-
日本心臓リハビリテーション学会レジストリー:レジストリー構築と中間解析結果
- 島田和典、代田浩之、横山美帆、牛島明子、木田圭亮、河野裕治、坂田泰彦、長山雅俊、古川裕、福間長知、朔啓二郎、三浦伸一郎、大屋祐輔、後藤葉一、牧田茂、日本心臓リハビリテーション学会レジストリー
日本心臓リハビリテーション学会誌
,
26/3.4,349-356
,
2020年
-
Association between plasma levels of PCSK9 and the presence of coronary artery disease in Japanese
- Nose D , Shiga Y , Ueda Y , Idemoto Y , Tashiro K , Suematsu Y , Kuwano T , Kitajima K , Saku K , Miura S.
Heart and Vessels
,
34/1,19-28
,
2019年
-
Randomized trial of an increased dose of calcium channel blocker or angiotensin II type 1 receptor blocker as an add-on intensive depressor therapy in type 2 diabetes mellitus patients with uncontrolled essential hypertension: the ACADEMIE Study.
- Imaizumi S, Shiga Y, Ogawa M, Sako H, Nagata Y, Matsunaga A, Shirotani T, Hoshino F, Yahiro E, Uehara Y, Morito N, Tanigawa H, Shimono D, Fukushima M, Sugihara H, Norimatsu K, Kusumoto T, Saku K, Miura SI.
Heart Vessels.
,
34/4,698-710
,
2019年
-
「第1回禁煙推進学術ネットワーク学術会議」および「第1回市民で地域禁煙を推奨する会(公開講座)」合同学術集会
- 朔啓二郎.
烏帽子会会報
,
66/,34-35
,
2019年6月
-
あとがき
- 朔啓二郎.
Vascular Street
,
14/4,4
,
2019年4月
-
福岡大学基盤研究期間研究所 心臓・血管研究所
- 朔啓二郎
福岡大学医学会ニュース
,
/78
,
2019年3月
-
PCSK9を標的とした冠動脈疾患治療戦略 Part(Ⅰ)
- 桑野孝志、今泉聡、野瀬大補、岩田敦、池周而、杉原充、朔啓二郎、三浦伸一郎.
Research
,
24/1
,
2019年3月
-
あとがき
- 朔啓二郎
Vascular Street
,
14/3,4
,
2019年3月
-
あとがき
- 朔啓二郎
Vascular Street
,
14/,4
,
2019年2月
-
Association between plasma levels of PCSK9 and the presence of coronary artery disease in Japanese.
- Nose D, Shiga Y, Ueda Y, Idemoto Y, Tashiro K, Suematsu Y, Kuwano T, Kitajima K, Saku K, Miura SI.
Heart Vessels.
,
34/1,19-28
,
2019年1月
-
Correction to: Association between plasma levels of PCSK9 and the presence of coronary artery disease in Japanese.
- Nose D, Shiga Y, Ueda Y, Idemoto Y, Tashiro K, Suematsu Y, Kuwano T, Kitajima K, Saku K, Miura SI.
Heart Vessels.
,
34/1,29-32
,
2019年1月
-
Influence of chronic kidney disease on coronary plaque components in coronary artery disease patients with both diabetes mellitus and hypertension.
- Shigemoto E, Iwata A, Futami M, Kato Y, Yamashita M, Imaizumi S, Kuwano T, Ike A, Sugihara M, Saku K, Miura SI.
Heart Vessels.
,
3/,doi
,
2019年1月
-
あとがき
- 朔啓二郎
Vascular Street
,
14/6
,
2019年1月
-
Association between the presence or severity of coronary artery disease and pericardial fat, paracardial fat, epicardial fat, visceral fat and subcutaneous fat as assessed by multi-detector row computed tomography.
- Ueda Y, Shiga Y, Idemoto Y, Tashiro K, Motozato K, Koyoshi R, Kuwano T, Fujimi K, Ogawa M, Saku K, Miura S.
Int Heart J.
,
59/4,695-704
,
2018年
-
Sex difference between target levels of cholesterol-related parameters and post-PCI long-term clinical outcomes: from the FU-Registry.
- Matsuoka Y, Ike A, Ogawa M Gondo K, Shirai K, Sugihara M, Nose D, Nishikawa H, Iwata A, Kawamura A, Mori K, Zhang B, Yasunaga S, Miura S, Saku K.
J Cardiol.
,
71/3,259-267
,
2018年
-
私の症例シリーズ 私の症例0008
経皮的カテーテル心筋冷凍焼却術を使用した一例
- 冨永光将、加藤悠太、長田芳久、森井誠士、桑野孝志、岩田敦、松本直通、小川正浩、三浦伸一郎、朔啓二郎.
医学生のための循環器内科学テキスト 第5版
,
2018年
-
私の症例シリーズ 私の症例0024
ペースメーカー植え込み後にリード穿孔した一例
- 池袋まり奈、松岡優太、長田芳久、森井誠士、池周而、小川正浩、朔啓二郎、三浦伸一郎.
医学生のための循環器内科学テキスト 第5版
,
2018年
-
私の症例シリーズ 私の症例0026
診断に苦慮したWide QRS tachycardiaの一例
- 立石雄嗣、桑野孝志、志賀悠平、小牧智、吉峯有香、田代浩平、池周而、小川正浩、朔啓二郎、三浦伸一郎.
医学生のための循環器内科学テキスト 第5版
,
2018年
-
人工HDLの中性脂肪へおよぼす影響の検討
- 上原吉就、朔啓二郎、浦田秀則、小川正浩、鍋島茂樹
福岡大学研究部論集
,
6/1
,
2018年12月
-
これが肝心!禁煙のコツ
- 朔啓二郎
きょうの健康
,
1/370
,
2018年12月
-
Team Fighting against Heart Disease:TFHD
- 朔啓二郎
Vascular Street
,
13/12
,
2018年12月
-
医学祭によせて
- 朔啓二郎
Fukuoka University Medical Festival 現代の睡眠について考える~QOS:Quality Of Sleep~
,
2018年11月
-
新しい医学部としての対応
- 朔啓二郎
烏帽子会会報
,
/65,3
,
2018年11月
-
あとがき
- 朔啓二郎
Vascular Street
,
13/11,6
,
2018年11月
-
Recommendations of Lifestyle Modification According to a Survey of First-Year University Students.
- Nakanishi J, Suematsu Y, Arimura T, Kuwano T, Shiga Y, Kitajima K, Morito N, Nii T, Saku K, Miura SI.
J Clin Med Res.
,
10/10,772-780
,
2018年10月
-
あとがき
- 朔啓二郎
Vascular Street
,
13/10,4
,
2018年10月
-
150日間心臓リハビリテーション継続することが患者の予後に及ぼす影響
- 藤見幹太、上田隆士、北島研、志賀悠平、末松保憲、藤田政臣、戒能宏治、手島礼子、浦善之、松田拓朗、氏福佑希、堀田朋恵、坂本摩耶、赤木智子、朔啓二郎、三浦伸一郎、和田秀一、塩田悦仁
Vascular Street
,
13/10,3
,
2018年10月
-
あとがき
- 朔啓二郎
Vascular Street
,
13/9,4
,
2018年9月
-
Impact of cigarette smoking cessation on plasma α-klotho levels.
- Kamizono Y, Shiga Y, Suematsu Y, Imaizumi S, Tsukahara H, Noda K, Kuwano T, Fujimi K, Saku K, Miura SI.
Medicine (Baltimore).
,
97/35,e11947
,
2018年8月
-
あとがき
- 朔啓二郎
Vascular Street
,
13/8,4
,
2018年8月
-
今こそ、禁煙推進を加速すべきである
- 朔啓二郎
臨床と研究
,
95/8,19-20
,
2018年8月
-
今こそ,禁煙推進を加速すべきである
- 朔啓二郎
Vascular Street
,
13/7,1-2
,
2018年7月
-
コレステロールを変化させず、炎症を抑えることができたら心臓病はどうなるか?
- 今泉聡、朔啓二郎、三浦伸一郎
Modern Physician
,
38/7,795
,
2018年7月
-
CETP 阻害薬アナセトラピブの臨床試験効果:REVEAL trial
- 今泉聡、朔啓二郎、三浦伸一郎
Modern Physician
,
38/6,686
,
2018年6月
-
Depressor effect of the young leaves of Polygonum hydropiper Linn. in high-salt induced hypertensive mice.
- Devarajan S, Yahiro E, Uehara Y, Kuroda R, Hirano Y, Nagata K, Miura S, Saku K, Urata H.
