[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1669339837318.jpg-(79599 B)
79599 B無念Nameとしあき22/11/25(金)10:30:37No.1038769759+ 17:05頃消えます
洋楽離れスレ
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
1無念Nameとしあき22/11/25(金)10:32:48No.1038770113そうだねx2
割とポリコレが原因でもある
2無念Nameとしあき22/11/25(金)10:32:54No.1038770127そうだねx25
といっても米チャートがヒップホップばかりじゃないか
3無念Nameとしあき22/11/25(金)10:33:51No.1038770275そうだねx2
なに言ってるのかわからないんだから
そんなものにメッセージだのソウルだのスピリットだの求める方がおかしかった
4無念Nameとしあき22/11/25(金)10:35:10No.1038770467そうだねx6
ジジイが小煩いから廃れた
5無念Nameとしあき22/11/25(金)10:35:12No.1038770480そうだねx1
    1669340112782.jpg-(10328 B)
10328 B
今やインディとまとめられちゃってる
6無念Nameとしあき22/11/25(金)10:36:03No.1038770624+
日本はロック大国だから
離れるのは当然かな
邦楽の方が面白いし
7無念Nameとしあき22/11/25(金)10:36:50No.1038770755+
イエローカード贔屓がすごいな
8無念Nameとしあき22/11/25(金)10:37:13No.1038770816そうだねx1
usedとかイエローカードでももう20年近く前か
9無念Nameとしあき22/11/25(金)10:38:11No.1038770956+
レディガガを最後に
日本人の中で洋楽の更新はされていないイメージ
10無念Nameとしあき22/11/25(金)10:38:14No.1038770964そうだねx6
ビートルズを聴けおじさんを嫌っていた世代が
レッチリを聴けおじさんやオアシスを聴けおじさんになり
若者から疎まれてると聞いてほっこりした
そうやって世代交代していくんだな
11無念Nameとしあき22/11/25(金)10:39:26No.1038771140+
ポリコレにファッキンしている曲を並べろ
12無念Nameとしあき22/11/25(金)10:40:25No.1038771297+
ロック(笑)っていう状況
ギブソンギュインギュインはダサいらしいっすよ今
13無念Nameとしあき22/11/25(金)10:40:55No.1038771376+
カニエとかネットニュースで名前は知ってるけど曲聞いたことないしな
14無念Nameとしあき22/11/25(金)10:40:57No.1038771386+
HMVの今年上半期ロックス&ポップス売上ランキングとか見てももうジジィしか聴かないようなバンドしか入ってないしね…
15無念Nameとしあき22/11/25(金)10:41:00No.1038771397+
明らかにバンドの数減ってるしね
3人なり4人で組んでなんかやるとかより1人で色々できる世代だろうし
16無念Nameとしあき22/11/25(金)10:42:10No.1038771594+
いまどきのアメリカやイングランドやスウェーデンの若者はなに聞いているの?
ロックンロールなの?
17無念Nameとしあき22/11/25(金)10:42:19No.1038771635+
もうギブソンとかフェンダーが売れるのって
日本だけじゃないのか
18無念Nameとしあき22/11/25(金)10:42:54No.1038771727そうだねx3
正直洋ロックの知識がArctic Monkeysあたりで止まってる…
19無念Nameとしあき22/11/25(金)10:43:00No.1038771742+
>いまどきのアメリカやイングランドやスウェーデンの若者はなに聞いているの?
>ロックンロールなの?
スウェーデンはメタルというロック
20無念Nameとしあき22/11/25(金)10:43:31No.1038771812そうだねx1
今が旬のオルタナロックといえばどんなのが居るの
おじさんもう20年くらい音楽から離れてるよ
21無念Nameとしあき22/11/25(金)10:44:38No.1038771992+
>今が旬のオルタナロックといえばどんなのが居るの
>おじさんもう20年くらい音楽から離れてるよ
ブラック・ミディとかのサウスロンドン勢
俺は聞いてもあんましよくわかんなかったけど
22無念Nameとしあき22/11/25(金)10:46:06No.1038772221+
周りだと日本ではドマイナーなテクノDJってのしか聞いてないな
そもそもが基本的に俺達しか聞いてないって感覚みたい
23無念Nameとしあき22/11/25(金)10:47:02No.1038772363そうだねx11
スレ画みたいのは離れる原因だわ
押し付けがましいんだよ
24無念Nameとしあき22/11/25(金)10:47:12No.1038772401+
FM音源でフュージョンしようぜ
25無念Nameとしあき22/11/25(金)10:48:21No.1038772573+
イントロのギターリフとかソロ飛ばして聴くってマジすか
26無念Nameとしあき22/11/25(金)10:48:29No.1038772593そうだねx5
昔の若者は聴いてたみたいな幻想
27無念Nameとしあき22/11/25(金)10:48:35No.1038772610+
若者よ
浅草ロックを
聞け
28無念Nameとしあき22/11/25(金)10:48:39No.1038772622+
>スレ画みたいのは離れる原因だわ
>押し付けがましいんだよ
そんなに
29無念Nameとしあき22/11/25(金)10:48:48No.1038772641そうだねx3
新しめの洋楽ロックバンドで知ってるのマネスキンぐらいしかおらん
30無念Nameとしあき22/11/25(金)10:48:58No.1038772669そうだねx1
ロック押し付けおじさんよりポリコレアンチおじさんの方がうざい
31無念Nameとしあき22/11/25(金)10:48:58No.1038772671+
>イントロのギターリフとかソロ飛ばして聴くってマジすか
そもそも今の子はいわゆるサビだけしか聴かない
32無念Nameとしあき22/11/25(金)10:49:20No.1038772722+
duleな格好いいハゲで止まってるわ俺も
33無念Nameとしあき22/11/25(金)10:49:25No.1038772742+
ワーナーミュージックジャパンがフレーミングリップスの国内盤を出さなくなる日か来るなんて思ってもみなかった
毎回ライナーノーツがゴージャスで楽しみだったのにな…
34無念Nameとしあき22/11/25(金)10:49:56No.1038772832+
細分化したから自分の好きなの選んで聴けばええのよ
35無念Nameとしあき22/11/25(金)10:50:05No.1038772856+
昔ほど売れてはないけどオルタナ系ノリでいい感じのアーティスト自体はけっこういる
36無念Nameとしあき22/11/25(金)10:50:25No.1038772912そうだねx4
ガキの頃から何がいいのかわからんかった
歌詞もわからんし…
37無念Nameとしあき22/11/25(金)10:50:25No.1038772914+
知った風な若者語りするおじさんは嫌われるぞ
38無念Nameとしあき22/11/25(金)10:50:25No.1038772915そうだねx1
おっさんから見ると哀れな音楽業界だな
成るべくして成ったんだとも思うけどさ
39無念Nameとしあき22/11/25(金)10:51:15No.1038773044+
今もグランジみたいなロックをかき鳴らしてる若者はいるのだろうか
40無念Nameとしあき22/11/25(金)10:51:50No.1038773134そうだねx3
>昔の若者は聴いてたみたいな幻想
洋楽かぶれみたいな奴はいたな
ただの中二病にしか見えなかったが
41無念Nameとしあき22/11/25(金)10:52:24No.1038773229+
>3人なり4人で組んでなんかやるとかより1人で色々できる世代だろうし
複数で作り上げることで初めて生まれるものも絶対あると思う
42無念Nameとしあき22/11/25(金)10:52:31No.1038773255+
>今もグランジみたいなロックをかき鳴らしてる若者はいるのだろうか
いるけどエレクトロニカとかシューゲとかの複合型が多い
43無念Nameとしあき22/11/25(金)10:53:19No.1038773394そうだねx1
>>3人なり4人で組んでなんかやるとかより1人で色々できる世代だろうし
>複数で作り上げることで初めて生まれるものも絶対あると思う
あるけど面倒くさいっすって感じなんじゃない?
