レス送信モード |
---|
AI絵で一番割食ったのってAIっぽい画風の絵師だよなこのスレは古いので、もうすぐ消えます。
ちなみにスレ画はAI絵ではない
… | 122/11/27(日)01:31:16No.997699751そうだねx34手をちゃんと描いてたら人の絵だろうくらいに思ってる |
… | 222/11/27(日)01:33:40No.997700573そうだねx17個性派絵師はノーダメージ |
… | 322/11/27(日)01:42:06No.997703461そうだねx11芸術関連は真似する人が増えて没個性化して見飽きるようになったら別の流行に取って代わられるってサイクルがあるけど |
… | 422/11/27(日)01:46:58No.997705103+AI絵が氾濫してgoogle画像検索がつかいものにならなくなりますぞー!今すぐ規制してくだされー! |
… | 522/11/27(日)01:48:34No.997705575そうだねx13渋で俺の好きな作品の絵がAI絵だらけ! |
… | 622/11/27(日)01:49:40No.997705898+逆に手がバケモノでも実用性にはさして影響がない俺はAI未満さ |
… | 722/11/27(日)01:50:43No.997706188+AIでも濃ゆい性癖までは真似できないからなぁ |
… | 822/11/27(日)01:52:22No.997706695そうだねx1ブルーアーカイブとか公式イラストがAI絵まんまだしな |
… | 922/11/27(日)01:57:11No.997708091+キャラの手を隠して描く技法を使うのは人間も一緒だけど |
… | 1022/11/27(日)01:58:23No.997708395そうだねx13>ブルーアーカイブとか公式イラストがAI絵まんまだしな |
… | 1122/11/27(日)02:00:24No.997708897+Aiでもスレ画レベルの指なら出てくる |
… | 1222/11/27(日)02:02:14No.997709325+>手をちゃんと描いてたら人の絵だろうくらいに思ってる |
… | 1322/11/27(日)02:02:27No.997709369そうだねx3表情がなんかこう…わかりやすい |
… | 1422/11/27(日)02:05:09No.997710065+AIっぽい絵ってパターンとテクスチャの多用によるところが大きいので少し流行った皮膚の凸凹感の描写も早々に廃れそうだね |
… | 1522/11/27(日)02:06:45No.997710441+AI絵って世間の人様の作品を無断無差別にパクってると見るか |
… | 1622/11/27(日)02:08:28No.997710810そうだねx1AI絵は乳首とへそで判別するようにしてる |
… | 1722/11/27(日)02:10:39No.997711248そうだねx10抜けりゃAIでもなんでも良いよ |
… | 1822/11/27(日)02:11:35No.997711480+AIとAIっぽく見える絵を描く人ってのは |
… | 1922/11/27(日)02:11:54No.997711557そうだねx7>渋で俺の好きな作品の絵がAI絵だらけ! |
… | 2022/11/27(日)02:13:03No.997711795+というかAI最近割と出力する絵柄が決まってきつつない? |
… | 2122/11/27(日)02:14:11No.997712022+>>渋で俺の好きな作品の絵がAI絵だらけ! |
… | 2222/11/27(日)02:14:39No.997712122+小物や指はまだまだ当分は上手に描けないだろうなってのは分かったので俺のAI遊びは終わった気がする |
… | 2322/11/27(日)02:15:08No.997712251+AI流行る前は「この塗りと顔の書き方だと多分上手い人だから取り敢えず保存しとくか」みたいな感じだったけど |
… | 2422/11/27(日)02:15:22No.997712307そうだねx3現状は遊び道具が一つ増えただけというか特に生身作家を脅かすとも思えないし |
… | 2522/11/27(日)02:16:25No.997712569+>AI流行る前は「この塗りと顔の書き方だと多分上手い人だから取り敢えず保存しとくか」みたいな感じだったけど |
… | 2622/11/27(日)02:16:33No.997712605そうだねx13描いたのがAIかどうかなんて絵師が男か女か気にして抜くみたいなもんだしな |
… | 2722/11/27(日)02:16:39No.997712633+>何万何億と出力する中でより多くの人がYesとして選んでいくの統計結果として |
… | 2822/11/27(日)02:17:03No.997712716そうだねx5>手を後ろで組んでたり移さなかったりするとこれAIじゃね?ってなる |