Biomedicine & Pharmacotherapy
,
102/,1182-1187
,
2018年6月
-
あとがき(医学生の海外研修報告)
- 朔啓二郎
Vascular Street
,
13/6,1-4
,
2018年6月
-
多発性筋炎とSjogren症候群にBasedow病を合併し発症した肺高血圧症の一例
- 田代浩平、有村忠聴、末松保憲、志賀悠平、桑野孝志、朔啓二郎、三浦伸一郎
臨床と研究
,
96/6,82-86
,
2018年6月
-
あとがき
- 朔啓二郎
Vascular Street
,
13/4,6
,
2018年4月
-
あとがき
- 朔啓二郎
Vascular Street
,
13/5,4
,
2018年4月
-
はじめに
- 朔啓二郎、三浦伸一郎
医学生のための循環器内科学テキスト 第5版
,
2018年4月
-
循環器疾患の疫学、危険因子
- 瀬川波子、朔啓二郎、北島研、三浦伸一郎
医学生のための循環器内科学テキスト 第5版
,
2018年4月
-
循環器診断学総論
- 朔啓二郎
医学生のための循環器内科学テキスト 第5版
,
2018年4月
-
心不全
- 朔啓二郎、桑野孝志
医学生のための循環器内科学テキスト 第5版
,
2018年4月
-
Impact of the triglyceride level on coronary plaque components in female patients with coronary artery disease treated with statins.
- Yamashita, M., Iwata, A., Kato, Y., Futami, M., Imaizumi, S., Kuwano, T., Ike, A., Sugihara, M., Nishikawa, H., Zhang, B., Yasunaga, S., Saku, K. & Miura, S.I.
Heart Vessels
,
33/10,1175-1184
,
2018年4月
-
Impact of von Willebrand factor on coronary plaque burden in coronary artery disease patients treated with statins.
- Kato, Y., Iwata, A., Futami, M., Yamashita, M., Imaizumi, S., Kuwano, T., Ike, A., Sugihara, M., Nishikawa, H., Zhang, B., Yasunaga, S., Saku, K. & Miura, S.I.
Medicine (Baltimore), e0589.
,
97/17,e0589
,
2018年4月
-
私の症例シリーズ 私の症例0016
僧帽弁置換術後の生体弁器質的変性を剖検により確認し得た一例
- 池内伸光、三浦伸一郎、杉原充、森井誠士、石田紀久、上田容子、朔啓二郎.
医学生のための循環器内科学テキスト 第5版
,
2018年4月
-
Hypercholesteremia
- Miyayama T, Miura S, Komaki T, Kuwano T, Morii J, Nishikawa H, Saku K.
医学生のための循環器内科学テキスト 第5版
,
2018年4月
-
私の症例シリーズ 私の症例0001
感染性大動脈瘤に対し人工血管置換術を施行した一例
- 有永豊識、小牧智、有村忠聴、杉原充、志賀悠平、三浦伸一郎、朔啓二郎.
医学生のための循環器内科学テキスト 第5版
,
/,101-110
,
2018年4月
-
私の症例シリーズ 私の症例0002
超高齢者の急性心筋梗塞に対し冠動脈形成術施行した一例
- 北真一郎、加藤悠太、長田芳久、岩田敦、志賀悠平、三浦伸一郎、朔啓二郎.
医学生のための循環器内科学テキスト 第5版
,
2018年4月
-
私の症例シリーズ 私の症例0003
薬物療法と心室再同期療法の併用にて良好な経過を得た重症心不全の一例
- 北川奨悟、二見真紀人、足達宣、森井誠士、志賀悠平、三浦伸一郎、朔啓二郎.
医学生のための循環器内科学テキスト 第5版
,
2018年4月
-
私の症例シリーズ 私の症例0004
Torsades de pointesが頻発し除細動器植え込み術を施行した頻脈誘発性心筋症の一例
- 木村悠里、小牧智、有村忠聴、杉原充、志賀悠平、三浦伸一郎、朔啓二郎.
医学生のための循環器内科学テキスト 第5版
,
2018年4月
-
私の症例シリーズ 私の症例0005
冠動脈3枝高度狭窄を認めた陳旧性心筋梗塞に対し冠動脈バイパス術が施行された一例
- 斧出大紀、杉原英和、有村忠聴、岩田敦、桑野孝志、三浦伸一郎、朔啓二郎.
医学生のための循環器内科学テキスト 第5版
,
2018年4月
-
私の症例シリーズ 私の症例0006
徐脈頻脈症候群にペースメーカー植え込み術を施行した一例
- 上野茂紀、長田芳久、宮瀬祐依子、池周而、桑野孝志、三浦伸一郎、朔啓二郎.
医学生のための循環器内科学テキスト 第5版
,
2018年4月
-
私の症例シリーズ 私の症例0007
Marfan症候群を基礎疾患とした急性大動脈解離Stanford A型を発症した一例
- 松永慶、小牧智、森井誠士、桑野孝志、三浦伸一郎、朔啓二郎.
医学生のための循環器内科学テキスト 第5版
,
2018年4月
-
私の症例シリーズ 私の症例0010
心筋症に伴う非持続性心室頻拍に対しICD植込みを施行された症例
- 野田智秀、三浦伸一郎、杉原充、朔啓二郎.
医学生のための循環器内科学テキスト 第5版
,
2018年4月
-
私の症例シリーズ 私の症例0011
運動誘発性冠攣縮性狭心症が疑われた一例
- 大木公介、三浦伸一郎、石田紀久、長田芳久、池周而、杉原充、朔啓二郎.
医学生のための循環器内科学テキスト 第5版
,
2018年4月
-
私の症例シリーズ 私の症例0012
治療戦略に苦慮した感染性心内膜炎の一例
- 本田学、三浦伸一郎、上田隆士、加藤悠太、有村忠聴、佐光英人、杉原充、朔啓二郎.
医学生のための循環器内科学テキスト 第5版
,
2018年4月
-
私の症例シリーズ 私の症例0013
Plus infusion thrombolysis後に冠動脈形成術を施行した一例
- 黒木圭二、三浦伸一郎、中村誠之、加藤悠太、小吉里枝、岩田敦、杉原充、朔啓二郎.
医学生のための循環器内科学テキスト 第5版
,
2018年4月
-
私の症例シリーズ 私の症例0015
CABG後の家族性高コレステロール血症患者で心肺停止後回復した一例
- 平田陽子、三浦伸一郎、松岡優太、上田隆士、吉峯有香、長田芳久、池周而、杉原充、朔啓二郎.
医学生のための循環器内科学テキスト 第5版
,
2018年4月
-
私の症例シリーズ 私の症例0017
急激な心嚢液貯留をきたした再発性心外膜炎の一例
- 女川裕馬、三浦伸一郎、山下素樹、小牧智、志賀悠平、桑野孝志、杉原充、朔啓二郎.
医学生のための循環器内科学テキスト 第5版
,
2018年4月
-
私の症例シリーズ 私の症例0018
複雑性失神の鑑別および治療戦略に苦慮した一例
- 森本浩之、三浦伸一郎、田代浩平、本里康太、有村忠聴、佐光英人、杉原充、朔啓二郎
医学生のための循環器内科学テキスト 第5版
,
2018年4月
-
私の症例シリーズ 私の症例0019
急性冠症候群の鑑別に重要な3症例
- 牛嶋大勝、三浦伸一郎、中村誠之、加藤悠太、小吉里枝、岩田敦、杉原充、朔啓二郎.
医学生のための循環器内科学テキスト 第5版
,
2018年4月
-
私の症例シリーズ 私の症例0020
様々なモダリティを用いて冠動脈狭窄を評価した一例
- 中塩舞衣子、三浦伸一郎、松岡優太、長田芳久、池周而、朔啓二郎.
医学生のための循環器内科学テキスト 第5版
,
2018年4月
-
私の症例シリーズ 私の症例0021
息切れを主訴として来院した閉塞性肥大型心筋症の一例
- 松田絵奈、三浦伸一郎、上田容子、上田隆士、森井誠士、杉原充、池周而、朔啓二郎.
医学生のための循環器内科学テキスト 第5版
,
2018年4月
-
私の症例シリーズ 私の症例0022
心サルコイドーシスが疑われピモベンダンが有用であった一例
- 前山徹、三浦伸一郎、中村誠之、加藤悠太、岩田敦、小吉里枝、池周而、朔啓二郎.
医学生のための循環器内科学テキスト 第5版
,
2018年4月
-
私の症例シリーズ 私の症例0023
大動脈炎症症候群患者で急性心筋梗塞を発症した一例
- 盛田なつみ、三浦伸一郎、二見真紀人、杉原英和、有村忠聴、佐光英人、池周而、朔啓二郎.
医学生のための循環器内科学テキスト 第5版
,
2018年4月
-
私の症例シリーズ 私の症例0025
重度僧房弁閉鎖不全・前尖逸脱症を合併した感染性心内膜炎の一例
- 坂田健太郎、中村誠之、加藤悠太、岩田敦、池周而、朔啓二郎、三浦伸一郎.
医学生のための循環器内科学テキスト 第5版
,
2018年4月
-
私の症例シリーズ 私の症例0027
労作時息切れにて来院した高齢発症の閉塞性肥大型心筋症の一例
- 川平悠人、上田容子、石田紀久、森井誠士、杉原充、池周而、朔啓二郎、三浦伸一郎.
医学生のための循環器内科学テキスト 第5版
,
2018年4月
-
私の症例シリーズ 私の症例0028
心内膜心筋生検が必要であった二例
- 西隆四郎、二見真紀人、杉原英和、有村忠聴、佐光英人、池周而、朔啓二郎、三浦伸一郎.
医学生のための循環器内科学テキスト 第5版
,
2018年4月
-
私の症例シリーズ 私の症例0014
A rare case of eosinopholic granulomatosis with polyangiitis complicated with progressive pericardial effusion
- Ariaga T*, Komaki T*, Miura S, Futami M, Morii J, Sugihara M, Saku K.