44無念Nameとしあき22/11/25(金)10:53:24No.1038773406そうだねx1
>>イントロのギターリフとかソロ飛ばして聴くってマジすか
>そもそも今の子はいわゆるサビだけしか聴かない
それマスコミが世代間対立させたいために出した嘘なんだけどな
45無念Nameとしあき22/11/25(金)10:53:40No.1038773462+
何がいいのかわからないから音楽のセンスない事は自覚してたわ
46無念Nameとしあき22/11/25(金)10:54:31No.1038773603+
今は単純に格好いいリフで乗らせてくれるバンドってあるんだろうか
JETとかホワイトストライプスとかみたいな
47無念Nameとしあき22/11/25(金)10:54:40No.1038773630+
>昔ほど売れてはないけどオルタナ系ノリでいい感じのアーティスト自体はけっこういる
インディーチャートみたいのは生きてるし
ほんとに小さなハコでは活発なんだろうね
コロナ禍を耐えたかどうか知らんが
48無念Nameとしあき22/11/25(金)10:55:53No.1038773848そうだねx2
レディオヘッドとか友達に勧められて
なんとなく聴いてたけど今思うとアホみたいだわ
49無念Nameとしあき22/11/25(金)10:56:21No.1038773947そうだねx4
90年代半ばまではビルボードチャートを毎週チェックして上位に入るヒット曲は全部押さえてた
どれも似たようなヒップホップダンス系ばかりヒットするようになって興味がなくなって
昨今のヒット曲なんて全く知らない
50無念Nameとしあき22/11/25(金)10:57:35No.1038774179そうだねx2
米英ではロックが廃れて
日本ではロックは元気というのは意外
51無念Nameとしあき22/11/25(金)10:57:49No.1038774214+
毎日音楽主にバンドでスレたてするお仕事です
52無念Nameとしあき22/11/25(金)10:58:38No.1038774362そうだねx3
80年代くらいのメチャクチャ分かりやすく格好いい曲や泣かせる曲やってた頃は良かったんだけどね
今はドコがサビかも分かんねえタラタラした曲ばっかでさっぱりよ
53無念Nameとしあき22/11/25(金)10:59:21No.1038774479+
英語圏以外の国の音楽掘り出すと言葉とかどうでもよくなるなった
54無念Nameとしあき22/11/25(金)11:01:37No.1038774857+
>ヒップホップダンス系
音楽素養ゼロの奴がそれなりのヒット出しちゃうからな
サンプリングの罪は重い
55無念Nameとしあき22/11/25(金)11:02:06No.1038774937+
falloutのせいで古い曲はよく聴く
56無念Nameとしあき22/11/25(金)11:02:16No.1038774969+
>毎日音楽主にバンドでスレたてするお仕事です
別に語れるからいいけど最近多いな
57無念Nameとしあき22/11/25(金)11:03:02No.1038775109+
例のヒットアニメのせい?
58無念Nameとしあき22/11/25(金)11:03:16No.1038775151+
>日本ではロックは元気というのは意外
ロックはアニメとの相性も良いからアニメが元気な間は廃れないだろうな
59無念Nameとしあき22/11/25(金)11:04:39No.1038775376そうだねx1
>例のヒットアニメのせい?
ぼっちの影響もあるんじゃない
60無念Nameとしあき22/11/25(金)11:05:14No.1038775486+
森とか竹田は統一教会べったりのクラスタだな
61無念Nameとしあき22/11/25(金)11:06:07No.1038775636+
ぶっちゃけ例のアニメは見てないけどスレがあると語っちゃう
62無念Nameとしあき22/11/25(金)11:06:33No.1038775717+
今のHIPHOPってレイジアゲインストザマシーンやリンプみたいなのいるんだろうか
63無念Nameとしあき22/11/25(金)11:07:12No.1038775834そうだねx7
誤爆でどういう奴が居るかバレちゃうのいいよね
64無念Nameとしあき22/11/25(金)11:07:25No.1038775880+
メタリカに最近ハマってるけどロックグループに混ざりたくはない
65無念Nameとしあき22/11/25(金)11:08:21No.1038776030+
>今のHIPHOPってレイジアゲインストザマシーンやリンプみたいなのいるんだろうか
トラップメタルってサブジャンルがあるよ
66無念Nameとしあき22/11/25(金)11:11:04No.1038776436+
>ロック(笑)っていう状況
>ギブソンギュインギュインはダサいらしいっすよ今
「今どう見られてるか」をつねに気にしてるヤツじゃないとこういうレスはなかなかできないね
67無念Nameとしあき22/11/25(金)11:11:39No.1038776546そうだねx1
>メタリカに最近ハマってるけどロックグループに混ざりたくはない
メタルはロックジャンルの一つだけど
自分の中でそう思えばそれはそれで良いかと思う
68無念Nameとしあき22/11/25(金)11:12:15No.1038776659+
>トラップメタルってサブジャンルがあるよ
ちらっと聞いてみたけどすごい懐かしい感じした
69無念Nameとしあき22/11/25(金)11:12:20No.1038776678そうだねx1
好きなアーティストはあらかたお空の上に行っちゃったしな
70無念Nameとしあき22/11/25(金)11:12:23No.1038776687+
>誤爆でどういう奴が居るかバレちゃうのいいよね
ロックだからね反骨精神の塊よ
71無念Nameとしあき22/11/25(金)11:13:58No.1038776975そうだねx4
>ロックだからね反骨精神の塊よ
それこそそんな「ロック=反骨精神」なんてもう何十年前の話だってレベルですよ…
72無念Nameとしあき22/11/25(金)11:15:00No.1038777175そうだねx3
ロックだから反抗するって決まってる感じが昔から不思議だった
決められたこと守って反抗してんだぁって
73無念Nameとしあき22/11/25(金)11:15:50No.1038777340+
1ヶ月以内にSpotifyでいいねした5曲を適当に布教しておく
https://www.youtube.com/watch?v=EXIWlRrkjKE [link]
https://www.youtube.com/watch?v=9FgGWmKg49A [link]
https://www.youtube.com/watch?v=qNWCDp9k6TI [link]
https://www.youtube.com/watch?v=Urr0RC4syzE [link]
https://www.youtube.com/watch?v=0zmpuehm3UA [link]
サジェストされた曲に素直に従ってると最新曲も自然に聞くわ
74無念Nameとしあき22/11/25(金)11:18:53No.1038777887+
>トラップメタルってサブジャンルがあるよ
ボーイッシュな女の子をトラップとかいうのと同じ?
