Tweet

Conversation

政治家が #マスクをはずそう と言うと医療関係者の厳しい批判を受けることがある。マスクのコロナ感染抑制効果は今もあるだろう。しかし、特に子どもが三年間もマスクをし続けるリスク(発達段階やコミュニケーション能力)を考える時期にきていると思う。私も屋外ではマスクを積極的に外している。
Replying to
マスクをはずして学校活動するリスクも考えてどちらが良いのか考えるべきだと思います。
1
15
Replying to
そこまで本当にビビらないといけない病気なのかと言われたら、そうではないと自分は思います。そしてマスクに本当に効果があるならなぜこんなに大きな波が出来るのかが分かりません。効果あるなら多少の増減はあるものの、ある程度一定になると素人ながら思います。 #マスクをはずそう
1
12
全てを"新型コロナ"で一括りにしているところに問題があると思ってます。 最初期は重篤な肺炎になり易かったけど、変異して"ほぼ"軽症が主流。  つまり最初期と今では違うウィルス、違う病気でしょう。 マスクの効果は、絶対皆してると思われる全国の総合病院で繰り返しクラスターが出てるから、ね。
3
Replying to
マスクすると話せないんですか? 外では外すなど感染リスクを考えて行動するのは賛成です 国際会議の外国人がマスクをしていない話題は感染リスクと天秤にかけて大人なんだから自己責任でマスクをつけるかつけないか考えればいいと思います。メンバーが決まっていて限られた人達なら体調もわかるでしょ
3
10
Replying to
インフル、コロナ感染が今増えてきているのにわざわざ積極的を主張する意味はリスクは?
8
Replying to
発達やコミュニケーションがマスクによって阻害される研究結果が出たんですか?コロナによって、各種疾患や認知機能に影響が出ることはすでに分かっている事実なのに、そちらに重きを置かないのですか?今必要なのはマスクを外せ運動ではなく、子供たちにもしっかりワクチンを打ってもらうことです。
1
53
Show replies
Replying to
医療技術者です 2類感染症であるせいで、一人でも患者がでたら病院や施設の職員は建物ごと隔離 N95マスク常用、一人接するごとに防護服取り替えて、感染して出勤できない職員が多発し通常の半分の職員で業務をこなす でも感染した人みーんな元気 こんな茶番をいつまでやらされるのでしょう
15
Replying to
ワクチン接種完了していない層の子どもたちにはまだ時期尚早ではないでしょうか。 学校での集団接種を実施し、全年齢層の免疫獲得後に、海外では”再び”マスク推奨が見直されている現状を踏まえて、臨機応変に対応していただきたくお願い申し上げます。
1
27
Replying to
市内で子供の合唱大会のようなものがあった、我が子のクラスが選ばれ出場したけど、ホールに親も入れず、マスクで合唱したと後で聞いた、頭どうかしてるよ、マジで。酸欠で頭痛訴える子もいるとも聞く、何のためにこんな虐待のようことするん?マスクで合唱って一言も事前連絡ないし、どうしろと。
24
Replying to
細野先生、私も屋外ではマスク非着用ですが、先日某国立大の学祭に子供と見に行った際、野外なのに入口で「マスク着用を」と何度も言われたので「野外ではマスク不要と厚労省も奨励してる」というと「実行委員会の決まりで」と回答が。国の方針が上位ということも理解できない国立大生達で残念でした。
10
39
Replying to
マスクはもうどっちでもいいです。コロナの扱いなり、ワクチン一辺倒の状況を変えるなり、政治でしか出来ないことに注力してほしいです。
4
Replying to
…ダメだなこの政治家は。 タイミング的に冬はウィルスの活動が活発化する時期である。 インフルエンザも流行る時期において、マスク外そうはいかがなものか? その様に言うならば夏場に向けて調整するのが政治家であろう?それに野外ではマスク外して良い事になってると思うが。なぜドヤ顔?
2
102
Show replies
Replying to
マスクを積極的に外してるなら 莫大なお金を使って配ったこの政策は、間違えだったということでいいですか?
Image
3
88
Show replies
Show replies
Replying to
そう。 少なくとも子どもは外すべき。 マスク着用による感染拡大防止に目を奪われて、そのデメリットを考慮しないのは大局を誤る。