医学生のための循環器内科学テキスト 第5版
,
2018年4月
-
田中宏暁教授に感謝をこめて
- 朔啓二郎
福岡大学スポーツ科学部田中宏暁教授退職記念誌
,
/,38
,
2018年3月
-
次期会長挨拶
- 朔啓二郎
福岡県医学会総会記録集
,
/,27
,
2018年2月
-
Correction to: Association between discordance of LDL-C and non-HDL-C and clinical outcomes in patients with stent implantation: from the FU-Registry.
- Shiiba M, Zhang B, Miura SI, Ike A, Nose D, Kuwano T, Imaizumi S, Sugihara M, Iwata A, Nishikawa H, Kawamura A, Shirai K, Yasunaga S, Saku K.
Heart Vessels.
,
2018年2月
-
MDCTを用いた心臓周囲脂肪、内臓脂肪、皮下脂肪と冠動脈疾患の関連性
- 上田容子、志賀悠平、井手元良彰、田代浩平、本里康太、小吉里枝、桑野孝志、藤見幹太、小川正浩、朔啓二郎、三浦伸一郎
福岡県医学会総会記録集
,
/,36
,
2018年2月
-
急性心不全患者における入院中の体重変化は予後を予測する
- 小牧智、三浦伸一郎、今泉聡、朔啓二郎
福岡県医学会総会記録集
,
/,40
,
2018年2月
-
非侵襲的簡易機能検査法を利用した心臓リハビリの効果を評価する試み
- 二見真紀人、三浦伸一郎、藤見幹太、田中由里子、窪田真有子、上田容子、上田隆士、藤田政臣、手島礼子、戒能宏治、松田拓朗、堀田朋恵、朔啓二郎
福岡県医学会総会記録集
,
/,36
,
2018年2月
-
A rare case of acute myocardial infarction with a non-specific symptom
in a young female with systemic lupus erythematosus.
- Komaki T,Miura S*,Gondo K,Nakamura A, Ike A, Matsunaga A,Saku K.
J Cardiol Cases.
,
16/2,56-61
,
2017年
-
A rare case of eosinophilic granulomatosis with polyangiitis complicated with progressive pericardial effusion
- Arinaga T,Komaki T, Miura S*,Futami M, Morii J, Sugihara M, Saku K.
Journal of Cardiology Cases
,
15/5,163-166
,
2017年
-
Advanced glycation of high-density lipoprotein and the functionality of aldosterone release in type 2 diabetes.
- Kuwano T, Miura S, Norimatsu K, Arimura T, Shiga Y, Tomita S, Nakayama A, Matsuo Y, Imaizumi S, Saku K
Hypertens Res.
,
40/3,271-276
,
2017年
-
Association between discordance of LDL-C and non-HDL-C and clinical outcomes in patients with stent implantation: from the FU-Registry.
- Shiiba M, Zhang B, Miura S, Ike A, Nose D, Kuwano T, Imaizumi S, Sugihara M, Iwata A, Nishikawa H, Kawamura A, Shirai K, Yasunaga S, Saku K.
Heart Vessels
,
Epub ahead of print/
,
2017年
-
Cardiac rehabilitation in patients with cardiovascular disease leads various hemodynamic parameters obtained using simple non-invasive tests to their appropriate levels.
- Futami M, Fujimi K, Ueda T, Matsuda T, Fujita M, Kaino K, Sakamoto M, Horita T, Koyoshi R, Arimura T, Shiga Y, Kuwano T, Kitajima K, Saku K, Miura S.
Int J Cardiol Heart Vasc.
,
17/,23-29
,
2017年
-
Comparison of Efficacy and Safety of Azilsartan and Olmesartan in Patients With Essential Hypertension: A Randomized and Prospective Study (CANZONE study)
- Shiga Y, Miura S, Motozato K, Norimatsu K, Yano M, Hitaka Y, Adachi S, Kuwano T, Inoue K, Inoue A, Fujisawa K, Shirotani T, Kusumoto T, Ideishi M, Saku K.
Int Heart J
,
58/3,416-421
,
2017年
-
Effects of Tolvaptan With or Without the Pre-Administration of Renin-Angiotensin System Blockers in Hospitalized Patients With Acute Decompensated Heart Failure.
- Adachi S, Miura S, Shiga Y, Arimura T, Morii J, Kuwano T, Kitajima K, Iwata A, Morito N, Fujimi K, Yahiro E, Nishikawa H, Saku K.
Int Heart J
,
58/3,385-392
,
2017年
-
Effects of dipeptidyl peptidase-4 inhibitor sitagliptin on coronary atherosclerosis as assessed by intravascular ultrasound in type 2 diabetes mellitus with coronary artery disease
- Kato Y, Iwata A, Zhang B, Miura S, Imaizumi S, Kuwano T, Ike A, Sugihara M, Nishikawa H, Yasunaga S, Saku K.
IJC Metab Endocr
,
16/,1-9
,
2017年
-
Efficacy and Safety of Combination Therapy Consisting of Angiotensin II Type 1 Receptor Blocker, Calcium Channel Blocker and Hydrochlorothiazide in Patients With Hypertension.
- Shiga Y, Miura S, Motozato K, Yoshimine Y, Norimatsu K, Arimura T, Koyoshi R, Morii J, Kuwano T, Inoue K, Shirotani T, Fujisawa K, Matsunaga E, Saku K.
J Clin Med Res
,
9/2,98-103
,
2017年
-
Evaluation of the antithrombotic abilities of non-vitamin K antagonist oral anticoagulants using the Total Thrombus-formation Analysis System®.
- Idemoto Y, Miura S, Norimatsu K, Suematsu Y, Hitaka Y, Shiga Y, Morii J, Imaizumi S, Kuwano T, Iwata A, Zhang B, Ogawa M, Saku K.
Heart Vessels.
,
32/3,309-316
,
2017年
-
Improved 68 Ga-labeling method using ethanol addition: Application to the α-helical peptide DOTA-FAMP.
- Hasegawa K, Kawachi E, Uehara Y, Yoshida T, Imaizumi S, Ogawa M, Miura S, Saku K.
J Labelled Comp Radiopharm.
,
60/1,55-61
,
2017年
-
In-Stent Restenosis due to Stent Recoil After Third-Generation Drug-Eluting Stent Implantation.
- Kato Y, Iwata A, Nakamura M, Miura S, Saku K.
J Clin Med Res
,
9/6,534-538
,
2017年
-
Is a bare-metal stent still useful for improving the outcome of percutaneous coronary intervention? From the FU-Registry.
- Gondo K, Ike A, Ogawa M, Shirai K, Sugihara M, Nishikawa H, Iwata A, Kawamura A, Mori K, Zhang B, Miura S, Yasunaga S, Saku K*.
J Cardiol.
,
69/4,652-659
,
2017年
-
Significance of Cardiac Rehabilitation on Visit-to-Visit Variability of Blood Pressure in Patients With Cardiovascular Disease in a 12-Month Follow-Up.
- Ishida T, Miura S, Fujimi K, Futami M, Ueda Y, Ueda T, Arimura T, Koyoshi R, Shiga Y, Kitajima K, Saku K.
J Clin Med Res
,
9/4,345-352
,
2017年
-
Significance of the percentage of cholesterol efflux capacity and total cholesterol efflux capacity in patients with or without coronary artery disease.
- Norimatsu K*, Kuwano T*, Miura S,Shimizu T, Shiga Y, Suematsu Y, Miyase Y, Adachi S, Nakamura A, Imaizumi S, Iwata A, Nishikawa H, Uehara Y, Saku K.
Heart Vessels
,
32/1,30-38
,
2017年
-
The Change in Body Weight During Hospitalization Predicts Mortality in Patients With Acute Decompensated Heart Failure.
- Komaki T, Miura S, Arimura T, Shiga Y, Morii J, Kuwano T, Imaizumi S, Kitajima K, Iwata A, Morito N, Yahiro E, Fujimi K, Matsunaga A, Saku K.
J Clin Med Res
,
9/3,200-206
,
2017年
-
FHの大血管疾患・弁膜症
- 小吉里枝、三浦伸一郎、田代忠、朔啓二郎.
Modern Physician
,
37/11,1162-1164
,
2017年
-
LDL-C 低下療法における標的分子遺伝子と糖尿病リスク
- 井手元良彰、朔啓二郎.
ModernPhysician
,
37/3,309
,
2017年
-
PCSK9 阻害剤アリロクマブによる超低LDL-C血症の安定性
- 桑野孝志、朔啓二郎.
Modern Physician
,
37/5,526
,
2017年
-
PCSK9 インヒビターとコレステロール合成・吸収
- 中西順子、朔啓二郎.
ModernPhysician
,
37/2,216
,
2017年
-
Venice Arrhythmias(VS) レポート
- 小川正浩、朔啓二郎.
Vascular Street
,
12/12,1-4
,
2017年
-
よみうりFBS文化センター 心身医学講座「心が健康であることの条件」~児童期の子供の心の理解と対応~
- 朔啓二郎.