75無念Nameとしあき22/11/25(金)11:19:36No.1038778022+
ロックが聴かれてないだけで洋楽は聴かれている
76無念Nameとしあき22/11/25(金)11:27:04No.1038779363そうだねx3
>ロックが聴かれてないだけで洋楽は聴かれている
ごく一部を指して言ってないか
77無念Nameとしあき22/11/25(金)11:28:47No.1038779682+
>>ロックが聴かれてないだけで洋楽は聴かれている
>ごく一部を指して言ってないか
国内チャート見ても洋楽は上がってこないし
ニッチの人向けになってしまった
78無念Nameとしあき22/11/25(金)11:29:59No.1038779890+
自分もスクリレックスで止まってるな……
79無念Nameとしあき22/11/25(金)11:31:41No.1038780173そうだねx3
むしろネット上で出所も時代も気にせず耳にしてるのではと思ってた
80無念Nameとしあき22/11/25(金)11:33:09No.1038780428+
>>ロックだからね反骨精神の塊よ
>それこそそんな「ロック=反骨精神」なんてもう何十年前の話だってレベルですよ…
今の日本のバンドマンなんて女遊びしない酒飲んで暴れない誰かをぶん殴らない
なんなら早寝早起きして毎日適度な運動と健康に気を使った食事を忘れない
みたいな奴ばっかだぞ
81無念Nameとしあき22/11/25(金)11:33:21No.1038780464そうだねx1
>レディガガを最後に
>日本人の中で洋楽の更新はされていないイメージ
あのへんの歌手はマドンナフォロワーだらけで飽きた
82無念Nameとしあき22/11/25(金)11:33:31No.1038780502そうだねx2
海外の人間が逆に昔の日本のシティポップ聴いてる時代だしな
細分化が進みすぎてるだけだと思う
83無念Nameとしあき22/11/25(金)11:33:49No.1038780541そうだねx1
>ロックが聴かれてないだけで洋楽は聴かれている
ああK-POPとか大人気らしいね
84無念Nameとしあき22/11/25(金)11:33:50No.1038780545+
>イントロのギターリフとかソロ飛ばして聴くってマジすか
プロが主宰のギター教室の子という超限定条件下の話が大きくなったんだ
衝撃的ではあった
ただ90年代にはメタルバンドにさえソロなんかやらんというのがいっぱいいた
80年代ソロ至上主義の揺り返しだけどね
85無念Nameとしあき22/11/25(金)11:34:28No.1038780662そうだねx1
昔からゲーム音楽しか聴いてないけど…
86無念Nameとしあき22/11/25(金)11:35:12No.1038780802+
ロックよりポップパンクの方がきてるな
MGKとかYUNGBLUDとか
87無念Nameとしあき22/11/25(金)11:36:37No.1038781048そうだねx3
>今の日本のバンドマンなんて女遊びしない酒飲んで暴れない誰かをぶん殴らない
>なんなら早寝早起きして毎日適度な運動と健康に気を使った食事を忘れない
>みたいな奴ばっかだぞ
まぁベースはよく不倫するけどな
88無念Nameとしあき22/11/25(金)11:38:29No.1038781410+
WurtSの「分かってないよ」とか
若いのにこんなガレージっぽい曲書くんだ…と思った
89無念Nameとしあき22/11/25(金)11:39:22No.1038781598+
それなりにデジタル化しつつ全ジャンルの脈は生きてるという印象だが
90無念Nameとしあき22/11/25(金)11:41:13No.1038781983そうだねx1
趣向が細分化されただけだろう
どんなジャンルも
91無念Nameとしあき22/11/25(金)11:43:02No.1038782355+
>>そもそも今の子はいわゆるサビだけしか聴かない
>それマスコミが世代間対立させたいために出した嘘なんだけどな
あいつらいつもそんなことやってんな
92無念Nameとしあき22/11/25(金)11:43:12No.1038782390+
細分化した結果
アメリカだとロックは角に追いやられて
ヒップホップが中心になってしまったんだけどな
93無念Nameとしあき22/11/25(金)11:43:37No.1038782478そうだねx3
ヒップホップすら細分化してるしね
94無念Nameとしあき22/11/25(金)11:46:49No.1038783145+
>>ロックが聴かれてないだけで洋楽は聴かれている
>ああK-POPとか大人気らしいね
洋楽中心だったラジオ局が洋楽と偽ってkpoop流すようになって聞かなくなったわ
95無念Nameとしあき22/11/25(金)11:48:22No.1038783457+
>>>そもそも今の子はいわゆるサビだけしか聴かない
>>それマスコミが世代間対立させたいために出した嘘なんだけどな
>あいつらいつもそんなことやってんな
最近のヒット曲を聴いてみても
イントロやギターソロがある曲多いしな
96無念Nameとしあき22/11/25(金)11:49:26No.1038783655そうだねx1
黒人音楽ってサビが薄味だよな
97無念Nameとしあき22/11/25(金)11:50:55No.1038783949そうだねx4
洋楽は歌詞がわからんってよく言われるけど
歌詞なんていちいち気にしないから
洋楽邦楽気に入れば何でも聴く
98無念Nameとしあき22/11/25(金)11:51:10No.1038783999+
サビだのメロだの向こうにもあるんか?
