企業理念
めざす姿(社名の由来)
We stand for Human,Technology, Environment,
Creativity and Construction.
私たちは、21世紀に飛躍する企業として、人と環境を大切にし、
優れた技術力・創造力を持った建設会社を目指します。
Creativity and Construction.
私たちは、21世紀に飛躍する企業として、人と環境を大切にし、
優れた技術力・創造力を持った建設会社を目指します。
企業理念
誠実・迅速・正確な仕事でお客さまの信頼に応えます
優れた技術で、人と環境に優しい社会の創造に貢献します
目標を持ち、生き甲斐のある企業を目指します
優れた技術で、人と環境に優しい社会の創造に貢献します
目標を持ち、生き甲斐のある企業を目指します
経営方針
誠実が信条
安全が基本
迅速が第一
資格の取得、技術の向上
変化への対応
安全が基本
迅速が第一
資格の取得、技術の向上
変化への対応
品質方針
顧客要求事項と法令・規制要求事項への適合の保証を通して、誠実・迅速・正確な仕事でお客さまの信頼に応えるために、当社の品質マネジメントシステムの継続的な改善を行い、顧客満足の向上を目指す。
施工方針
1949年の創立以来、法規制の遵守はもとより社会とお客さまの信頼に応えるとともに、お客さま満足の向上を目指し、事業活動を行っています。
当社は、1999年に品質保証に関する国際規格ISO9000シリーズのISO9001による認証を本社で取得(取得範囲:建築物の設計、工事監理及び施工)し、建築物の設計及び施工における品質管理・品質保証に基づいた建物施工管理を行なっています。
当社は、1999年に品質保証に関する国際規格ISO9000シリーズのISO9001による認証を本社で取得(取得範囲:建築物の設計、工事監理及び施工)し、建築物の設計及び施工における品質管理・品質保証に基づいた建物施工管理を行なっています。
会社概要
社名
株式会社 第一ヒューテック
本社
代表者名
代表取締役社長 島谷 聡
設立
1949年(昭和24年)4月1日
資本金
1億円
売上高(3月決算)
75期<2019.4.1~2020.3.31> 12,606百万円
76期<2020.4.1~2021.3.31> 10,012百万円
77期<2021.4.1~2022.3.31> 8,776百万円
76期<2020.4.1~2021.3.31> 10,012百万円
77期<2021.4.1~2022.3.31> 8,776百万円
事業内容
総合建設業
・建築、土木工事の設計、監理並びに請負
・土地、建物、工作物の売買、賃借ならびに仲介
・新築物件の計画及び施工
・リニューアル・リフォームの提案及び設計・施工
・土地有効活用の企画・提案
・電話機等の通信機器類の取り付け、及び販売
・保険募集取締法に基づく、損害保険代理業務
・前各号に附帯する一切の業務
・建築、土木工事の設計、監理並びに請負
・土地、建物、工作物の売買、賃借ならびに仲介
・新築物件の計画及び施工
・リニューアル・リフォームの提案及び設計・施工
・土地有効活用の企画・提案
・電話機等の通信機器類の取り付け、及び販売
・保険募集取締法に基づく、損害保険代理業務
・前各号に附帯する一切の業務
参加団体
一般社団法人東京建設業協会
公益社団法人 東京都宅地建物取引業協会
公益社団法人日本ファシリティマネジメント推進協会
公益社団法人 東京都宅地建物取引業協会
公益社団法人日本ファシリティマネジメント推進協会
許可
特定建設業 国土交通大臣許可(特-29)第969号 平成29年4月19日
宅地建物取引業 東京都知事(4)第81891号 平成30年5月10日
宅地建物取引業 東京都知事(4)第81891号 平成30年5月10日
登録
一級建築士事務所 東京都知事登録 第49148号
一級建築士事務所 宮城県知事登録 第22910111号
一級建築士事務所 愛知県知事登録 (い)第9371号
一級建築士事務所 福岡県知事登録 第1-61660号
一級建築士事務所 宮城県知事登録 第22910111号
一級建築士事務所 愛知県知事登録 (い)第9371号
一級建築士事務所 福岡県知事登録 第1-61660号
有資格者
一級建築士、二級建築士、木造建築士
1級建築施工管理技士、2級建築施工管理技士
1級管工事施工管理技士、 2級管工事施工管理技士
1級電気施工管理技士、2級電気施工管理技士
1級建設業経理士、2級建設業経理士
宅地建物取引士
建築積算士
第一種衛生管理者
建築設備診断技術者
マンションリフォームマネジャー
認定ファシリティマネジャー
福祉住環境コーディネーター2級
VEリーダー
構造設計一級建築士