Vascular Street
,
12/11,1-6
,
2017年
-
スタチンにPCSK9阻害薬エボロクマブ併用による冠動脈プラーク萎縮
- 二見真紀人、朔啓二郎.
Modern Physician
,
37/5,525
,
2017年
-
家族性高コレステロール血症ホモ接合体と新規経口MTP阻害薬ロミタピド
- 北島研、朔啓二郎.
Modern Physician
,
37/6,652
,
2017年
-
小児の脂質異常症の治療法
- 椎葉美千代、朔啓二郎.
ModernPhysician
,
37/2,217
,
2017年
-
左冠動脈主幹部病変の治療法
- 加藤悠太、朔啓二郎.
Modern Physician
,
37/5,526
,
2017年
-
市民による除細動と心原性院外心停止の関連
- 三浦伸一郎、朔啓二郎.
ModernPhysician
,
37/4,404
,
2017年
-
心アミロイドーシスの予後は改善したか?
- 有村忠聴、朔啓二郎.
ModernPhysician
,
37/2,216
,
2017年
-
心房細動が心不全を生む:コホート研究からみた2疾患の経時的関連
- 小川正浩、朔啓二郎.
Modern Physician
,
37/4,403
,
2017年
-
心房細動と心血管病、腎疾患、死亡に関する危険性
- 長田芳久、朔啓二郎.
ModernPhysician
,
37/2,217
,
2017年
-
心筋梗塞後の心不全発症患者は発ガン率が上昇する
- 八尋英二、朔啓二郎.
ModernPhysician
,
37/4,404
,
2017年
-
心臓リハビリテーション実施患者への心理的支援の試み
- 坂本摩耶、三浦伸一郎、藤見幹太、松田拓朗、戒能宏治、上田隆士、石田紀久、上田容子、藤田政臣、手島礼子、堀田朋恵、有村忠聴、朔啓二郎.
臨床と研究
,
94/1,109-112
,
2017年
-
思春期のBMIと成人期の心血管系死亡:ビッグデータの解析
- 田代浩平、朔啓二郎.
ModernPhysician
,
37/1,104
,
2017年
-
新規抗凝固薬の中和薬の開発
- 桑野孝志、朔啓二郎.
ModernPhysician
,
37/1,104
,
2017年
-
欧州心臓病学会(ESC)レポート
- 朔啓二郎.
Vascular Street
,
夏の特別企画/
,
2017年
-
発作性心房細動に対するクライオアブレーションの安全性と効果
- 長田芳久、朔啓二郎.
ModernPhysician
,
37/3,308
,
2017年
-
福岡大学医学部心臓・血管内科学 朔啓二郎 主任教授退任記念祝賀会
- 朔啓二郎.
Vascular Street
,
12/4,1-4
,
2017年
-
第11回 FUKUOKA Fibrate Forum 「生活習慣病の疫学」
- 朔啓二郎.
Vascular Street
,
12/1,1-4
,
2017年
-
第40回 学んで予防!〈福大病院 健康セミナー〉 「高血圧の予防から治療まで」
- 三浦伸一郎、朔啓二郎.
Vascular Street
,
12/2,1-4
,
2017年
-
第41回 学んで予防!〈福大病院 健康セミナー〉 「日常生活で感じる悩みやストレス」~その裏に“こころ”の病気が隠れているかも~
- 朔啓二郎.
Vascular Street
,
12/3,1-4
,
2017年
-
第81回 日本循環器学会学術集会
- 朔啓二郎.
Vascular Street
,
12/5,1-4
,
2017年
-
経皮的大動脈弁置換術と術後感染性心内膜炎の発症および院内死亡
- 小吉里枝、朔啓二郎.
ModernPhysician
,
37/3,308
,
2017年
-
臨床研究の解釈:一次エンドポイントが有意であればそれでいいのか?
- 神薗洋子、朔啓二郎.
ModernPhysician
,
37/1,105
,
2017年
-
若年者の肥大型心筋症における心臓突然死および心事故の発生率およびその後の治療戦略
- 佐光英人、朔啓二郎.
Modern Physician
,
37/6,652
,
2017年
-
遺伝子リスクと健康的な生活習慣:冠動脈疾患への影響
- 志賀悠平、朔啓二郎.
Modern Physician
,
37/5,525
,
2017年
-
重症下肢虚血に対する和温療法を中心とした心リハチームの取り組み
- 藤見幹太、杉原充、濱之上暢也、大山拓人、上田容子、北島研、二見真紀人、上田隆士、志賀悠平、藤田政臣、浦善之、戒能宏治、手島礼子、松田拓朗、赤木智子、河野博子、堀田朋恵、塩田悦仁、朔啓二郎、三浦伸一郎.
心臓リハビリテーション
,
23/2・3・4,132-138
,
2017年
-
電子タバコの今後の位置づけと臨床的対策
- 椎葉美千代、朔啓二郎.
ModernPhysician
,
37/3,309
,
2017年
-
震災時における学会の役割
- 朔啓二郎、天野高志.
Heart View
,
21/13,80-85
,
2017年
-
非弁膜症性心房細動患者の血栓塞栓症・大出血と血圧管理:J-RHYTHM レジストリーのサブ解析
- 長田芳久、朔啓二郎.
ModernPhysician
,
37/1,105
,
2017年
-
食餌療法・禁煙・生活指導の実際
- 井手元良彰、三浦伸一郎、朔啓二郎.
診断と治療のABC 狭心症
,
/,229-230
,
2017年
-
Acute Coronary Syndrome With or Without Heterozygous Familial Hypercholesterolemia.
- Miura S.
Int Heart J.
,
58/1,1-2
,
2017年
-
スタチン投与後の残余リスクを探る:Von Willebrand因子と中性脂肪―血管内超音波法による研究―
- 加藤悠太、山下素樹、岩田敦、桑野孝志、杉原充、池周而、小川正浩、朔啓二郎、三浦伸一郎
Research
,
23/3,22-25
,
2017年
-
CVポートカテーテル留置下で右房内異常構造物を認めた1例
- 吉峯有香、岩本恵理子、小吉里枝、佐光英人、森戸夏美、松本直通、峰松紀年、三浦伸一郎、和田秀一、松永彰、朔啓二郎.
臨床と研究
,
94/2,91-94
,
2017年
-
私の症例シリーズ 私の症例0004
Torsades de pointesが頻発し除細動器植え込み術を施行した頻脈誘発性心筋症の一例
- 木村悠里、小牧智、有村忠聴、杉原充、志賀悠平、三浦伸一郎、朔啓二郎.
医学生のための循環器内科学テキスト 第4版
,
/,202
,
2017年
-
私の症例シリーズ 私の症例0005
冠動脈3枝高度狭窄を認めた陳旧性心筋梗塞に対し冠動脈バイパス術が施行された一例
- 斧出大紀、杉原英和、有村忠聴、岩田敦、桑野孝志、三浦伸一郎、朔啓二郎.
医学生のための循環器内科学テキスト 第4版
,
/,203
,
2017年
-
私の症例シリーズ 私の症例0007
Marfan症候群を基礎疾患とした急性大動脈解離Stanford A型を発症した一例
- 松永慶、小牧智、森井誠士、桑野孝志、三浦伸一郎、朔啓二郎.
医学生のための循環器内科学テキスト 第4版
,
/,205
,
2017年
-
私の症例シリーズ 私の症例0010
心筋症に伴う非持続性心室頻拍に対しICD植込みを施行された症例
- 野田智秀、三浦伸一郎、杉原充、朔啓二郎.
医学生のための循環器内科学テキスト 第4版
,
/,211
,
2017年
-
私の症例シリーズ 私の症例0011
運動誘発性冠攣縮性狭心症が疑われた一例
- 大木公介、三浦伸一郎、石田紀久、長田芳久、池周而、杉原充、朔啓二郎.
医学生のための循環器内科学テキスト 第4版
,
/,212
,
2017年
-
私の症例シリーズ 私の症例0012
治療戦略に苦慮した感染性心内膜炎の一例
- 本田学、三浦伸一郎、上田隆士、加藤悠太、有村忠聴、佐光英人、杉原充、朔啓二郎.
医学生のための循環器内科学テキスト 第4版
,
/,213-214
,
2017年
-
私の症例シリーズ 私の症例0013
Plus infusion thrombolysis後に冠動脈形成術を施行した一例
- 黒木圭二、三浦伸一郎、中村誠之、加藤悠太、小吉里枝、岩田敦、杉原充、朔啓二郎.
医学生のための循環器内科学テキスト 第4版
,
/,215
,
2017年
-
私の症例シリーズ 私の症例0015
CABG後の家族性高コレステロール血症患者で心肺停止後回復した一例
- 平田陽子、三浦伸一郎、松岡優太、上田隆士、吉峯有香、長田芳久、池周而、杉原充、朔啓二郎.
医学生のための循環器内科学テキスト 第4版
,
/,221
,
2017年
-
私の症例シリーズ 私の症例0016
僧帽弁置換術後の生体弁器質的変性を剖検により確認し得た一例
- 池内伸光、三浦伸一郎、杉原充、森井誠士、石田紀久、上田容子、朔啓二郎.
