二次元裏@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
手書きjs
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内) フォーム位置切替

画像ファイル名:1669619564509.jpg-(128787 B)
128787 B無念Nameとしあき22/11/28(月)16:12:44 ID:nUFKTc/sNo.1039929694+ 21:35頃消えます
えっ?お前らこの程度の問題わからないの?
小学生でも出来るぞ
削除された記事が4件あります.見る
1無念Nameとしあき22/11/28(月)16:13:28No.1039929883そうだねx16
>ID:nUFKTc/s
2無念Nameとしあき22/11/28(月)16:14:02No.1039930024そうだねx13
>お前ら
3無念Nameとしあき22/11/28(月)16:15:41No.1039930398そうだねx12
    1669619741593.jpg-(116445 B)
116445 B
>ID:nUFKTc/s
4無念Nameとしあき22/11/28(月)16:16:42No.1039930624そうだねx10
知恵遅れが立てたスレ
5無念Nameとしあき22/11/28(月)16:17:24 ID:nUFKTc/sNo.1039930780+
削除依頼によって隔離されました
>知恵遅れが立てたスレ
だったらお前解いてみろコラ
6無念Nameとしあき22/11/28(月)16:18:51No.1039931130+
    1669619931072.jpg-(21384 B)
21384 B
>>ID:nUFKTc/s
7無念Nameとしあき22/11/28(月)16:20:12No.1039931454そうだねx1
>だったらお前解いてみろコラ
そう反応するのが知恵遅れだってんだ
8無念Nameとしあき22/11/28(月)16:21:28 ID:nUFKTc/sNo.1039931758+
削除依頼によって隔離されました
>そう反応するのが知恵遅れだってんだ
わからないの?
みじめねーwww
9無念Nameとしあき22/11/28(月)16:21:46No.1039931822そうだねx1
この情報だけでわかるの?
10無念Nameとしあき22/11/28(月)16:22:34No.1039932033そうだねx3
    1669620154150.mp4-(437524 B)
437524 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
11無念Nameとしあき22/11/28(月)16:22:47No.1039932099+
>>知恵遅れが立てたスレ
>だったらお前解いてみろコラ
小さい方の円の中心から垂直下に線を引けば大きい方の円にある三角形と相似形の三角形がもう一つできる
小さい三角の各辺の長さは垂直辺の長さが4cmだからすべて三角関数を使って導ける
大きい円の半径をxとして小さい三角と大きい三角の垂直の辺および斜辺の長さの比からxを代数とする一次方程式が組めるからx求めて普通に円の面積計算して終わり
はい
12無念Nameとしあき22/11/28(月)16:23:21No.1039932231そうだねx4
スレ豚小学校も卒業してないじゃん
本当に日本人なの?
13無念Nameとしあき22/11/28(月)16:24:02No.1039932412そうだねx2
>わからないの?
>みじめねーwww
知恵遅れの精一杯
14無念Nameとしあき22/11/28(月)16:25:27No.1039932730+
どうせまた言い負かされて殻に閉じこもるんでしょ
めんどくさいからさっさとやれよ引きこもり
15無念Nameとしあき22/11/28(月)16:26:04No.1039932888+
ちょっと前に同じ問題がYouTubeにあったな
16無念Nameとしあき22/11/28(月)16:26:53No.1039933059+
>ID:nUFKTc/s
また九九出来なくて悔しくて糞スレ建てたの?糞虫小僧
17無念Nameとしあき22/11/28(月)16:27:12No.1039933132そうだねx3
おい解法示したぞスレ豚なんとか言えよ
18無念Nameとしあき22/11/28(月)16:28:51No.1039933510+
ほらもう委縮して黙っちゃった
19無念Nameとしあき22/11/28(月)16:29:04No.1039933560そうだねx3
>はい
多分垂直下とか相似形がわからんから説明しても無駄だと思う
20無念Nameとしあき22/11/28(月)16:29:14No.1039933603+
スレあきが解けなかったからってスレ立てるなよ
21無念Nameとしあき22/11/28(月)16:29:34No.1039933688そうだねx1
せめて実際に計算してないのにイキんなカスぐらい言って足掻いたらどうだ?
22無念Nameとしあき22/11/28(月)16:29:56No.1039933771+
    1669620596049.png-(75900 B)
75900 B
これなんですか?
23無念Nameとしあき22/11/28(月)16:30:11No.1039933843+
サインコサインができない麻生太郎信者の豚かわいそう
24無念Nameとしあき22/11/28(月)16:31:03No.1039934072そうだねx1
>これなんですか?
焼肉屋で食えるチャーハンの亜種みたいなやつあんだろ
あれのこと
石焼のやつが好き
25無念Nameとしあき22/11/28(月)16:31:07No.1039934087+
別のスレ立ててもう見てないと思う
26無念Nameとしあき22/11/28(月)16:31:44No.1039934230そうだねx1
中学の入試問題なら三角関数とか方程式とか
使っちゃダメなのかな
27無念Nameとしあき22/11/28(月)16:32:15 ID:nUFKTc/sNo.1039934348+
    1669620735769.jpg-(64917 B)
64917 B
>スレ豚小学校も卒業してないじゃん
>本当に日本人なの?