… | 2922/11/27(日)02:17:22No.997712786+AI絵は基本的にサイズ小さいからどっちみち保存はしないな |
… | 3022/11/27(日)02:17:37No.997712851そうだねx2絵に関しては最適解なんてものないだろ |
… | 3122/11/27(日)02:17:41No.997712867そうだねx2>>手を後ろで組んでたり移さなかったりするとこれAIじゃね?ってなる |
… | 3222/11/27(日)02:18:20No.997713021+作りこむのに結局けっこうな思案と手間がかかるしなあ |
… | 3322/11/27(日)02:19:30No.997713315そうだねx4>気にする必要が無いのなら気にならないはずなんだ |
… | 3422/11/27(日)02:20:11No.997713496+>>気にする必要が無いのなら気にならないはずなんだ |
… | 3522/11/27(日)02:20:12No.997713501+AI絵は雑に出力してるとサイズが小さいので分かる |
… | 3622/11/27(日)02:20:22No.997713532+あの数値いじくる部分ってある一定以上の数値にすると |
… | 3722/11/27(日)02:20:47No.997713623+>描いたのがAIかどうかなんて絵師が男か女か気にして抜くみたいなもんだしな |
… | 3822/11/27(日)02:21:31No.997713794そうだねx2>描いたのがAIかどうかなんて絵師が男か女か気にして抜くみたいなもんだしな |
… | 3922/11/27(日)02:22:57No.997714077+抜けることもまあまあありはするけど |
… | 4022/11/27(日)02:23:31No.997714217+AIにももつあきのゴブリンみたいなガキは描けまい |
… | 4122/11/27(日)02:25:10No.997714565+職人が手間かけたハンドメイド品と工場で生産された量産品くらいの違いだろう |
… | 4222/11/27(日)02:26:11No.997714786+自分の絵(≒キャラデザ)を基に生成されるAIができたら絵が描けない俺としては小説の挿絵に捗るのでゼヒタノム |
… | 4322/11/27(日)02:26:24No.997714824そうだねx4>抜けりゃAIでもなんでも良いよ |
… | 4422/11/27(日)02:26:37No.997714895+作品の出来に寄るのかも知れないけど |
… | 4522/11/27(日)02:26:59No.997714994+AI絵っぽい絵師の絵柄も元々飽和状態だったからなぁ |
… | 4622/11/27(日)02:27:22No.997715110+絵が綺麗過ぎると抜けないの終着点 |
… | 4722/11/27(日)02:28:16No.997715330+これから先はAIの描いた絵をAIが再学習するステップに入るけど |
… | 4822/11/27(日)02:28:57No.997715506+いよいよ絵にも家内制手工業からマニュファクチャーの波が来てるんだよなぁこれって |
… | 4922/11/27(日)02:29:10No.997715557+>キャラクターの表情とシチュエーションが微妙に噛み合ってない違和感を感じて抜けない時がある |
… | 5022/11/27(日)02:29:29No.997715644+fu1677999.png[見る] |
… | 5122/11/27(日)02:29:38No.997715691+タダ絵で抜けるかなら何でも良いけどってなるけど |
… | 5222/11/27(日)02:29:52No.997715742+イリュージョンとかのゲームで作ったキャラでシコるのと同じな気もする |
… | 5322/11/27(日)02:30:27No.997715854そうだねx2どれだけ進歩しても人の手による一次出力が不要になることはたぶんないだろう |
… | 5422/11/27(日)02:30:35No.997715894+>絵が綺麗過ぎると抜けないの終着点 |
… | 5522/11/27(日)02:30:46No.997715940そうだねx9AIでも抜ければいいし実際抜けるのもあるからいいんだけどpixivで1枚ごとにアップするのはマジで止めろ |
… | 5622/11/27(日)02:31:17No.997716067+100年前に産業革命が起きた時もこんな感じだったのかな |
… | 5722/11/27(日)02:33:13No.997716527+まだ1年もたってないので |
… | 5822/11/27(日)02:33:23No.997716560そうだねx2消費者側からしても一見の印象だけ良くてよく見りゃ目がキモかったりする粗悪品が溢れてクソ邪魔じゃないの |
… | 5922/11/27(日)02:33:43No.997716663+>>絵が綺麗過ぎると抜けないの終着点 |