医学生のための循環器内科学テキスト 第4版
,
/,222
,
2017年
-
私の症例シリーズ 私の症例0017
急激な心嚢液貯留をきたした再発性心外膜炎の一例
- 女川裕馬、三浦伸一郎、山下素樹、小牧智、志賀悠平、桑野孝志、杉原充、朔啓二郎.
医学生のための循環器内科学テキスト 第4版
,
/,223
,
2017年
-
私の症例シリーズ 私の症例0018
複雑性失神の鑑別および治療戦略に苦慮した一例
- 森本浩之、三浦伸一郎、田代浩平、本里康太、有村忠聴、佐光英人、杉原充、朔啓二郎.
医学生のための循環器内科学テキスト 第4版
,
/,224
,
2017年
-
私の症例シリーズ 私の症例0019
急性冠症候群の鑑別に重要な3症例
- 牛嶋大勝、三浦伸一郎、中村誠之、加藤悠太、小吉里枝、岩田敦、杉原充、朔啓二郎.
医学生のための循環器内科学テキスト 第4版
,
/,225-226
,
2017年
-
私の症例シリーズ 私の症例0020
様々なモダリティを用いて冠動脈狭窄を評価した一例
- 中塩舞衣子、三浦伸一郎、松岡優太、長田芳久、池周而、朔啓二郎.
医学生のための循環器内科学テキスト 第4版
,
/,227
,
2017年
-
私の症例シリーズ 私の症例0021
息切れを主訴として来院した閉塞性肥大型心筋症の一例
- 松田絵奈、三浦伸一郎、上田容子、上田隆士、森井誠士、杉原充、池周而、朔啓二郎.
医学生のための循環器内科学テキスト 第4版
,
/,228
,
2017年
-
私の症例シリーズ 私の症例0022
心サルコイドーシスが疑われピモベンダンが有用であった一例
- 前山徹、三浦伸一郎、中村誠之、加藤悠太、岩田敦、小吉里枝、池周而、朔啓二郎.
医学生のための循環器内科学テキスト 第4版
,
/,229
,
2017年
-
私の症例シリーズ 私の症例0023
大動脈炎症症候群患者で急性心筋梗塞を発症した一例
- 盛田なつみ、三浦伸一郎、二見真紀人、杉原英和、有村忠聴、佐光英人、池周而、朔啓二郎.
医学生のための循環器内科学テキスト 第4版
,
/,230-231
,
2017年
-
私の症例シリーズ 私の症例0009
Acute Myocardial Infarction in a 26-Year-Old Patient With Familial Hypercholesteremia
- Miyayama T, Miura S, Komaki T, Kuwano T, Morii J, Nishikawa H, Saku K.
医学生のための循環器内科学テキスト 第4版
,
/,207-210
,
2017年
-
私の症例シリーズ 私の症例0014
A rare case of eosinopholic granulomatosis with polyangiitis complicated with progressive pericardial effusion
- Ariaga T*, Komaki T*, Miura S, Futami M, Morii J, Sugihara M, Saku K.
医学生のための循環器内科学テキスト 第4版
,
/,216-220
,
2017年
-
医学部長 選任
任期 平成29年12月1日~平成31年11月30日
- 朔啓二郎.
福岡大学学報
,
臨時号/486,1
,
2017年
-
医学部長メッセージ
- 朔啓二郎.
福岡大学学園通信 Active 福岡大学
,
57/
,
2017年
-
福岡大学医学会第75回例会報告
- 朔啓二郎.
福岡大学医学会ニュース
,
74/3
,
2017年
-
編者
- 三浦伸一郎、朔啓二郎.
医学生のための循環器内科学テキスト 第4版
,
2017年
-
読売医療ヘルスケアプロジェクト ヨミカルテ
医師を目指す 「人命」と向き合う
- 朔啓二郎、井上亨、坂本友寛.
讀賣新聞
,
/第18679号,5
,
2017年
-
2型糖尿病合併する冠動脈疾患患者におけるDPP-4阻害薬シタグリプチンの冠動脈プラークへの効果-血管内超音波を使用した検討-
- 岩田敦、加藤悠太、張波、桑野孝志、池周而、杉原充、西川宏明、三浦伸一郎、安永晋一郎、朔啓二郎.
Research
,
22/3,15-18
,
2017年
-
スタチン投与後の残余リスクを探る:Von Willebrand因子と中性脂肪―血管内超音波法による研究―
- 加藤悠太、山下素樹、岩田敦、桑野孝志、杉原充、池周而、小川正浩、朔啓二郎、三浦伸一郎
Research
,
23/3,22-25
,
2017年9月
-
福岡大学肺移植プログラム初期10年の成績
- 西川宏明、佐光英人、福田佑介、朔啓二郎、白日高歩.
福岡大学 医学紀要
,
43/1,1-10
,
2016年
-
A novel inducible cholesterol efflux peptide, FAMP, protects against myocardial ischemia reperfusion injury through a nitric oxide pathway.
- Suematsu Y, Miura S, Takata K, Shimizu T, Kuwano T, Imaizumi S, Matsuo Y, Yahiro E, Uehara Y, Saku K.
International Journal of Cardiology
,
202/,810-816
,
2016年
-
A relative difference in systolic blood pressure between arms by synchronal measurement and conventional cardiovascular risk factors are associated with the severity of coronary atherosclerosis.
- Yamamoto T, Miura S, Suematsu Y, Kuwano T, Sugihara M, Ike A, Iwata A, Nishikawa H, Saku K.
Heart Vessels
,
31/,863-870
,
2016年
-
Anticoagulant Therapy in a Pregnant Woman with May-Thurner Syndrome.
- Goto M, Miura S, Yamamoto T, Fukuda Y, Kuwano T, Kimura I, Sanui A, Miyamoto S, Saku K.
Intern Med
,
55/1,59-62
,
2016年
-
Assessment of various parameters using simple non-invasive tests in patients with cardiovascular diseases with or without cardiac rehabilitation.
- Ueda T, Miura S, Fujimi K, Ishida T, Matsuda T, Fujita M, Ura Y, Kaino K, Sakamoto M, Horita T, Arimura T, Shiga Y, Kuwano T, Kitajima K, Saku K.
Int J Cardiol Heart Vasc
,
12/,63-67
,
2016年
-
Association between cholesterol efflux capacity and coronary restenosis after successful stent implantation.
- Imaizumi S, Miura S, Takata K, Takamiya Y, Kuwano T, Sugihara M, Ike A, Iwata A, Nishikawa H, Saku K.
Heart Vessels
,
31/,1257-1265
,
2016年
-
Association between dental caries and out-of-hospital cardiac arrests of cardiac origin in Japan.
- Suematsu Y, Miura S, Zhang B, Uehara Y, Ogawa M, Yonemoto N, Nonogi H, Nagao K, Kimura T, Saku K.
J Cardiol
,
67/,384-391
,
2016年
-
Association between pentraxin 3 levels and aortic valve calcification.
- Norimatsu K, Miura S, Suematsu Y, Shiga Y, Miyase Y, Nakamura A, Zhang B, Saku K.
J Cardiol
,
68/,76-82
,
2016年
-
Association between smoking habits and severity of coronary stenosis as assessed by coronary computed tomography angiography.
- Yano M, Miura S, Shiga Y, Miyase Y, Suematsu Y, Norimatsu K, Nakamura A, Adachi S, Nishikawa H, Saku K.
Heart Vessels
,
31/7,1061-1068
,
2016年
-
Association between the severity of coronary artery stenosis and the combination of the difference in blood pressure between arms and brachial-ankle pulse wave velocity.
- Miyase Y, Miura S, Shiga Y, Yano M, Suematsu Y, Adachi S, Norimatsu K, Nakamura A, Saku K.
Clin Exp Hypertens.
,
38/,81-88
,
2016年
-
Association of Arterial Pressure Volume Index With the Presence of Significantly Stenosed Coronary Vessels
- Ueda T, Miura S, Suematsu Y, Shiga Y, Kuwano T, Sugihara M, Ike A, Iwata A, Nishikawa H, Fujimi K, Saku K.
J Clin Med Res
,
8/8,598-604
,
2016年
-
Associations between parameters of flow-mediated vasodilatation obtained by continuous measurement approaches and the presence of coronary artery disease and the severity of coronary atherosclerosis.
- Hitaka Y, Miura S, Koyoshi R, Suematsu Y, Miyase Y, Norimatsu K, Adachi S, Shiga Y, Morito N, Nishikawa H, Saku K.
Clin Exp Hypertens
,
38/5,443-450
,
2016年
-
Depressor and Anti-Inflammatory Effects of Angiotensin II Receptor Blockers in Metabolic and/or Hypertensive Patients With Coronary Artery Disease: A Randomized, Prospective Study (DIAMOND Study).
- Adachi S, Miura S, Shiga Y, Arimura T, Kuwano T, Kitajima K, Ike A, Sugihara M, Iwata A, Nishikawa H, Morito N, Saku K.
J Clin Med Res
,
8/10,743-748
,
2016年
-
Efficacy and Safety of a Single-Pill Fixed-Dose Combination of Azilsartan and Amlodipine.
- Motozato K, Miura S, Shiga Y, Kusumoto T, Saku K.
