなし、「高尚な文化ではない」という価値観を持つ人は、そう感じるのかもしれないけれど、「文化の種類」に基本優劣はなく、好みの問題が大きいと思う。 個人的には異文化の交流は良い側面が多いと思う。 これは性的要素有無とはまた別の話。
Quote Tweet
阿部インターネット
@anoabedayo
萌え系のイラスト溢れてたら街がダサくなるし嫌、みたいなこと雄タクは思わんのかな。
Show this thread
1
17
Show this thread
なので逆に言えば、「どんな場所でも少女を性的に扱ってよい」という価値観がまだあるからこそ、駅に性的に見える少女ポスターが貼られるということが起きています。それが絶対にダメなこととして認知されたら、自然に減ると思います。
36
Show this thread
お笑いやフィクションから、差別をポジティブに表現することが減っているのも、元は「差別をなくすために表現を減らす」ということを始めたからですが、その結果、受け手にも「差別的な表現を面白いと思えない」価値観が広まり、需要自体が減っています。表現と現実の価値観は表裏一体なんですよね。
1
48
Show this thread
「女性を性的に扱う」のは、ごく限られた場のみOKなので、そういう面ではイジメや暴力とは異なるのですが、「ごく限られた場」に当てはまらない場合は、すべてセクハラになりますので、イジメや暴力と変わりません。そして「駅」は「ごく限られた場」に入らないです。
2
30
Show this thread
例えば今でも、フィクションであっても「弱い者イジメ」「罪なき人への暴力」を肯定的に扱うポスターが駅に貼られることは少ないと思います。それが「悪いこと」だと皆知ってるし、知っている以上、それを見て「ポジティブな気持ち」になる人が少ないのも当然で、需要がないからです。
1
22
Show this thread
例えば、性教育や人権教育が進み、「女性を無暗に性的に扱ってはいけない」のが男女ともに「当然のこと」として認識されれば、「駅で女性を性的に楽しむ」ことが良くないことだと誰もがわかるようになります。そうなれば自然に需要も減ります。
1
28
Show this thread
例えば少女漫画のエロ表現だけど、あれは発信者も受け手も女性で、女性だけの世界の物だったんだけど、結局少女たちに「性行為を強要されるのは喜ぶべきこと」という誤った価値観をつけかねないということで問題視された。 男性目線不在の世界でもそういうことは起きるので…。
30
Show this thread
誰だって、至近距離で悪口を聞かせ続けられたら病みます。それが自分自身なら逃げられません。 四六時中パワハラ上司にくっつかれているようなもので、めちゃくちゃ早く病んでしまいます。 自分に対するパワハラはダメです。ホワイトに接しましょう。
8
Show this thread
一部だけの男性だとは思いますが、「客体化」「主体化」関係なく「女体や下着」はその時点で全部「(俺にとっては)エロ」の箱に入れてしまうので、「そこには区別がある」と言われても「はぁ?下着姿なんて全部エロいし全部同じですが?」になるんだと思う。
Quote Tweet
つりがねむし💙💛
@Tsurigane_mushi
それのどこが吉田沙保里さんを性的客体化してる? まさに主体じゃん 逆に萌えエロ表象の広告は「単に肌色面積が広い」ではなく、「女性を性的客体化した表象を通じて、『女性はエロいと扱っていいモノ』という社会的意味付けを与える」から批判されてるのよ それすら理解できずよく口を開けるね twitter.com/C4Dbeginner/st…
Show this thread
2
186
Show this thread
アニメ絵まるごと忌避という時代には戻らないと思うが、「児童を性的に描いた物はフィクションでも所持だけでも犯罪」の時代に進んでしまう可能性はあるので、そっちを避けるためにも、配慮は必要と思う。
Quote Tweet
はるぴん
@halpindoll
残念ながら「生まれた時からアニメ絵が当たり前に存在している」世代にとっては、アニメ絵ってだけで忌避するという発想自体がもう古いんですわ。 twitter.com/hollyhockpetal…
37
これは準児童ポルノ法案へ対抗するためにも大切で、なぜ直接的な被害者がいないフィクションを法的に規制する動きがあるかというと、この「社会的な意味づけ」を防ぐためというのが大きいです。 社会に影響を与えない範囲で楽しむのが重要です。
Quote Tweet
つりがねむし💙💛
@Tsurigane_mushi
これはJR大阪駅の萌えエロ絵広告的なものを批判するときのポイントなんだけど、本当の問題は「単に性的」なことでなく、「(未成年女子等を)『性的客体化(モノ化)』することで、『未成年女子は性的に扱っていいモノ』と社会的に意味付ける」ところにあるので、そこに踏み込んで批判するのは大事と思う
Show this thread
1
96
Show this thread
この価値観を表に出すべきではないのはわかると思います。「本来エロとして扱うべきではない物」を「エロとして扱うことを正当化」してはいけないのです。 そうすることで、「エロくないはずの物がエロとして扱われる」ことにつながり、性被害やセクハラにつながりますので。
1
184
Show this thread
当然ながら「スクール水着」は本来エッチな物でも萌えな物でもない、子供の運動に必要なユニフォームでしかありません。しかし二次元で性的消費され続けて、すっかりエロの一大ジャンルになりました。 個人的には、あくまでクローズドな二次元界隈のみでなら、それも悪いとは思いませんが、
1
145
Show this thread
これも何度か言ったけれど、私がオタクになって一番最初に驚いたのは「スク水」という言葉です。 オタク以外の大人は、子供でもいない限り、もうほぼ接することもない「スクール水着」という言葉が、省略されるほどに使われている。何ならジャンルの一つになっている。
1
140
Show this thread

New to Twitter?

Sign up now to get your own personalized timeline!
Sign up with Apple
Sign up with phone or email
By signing up, you agree to the Terms of Service and Privacy Policy, including Cookie Use.

Trending now

What’s happening

COVID-19
LIVE
COVID-19: How to Protect Yourself
Trending in Japan
人間関係リセット症候群
19.2K Tweets
Fashion & beauty · Trending
北斗くん髪
Celebrities · Trending
第1子妊娠
Music · Trending
#KinKiKids