28無念Nameとしあき22/11/28(月)16:32:57 ID:nUFKTc/sNo.1039934513そうだねx1
    1669620777414.jpg-(12401 B)
12401 B
削除依頼によって隔離されました
>スレあきが解けなかったからってスレ立てるなよ
29無念Nameとしあき22/11/28(月)16:33:11No.1039934567+
約201
30無念Nameとしあき22/11/28(月)16:34:19No.1039934853+
    1669620859288.jpg-(39015 B)
39015 B
子供と同レベルでドヤ顔とか…
31無念Nameとしあき22/11/28(月)16:35:28No.1039935117+
小さいほうの中心から下に垂直に引いた線と
大きな円とと小さな円の中心を通る線を延長させた部分は
分かってる二つの角度から正三角形を半分にしたものと分かる
ということは延長された部分は4センチ
小さい円の半径が8センチだから足して12センチ
これはさっきの理屈と同じで大きな円の中心から
下に垂直に引いた線と斜めの線で作られる直角三角形は
正三角形を半分にしたものだから
大きな円の半径が12センチだとわかる
32無念Nameとしあき22/11/28(月)16:35:48No.1039935202そうだねx1
答え書いてやったんだから合ってんのか間違ってんのかくらい教えてよ
33無念Nameとしあき22/11/28(月)16:37:37No.1039935627+
>No.1039935117
正三角形じゃない
60度と90度だから残りは30度
仮に延長した部分が4センチだとすると小さい円の半径が4cmなのと矛盾するから間違い
あっ俺はスレあきの別回線です
どうだまいったか
34無念Nameとしあき22/11/28(月)16:38:09No.1039935748+
>答え書いてやったんだから合ってんのか間違ってんのかくらい教えてよ
糞虫小僧は電卓も使えないんで無理
35無念Nameとしあき22/11/28(月)16:40:27No.1039936328そうだねx1
反応すると調子に乗ってスレ立てまくるから無視で
36無念Nameとしあき22/11/28(月)16:45:07No.1039937500+
真ん中60°って部分白いけどそこは含まないのか難しいな
37無念Nameとしあき22/11/28(月)16:47:46No.1039938124+
算数どころか「正三角形を半分にしたもの」という日本語も読めないゴミ
38無念Nameとしあき22/11/28(月)16:48:30No.1039938325+
>小さいほうの中心から下に垂直に引いた線と
>大きな円とと小さな円の中心を通る線を延長させた部分は
>分かってる二つの角度から正三角形を半分にしたものと分かる
>ということは延長された部分は4センチ
>小さい円の半径が8センチだから足して12センチ
>これはさっきの理屈と同じで大きな円の中心から
>下に垂直に引いた線と斜めの線で作られる直角三角形は
>正三角形を半分にしたものだから
>大きな円の半径が12センチだとわかる
不正解!もう一回小学生からやり直せボェケ
39無念Nameとしあき22/11/28(月)16:53:47No.1039939684+
>真ん中60°って部分白いけどそこは含まないのか難しいな
流石に冗談で言ってるよね?
40無念Nameとしあき22/11/28(月)16:56:45No.1039940418+
64π
41無念Nameとしあき22/11/28(月)16:58:47No.1039940926+
>ID:nUFKTc/s
お客様が必死過ぎて駄目だった
42無念Nameとしあき22/11/28(月)17:01:59No.1039941776+
これは中学出てたらわかるでしょ
スレ虫中学行ってなかったわけ?
43無念Nameとしあき22/11/28(月)17:05:19No.1039942640+
>No.1039937500
青い所の面積を求めろとは言ってないので
44無念Nameとしあき22/11/28(月)17:17:40No.1039945754+
1:2:√3でしょ
45無念Nameとしあき22/11/28(月)17:23:23No.1039947317+
直径が12cmってわかればπr^2ですぐ答えDELLだろ
46無念Nameとしあき22/11/28(月)17:26:00No.1039948042+
60°90°で残り30°の三角形ができる所に気がつけば答えは出る
47無念Nameとしあき22/11/28(月)17:27:22No.1039948417+
>真ん中60°って部分白いけどそこは含まないのか難しいな
そんなこと言うから白い目で見られるんだぞ
48無念Nameとしあき22/11/28(月)17:32:34No.1039949835+
>ID:nUFKTc/s
発狂してるな
https://may.2chan.net/b/res/1039930495.htm
49無念Nameとしあき22/11/28(月)17:34:20No.1039950310+
書き込みをした人によって削除されました
50無念Nameとしあき22/11/28(月)17:34:52No.1039950445+
    1669624492509.jpg-(531406 B)
531406 B
こういうこと?
51無念Nameとしあき22/11/28(月)17:41:16No.1039952247+
    1669624876925.png-(604717 B)
604717 B
>こういうこと?
52無念Nameとしあき22/11/28(月)17:41:16No.1039952250そうだねx1
左の円の垂線が本当に垂線かどうか分からないから解けない
53無念Nameとしあき22/11/28(月)17:45:14No.1039953334+
    1669625114167.gif-(1735183 B)
1735183 B
>左の円の垂線が本当に垂線かどうか分からないから解けない
[リロード]21:35頃消えます
- GazouBBS + futaba-