J Clin Med Res
,
8/12,888-892
,
2016年
-
Efficacy and safety of two single-pill fixed-dose combinations of angiotensin II receptor blockers/calcium channel blockers in hypertensive patients (EXAMINER study).
- Motozato K, Miura S, Shiga Y, Kusumoto T, Adachi S, Inoue T, Fujisawa K, Saku K.
Clin Exp Hypertens
,
38/1,45-50
,
2016年
-
Evaluation of the Antithrombotic Effects of Rivaroxaban and Apixaban Using the Total Thrombus-Formation Analysis System®: In Vitro and Ex Vivo Studies.
- Sugihara H*, Idemoto Y, Kuwano T*, Nagata Y, Morii J, Sugihara M, Ogawa M, Miura S, Saku K.
J Clin Med Res
,
8/12,899-907
,
2016年
-
LCZ696, an angiotensin receptor-neprilysin inhibitor, improves cardiac function with the attenuation of fibrosis in heart failure with reduced ejection fraction in streptozotocin-induced diabetic mice.
- Suematsu Y, Miura S, Goto M, Matsuo Y, Arimura T, Kuwano T, Imaizumi S, Iwata A, Yahiro E, Saku K.
Eur J Heart Fail
,
18/4,386-393
,
2016年
-
Recent Patient Characteristics and Medications at Admission and Discharge in Hospitalized Patients With Heart Failure.
- Arimura T, Miura S, Morito N, Shiga Y, Kitajima K, Morii J, Iwata A, Fujimi K, Yahiro E, Saku K.
J Clin Med Res
,
8/2,97-104
,
2016年
-
Rivaroxaban, a factor Xa inhibitor, induces the secondary prevention of cardiovascular events after myocardial ischemia reperfusion injury in mice.
- Goto M, Miura S, Suematsu Y, Idemoto Y, Takata K, Imaizumi S, Uehara Y, Saku K.
Int J Cardiol
,
220/,602-607
,
2016年
-
The ApoA-I mimetic peptide FAMP promotes recovery from hindlimb ischemia through a nitric oxide (NO)-related pathway.
- Takata K, Imaizumi S, Kawachi E, Yahiro E, Suematsu Y, Shimizu T, Abe S, Matsuo Y, Nakajima K, Yasuno T, Jimi S, Zhang B, Uehara Y, Miura S, Saku K.
Int J Cardiol
,
15/207,317-325
,
2016年
-
The angiotensin II type 1 receptor-neprilysin inhibitor LCZ696 blocked aldosterone synthesis in a human adrenocortical cell line.
- Miura S, Suematsu Y, Matsuo Y, Tomita S, Nakayama A, Goto M, Arimura T, Kuwano T, Yahiro E, Saku K.
Hypertens Res
,
39/11,758-763
,
2016年
-
Visit-to-Visit Variability and Reduction in Blood Pressure After a 3-Month Cardiac Rehabilitation Program in Patients With Cardiovascular Disease.
- Ishida T, Miura S, Fujimi K, Ueda T, Ueda Y, Matsuda T, Sakamoto M, Arimura T, Shiga Y, Kitajima K, Saku K.
Int Heart J
,
57/5,607-614
,
2016年
-
3枝病変:狭心症患者の冠動脈バイパス手術
- 朔啓二郎.
Vascular Street
,
11/7,1-4
,
2016年
-
80歳超の冠動脈疾患と認知症との関連
- 志賀悠平、朔啓二郎.
ModernPhysician
,
36/6,602
,
2016年
-
Chagas病:重篤な心筋症を発症する疾患
- 有村忠聴、朔啓二郎.
ModernPhysician
,
36/9,1017
,
2016年
-
MitraClip®による経皮的僧帽弁形成術有効性の性差検討
- 八尋英二、朔啓二郎.
Modern Physician
,
36/2,189
,
2016年
-
PCSK9 遺伝子変異とリポ蛋白代謝
- 上田智之、朔啓二郎.
ModernPhysician
,
36/6,602
,
2016年
-
PCSK9 インヒビターとHDL-C値:LDLアフェーレーシスからのスイッチ
- 中西順子、朔啓二郎.
ModernPhysician
,
36/12,1311
,
2016年
-
Residual Risk に対するHDL増加・機能改善療法における包括的心臓リハビリテーションの役割
- 三浦伸一郎、藤見幹太、有村忠聴、志賀悠平、今泉聡、北島研、朔啓二郎.
日本心臓リハビリテーション
,
22/2・3,126-131
,
2016年
-
TAVRはAVRに比較し非劣性であるか?
- 田代浩平、朔啓二郎.
ModernPhysician
,
36/9,1018
,
2016年
-
Vascular Street 創刊10周年記念祝賀会
- 今泉聡、朔啓二郎.
Vascular Street
,
11/5,1-4
,
2016年
-
【第14回禁煙推進セミナー】〈喫煙と循環器疾患 up to date〉
4. 病院・医学部・学会・自治体での禁煙推進術
- 今泉聡、桑野孝志、森戸夏美、朔啓二郎.
循環器専門医
,
24/1,151-157
,
2016年
-
さらに新規のコレステロール低下薬:PCSK9-RNAi
- 上田智之、朔啓二郎.
ModernPhysician
,
36/8,899
,
2016年
-
エプレレノンの軽症から中等症高血圧における効果と安全性
- 北島研、朔啓二郎.
ModernPhysician
,
36/5,499
,
2016年
-
コレステロール低下薬:PCSK9 インヒビターの種類
- 上田智之、朔啓二郎.
ModernPhysician
,
36/6,601
,
2016年
-
スタチン服用患者へのスタチン関連のメディア報道の影響
- 志賀悠平、朔啓二郎.
ModernPhysician
,
36/11,1235
,
2016年
-
パクリタクセルコーティッドバルーンの冠血管形成術現場での評価
- 池周而、朔啓二郎.
Modern Physician
,
36/1,95
,
2016年
-
ベアメタルステント(BMS)と薬剤溶出性ステント:BMSの有効性について
- 池周而、権藤公樹、白井和之、張波、安永晋一郎、朔啓二郎.
福岡大学研究推進部ニュース&レポート Research
,
21/3,14-18
,
2016年
-
中枢神経炎症を惹起する高血圧は抗生剤治療で降圧可能か?
- 八尋英二、朔啓二郎.
Modern Physician
,
36/1,95
,
2016年
-
低強度の心臓リハビリテーションと糖尿病
- 北島研、朔啓二郎.
ModernPhysician
,
36/11,1235
,
2016年
-
低皮下脂肪+高内臓脂肪タイプの2型糖尿病患者
- 志賀悠平、朔啓二郎.
Modern Physician
,
36/2,190
,
2016年
-
冠動脈ステント留置後の高齢患者における血小板機能モニタリング
- 桑野孝志、朔啓二郎.
ModernPhysician
,
36/12,1312
,
2016年
-
冠動脈塞栓症と心房細動
- 森井誠士、朔啓二郎.
Modern Physician
,
36/1,96
,
2016年
-
初めての発作性心房細動のアブレーション治療の方法
- 森井誠士、朔啓二郎.
ModernPhysician
,
36/8,900
,
2016年
-
医学生の海外研修報告
- 朔啓二郎.
Vascular Street
,
11/6,1-4
,
2016年
-
各種疾患の新しい治療薬
高血圧・脂質異常症・痛風
- 志賀悠平、三浦伸一郎、朔啓二郎.
臨床と研究 別冊
,
93/3,23-27
,
2016年
-
喫煙と循環器疾患 -新たな禁煙医療への挑戦-
- 朔啓二郎.
心臓
,
48/1,114-118
,
2016年
-
宅配食と栄養指導の組み合わせによる生活習慣改善
- 瀬川波子、野田慶太、上田智之、柳瀬敏彦、安永晋一郎、朔啓二郎.
臨床栄養
,
128/7,866-868
,
2016年
-
安全で効果的な運動療法を実施するために
- 松田拓朗、朔啓二郎.
モダンフィジシャン
,
36/4,392
,
2016年
-
対象血管径が3mm以上ある太い冠動脈での種々のステントの治療成績比較
- 池周而、朔啓二郎.
ModernPhysician
,
36/8,899
,
2016年
-
左房拡大を有する心房細動患者の予後
- 森井誠士、朔啓二郎.
ModernPhysician
,
36/11,1236
,
2016年
-
心不全と腸内細菌叢の新たな知見
- 八尋英二、朔啓二郎.
ModernPhysician
,
36/6,601
,
2016年
-
心房細動と認知症について
- 長田芳久、朔啓二郎.
Modern Physician
,
36/3,280
,
2016年
-
心房細動におけるレートコントロール薬物治療と死亡率
- 小川正浩、朔啓二郎.
ModernPhysician
,
36/5,498
,
2016年
-
心房細動に対するカテーテルアブレーションの予後:スウェーデン登録研究
- 長田芳久、朔啓二郎.
ModernPhysician
,
36/9,1017
,
2016年
-
心房細動患者における周術期のワルファリン中断時に抗凝固ブリッジは必要か?
- 小川正浩、朔啓二郎.
Modern Physician
,
36/1,96
,
2016年
-
心拍数回復速度は、簡単・安価な心臓病のバイオマーカー
- 八尋英二、朔啓二郎.