… | 6022/11/27(日)02:34:36No.997716879そうだねx1綺麗な絵や抜ける絵なんて人間がいくらでも描けるんだからAIは変な絵もっと描けよ |
… | 6122/11/27(日)02:34:38No.997716886そうだねx3pixivはいまそれどころじゃないから… |
… | 6222/11/27(日)02:34:52No.997716931そうだねx3https://www.pixiv.net/contest/tof [link] |
… | 6322/11/27(日)02:35:13No.997717001+むしろこれからのが実力のある人が描いた絵が尊ばれるんじゃないか |
… | 6422/11/27(日)02:36:21No.997717202そうだねx7>消費者側からしても一見の印象だけ良くてよく見りゃ目がキモかったりする粗悪品が溢れてクソ邪魔じゃないの |
… | 6522/11/27(日)02:36:30No.997717236+ハンコ絵しか描けない人は需要が無くなっちゃうのかな |
… | 6622/11/27(日)02:37:29No.997717451そうだねx1黙っときゃわかんないから必然AIそのままや修正だということを隠したりしてコンテストに出るやつはたくさん出るだろうな |
… | 6722/11/27(日)02:37:59No.997717536+漫画とかだと没個性的絵柄より独特な方が個人的には好きだけどイラストはどうでもいいや… |
… | 6822/11/27(日)02:38:01No.997717545そうだねx6純粋にのっぺりした感じが嫌いだから検索したらAI絵だらけのときつらい |
… | 6922/11/27(日)02:38:09No.997717568そうだねx1AIってよく美麗なイラストって呼ばれがちな絵柄っぽいんだよな |
… | 7022/11/27(日)02:39:02No.997717762そうだねx1最近見たnijijorneyのAI絵はもう俺には区別付かなかった |
… | 7122/11/27(日)02:39:43No.997717878そうだねx1>黙っときゃわかんないから必然AIそのままや修正だということを隠したりしてコンテストに出るやつはたくさん出るだろうな |
… | 7222/11/27(日)02:40:25No.997718006+渋のAIランキングは中国人が投稿して中国人がブクマしてる感じだなぁ |
… | 7322/11/27(日)02:40:33No.997718029そうだねx4>綺麗な絵や抜ける絵なんて人間がいくらでも描けるんだからAIは変な絵もっと描けよ |
… | 7422/11/27(日)02:40:39No.997718053+AI絵は似たような絵柄とシチュばっかで変化に乏しいのがな… |
… | 7522/11/27(日)02:40:46No.997718073そうだねx3AI絵を大量投下したりAI絵でアートコンテスト出たりするのはAIが悪いわけじゃねえよなって |
… | 7622/11/27(日)02:41:13No.997718152そうだねx2受賞してから実はAIだったって事件はたくさん起こると思うよ今後 |
… | 7722/11/27(日)02:41:14No.997718156そうだねx1ぶっちゃけシコるのに使う絵なんて使い捨てなんだから細部にこだわってようが大して気にしないんだよな |
… | 7822/11/27(日)02:41:17No.997718164+>AI絵を大量投下したりAI絵でアートコンテスト出たりするのはAIが悪いわけじゃねえよなって |
… | 7922/11/27(日)02:42:01No.997718303+>NIKKEとドルフロの渋コンテストも始まってこっちはAI禁止なんだけど |
… | 8022/11/27(日)02:42:49No.997718423+実は写真の登場で写実主義が大打撃を受けたときってこんな感じだったのかなぁって感じで今の状況結構楽しんでる |
… | 8122/11/27(日)02:42:54No.997718435+少し前の仮面ライダーでAIが悪用されて社会問題になる奴やってたけどマジでそうなってんのな |
… | 8222/11/27(日)02:43:04No.997718464+AIの絵かひとの絵かを判別するAIが必要だ… |
… | 8322/11/27(日)02:43:13No.997718494そうだねx3シコる絵が!使い捨て!?!? |
… | 8422/11/27(日)02:43:35No.997718556そうだねx2AIが出力する玉石混交の中から光るものをPUする審美眼が求められる時代 |
… | 8522/11/27(日)02:43:37No.997718559+>AI絵を大量投下したりAI絵でアートコンテスト出たりするのはAIが悪いわけじゃねえよなって |
… | 8622/11/27(日)02:43:43No.997718569+AIイラストの絵柄は墨だまりがない細い線のが多いから分かりやすい |