99無念Nameとしあき22/11/25(金)11:51:37No.1038784087+
bandcampとかでタグから自分の好きそうなの選べるから便利
100無念Nameとしあき22/11/25(金)11:51:52No.1038784134+
洋楽好きとか言っても8割がたは英語も理解出来ないんでしょう?
邦楽も英語の歌詞わかってる人がどれほど居るのか…
101無念Nameとしあき22/11/25(金)11:52:43No.1038784308+
>洋楽は歌詞がわからんってよく言われるけど
>歌詞なんていちいち気にしないから
>洋楽邦楽気に入れば何でも聴く
インストとかテクノ系統とか歌がない音楽沢山あるしね
102無念Nameとしあき22/11/25(金)11:52:59No.1038784360+
>洋楽は歌詞がわからんってよく言われるけど
好きな曲とかバンドだと対訳くらい見ないか?
洋盤だって歌詞ついてたら読んだらだいたいわかるだろ
聞き取りは難しくても読むくらいできるだろ義務教育終えてたら
103無念Nameとしあき22/11/25(金)11:53:51No.1038784536+
バンドが世界的に下火なの凄いよね
トラックメーカーは人員すら必要ではない時代
104無念Nameとしあき22/11/25(金)11:53:52No.1038784539そうだねx4
>洋楽好きとか言っても8割がたは英語も理解出来ないんでしょう?
>邦楽も英語の歌詞わかってる人がどれほど居るのか…
英語以外の国の音楽聴くようになってからマジでそこら辺気にしなくなった
わかんなくてもいいじゃんって
105無念Nameとしあき22/11/25(金)11:54:13No.1038784609そうだねx2
むしろ邦楽の方が歌詞がわかる分
クセの強い歌い方とかが気になって敬遠しがちになる
106無念Nameとしあき22/11/25(金)11:54:30No.1038784651+
>好きな曲とかバンドだと対訳くらい見ないか?
どうでもいい
107無念Nameとしあき22/11/25(金)11:54:35No.1038784678+
>黒人音楽ってサビが薄味だよな
クラシックとかは第1主題、第2主主題、展開部とかあって
展開部はサビみたいな感じだけど
アフリカの民族音楽にそんなものはないからな
108無念Nameとしあき22/11/25(金)11:54:52No.1038784733+
今みたいなお上の言うことは絶対っていう風潮だとロック流行んないんだろ
自民党に逆らうとか非国民って思ってる奴がプレイするロックとか興味あるが
109無念Nameとしあき22/11/25(金)11:55:25No.1038784843そうだねx3
>>好きな曲とかバンドだと対訳くらい見ないか?
>どうでもいい
いい加減だな…
110無念Nameとしあき22/11/25(金)11:55:26No.1038784846そうだねx3
洋楽=英語歌詞って認識がまず料簡せまい
英米も仏も独も伊もアフリカも南米の音楽も聴くけど
日本語以外はぜんぜんわからん
111無念Nameとしあき22/11/25(金)11:55:41No.1038784906そうだねx3
>自民党に逆らうとか非国民って思ってる奴がプレイするロックとか興味あるが
共産ロックとか好きそう
112無念Nameとしあき22/11/25(金)11:55:48No.1038784924そうだねx2
>洋楽好きとか言っても8割がたは英語も理解出来ないんでしょう?
>邦楽も英語の歌詞わかってる人がどれほど居るのか…
歌詞なんか意味わかんなくても韻とリズムあればいいんだぞ
113無念Nameとしあき22/11/25(金)11:56:11No.1038784996+
イタリア語とかスペイン語の歌聴くと内容はともかくすごく情熱的に聞こえる
114無念Nameとしあき22/11/25(金)11:56:14No.1038785004+
>>自民党に逆らうとか非国民って思ってる奴がプレイするロックとか興味あるが
>共産ロックとか好きそう
こういうアホがいる時代だもんそりゃロック売れねえよ
115無念Nameとしあき22/11/25(金)11:56:37No.1038785092そうだねx2
ヴォーカルも楽器の一部という認識だから
適当な歌詞でも耳障りが良ければそれでいい
116無念Nameとしあき22/11/25(金)11:56:49No.1038785127+
>今みたいなお上の言うことは絶対っていう風潮だとロック流行んないんだろ
>自民党に逆らうとか非国民って思ってる奴がプレイするロックとか興味あるが
普通に今流行ってるヒゲダンとかヌーってロックバンドなんだけどね?
117無念Nameとしあき22/11/25(金)11:56:50No.1038785129+
>洋楽=英語歌詞って認識がまず料簡せまい
>英米も仏も独も伊もアフリカも南米の音楽も聴くけど
>日本語以外はぜんぜんわからん
響きが面白いってのも魅力の一つだよね
トルコ語とかスウェーデン語が日本語に似てるなーとか発見もあるし
118無念Nameとしあき22/11/25(金)11:57:13No.1038785215+
曲によるだろ
119無念Nameとしあき22/11/25(金)11:57:29No.1038785266+
>普通に今流行ってるヒゲダンとかヌーってロックバンドなんだけどね?
