止まる…?

東松山市で見つけた道路標示。
違和感あるけど、好感持てるのは、命令形では無いから?
川越には「止まるな」って書いてある踏切があるけどね…。


画像


「れ」と「る」の違いでその差は大きい…。
「止まれ」は、警察(公安委員会)での「道路交通法」で定められた「規制標識」のある場所での「路面標示」で、法的拘束力を持つもの。
「止まる」は、「危ないから《とまる》所ですよ」とか「止まってくれると安全かも…。」的な、道路を管理する地方自治体等で一時停止を推奨する所らしいです…。



画像



因みに、標識はこんな感じで、三角の例の「止まれ」の標識は立ってませんでした。

ブログ気持玉

クリックして気持ちを伝えよう!

ログインしてクリックすれば、自分のブログへのリンクが付きます。

→ログインへ

なるほど(納得、参考になった、ヘー)
驚いた
面白い
ナイス
ガッツ(がんばれ!)
かわいい

気持玉数 : 0

この記事へのコメント

  • 監督

    知らなかった~。勉強になります。
    でも、道路標示は『止まる』でも標識は『止まれ』なのね。(◎_◎;)
    2017年09月07日 10:17
  • 高速有鉛

    監督さん 標識は「止まれ」だけど公安員会の標識じゃないんですよ…。
    2017年09月07日 10:36

この記事へのトラックバック