… | 8722/11/27(日)02:44:03No.997718626+>AIの絵かひとの絵かを判別するAIが必要だ… |
… | 8822/11/27(日)02:44:16No.997718658+ちゃんとしたの出す人ほどあんまり表に出さないっていうね |
… | 8922/11/27(日)02:44:22No.997718670+Ai出力されたそのままの画像データってそういう記録がメタデータとして残ってたりするんじゃないの? |
… | 9022/11/27(日)02:44:41No.997718744+>AIの絵かひとの絵かを判別するAIが必要だ… |
… | 9122/11/27(日)02:44:53No.997718784+今まで絵は砂漠にオアシスを見つけるようなものだった |
… | 9222/11/27(日)02:44:54No.997718787+>お前俺のエロ絵フォルダの一軍は10年選手が何枚もあるぞ…! |
… | 9322/11/27(日)02:44:58No.997718809+>ちゃんとしたの出す人ほどあんまり表に出さないっていうね |
… | 9422/11/27(日)02:45:02No.997718820+文章とかゲームの方でやってる人種なんで |
… | 9522/11/27(日)02:45:22No.997718884+線の強弱がハッキリしてる絵師はまだ生き残りそう |
… | 9622/11/27(日)02:46:05No.997719020+結局は使う人間の問題だけど誰にでも使えてしまうため母数が大きくそれ故に問題ある人間も多く |
… | 9722/11/27(日)02:46:30No.997719086そうだねx6AI絵量産して絵師気取りはそいつが馬鹿なだけだろ… |
… | 9822/11/27(日)02:46:52No.997719142+WEBでAIの画像を出力させる場合は記録が存在するから |
… | 9922/11/27(日)02:47:07No.997719180そうだねx1https://artnewsjapan.com/news_criticism/article/568 [link] |
… | 10022/11/27(日)02:48:10No.997719351+表に出すAI絵の前に数万じゃきかない没絵があるんだからその中から判断させるのは現実的に無理でしょ |
… | 10122/11/27(日)02:48:23No.997719386そうだねx3失礼ながら「これAIだな」って思ってしまった人間の絵がいくつかある |
… | 10222/11/27(日)02:48:46No.997719462+AI禁止ってしてもAIを微修正した絵とか全然素通りしてくるだろうな |
… | 10322/11/27(日)02:48:52No.997719475+>一度シコった作品ではシコれないわ俺 |
… | 10422/11/27(日)02:49:10No.997719519そうだねx3逆にシコれるテキストは書けるけど絵は描けないみたいな人にとっては待ち望んだ時代だよね |
… | 10522/11/27(日)02:49:33No.997719569そうだねx1>失礼ながら「これAIだな」って思ってしまった人間の絵がいくつかある |
… | 10622/11/27(日)02:50:20No.997719710+>失礼ながら「これAIだな」って思ってしまった人間の絵がいくつかある |
… | 10722/11/27(日)02:50:36No.997719758+> https://www.illuminarty.ai/en/illuminate [link] |
… | 10822/11/27(日)02:51:10No.997719853+>逆にシコれるテキストは書けるけど絵は描けないみたいな人にとっては待ち望んだ時代だよね |
… | 10922/11/27(日)02:51:13No.997719861+>AI禁止ってしてもAIを微修正した絵とか全然素通りしてくるだろうな |
… | 11022/11/27(日)02:52:03No.997719984+ジーコとか音声作品とかで使いたい人結構いるだろうなってのは思ってる |
… | 11122/11/27(日)02:52:27No.997720046+>逆にシコれるテキストは書けるけど絵は描けないみたいな人にとっては待ち望んだ時代だよね |
… | 11222/11/27(日)02:52:34No.997720064そうだねx1俺がAIに願っていた世界は |
… | 11322/11/27(日)02:52:43No.997720085そうだねx1絵のプロットを思いついたらAIにいったん描かせてそれトレスとかはアリだよね |
… | 11422/11/27(日)02:52:45No.997720092+抜けりゃAIだろうが人力だろうが気にならないのはその通りだけどAI絵で抜いたことはないな… |
