にゃむにょん@ワクワクしょうにかい@Nom_nyan幼児レベルでも最短1ヶ月ほどで再感染する事例がザラに出てくるようになりました 感染回数が増えることによる重症化リスクの上昇も示唆されてますので、すでに感染してしまった子もぜひワクチン接種をご検討ください引用ツイートにゃむにょん@ワクワクしょうにかい@Nom_nyan·17時間休日急患センター出務が終わったので、勤労する側から勤労に感謝する側にまわります୧( ಠ Д ಠ )୨午前11:03 · 2022年11月23日·Twitter for Android458 件のリツイート33 件の引用ツイート881 件のいいね
銅のスプーンPPMM(ΦωΦ)イ@majime_nyanko·13時間返信先: @Nom_nyanさん園児ちゃん達はノーガードに近い子が多いからでしょうか 幼児だと再感染時リスクが上がるかというところの話が怖いですね1517
にゃむにょん@ワクワクしょうにかい@Nom_nyan·13時間返信先: @majime_nyankoさん本人たちはノーガードですし、きょうだいからもらう例もかなり多いです 再感染時の話はむしろ成人で示唆されていて、小児に関するデータは乏しいですが同様のことが起こりうると想定しています11542
にゃむにょん@ワクワクしょうにかい@Nom_nyan·12時間返信先: @haru4743さんひとつの目安としては3ヶ月とされていますが、絶対ではありません 現在再感染までの期間が短くなりつつある印象もあり、3ヶ月を待たずに接種してもよいと思います うちの子も第6波で感染しましたが、感染後2ヶ月ほどで接種させてとくに問題ありませんでしたよ2726
P!nk@ファファファ@pinktochumi·11時間返信先: @Nom_nyanさん6歳児、11歳児3回接種済みです。 再感染率がここまで高いとなると、ワクチンに対する免疫逃避はどんなものなのか気になります 感染はより避けられなくなったが、依然として重症化は避けられる的な感じでしょうか114
にゃむにょん@ワクワクしょうにかい@Nom_nyan·1時間返信先: @pinktochumiさん感染発症予防に関してはやはりかなり落ちてる印象です(ゼロではもちろんありませんが) 3回目を打ったひと月後に感染した9歳児なんかも最近診ました(めちゃ軽症でしたが) おっしゃるとおり、重症化予防を期待して接種する方向性ですね あと後遺症や合併症に関してもある程度期待しています112
りゃうこ@ryoko_wa·10時間返信先: @Nom_nyanさん再感染した子たちは症状はどうなのでしょうか?夏に感染して40℃が続き、いまはワクチン予約済みではありますが再感染に怯えています…113
にゃむにょん@ワクワクしょうにかい@Nom_nyan·1時間返信先: @ryoko_waさんそれに関してはおおかたの例に漏れず、受診時点では発熱と鼻汁、咳などの感冒症状にとどまり軽症であることがほとんどです 今後の経過や後遺症に関してはわかりませんが11