そう……
120無念Nameとしあき22/11/25(金)11:58:29No.1038785475+
日本のロックは反権力な部分とかとうの昔に投げ捨てたから
121無念Nameとしあき22/11/25(金)11:59:12No.1038785617そうだねx2
>こういうアホがいる時代だもんそりゃロック売れねえよ
こんなバカがいる時代だからK-popが流行るんだろうな
122無念Nameとしあき22/11/25(金)11:59:51No.1038785763+
>響きが面白いってのも魅力の一つだよね
TATOOは英語版よりロシア語版の方が響きが物悲しくて良い
123無念Nameとしあき22/11/25(金)12:00:04No.1038785815+
今はヤンキーも真面目だもんな
124無念Nameとしあき22/11/25(金)12:00:38No.1038785942そうだねx2
>今はヤンキーも真面目だもんな
真面目な奴はヤンキーにならねえよ
125無念Nameとしあき22/11/25(金)12:01:33No.1038786181そうだねx1
流行ってなかろうがダサかろうが好きなもん聴いて好きなもん弾くだけよ
守護神伝当時のHELLOWEENのコピバンやってるけどそれなりに客入るよ
若い奴もたまにいるのが吃驚する
126無念Nameとしあき22/11/25(金)12:01:59No.1038786278+
中高生でロックに感動して集まってバンド組んでたばこフカして女の子と遊んでっていうやつが絶滅したからな今
ニコニコで一人で楽器ずっとやってるとかボカロで曲作るのが主流だ
せいぜい大学のサークルか
127無念Nameとしあき22/11/25(金)12:02:19No.1038786351そうだねx2
>>>自民党に逆らうとか非国民って思ってる奴がプレイするロックとか興味あるが
>>共産ロックとか好きそう
>こういうアホがいる時代だもんそりゃロック売れねえよ
お前みたいな古き良き反権力ロックごっこおじさん(自分はいつまでも反権力のままのつもりかもしれないが立派に権力側の世代)を
コケにするのが今の時代のロックやぞ
128無念Nameとしあき22/11/25(金)12:03:27No.1038786595+
洋ロック全盛期だった90年代でも反権力なんてほとんどいなかったぞ
129無念Nameとしあき22/11/25(金)12:03:29No.1038786609+
>>>>自民党に逆らうとか非国民って思ってる奴がプレイするロックとか興味あるが
>>>共産ロックとか好きそう
>>こういうアホがいる時代だもんそりゃロック売れねえよ
>お前みたいな古き良き反権力ロックごっこおじさん(自分はいつまでも反権力のままのつもりかもしれないが立派に権力側の世代)を
>コケにするのが今の時代のロックやぞ
そりゃおっさんで権力側じゃないとかやばいもん
でも若い頃って意味なく年寄りと戦うもんじゃないの?飯塚叩くとかじゃなくてさ
130無念Nameとしあき22/11/25(金)12:05:02No.1038786989そうだねx3
>そりゃおっさんで権力側じゃないとかやばいもん
>でも若い頃って意味なく年寄りと戦うもんじゃないの?飯塚叩くとかじゃなくてさ
だから今の若者は立派にお前みたいなロック老害に逆らってるやん
131無念Nameとしあき22/11/25(金)12:07:27No.1038787573そうだねx3
反権力大好きロック老人が若者に向かって
「ロックってのは反権力仕草が大事なんだ!!お前らなってねえ!!!」
と説教する姿ほどロック的じゃない光景もないわな
132無念Nameとしあき22/11/25(金)12:09:48No.1038788118そうだねx2
狙い通りのレスポンチになってて笑える
133無念Nameとしあき22/11/25(金)12:09:54No.1038788144+
自分の学生時代のけいおんとかRADやらアジカンの頃は難易度的にも楽器編成的にも
好きな者同士でコピバンに移行しやすかったけど
ヒゲダンとかキングヌーってあんまコピバンやる感じの曲じゃないよな
134無念Nameとしあき22/11/25(金)12:11:00No.1038788390+
>ヒゲダンとかキングヌーってあんまコピバンやる感じの曲じゃないよな
聴きたいとコピーしたいは別だしな
135無念Nameとしあき22/11/25(金)12:11:43No.1038788573+
今の洋楽は歌詞が聞き取れないねん
英語だからってのもあるけとそれ以上に声も楽器の一つみたいな扱いで歌詞を聴かせようとはしてないし
そしてイージーリスニング最高!ってなる
136無念Nameとしあき22/11/25(金)12:12:20No.1038788721+
>守護神伝当時のHELLOWEENのコピバン
偶然おすすめに出てきたどっかのアマチュアバンドの
Eagle Fly Freeをライブでカヴァーした動画が
コメ欄で発音がなってないと外人勢にめっちゃバカにされてたのを思い出した…
137無念Nameとしあき22/11/25(金)12:13:31No.1038789029+
>クラシックとかは第1主題、第2主主題、展開部とかあって
>展開部はサビみたいな感じだけど
>アフリカの民族音楽にそんなものはないからな
今はダンスミュージックが主流になってきててノリやすい一定のリズムに申し訳程度の抑揚と歌詞ついてるだけなのばかり
138無念Nameとしあき22/11/25(金)12:14:05No.1038789180そうだねx1
>コメ欄で発音がなってないと外人勢にめっちゃバカにされてたのを思い出した…
洋楽を日本人が歌ってネットにあげるときの宿命だなそれ
色んな動画で見かける
139無念Nameとしあき22/11/25(金)12:14:57No.1038789419+
カーディガンズとかコアーズとかノーダウトとか大好きマンだけど
単によく流れてただけな気もする
140無念Nameとしあき22/11/25(金)12:15:18No.1038789502そうだねx1
日本の反骨ならテレビと戦うのがいいんじゃない?
141無念Nameとしあき22/11/25(金)12:21:12No.1038790965そうだねx1
>>守護神伝当時のHELLOWEENのコピバン
>偶然おすすめに出てきたどっかのアマチュアバンドの
>Eagle Fly Freeをライブでカヴァーした動画が
>コメ欄で発音がなってないと外人勢にめっちゃバカにされてたのを思い出した…
いうてドイツ訛なんじゃないかとは思うんだけど
ノノ⌒\<アーライ!