… | 11522/11/27(日)02:53:13No.997720148+>俺の描いたへたくそな絵でくそうまどすけべイラストにしてくれる世界だったんだ… |
… | 11622/11/27(日)02:53:18No.997720159+>俺の描いたへたくそな絵でくそうまどすけべイラストにしてくれる世界だったんだ… |
… | 11722/11/27(日)02:53:51No.997720252そうだねx1>絵のプロットを思いついたらAIにいったん描かせてそれトレスとかはアリだよね |
… | 11822/11/27(日)02:54:17No.997720312そうだねx1写真だの工業化だのの前例に並べるにはAI絵は出来が大雑把すぎる |
… | 11922/11/27(日)02:55:07No.997720439そうだねx2>写真だの工業化だのの前例に並べるにはAI絵は出来が大雑把すぎる |
… | 12022/11/27(日)02:55:22No.997720479そうだねx2世の翻訳家も死に絶えていないしあんまり変わらんのだろう |
… | 12122/11/27(日)02:56:24No.997720626+>こういう点ではAIを一番有効に利用できるのは元から絵を描ける人だと思ってるんだけど違うのかな |
… | 12222/11/27(日)02:56:31No.997720647+AI絵そのものはまだ発達したばかりだし今の段階でAI絵の限界決めつけるのもちょっと違うと思うな |
… | 12422/11/27(日)02:57:05No.997720735+学習データは著作権侵害にならないと言われても |
… | 12522/11/27(日)02:57:11No.997720746そうだねx3>俺がAIに願っていた世界は |
… | 12622/11/27(日)02:57:25No.997720784+技術が現実的になってそれが市民の手に渡った瞬間だからここがスタート地点なんだよね |
… | 12722/11/27(日)02:57:51No.997720856+今日出た新しいやつは最初からデジタル透かしが入ってるみたい |
… | 12822/11/27(日)02:57:59No.997720875+AIは誰が責任を取るかで絶対揉めるだろうからなあ… |
… | 12922/11/27(日)02:58:01No.997720879+>指の骨折だけ治しましたじゃそりゃねえわって思っちゃうし |
… | 13022/11/27(日)02:58:02No.997720882+>こういう点ではAIを一番有効に利用できるのは元から絵を描ける人だと思ってるんだけど違うのかな |
… | 13122/11/27(日)02:58:23No.997720935+進歩のペースが早すぎるのが怖いんだよな |
… | 13222/11/27(日)02:58:57No.997721018+手軽にAI使うようになって上手じゃないけど性欲爆発してるような絵が減ったら寂しいな |
… | 13322/11/27(日)02:59:05No.997721036+>進歩のペースが早すぎるのが怖いんだよな |
… | 13422/11/27(日)02:59:13No.997721060+顔と胴体ちゃんとしてても指変だったり隠れてたりするとそっちばかり気になって抜けないし |
… | 13522/11/27(日)02:59:33No.997721117+著作権的に今後どうなるかわからないからかSKIMAやココナラはAI使用禁止になったし |
… | 13622/11/27(日)02:59:53No.997721163+>AIは誰が責任を取るかで絶対揉めるだろうからなあ… |
… | 13722/11/27(日)03:00:23No.997721229+>他人の絵を食ってるものを使うことに抵抗ある人は多いよ |
… | 13822/11/27(日)03:00:26No.997721239+>世の翻訳家も死に絶えていないしあんまり変わらんのだろう |
… | 13922/11/27(日)03:00:54No.997721314+ものによってはポルノ禁止してるのもだいぶ困る |
… | 14022/11/27(日)03:01:37No.997721430+>自動運転車はメーカーが責任とりたくないから使用者責任ということで |
… | 14122/11/27(日)03:01:43No.997721438そうだねx2好きだったけど姿を消してしまった絵師の絵柄をラーニングさせて再生産するのはありかな・・・ |
… | 14222/11/27(日)03:01:49No.997721453+>ものによってはポルノ禁止してるのもだいぶ困る |
… | 14322/11/27(日)03:02:20No.997721530そうだねx2AIの技術に対して使う人間のモラルが追いついてないわ |
… | 14422/11/27(日)03:02:32No.997721558+せめてAI絵って分かるような表記やら透かしがデフォで付与されるなら |