ModernPhysician
,
36/11,1236
,
2016年
-
心肺蘇生の実際とACLS
- 岩田敦、朔啓二郎.
循環器疾患最新の治療2016-2017
,
/,67-71
,
2016年
-
心臓リハビリテーション実施患者の栄養摂取状況とその対策
- 堀田朋恵、三浦伸一郎、藤見幹太、松田拓朗、戒能宏治、上田隆士、石田紀久、浦善之、藤田政臣、朔啓二郎、喜久田利弘.
臨床と研究
,
93/9,70-72
,
2016年
-
急性冠症候群を発症した家族性高コレステロール血症患者の予後
- 北島研、朔啓二郎.
ModernPhysician
,
36/12,1312
,
2016年
-
急性心筋梗塞(AMI)における血栓吸引療法
- 岩田敦、朔啓二郎.
Modern Physician
,
36/2,189
,
2016年
-
携帯メール配信による生活習慣改善への介入
- 桑野孝志、朔啓二郎.
Modern Physician
,
36/3,279
,
2016年
-
新しい心不全治療薬としての可能性:LCZ696
- 三浦伸一郎、朔啓二郎.
ModernPhysician
,
36/5,499
,
2016年
-
新薬開発のトリガー分子を探せ!
アポA-Ⅰ
- 今泉聡、朔啓二郎.
メディカルビューポイント
,
37/10,6
,
2016年
-
日本循環器学会予防委員会 市民公開講座
「こうすれば大丈夫!エキスパートが明かす心疾患予防のコツ」
- 朔啓二郎.
Vascular Street
,
11/1,1-6
,
2016年
-
欧州心臓病学会(ESC)2016
- 朔啓二郎.
Vascular Street
,
11/10,1-4
,
2016年
-
歯の本数と動脈硬化性心血管病
- 椎葉美千代、朔啓二郎.
Modern Physician
,
36/3,280
,
2016年
-
歯周病菌と動脈硬化性心血管病
- 椎葉美千代、朔啓二郎.
Modern Physician
,
36/3,279
,
2016年
-
災害による長期避難生活と生活習慣病の関連
- 桑野孝志、朔啓二郎.
ModernPhysician
,
36/8,900
,
2016年
-
生化学検査 脂質異常症分野
- 北島研、井手元良彰、三浦伸一郎、朔啓二郎.
臨床と研究
,
93/8,35-40
,
2016年
-
異所性脂肪と冠動脈硬化性病変との関連性
- 上田容子、三浦伸一郎、朔啓二郎.
臨床と研究
,
93/6,97-100
,
2016年
-
福岡大学エクステンションセンター講演会
「人はなぜ年をとり死んでいくのか?良医とは何か?医療は誰のために?」
- 朔啓二郎.
Vascular Street
,
11/9,1-4
,
2016年
-
福岡大学附属大濠中学校・高等学校
アカデミアシリーズ「医学部は君たちが必要だ!」
- 朔啓二郎.
Vascular Street
,
11/11,1-4
,
2016年
-
突発性拡張型心筋症の予後は改善したか?
- 有村忠聴、朔啓二郎.
モダンフィジシャン
,
36/4,391
,
2016年
-
第12回七隈移植医療カンファレンス
臓器移植医療センター開設10周年記念講演会-福岡大学臓器組織移植の歩み-
- 朔啓二郎.
Vascular Street
,
11/3,1-4
,
2016年
-
第27回 学んで予防!〈福大病院 健康セミナー〉
「健康に歩く!~足の血管を大切にしよう~」
- 朔啓二郎、上原吉就、竹内一馬、杉原充.
Vascular Street
,
11/2,1-4
,
2016年
-
第33回 学んで予防!〈福大病院 健康セミナー〉
ちょっと気になる皮膚の症状や病気「あなたのそのシミやホクロ大丈夫?」
- 朔啓二郎.
Vascular Street
,
11/8,1-4
,
2016年
-
第80回日本循環器学会学術集会
Plenary Session : State-of-the-Art
- 朔啓二郎.
Vascular Street
,
11/4,1-4
,
2016年
-
糖尿病と心不全の関連性
- 有村忠聴、三浦伸一郎、北島研、西川宏明、藤見幹太、朔啓二郎.
臨床と研究 別冊
,
93/4),70-73
,
2016年
-
脂質異常症と機能性食品
- 井手元良彰、三浦伸一郎、朔啓二郎.
日本機能性食品医用学会誌 機能性食品と薬理栄養
,
10/3,102-106
,
2016年
-
脂質異常症治療の現状と心血管病残余リスクへの対応
- Kashyap ML、朔啓二郎.
循環器専門医
,
24/2,230-236
,
2016年
-
脂質異常症治療薬
- 後藤昌希、三浦伸一郎、朔啓二郎.
HeartView
,
20/11,66-71
,
2016年
-
臨床前医学生のストレスや燃え尽き症候群について
- 神薗洋子、朔啓二郎.
ModernPhysician
,
36/12,1311
,
2016年
-
良医とは何か?What’s a good doctor ?
- 朔啓二郎.
福岡大学エクステンションセンター年報
,
6/,25-28
,
2016年
-
血清尿酸値と冠動脈プラークについて
- 岩田敦、朔啓二郎.
ModernPhysician
,
36/5,498
,
2016年
-
運動療法の4つのポイント
- 松田拓朗、朔啓二郎.
モダンフィジシャン
,
36/4,392
,
2016年
-
院外心停止と齲歯
- 椎葉美千代、朔啓二郎.
モダンフィジシャン
,
36/4,391
,
2016年
-
高齢者心房細動のワルファリン使用について:Jリズム研究サブ解析より
- 長田芳久、朔啓二郎.
Modern Physician
,
36/2,190
,
2016年
-
2071と重複のため削除
- Takata K*, Imaizumi S*, Zhang B, Miura S, Saku K.
Cardiovasc Diagn Ther
,
6/4,304-321
,
2016年
-
May-Thurner Syndrome: Authors' Reply
- Goto M, Miura S, Saku K.
Intern Med
,
55/15,2129
,
2016年
-
Stabilization of high-risk plaques.
- Takata K*, Imaizumi S*, Zhang B, Miura S, Saku K.
Cardiovasc Diagn Ther
,
6/,304-321
,
2016年
-
私の症例シリーズ 私の症例0001
感染性大動脈瘤
- 有永豊識、小牧智、有村忠聴、杉原充、志賀悠平、三浦伸一郎、朔啓二郎.
医学生のための循環器内科学テキスト 第3版
,
199/
,
2016年
-
私の症例シリーズ 私の症例0002
急性心筋梗塞
- 北真一郎、加藤悠太、長田芳久、岩田敦、志賀悠平、三浦伸一郎、朔啓二郎.
医学生のための循環器内科学テキスト 第3版
,
200/
,
2016年
-
私の症例シリーズ 私の症例0003
重症心不全
- 北川奨悟、二見真紀人、足達宣、森井誠士、志賀悠平、三浦伸一郎、朔啓二郎.
医学生のための循環器内科学テキスト 第3版
,
201/
,
2016年
-
私の症例シリーズ 私の症例0006
徐脈頻脈症候群
- 上野茂紀、長田芳久、宮瀬祐依子、池周而、桑野孝志、三浦伸一郎、朔啓二郎.
医学生のための循環器内科学テキスト 第3版
,
204/
,
2016年
-
Acute Myocardial Infarction in a 26-Year-Old Patient With Familial Hypercholesteremia.
- Miyayama T, Miura S, Komaki T, Kuwano T, Morii J, Nishikawa H, Saku K.
J Clin Med Res
,
8/7,562-565
,
2016年
-
あなたの血管、大丈夫ですか?~コレステロールと病気の関係~
第11回アステラス・グッドライフフォーラム 第1部 知って安心!隠れ肥満と動脈硬化
- 朔啓二郎.
西日本新聞
,
14/
,
2016年
-
企画編集
- 朔啓二郎.
Ress Report 2015
,
/,3-4
,
2016年
-
動脈硬化を防ぐ食事
-
医学部訪問 臨床実習重視へ教育改革
-
医学部長就任のご挨拶
- 朔啓二郎.
烏帽子会会報
,
60/5
,
2016年
-
医師として知って得する相続の知識
- 朔啓二郎.
臨床と研究
,
93/9,94-100
,
2016年
-
執筆協力
- 朔啓二郎.
脳卒中と循環器病克服5ヵ年計画 ストップCVD(脳心血管病) 健康長寿を達成するために
,
2016年
-
大学受験 保護者のための 受験応援BOOK
“夢なき者に成功なし“生活のリズムを大切に
-
学部長メッセージ
- 朔啓二郎.
福岡大学 学校案内
,
96/
,
2016年
-
心臓リハビリテーション関係者より 心臓リハビリテーションを開設して
- 朔啓二郎.
Patients-Centered Comprehensive Cardiac Rehabilitation -The Fifth Anniversary-
,
2016年
-
新役職員のご紹介
- 朔啓二郎.
福岡大学学園通信
,
52/,13
,
2016年
-
楽しく健康な老後
- 朔啓二郎.