142無念Nameとしあき22/11/25(金)12:23:04No.1038791458+
反骨が成立しなくなったのは
ヒーローの成立条件が変質したのと連動してそうではある
143無念Nameとしあき22/11/25(金)12:26:50No.1038792504+
としに教えてもらったレッドツェッペリンかっこよかったぞ
144無念Nameとしあき22/11/25(金)12:31:55No.1038793811そうだねx3
>今の日本のバンドマンなんて女遊びしない酒飲んで暴れない誰かをぶん殴らない
女関係は今でもだらしないよ…
145無念Nameとしあき22/11/25(金)12:32:12No.1038793899+
洋楽聞きたい時にはForza Horizonでお気に入りのラジオ局を流してるぞ
俺のお気に入りはHorizon Pulse

https://youtu.be/LZb0MQIxbOE [link]
146無念Nameとしあき22/11/25(金)12:33:30No.1038794237+
コンプライアンスがうるさいから
ロックな生き方が出来なくて
必然的にロックもやりたがらなくなるんだろ
147無念Nameとしあき22/11/25(金)12:34:37No.1038794513+
ゼッドやアフロジャックやマシュメロなんかのEDM好きだけど下火になっちゃったな
148無念Nameとしあき22/11/25(金)12:38:50No.1038795609そうだねx1
こういうのは周期だからEDMからヒップホップときて次はまた生楽器系が流行るんじゃね
149無念Nameとしあき22/11/25(金)12:38:51No.1038795618そうだねx5
>狙い通りのレスポンチになってて笑える
このレスで冷めたわ
150無念Nameとしあき22/11/25(金)12:46:09No.1038797473+
>洋楽を日本人が歌ってネットにあげるときの宿命だなそれ
そもそも向こうに住んでるとかですらネイティブの発音とは違うしな
外人がカタコトの日本語で演歌歌ってたらなんか滑稽だろ
151無念Nameとしあき22/11/25(金)12:48:01No.1038797937+
>外人がカタコトの日本語で演歌歌ってたらなんか滑稽だろ
違和感はあるけどまず歌として成立してるかの方が大事かな
152無念Nameとしあき22/11/25(金)12:52:46No.1038799201+
洋楽なんて聞かねーよ
あれ?でもどっかで聞いたことあるわ
153無念Nameとしあき22/11/25(金)12:52:49No.1038799209+
うん
154無念Nameとしあき22/11/25(金)12:54:07No.1038799539+
もう大衆的なロックは需要がないんだよ
マネスキンがちょっと頑張ったくらい
155無念Nameとしあき22/11/25(金)12:54:31No.1038799654+
K-popも洋楽だろうし…
156無念Nameとしあき22/11/25(金)12:55:47No.1038799963+
昔つべに画面無しの音声のみでどっかの外人が歌ってるゴーグルファイブの歌がアップされてて
微妙に調子外れてていい味出してたわ
157無念Nameとしあき22/11/25(金)12:56:27No.1038800121そうだねx5
>K-popも洋楽だろうし…
洋楽っていわゆる西洋の流行音楽を指すのでは
158無念Nameとしあき22/11/25(金)12:56:29No.1038800129+
ビーチボーイズのペット・サウンズは歌詞を読んで初めて真価がわかった
まあ歌詞の意味わかんなくてもそんな変わんねえなってこともあるけど
159無念Nameとしあき22/11/25(金)12:57:03No.1038800264+
うっせぇわとか
としあきみたいなおじさんを大量に怒らせたから
ハードロックだろう
160無念Nameとしあき22/11/25(金)12:58:37No.1038800654+
ユーロロックプレスにやたらと台湾とかモンゴルとかのアルバム掲載されてたので
一時期やたらそういうのばかり聴いてたわ
ユーロロックとは…ってのはなぜか当時はあまり意識しなかった
161無念Nameとしあき22/11/25(金)13:04:15No.1038801893+
>洋楽っていわゆる西洋の流行音楽を指すのでは
北米と欧州圏以外の曲はなんて呼ぶの
ワールドミュージックじゃあまりにも雑というか…
162無念Nameとしあき22/11/25(金)13:04:38No.1038801987+
>ユーロロックプレスにやたらと台湾とかモンゴルとかのアルバム掲載されてたので
>一時期やたらそういうのばかり聴いてたわ
お薦めのあったら聴きたいから教えて
163無念Nameとしあき22/11/25(金)13:05:51No.1038802265+
もしかしてロックって歌詞ありきなの?
164無念Nameとしあき22/11/25(金)13:07:49No.1038802705+
語感のいい言葉叫んでるだけのもあるし内容があるのもあるし…
165無念Nameとしあき22/11/25(金)13:09:34No.1038803085+
Kのつくやつ同列で語らないでよ
166無念Nameとしあき22/11/25(金)13:09:57No.1038803162そうだねx1
>falloutのせいで古い曲はよく聴く
古いなんてレベルじゃねえぞぉ
167無念Nameとしあき22/11/25(金)13:10:40No.1038803320+
日本だとなんだかんだでギターとキーボードくらいは
すぐそろえて始められるからなあ
168無念Nameとしあき22/11/25(金)13:11:42No.1038803552+
邦楽も洋楽も聞く価値のあるものは20世紀までに作られたものだけだよ
今の音楽は焼き直しでしかない
169無念Nameとしあき22/11/25(金)13:13:41No.1038803967そうだねx5
>邦楽も洋楽も聞く価値のあるものは20世紀までに作られたものだけだよ
老害が露骨すぎる
170無念Nameとしあき22/11/25(金)13:14:54No.1038804235+
>邦楽も洋楽も聞く価値のあるものは20世紀までに作られたものだけだよ
>今の音楽は焼き直しでしかない
やりつくしたのは確かだ
音楽に限った話じゃないけど
171無念Nameとしあき22/11/25(金)13:15:46No.1038804421+
>>邦楽も洋楽も聞く価値のあるものは20世紀までに作られたものだけだよ
>老害が露骨すぎる
100年前の老人も音楽で聴く価値のあるものは19世紀までに作られたもの
って言ってただろうしね
172無念Nameとしあき22/11/25(金)13:16:24No.1038804543+
>>>邦楽も洋楽も聞く価値のあるものは20世紀までに作られたものだけだよ
>>老害が露骨すぎる
>100年前の老人も音楽で聴く価値のあるものは19世紀までに作られたもの
>って言ってただろうしね
それは違うな
173無念Nameとしあき22/11/25(金)13:18:48No.1038805063+
つまんないやつが来たから冷めちまったぜ
お前のせい
174無念Nameとしあき22/11/25(金)13:19:46No.1038805265+
なんだコイツ…
175無念Nameとしあき22/11/25(金)13:20:40No.1038805454+
音階やリズムって根幹に関わる部分はクラシックの時代に開発され尽くして
あとは文法を組み合わせてるだけなんだろうけど
それと価値がどうかは別の話…
176無念Nameとしあき22/11/25(金)13:21:16No.1038805574+
ローリングストーンの新しくなった名盤500枚で21世紀に作られたのは
ディアンジェロとかケンドリック・ラマーか
177無念Nameとしあき22/11/25(金)13:21:51No.1038805700+
ぼっちざろっくとかいうアニメのせいでにわかが流入してきそうで嫌だわ
178無念Nameとしあき22/11/25(金)13:24:10No.1038806187+
>クラシックの時代に開発され尽くして
そうでもない
jazzとか不協和音を積極的に楽しんだり些細でも大きな違いは出てる
179無念Nameとしあき22/11/25(金)13:24:36No.1038806271+
きっかけはなんであれバンドが流行るならいいと思うわ