… | 14522/11/27(日)03:02:57No.997721626+参考にされてそうな人を指してAIみたいって言うのもなんか… |
… | 14622/11/27(日)03:03:36No.997721754そうだねx2>好きだったけど姿を消してしまった絵師の絵柄をラーニングさせて再生産するのはありかな・・・ |
… | 14722/11/27(日)03:03:41No.997721771+>せめてAI絵って分かるような表記やら透かしがデフォで付与されるなら |
… | 14822/11/27(日)03:03:43No.997721777+>AIは誰が責任を取るかで絶対揉めるだろうからなあ… |
… | 14922/11/27(日)03:04:23No.997721867+免許制とかはいいかもな |
… | 15022/11/27(日)03:04:31No.997721888+>精度の高い児ポ作れるのがわかって大慌てよ |
… | 15122/11/27(日)03:04:56No.997721950+>好きだったけど姿を消してしまった絵師の絵柄をラーニングさせて再生産するのはありかな・・・ |
… | 15222/11/27(日)03:06:00No.997722093+船とか飛行機なら自動制御でもいいだろうけどなあ |
… | 15322/11/27(日)03:06:14No.997722126そうだねx2絵描き支援課金とかしてくれるような人が |
… | 15422/11/27(日)03:06:44No.997722201+>単純な透かしだと見る気失せるからデジタル技術を使った電子的烙印にしてほしい |
… | 15522/11/27(日)03:06:57No.997722231+好きな絵はしばしばあるんだけどそれを生成した人のファンになるかっていうとちょっと違うので |
… | 15622/11/27(日)03:06:57No.997722232+結局他人の絵のデータを機械が再現してるだけだからそんなの描いた実感もないし大抵の人は飽きる |
… | 15722/11/27(日)03:07:05No.997722247+>それで言うなら最悪P2Pソフトの時みたいに |
… | 15822/11/27(日)03:07:13No.997722274+>>精度の高い児ポ作れるのがわかって大慌てよ |
… | 15922/11/27(日)03:07:31No.997722310+AIを使ってアウトな画像を作った場合 |
… | 16022/11/27(日)03:09:51No.997722590+>その辺の法律ってあるんです? |
… | 16122/11/27(日)03:09:52No.997722594+>AIの技術に対して使う人間のモラルが追いついてないわ |
… | 16222/11/27(日)03:10:02No.997722616+七瀬葵が完全にAI絵師堕ちしてたのはすごい流れだなぁと思った |
… | 16322/11/27(日)03:10:17No.997722658+>絵描き支援課金とかしてくれるような人が |
… | 16422/11/27(日)03:10:56No.997722740そうだねx2>これから先はAIの描いた絵をAIが再学習するステップに入るけど |
… | 16522/11/27(日)03:11:06No.997722771+>>AIの技術に対して使う人間のモラルが追いついてないわ |
… | 16622/11/27(日)03:11:24No.997722803そうだねx1>七瀬葵が完全にAI絵師堕ちしてたのはすごい流れだなぁと思った |
… | 16722/11/27(日)03:12:11No.997722904+>結局他人の絵のデータを機械が再現してるだけだからそんなの描いた実感もないし大抵の人は飽きる |
… | 16822/11/27(日)03:13:18No.997723030+何かが崩壊する時や、した後や末期ってのは |
… | 16922/11/27(日)03:13:19No.997723032+>七瀬葵が完全にAI絵師堕ちしてたのはすごい流れだなぁと思った |
… | 17022/11/27(日)03:13:51No.997723099+>ナコルルの色紙売ってSNKにキャラ描くの禁止された人がAIでナコルルを出力 |
… | 17122/11/27(日)03:13:52No.997723104+スカシ入ったところでスカシ切り取ればいいし |
… | 17222/11/27(日)03:14:02No.997723121+七瀬葵はイベントでAI本を出し始めたけどコミケでAI本どのくらい出るんだろう… |
… | 17322/11/27(日)03:14:10No.997723138+七瀬葵見たけどなんかAI絵としても出来が微妙だな… |
… | 17422/11/27(日)03:14:13No.997723145+>手をちゃんと描いてたら人の絵だろうくらいに思ってる |