CASBEE建築評価員
インテリアプランナー
建築物環境衛生管理技術者
一般建築物石綿含有建材調査者
コンクリート技士
1級建築施工管理技士、2級建築施工管理技士
1級管工事施工管理技士、 2級管工事施工管理技士
1級電気施工管理技士、2級電気施工管理技士
1級建設業経理士、2級建設業経理士
宅地建物取引士
建築積算士
第一種衛生管理者
建築設備診断技術者
マンションリフォームマネジャー
認定ファシリティマネジャー
福祉住環境コーディネーター2級
VEリーダー
構造設計一級建築士
CASBEE建築評価員
インテリアプランナー
建築物環境衛生管理技術者
一般建築物石綿含有建材調査者
コンクリート技士
関連会社
役員紹介
代表取締役社長
島谷 聡
営業本部長、経営企画本部長
常務取締役
竹村 直孝
工事本部長
取締役
勝田 宏
生産管理本部長、原価管理部長
取締役
宮本 收司
営業本部副本部長、営業企画部長、第一営業部長、生産管理本部 設計部長
取締役
林 真
営業本部副本部長 西日本担当、名古屋支店長
監査役
鈴木 洋行
2022年7月1日現在
組織図
事業所所在地
名古屋支店
東北支店
九州支店
関西支店
沿革
1949年4月
日本建築史にその名を残した山田守氏の発意により東京都文京区湯島の地に第一建築株式会社として創立
戦後の逓信建築施設復旧計画に沿った数々の工事を行い現在の基礎を築く
戦後の逓信建築施設復旧計画に沿った数々の工事を行い現在の基礎を築く
1956年7月
現在の地(新宿区四谷)に本社ビルを建設し移転
1972年3月
名古屋営業所開設
1974年10月
千葉出張所開設
1976年7月
仙台営業所開設
1978年5月
福岡出張所開設
1981年5月
熊本営業所開設
1982年4月
名古屋支店に改称
仙台支店に改称
仙台支店に改称
1987年4月
本社新社屋完成
1991年10月
東北支店に改称
1994年4月
熊本支店に改称
1996年10月
福岡営業所に改称
1999年3月
関西支店開設・埼玉営業所開設・山形出張所開設
九州支店に改称
九州支店に改称
1999年4月
創立50周年
2000年4月
千葉営業所に改称
2002年4月
社名を株式会社 第一ヒューテックに変更
九州支店を福岡に移転・熊本での九州支店を熊本営業所に改称
九州支店を福岡に移転・熊本での九州支店を熊本営業所に改称
2003年5月
神奈川営業所開設
2003年11月
山形営業所に改称
2006年7月
東京営業所開設
2009年4月
創立60周年
2019年4月
創立70周年
第一ヒューテックの生みの親
山田 守氏(1894年4月19日~1966年6月13日)について
山田 守氏(1894年4月19日~1966年6月13日)について
日本のモダニズム建築の先駆けとして名を残した建築家。
東京帝国大学建築学科を卒業後、逓信省に技官として入省し、「東京中央電信局」や「東京逓信病院」などを設計。
退官した後、東海大学の理事に就任、工学部建設工学科に主任教授を兼務する一方、「日本武道館」や「京都タワー」なども設計している。
日本がGHQ(連合国軍総司令部)の間接統治下にあった終戦後の昭和24年、山田氏の発意により、「第一建築株式会社」として創設された。
終戦後、GHQは日本政府にさまざまな指令や勧告をだしたが、そのひとつに通信施設の早急な復旧があった。
政府は、GHQの要求に従って、戦災で壊滅的な打撃を受けた通信施設の復旧計画を策定。
わが社は、その復旧計画に基づく数々の工事を手掛け、現在の基礎を築いた。
その後、各地に営業所や支店など開設して、業容を拡大し、平成14年に現在の「第一ヒューテック」に改称した。
関連リンク:株式会社 山田守建築事務所 http://www.yamada-mamoru.co.jp/
東京帝国大学建築学科を卒業後、逓信省に技官として入省し、「東京中央電信局」や「東京逓信病院」などを設計。
退官した後、東海大学の理事に就任、工学部建設工学科に主任教授を兼務する一方、「日本武道館」や「京都タワー」なども設計している。
日本がGHQ(連合国軍総司令部)の間接統治下にあった終戦後の昭和24年、山田氏の発意により、「第一建築株式会社」として創設された。
終戦後、GHQは日本政府にさまざまな指令や勧告をだしたが、そのひとつに通信施設の早急な復旧があった。
政府は、GHQの要求に従って、戦災で壊滅的な打撃を受けた通信施設の復旧計画を策定。
わが社は、その復旧計画に基づく数々の工事を手掛け、現在の基礎を築いた。
その後、各地に営業所や支店など開設して、業容を拡大し、平成14年に現在の「第一ヒューテック」に改称した。
関連リンク:株式会社 山田守建築事務所 http://www.yamada-mamoru.co.jp/