日本人の15%、与党支持者の3割が「民主主義は大事じゃない」と思っている…驚きの調査結果

秦 正樹 プロフィール

また、与党(主に自民党であるが)の支持者の約3人に1人が、民主主義を軽視していることも興味深い点である。つまり、民主主義を重要視しない一部の与党支持者は、政府が民主主義の原理・原則に反する行動をしても、それを評価の対象外とすることを示唆している。

このことは、政府のアカウンタビリティだけでなく、政府の正統性(legitimacy)そのものも低下させかねない。また、野党がどれだけ「与党は民主主義を軽視している!」と訴えたところで、与党支持者(や無党派層)にはさほど響かず、野党の党勢拡大に結びつくことはないだろう。

いずれにせよ、民主主義の重要性を低く見積もるからと言って、権威主義体制を容認することには必ずしも繋がらないという本稿の知見は、不満な民主主義でもダラダラと続けるしかない、いわば「諦めの民主主義」が広がっている可能性を示唆している。権威主義国家の繁栄や横暴を横目に見ながら、「日本人は民主主義の価値を信じている」という『神話』を改めて見直す時期に来ているのかもしれない。

 
*1 ただし、現政権に満足しているほど、民主的価値観や民主的諸制度に対する支持は低下する傾向にあり、党派性の影響は必ずしも安定していない。また、立憲民主党や日本維新の会支持層では、一部の指標において、非民主的な在り方を好んでいる(小林,2021)。
*2 なお、ここで行うランダム化サーベイ実験の場合、WEB調査と(一般的な世論調査のような)確率標本調査の間で「差」はないことが先行研究においても確かめられている(Weinberg et al., 2014)。
*3 関西大学「人を対象とする研究倫理審査運営委員会」(HR承認21-8)の承認を受けた。
*4 実際の実験では、もう一つの処置群を用意しているが、本稿と異なる関心にもとづくため掲載は割愛している。
*5 ただし、処置群2は「中国のような」という情報に拒否反応を示した可能性も排除できないので、その解釈には慎重さが必要である。
[謝辞]
本稿は、関西大学経済・政治研究所「自助・共助研究班(2021-22年度)」の助成を受けた研究成果の一部である。また、本稿の内容について、中井遼氏(北九州市立大学)と小椋郁馬氏(茨城大学)より大変有益なアドバイスを頂いた。ここに記して感謝申し上げる。無論、本稿に残された誤りの責はすべて筆者に帰する。
[参考文献]
• 安中進。2021。「民主主義は権威主義に劣るのか?――コロナ禍における政治体制の実証分析」『中央公論』135(9):75-81頁
• Foa R. & Y. Mounk. 2016. The Danger of Deconsolidation: The Democratic Disconnect, Journal of Democracy, 27(3): 5-17.
• Graham, M. & Svolik, M. 2020. Democracy in America? Partisanship, Polarization, and the Robustness of Support for Democracy in the United States. American Political Science Review, 114(2): 392-409.
• Haerpfer, C., Inglehart, R., Moreno, A., Welzel, C., Kizilova, K., Diez-Medrano J., M. Lagos, P. Norris, E. Ponarin & B. Puranen (eds.). 2022. World Values Survey: Round Seven - Country-Pooled Datafile Version 3.0. Madrid, Spain & Vienna, Austria: JD Systems Institute & WVSA Secretariat.
• 小林哲郎。2021。「日本人の民主主義へのコミットメント」池田謙一編『日本とアジアの民主主義を測る』勁草書房、41-66頁
• Levitsky, S. &, Way, L. A. 2010. Competitive Authoritarianism: Hybrid Regimes after the Cold War, NY: Cambridge University Press.
• Linz, J. J. & A. Stepan. 1996. Problems of Democratic Transition and Consolidation. Southern Europe, South America and Post-Communist Europe, Baltimore: Johns Hopkins University Press.
• Narita, Y. & Sudo, A. 2021. Curse of Democracy: Evidence from 2020, Discussion papers 21034, Research Institute of Economy, Trade and Industry (RIETI).
• Shin, D. C. 2021. Democratic deconsolidation in East Asia: exploring system realignments in Japan, Korea, and Taiwan, Democratization, 28(1): 142-160.
• Song Jaehyun・秦正樹。2020。「オンライン・サーベイ実験の方法:理論編」『理論と方法』35(1):92-108頁。
• Weinberg, J. D., J. Freese, & D. McElhattan, 2014. Comparing Data Characteristics and Results of an Online Factorial Survey between a Population-Based and a Crowdsource-Recruited Sample, Sociological Science, 1: 292–310.

関連記事

【独占インタビュー】スティーブン・ピンカーが語った「マルクス主義とアナーキズムの...
こんな北朝鮮、見たことない…!写真家が29年間撮り続けた“未知の国”の日常
韓国経済「真っ逆さま」で、大ピンチ…! 韓国中枢「支持率急落」で“打つ手なし”、...
じつは「米国発のインフレ」はもうすぐ終わる…!データが物語る「株高」の可能性
自民党が「統一教会の壺」国会持ち込みを「必死で阻止した」ヤバすぎる理由
「お前、人間の心がないのかよ…」25歳会社員も驚愕した、血も涙もない上司の「衝撃...
習近平登場は日本にとっての天佑~中国とロシアが計画経済に戻っていく
韓国で「旭日旗騒動」がまたまた勃発…! 韓国人は知らない「旭日旗に敬礼するなんて...
林真理子が「私、権力側のオバさんになってる」「保守化している」と気づいたときにヒ...
【独占インタビュー】「世界的知性」スティーブン・ピンカーが語った「『表現の自由』...
125万人が忘れている「申請しないともらえない年金」をご存知ですか
“風俗好き”夫39歳が元モデル妻30歳に梅毒をうつす…「二人目の子ども」を身ごも...