… | 17522/11/27(日)03:14:24No.997723166+>スカシ入ったところでスカシ切り取ればいいし |
… | 17622/11/27(日)03:14:31No.997723179+>絵描きAIちゃんに人格あたえたら楽しそうだなぁ~ |
… | 17722/11/27(日)03:14:44No.997723205+>七瀬葵が完全にAI絵師堕ちしてたのはすごい流れだなぁと思った |
… | 17822/11/27(日)03:15:03No.997723248+>渋で俺の好きな作品の絵がAI絵だらけ! |
… | 17922/11/27(日)03:15:08No.997723256+>人間に指示された物を描くんじゃなくAIが描きたいと思った物を描いてほしい |
… | 18022/11/27(日)03:16:14No.997723380+問題はないっちゃないがAI絵の本って…ってめちゃ複雑な気持ちになる |
… | 18122/11/27(日)03:16:15No.997723381+(飽きられてヘラりはじめるAI) |
… | 18222/11/27(日)03:16:20No.997723395+新しいニジジャーニーの方の絵は何というか判子絵じゃないし嫌味のない絵なのが不思議なんだよな |
… | 18322/11/27(日)03:16:24No.997723400+>fgoのマシュとかひどい |
… | 18422/11/27(日)03:17:15No.997723493+まだ幼児未満のAIとすら喧嘩してる人類がシンギュラリティを受け入れられるのだろうか |
… | 18522/11/27(日)03:17:36No.997723533そうだねx1>みんな古い無料版使ってるだけで最新版はもう手は克服してる |
… | 18622/11/27(日)03:17:48No.997723565+>新しいニジジャーニーの方の絵は何というか判子絵じゃないし嫌味のない絵なのが不思議なんだよな |
… | 18722/11/27(日)03:18:24No.997723635+>人間に指示された物を描くんじゃなくAIが描きたいと思った物を描いてほしい |
… | 18822/11/27(日)03:18:52No.997723683+>>新しいニジジャーニーの方の絵は何というか判子絵じゃないし嫌味のない絵なのが不思議なんだよな |
… | 18922/11/27(日)03:19:04No.997723707+>女子が描くようなふわふわした二次絵も出せるみたいでとんでもねぇと思ったよ… |
… | 19022/11/27(日)03:19:50No.997723807+>>絵描きAIちゃんに人格あたえたら楽しそうだなぁ~ |
… | 19122/11/27(日)03:20:34No.997723902+>AIに期待してたのってそっち方面だわ |
… | 19222/11/27(日)03:20:59No.997723936+AI絵だけでしっかり売っていくならその作家の作品が買いたいって付加価値が必要になるけど |
… | 19322/11/27(日)03:21:25No.997723991+赤松が話聞いたAI絵師ってのが852話らしくて |
… | 19422/11/27(日)03:23:25No.997724235+現時点でもう技術的に再現できないタイプの絵は残ってないだろうな |
… | 19522/11/27(日)03:24:47No.997724391+AIによる精製絵に素晴らしいと見出される価値観がなんらか生まれるのならそれも良しだとは思うし |
… | 19622/11/27(日)03:25:55No.997724534+852話って人はじめて見たけどやっぱAIでも人によって全然ちげえのな |
… | 19722/11/27(日)03:26:30No.997724612+>赤松が話聞いたAI絵師ってのが852話らしくて |
… | 19822/11/27(日)03:27:03No.997724670+どっかのアンケートでAIに求めてるものは何かで一位がエロだったんだよな |
… | 19922/11/27(日)03:27:04No.997724674+俺の自作キャラを鳥山明風に描いてくれとかF先生風に描いてくれとか画太郎風にしてくれとか |
… | 20022/11/27(日)03:27:41No.997724751+>表現の自由を掲げて当選した男が規制に走るはずもなく… |
… | 20122/11/27(日)03:27:59No.997724792+やっぱ現状だと手と耳は露骨に隠すのと背景はすごい適当だな |
… | 20222/11/27(日)03:28:14No.997724820そうだねx1>俺の自作キャラを鳥山明風に描いてくれとかF先生風に描いてくれとか画太郎風にしてくれとか |
… | 20322/11/27(日)03:30:52No.997725196+案外想像の範疇の事は既に出来てたり出来かけてたりするよね |