でも今のとこけいおんの時ほどのムーブメントになる感じはしないけど
180無念Nameとしあき22/11/25(金)13:25:02No.1038806383そうだねx1
メタルのフェスはジジイとババアしかいなくて実家みたいな安心感がある
181無念Nameとしあき22/11/25(金)13:25:58No.1038806574+
>音階やリズムって根幹に関わる部分はクラシックの時代に開発され尽くして
>あとは文法を組み合わせてるだけなんだろうけど
>それと価値がどうかは別の話…
エレキとかシンセサイザーの発明と発展もあって
時代の音色は変わってくるからねー
182無念Nameとしあき22/11/25(金)13:26:02No.1038806589+
>メタルのフェスはジジイとババアしかいなくて実家みたいな安心感がある
そんなカントリーや演歌じゃあるまいし…
183無念Nameとしあき22/11/25(金)13:27:16No.1038806849+
>>クラシックの時代に開発され尽くして
>そうでもない
>jazzとか不協和音を積極的に楽しんだり些細でも大きな違いは出てる
まあ十二音技法とフリージャズは
似てるようで違うしな
184無念Nameとしあき22/11/25(金)13:31:55No.1038807780+
80~90年代はすごかった記憶
ど田舎の地元にも輸入した洋楽専門のCDショップあった記憶だし
185無念Nameとしあき22/11/25(金)13:31:59No.1038807790そうだねx1
>>メタルのフェスはジジイとババアしかいなくて実家みたいな安心感がある
>そんなカントリーや演歌じゃあるまいし…
海外フェスとかステージ70代とかザラだよ~
186無念Nameとしあき22/11/25(金)13:32:27No.1038807866+
楽曲的には今現在洋楽のチャート賑わす人らより
邦楽の方がよっぽど複雑怪奇なことをやってるフシもあるから
知的好奇心を満たすためにわざわざ洋楽を聴きに行かなくなったのはあるんじゃね
187無念Nameとしあき22/11/25(金)13:35:06No.1038808366+
洋楽聴いて育って自分たちでやろうぜ!って人が曲出してくれば
何言ってるかわかるしそっち選ぶのは当たり前だよな
188無念Nameとしあき22/11/25(金)13:36:02No.1038808530+
ロックってことで言うと邦楽との比較以前にみんなが知ってるようなバンドがもう一つも出てこないよね
レディオヘッドとかレッチリとか好き嫌いはともかく名前は知ってて有名な曲があるみたいなバンドがない
日本の環境以前に向こうでもロックは単純に人気がない
189無念Nameとしあき22/11/25(金)13:37:31No.1038808820+
>日本の環境以前に向こうでもロックは単純に人気がない
マジか
190無念Nameとしあき22/11/25(金)13:39:47No.1038809233そうだねx1
>洋楽聴いて育って自分たちでやろうぜ!って人が曲出してくれば
>何言ってるかわかるしそっち選ぶのは当たり前だよな
それは既に山下達郎やらユーミンやらニューミュージックやらの時代に達成されてたことだからなあ
191無念Nameとしあき22/11/25(金)13:41:49No.1038809631+
流行は結局イケてるかダサいかだから
ギター背負ってるのがなんかイケてるからなんかダサいと思われるようになった時点でどうにもならない
192無念Nameとしあき22/11/25(金)13:43:03No.1038809856+
>それは既に山下達郎やらユーミンやらニューミュージックやらの時代に達成されてたことだからなあ
全ジャンルカバーしてたわけではないし
それがロックでも成されたって事というか
193無念Nameとしあき22/11/25(金)13:46:33No.1038810552+
70年代にも日本語ロック論争という
歌詞をはじめとするロックの日本ローカライズの是非を問う議論はあった
その成果がはっぴぃえんどだったりいろいろ
その後生まれたロック内の色々のジャンルに関してって話だろうけど
194無念Nameとしあき22/11/25(金)13:47:01No.1038810637+
>全ジャンルカバーしてたわけではないし
>それがロックでも成されたって事というか
スピッツでもくるりでもハイスタンダードでも何でもいいけど
ロックでもある程度は達成されてたと思うし
邦楽が強くなったっていうより洋ロックが弱くなったので片方の選択肢がなくなったって方が実感として強い
195無念Nameとしあき22/11/25(金)13:47:26No.1038810709+
>それがロックでも成されたって事というか
米英のロックが元気だった頃のロックは
サザン、ミスチル、B'z、ブルハ、Dragon Ashあたりが翻訳し終えたんじゃね
今の米英ロックシーンから日本に持ってくるほどの
新しい元気なものは産まれてないだろ
196無念Nameとしあき22/11/25(金)13:51:53No.1038811560+
日本の方がよっぽどロックしてるって言う人がいるのは本当なのか…
197無念Nameとしあき22/11/25(金)13:54:58No.1038812144+
今のロッカーはステージで楽器壊して暴れたりしないのか
198無念Nameとしあき22/11/25(金)14:05:42No.1038814204+
生き様がかっこいいミュージシャンはもう出ない
まぁ今じゃネットで叩かれたりしてみんな大人しくなるのは当たり前ではあるけど
199無念Nameとしあき22/11/25(金)14:15:32No.1038816076+
サンソンなんか聴いてると一般にほぼ知られていないような曲のリクエストを10代なんかがしてたりするから極めて限定的に新陳代謝?が起こってるんだろうな
一方で時間の無駄だからサビ以外は聞かないというような若者も多いという
200無念Nameとしあき22/11/25(金)14:19:18No.1038816820+
俺の中の最新ヒップホップは黒人の兄ちゃんが怒ってるセリフにビート乗せた奴
201無念Nameとしあき22/11/25(金)14:27:58No.1038818393+
今の若者は音楽を聞く文化自体ないだろ
アイドルとアニメ以外売れてないし
202無念Nameとしあき22/11/25(金)14:28:45No.1038818564+
アークティックモンキーズのニューアルバム激渋で最高だった
まさかアクモン聴いてて泣きそうになると思わなかったわ美しすぎる
203無念Nameとしあき22/11/25(金)14:28:46No.1038818570+
プログレ
知らない言語でも楽しめるよボーカル無かったりするし
まあ万人受けしないのも時代に合ってないのも理解出来る
204無念Nameとしあき22/11/25(金)15:07:08No.1038825798+
歌詞に大体ブーンブーンとかlose controlって入ってるよね
205無念Nameとしあき22/11/25(金)15:08:06No.1038826019+
BBCの音楽チャンネル聞いてるけど
最近はサイコパスサイコパス言ってるやつがウザい
206無念Nameとしあき22/11/25(金)15:21:57No.1038828803+
色々聞いてたけど最近は聞けてないな
ヒットチャートは面白くないヒップホップ寄りな曲が多い
207無念Nameとしあき22/11/25(金)15:23:51No.1038829184+
>色々聞いてたけど最近は聞けてないな
>ヒットチャートは面白くないヒップホップ寄りな曲が多い
そりゃヒットチャートだからでは
18禁音楽チャンネルとかも聞こうぜ
208無念Nameとしあき22/11/25(金)15:25:30No.1038829506そうだねx1
20年前と同じ曲を今も聞いてる
きっと死ぬまで聞いてるんだろう
209無念Nameとしあき22/11/25(金)15:28:44No.1038830195+
邦楽の方が圧倒的にゴミなのは事実
210無念Nameとしあき22/11/25(金)15:30:12No.1038830506+
日本のはロックとは呼べないんじゃないか
211無念Nameとしあき22/11/25(金)15:34:35No.1038831438+
>jazzとか不協和音を積極的に楽しんだり些細でも大きな違いは出てる
7thコードは悪魔の音!
