たかざわめぐむ@takazawa大洗、ガルパン始まって1年しか経ってない時点で町の人は既に「いつかはガルパンに頼らない町おこしが必要になる」って言ってたのが思い出される。…で、その言葉に続けて「でも今はまだその時期じゃない」とも言ってたけど、…まああの頃はまさか10年も続くなんて誰も微塵も思ってなかったからねえ。午前2:41 · 2022年11月25日·Twitter Web App454 件のリツイート6 件の引用ツイート916 件のいいね
たかざわめぐむ@takazawa·11月25日返信先: @takazawaさんまああと、この手の話が出る度に「大洗は元々観光地だった」って大洗全体を一括りにされた話をされがちだけど、今回の作中にも出てる本屋とか肉屋とか喫茶店とか、元は観光スポットでもなんでもない只の地元民向けの店だからね?2117210
たかざわめぐむ@takazawa·11月25日今ガルパンで賑わってる大洗の商店街、半世紀前は海岸がすぐ近くで観光客もすごい来てたそうだけど、その後埋め立てで海岸が遠く離れて観光客が来なくなった…って経緯があって、商店街も元は観光地ってのは間違いではないけど当時働いてた人はとっくに退いてるし観光ノウハウもほぼ失われたのだよね。1118194
たかざわめぐむ@takazawa·11月25日大洗行き始めの頃、大洗観光協会の建物が、大洗で観光地とされてる場所からけっこう離れた場所にあって、「なんでここ??」って思った事があったけど、…半世紀前は大洗で観光地といったら磯前神社から大洗公園の辺りが中心で、立地がまさにその真ん中だという。…今はもう閉鎖・移転したけど。73157
たかざわめぐむ@takazawa·11月25日返信先: @takazawaさんそういや大洗が突然ガルパンで盛り上がった当時、「どうせこんな盛り上がり1ヶ月もすれば廃れる!大洗はすぐにオタクに捨てられるに決まってる!」って執拗に言う人がちらほら居たけど、その後は「3ヶ月もしたら」「半年もしたら」「1年も…」「3年…」としぼんでいき、劇場版の頃には居なくなった感。187171
たかざわめぐむ@takazawa·11月25日ただ、ガルパン始まって何年後には大洗訪れる人の数もあんこう祭とかの日以外はすっかり落ち着いてて、まだ大洗通ってた人の間では、劇場版始まる前頃は「劇場版きっかけで戻ってくる人も少しは居るかなあ?」なんて言ってたんだけど、まさか戻ってくる人どころかご新規さんが爆増するなんてねえ。171132
たかざわめぐむ@takazawa·18時間返信先: @takazawaさんそもそもなんだけど、大洗がガルパンで盛り上がる発端になったキャラパネル、置かれた当初はあれで大洗を盛り上げようなんて誰も思ってなくて、閑散期に観光客が来て商店街の人とコミュニケーションを取るきっかけになればくらいの目的で、観光シーズンのGWになる前には撤去する予定だったのよね。13856
たかざわめぐむ@takazawa·18時間そしたらそのガルパンの等身大キャラパネルが予想外にすごい話題になって、 「GWにならないと大洗行けないから継続して欲しい」→継続 「夏休みにならないと大洗行けないから継続して欲しい」→継続 …がその後も延々と続いて今に至るっていう。3656