2
Replying to
マスクを極力しないと言う前提で厚生労働省のガイダンスに従えば、屋外は密々は雑踏で会話をする場合は必要としてるが、2メートルと言う距離も曖昧で程度問題だし、他は略々着用する必要は無いですよね。…
1
Show replies
This Tweet was deleted by the Tweet author. Learn more
Show replies
Replying to
“厳しい批判を受ける”…だからって言わないってほうはあるかい?頑張って言い続けて欲しいものです!
Replying to
マスクをつけるか外すかのメリットとデメリットについては、正しい文脈で発信するべきと、政治家に要望はしたいです。 塩分を摂るか摂らないかでも。 塩分を摂るべき場合。    夏季熱射病が懸念される。発汗が止まると危ない。 減塩。塩分の摂取を控える場合。 高血圧。分量超えるとうっ血懸念。
Replying to
まずは2類相当から5類に下げてくださいよ。 政治家が目に見えたなんらかのアクションしないと反対派は動きませんよ。野外イベントでもマスクしない人は参加出来ませんなんてまだまだ多いです。野外でマスク外すのが今でも悪いことって雰囲気だけでも減らすようにしてください。
4
Replying to
医療関係者から厳しい批判…今度は医療関係者のせいですか…??里見氏の指摘の通りで、国は契約内容を国民に詳らかにしないまま17兆円を費やした責任があり、貴方はその説明をする責任がある。"マスクのコロナ感染抑制効果は今もある"という持論の前に、何か言う事はないのか。
Quote Tweet
里見宏
@satomihiroshi
財務省がウイズコロナについて資料を出した。(2022.11.7) 医療で17兆円の国費が使われたが、使い方に業を煮やしたようだ。 ワクチン契約数8億8,200万回分で実際の接種は3億2,031万回分だ。まだ4億5,539万回分残っている。契約の半分以上が残っている。責任問題だ。国民に接種しろと脅かすわけだ。
Image
Replying to
感染リスクにばかり目が行き過ぎかと思います。常時マスクの弊害、とりわけ子ども達の文脈で多角的にリスク、ベネフィットを考えた場合、心と身体の成長に対する中長期的なリスクはもっと懸念されるべきです。これほどまで長時間マスクをしていたことはなく信頼度の高い実験結果は少ないのかも↓
1
38
Replying to and
しれませんが、それでも十分に常時マスクのリスクやデメリットについて考えさせられる情報は多いです。 この3年の間にどれだけ子ども達の大切な思い出や時間が犠牲となったことでしょう?社会として誰を最優先とするべきでしょうか?もう終わりにしなければならないと思います。↓
3
35
Show replies
Replying to
マスクしてる小学生よりマスクを誰もしてない保育園での感染が先々週から増えてます。マスクをしてる保育士の感染も増えてきて園児が5日間自宅待機になっています。手洗いうがいが不十分な所もあるかもしれないけど、この増えてきた時期に外す勇気は持てないです。
3
59
Replying to and
ごめんなさい。風邪をひくのは悪いことですか?無菌室の中で育てるならともかく、ちゃんとウイルスと戦える身体を創ってあげてほしいです。
5
25
Show replies

New to Twitter?

Sign up now to get your own personalized timeline!
Sign up with Apple
Sign up with phone or email
By signing up, you agree to the Terms of Service and Privacy Policy, including Cookie Use.

Trending now

What’s happening

COVID-19
LIVE
COVID-19: How to Protect Yourself
Television · Trending
金曜ロードショー
5,121 Tweets
Trending in Japan
じゃっさん
1,900 Tweets
Human drama · Trending
全員合格
Trending in Japan
スーパーゴール
Trending with オーバーヘッド