… | 20422/11/27(日)03:31:31No.997725271そうだねx1>やっぱ現状だと手と耳は露骨に隠すのと背景はすごい適当だな |
… | 20522/11/27(日)03:31:47No.997725305+描きたいポーズ決まってるならデザインドールとかのほうが早く準備できるからなぁ…今のところキャラデザとかのアイディア用くらいか使い道は |
… | 20622/11/27(日)03:32:36No.997725402+異様に細かすぎる背景とか装飾は逆にAIかもしれんってのはある |
… | 20722/11/27(日)03:32:39No.997725407+にじジャーニーとか綺麗すぎると近しい元絵の存在とか気になってきちゃうな |
… | 20822/11/27(日)03:33:14No.997725473+人間が目と脳と手でやってることを機械で超高速でやってるだけではあるからなぁ |
… | 20922/11/27(日)03:33:14No.997725474+>それはできるけど贋作作ってるのと同じだから問題視されてる |
… | 21022/11/27(日)03:34:02No.997725559+にじジャーニーは割りとうちのめしてくる |
… | 21122/11/27(日)03:34:03No.997725560+>異様に細かすぎる背景とか装飾は逆にAIかもしれんってのはある |
… | 21222/11/27(日)03:34:08No.997725568+線画レイヤーをお出ししてくれないとね… |
… | 21322/11/27(日)03:37:00No.997725863+>線画レイヤーをお出ししてくれないとね… |
… | 21422/11/27(日)03:37:01No.997725866+構図は人だろうがAIだろうがどうせ被るが質感や盛り方まで被ったらもう本当に人じゃなくていいになってしまう |
… | 21522/11/27(日)03:37:29No.997725917+>線画レイヤーをお出ししてくれないとね… |
… | 21622/11/27(日)03:37:53No.997725959+>人間が目と脳と手でやってることを機械で超高速でやってるだけではあるからなぁ |
… | 21722/11/27(日)03:38:49No.997726056そうだねx2現実が追いついてない権利問題とかはひとまず棚上げするけど |
… | 21822/11/27(日)03:40:15No.997726197+自分の仕事をAIで出力する事を考えたけど |
… | 21922/11/27(日)03:40:25No.997726215+にじジャーニーはwaifulabの人なのね |
… | 22022/11/27(日)03:40:33No.997726223+>852話って人はじめて見たけどやっぱAIでも人によって全然ちげえのな |
… | 22122/11/27(日)03:40:41No.997726234+国内もAI絵でお金稼げるが減ってきたというかDLsiteはもう取り扱い再開する事無さそうね |
… | 22222/11/27(日)03:42:40No.997726406+>国内もAI絵でお金稼げるが減ってきたというかDLsiteはもう取り扱い再開する事無さそうね |
… | 22322/11/27(日)03:42:44No.997726412+というか創作の領分でも模倣とアレンジ繰り返す部分は機械が出来るようになっても仕方ないというか |
… | 22422/11/27(日)03:42:55No.997726431そうだねx1デジタルの進歩に対応した法整備なんて |
… | 22522/11/27(日)03:44:49No.997726587+まだ底が浅い問題だから試しに対応されるかもしれんけど |
… | 22622/11/27(日)03:44:51No.997726595+3Dモデルとかの生成をAIに任せるとかの方がハッピー味高そうなんだけどな |
… | 22722/11/27(日)03:45:13No.997726625+ことAIに関しては数年前に著作権改定して対応してたはず |
… | 22822/11/27(日)03:46:29No.997726747+>ことAIに関しては数年前に著作権改定して対応してたはず |
… | 22922/11/27(日)03:47:57No.997726883+結局どうにかしてお金を稼ぐ方法がないと突き詰める人も少ないから |
… | 23022/11/27(日)03:49:16No.997727016+>学習についてだけで出力に関してはあった? |
… | 23122/11/27(日)03:49:55No.997727078+>学習についてだけで出力に関してはあった? |
… | 23222/11/27(日)03:50:23No.997727133+>むしろ背景こそAIの真骨頂じゃない? |
… | 23322/11/27(日)03:50:44No.997727170+>出力されたものに創作的付加価値を付けた場合は著作物として認められるってやつかな? |