212無念Nameとしあき22/11/25(金)15:34:57No.1038831520+
東南アジアとか中東とかそういう辺境のロックは
その土地独自の音楽と混じり合ったその国ならではの個性があった方が面白い
ロックと呼ぶ呼ばないは聴く人次第だけど日本のロックもそうであってほしい
213無念Nameとしあき22/11/25(金)15:37:13No.1038832018+
>サンソンなんか聴いてると一般にほぼ知られていないような曲のリクエストを10代なんかがしてたりするから極めて限定的に新陳代謝?が起こってるんだろうな
youtubeの登場で若いミュージシャンは過去すべての音楽家と戦わなくてはいけなくなったと
10年ほど前にブライアン・イーノが
214無念Nameとしあき22/11/25(金)15:39:30No.1038832500+
>日本のはロックとは呼べないんじゃないか
日本にもグリーンデイみたいなの居たのかな
ジャパニーズイディオット!
215無念Nameとしあき22/11/25(金)15:41:10No.1038832846+
>>サンソンなんか聴いてると一般にほぼ知られていないような曲のリクエストを10代なんかがしてたりするから極めて限定的に新陳代謝?が起こってるんだろうな
>youtubeの登場で若いミュージシャンは過去すべての音楽家と戦わなくてはいけなくなったと
>10年ほど前にブライアン・イーノが
実際Spotify等のサブスクが盛況で新曲より過去曲が好まれ聴かれてると言われてるね
その上サブスク利用者は圧倒的に若者
昔の曲を「TikTokの曲」と認識してる若者が世界中に多いのも面白い
216無念Nameとしあき22/11/25(金)15:41:57No.1038833019+
俺の聞いてるBBCnew musicチャンネルで定期的にamerican idiot流れて笑う
アメリカで流すから皮肉になるんであってイギリスが流すのは違うやろがい!
217無念Nameとしあき22/11/25(金)15:43:17No.1038833293+
実際Spotifyとかで今まで聞いてなかったロックの名盤とか
聞いたことあるバンドのちょっとマイナーなアルバムとかばかり聞いてるな
218無念Nameとしあき22/11/25(金)15:50:37No.1038834805+
数年前にアレッシア・カーラのHereがTikTokの海外勢に結構使われてた時期があったんだがその影響で若い子達からTikTokの曲と言われ大人が衝撃を受ける現象がありどこの国も変わらないなと思った
219無念Nameとしあき22/11/25(金)15:54:02No.1038835475+
ロックは全然聞かなかったので
大昔のレコードで有名なのたまに聞いてる
220無念Nameとしあき22/11/25(金)15:56:18No.1038835955+
>もしかしてロックって歌詞ありきなの?
歌詞が無いならボーカル要らんな
221無念Nameとしあき22/11/25(金)15:58:06No.1038836306+
山塚EYEみたいに歌詞なんかなくて
アドリブでわめいてるだけの人もいる
222無念Nameとしあき22/11/25(金)15:58:24No.1038836351+
インストいいよね
223無念Nameとしあき22/11/25(金)15:58:26No.1038836353+
洋楽はともかくロックがもはやイケてないジャンルになり果てちゃったのが
224無念Nameとしあき22/11/25(金)15:58:34No.1038836390+
日本のロックバンドだって大半は洋楽に影響受けてんだし邦ロックしか聴かない奴だって間接的に洋楽聴いてるようなもんだとは思う
225無念Nameとしあき22/11/25(金)15:59:01No.1038836470+
>洋楽はともかくロックがもはやイケてないジャンルになり果てちゃったのが
それは昔からだと思うんだ
226無念Nameとしあき22/11/25(金)16:00:57No.1038836834+
みんな大好きJAMプロもロックですよ
227無念Nameとしあき22/11/25(金)16:18:29No.1038840159+
IMAGINE DRAGONSとか好き
228無念Nameとしあき22/11/25(金)16:18:42No.1038840206+
やっぱR&Bやわ
2000年前後から聞かなくなったけど
229無念Nameとしあき22/11/25(金)16:32:53No.1038842923+
https://youtu.be/jUjQFpkUC7E [link]
俺の好きな洋楽
曲調もデザインもインドっぽいのにやってるの全員白人だから
今だとポリコレ抹消されるレベルだけど
230無念Nameとしあき22/11/25(金)16:41:54No.1038844733+
流行り廃りは螺旋のように回転してて現状の一歩前の物が一番ダサく対極の点を目指して進んでる
というのが原理原則なんだがコンテンツが多様化した現在ダサい=一歩前の点はなにか誰にも分からないのかもしれない
231無念Nameとしあき22/11/25(金)16:42:59No.1038844934+
昔のクソダサいPVがバズる
232無念Nameとしあき22/11/25(金)16:47:39No.1038845925+
趣味の分化に伴って珍妙なMVとかモノマネやパロディする芸人が目に入らなくなって久しい…ヒットチャートとか進んで見ないし
233無念Nameとしあき22/11/25(金)16:52:12No.1038846848+
日本のテクニック志向よりのガールズバンドがわりと
海外でライブやったり
つべに英語コメントが多くついたりするのも向こうのバンドが昔ほど元気ないのと関係あるのかな

- GazouBBS + futaba-