西日本新聞
,
23/
,
2016年
-
研究機関研究所近況 基盤研究機関 心臓・血管研究所 歯の健康と動脈硬化性心血管病(ASCVD)の関連
- 今泉聡、末松保憲、三浦伸一郎、瀬川波子、朔啓二郎.
福岡大学研究推進部ニュース&レポート
Research
,
21/1,23-25
,
2016年
-
防ぐ 治す 医療講座 特別セミナー2016 VOL.2
- 朔啓二郎.
西日本新聞
,
26/
,
2016年
-
Working Group(Associate Editors)
“Advanced Therapeutics for Cardiovascular Diseases Research Association : ATTRACTION”
- Miura S, Uehara Y, Yahiro E, Imaizumi S, Iwata A, Ike A, Nishikawa H, Kawamura A, Chiesa G, Kashyap M L, Nii T, Okabe M, Shirai K.
先進循環器病治療研究会 Advanced Therapeutics for Cardiovascular Diseases Research Association
ATTRACTION
,
2016年
-
食の多様性を追求する
- 朔啓二郎、三浦伸一郎、小川正浩、瀬川波子、野田慶太、中嶋恵美子、安永晋一郎、柳瀬敏彦、西尾美登里
日本機能性食品医用学会誌
,
10/1,397-406
,
2016年6月
-
大学新入生のBMIと生活習慣因子との関連分析
- 中島恵美子、細井薫、松尾邦浩、河村彰、森戸夏美、佐光英人、朔啓二郎
福岡大学医学紀要
,
42/1,24-30
,
2015年
-
A novel inducible cholesterol efflux peptide, FAMP, protects against myocardial ischemia reperfusion injury through a nitric oxide pathway.
- Suematsu Y, Miura S, Takata K, Shimizu T, Kuwano T, Imaizumi S, Matsuo Y, Yahiro E, Uehara Y, Saku K.
Int J Cardiol
,
202/2016,810-816
,
2015年
-
Addition of a Nitric Oxide Donor to an Angiotensin II Type 1 Receptor Blocker May Cancel Its Blood Pressure-Lowering Effects.
- Yahiro E, Miura S, Suematsu Y, Matsuo Y, Arimura T, Kuwano T, Imaizumi S, Iwata A, Uehara Y, Saku K.
Int Heart J
,
56/6,656-660
,
2015年
-
Association Between Visit-to-Visit Variability in Blood Pressure and Cardiovascular Events in Hypertensive Patients After Successful Percutaneous Coronary Intervention.
- Gondo K, Miura S, Suematsu Y, Shiga Y, Kuwano T, Sugihara M, Ike A, Iwata A, Motozato K, Kusumoto T, Nishikawa H, Saku K.
J Clin Med Res
,
7/7,545-550
,
2015年
-
Association between a ban on smoking in a hospital and the in-hospital onset of acute myocardial infarction.
- Morito N, Miura S, Yano M, Hitaka Y, Nishikawa H, Saku K.
Cardiol Res
,
6/3,278-282
,
2015年
-
Associations between different types of hypoglycemic agents and the clinical outcome of percutaneous coronary intervention in diabetic patients-From the FU-Registry.
- Ike A, Shirai K, Nishikawa H, Iwata A, Yahiro E, Sugihara M, Kawamura A, Uehara Y, Zhang B, Ogawa M, Mori K, Miura S, Saku K.
J Cardiol
,
65/5,390-396
,
2015年
-
Associations between glycated albumin or hemoglobin A1c and the presence of coronary artery disease.
- Norimatsu K, Miura S, Suematsu Y, Shigawa Y, Miyase Y, Nakamura A, Yamada M, MatsunagaA, Saku K.
J Cardiol
,
65/6,487-493
,
2015年
-
Associations between lipid profiles and MACE in hemodialysis patients with percutaneous coronary intervention: From the FU-Registry.
- Nagata I, Ike A, Nishikawa H, Zhang B, Sugihara M, Mori K, Iwata A, Kawamura A, Shirai K, Uehara Y, Ogawa M, Miura S, Saku K.
J Cardiol
,
65/2,105-111
,
2015年
-
Comparison of 64Cu and 68Ga for Molecular Imaging of Atherosclerosis using the Apolipoprotein A-I Mimetic Peptide FAMP.
- Yahiro E, Kawachi E, Miura S, Kuwano T, Imaizumi S, Iwata A, Hasegawa K, Yano T, Watanabe Y, Uehara Y, Saku K.
J Cardiovasc Dis Diag
,
3:201/
,
2015年
-
Comparison of aldosterone synthesis in adrenal cells, effect of various AT1 receptor blockers with or without atrial natriuretic peptide.
- Miura S, Nakayama A, Tomita S, Matsuo Y, Suematsu Y, Saku K.
Clin Exp Hypertens
,
37/5,353-357
,
2015年
-
Depressor Effect of Chymase Inhibitor in Mice with High Salt-Induced Moderate Hypertension.
- Devarajan S, Yahiro E, Uehara Y, Habe S, Nishiyama A, Miura S, Saku K, Urata H.
Am J Physiol Heart Circ Physiol.
,
309/11,H1987-96
,
2015年
-
Efficacy and Safety of combination therapy of high-dose losartan and hydrochlorothiazide in patients with hypertension.
- Shiga Y, Miura S, Norimatsu K, Hitaka Y, Nagata I, Koyoshi R, Morii J, Kuwano T, Uehara Y, Inouye A, Shirotani T, Fujisawa K, Matsunaga E, Saku K.
J Renin Angiotensin Aldosterone Syst
,
16/4,1078-1084
,
2015年
-
Impact of the Absolute Difference in Diastolic Blood Pressure Between Arms in Patients With Coronary Artery Disease.
- Hitaka Y, Miura S, Koyoshi R, Shiga Y, Miyase Y, Norimatsu K, Nakamura A, Adachi S, Kuwano T, Sugihara M, Ike A, Nishikawa H, Saku K.
J Clin Med Res
,
7/11,873-879
,
2015年
-
Influence of a Cardiac Rehabilitation Program on Renal Function in Patients With Cardiovascular Disease in a One-Year Follow-Up.
- Fujimi K, Miura S, Matsuda T, Fujita M, Ura Y, Kaino K, Sakamoto M, Hirota T, Arimura T, Shiga Y, Saku K.
Cardiol Res
,
6/4-5,311-315
,
2015年
-
Is pentraxin 3 a biomarker, a player, or both in the context of coronary atherosclerosis and metabolic factors?
- Nakamura A, Miura S, Sugihara M, Miyase Y, Norimatsu K, Shiga Y, Nishikawa H, Saku K.
Heart Vessels
,
30/6,752-761
,
2015年
-
Newly developed apolipoprotein A-I mimetic peptide promotes macrophage reverse cholesterol transport in vivo.
- Shimizu T, Tanigawa H, Miura S, Kuwano T, Takata K, Suematsu Y, Imaizumi S, Yahiro E, Zhang B, Uehara Y, Saku K.
Int J Cardiol
,
1/192,82-88
,
2015年
-
On behalf of the Japanese Circulation Society Resuscitation Science Study (JCS-ReSS) Group. Association between the consumption of carbonated beverages and out-of-hospital cardiac arrests of cardiac origin in Japan.
- Tokunaga M*, Suematsu Y*, Miura S, Kuwano T, Iwata A, Nishikawa H, Zhang B, Yonemoto N, Nonogi H, Nagao K, Kimura T, Saku K.(*co-first authors)
World J Cardiovasc Dis
,
5/,361-372
,
2015年
-
The angiotensin II type 1 receptor-neprilysin inhibitor LCZ696 blocked aldosterone synthesis in a human adrenocortical cell line
- Devarajan S, Yahiro E, Uehara Y, Habe S, Nishiyama A, Miura S, Saku K, Urata H.
Am J Physiol Heart Circ Physiol
,
309/11,H1987-96
,
2015年
-
Visit-to-Visit Variability and Seasonal Variation in Blood Pressure With Single-Pill Fixed-Dose Combinations of Angiotensin II Receptor Blocker/Calcium Channel Blocker and Angiotensin II Receptor Blocker/Diuretic in Hypertensive Patients.
- Shiga Y, Miura S, Adachi S, Suematsu Y, Sugihara M, Iwata A, Yahiro E, Nishikawa H, Ogawa M, Saku K.
J Clin Med Res
,
/10,802-806
,
2015年
-
10分ランチフィットネス
- 朔啓二郎、上原吉就、森山暎子、田村和夫.
Vascular Street
,
10/8,1-6
,
2015年
-
CTによる冠動脈疾患スクリーニングは心血管イベントを抑制できない.
- 清水知彦、朔啓二郎.
モダンフィジシャン
,
35/2,231
,
2015年
-
Cholesterol efflux capacity
- 三浦伸一郎、朔啓二郎.
Heart View 別刷
,
19/12(増刊号),224-228
,
2015年
-
HDLのコレステロール引抜き能を疫学的に検討する
- 高田耕平、朔啓二郎.
ModernPhysician
,
35/7,920
,
2015年
-
HDLを標的とする治療はどこまで進んだのか?
- 高田耕平、今泉聡、朔啓二郎.
EBM 循環器疾患の治療
,
498/
,
2015年
-
HDL合成とリモデリングにおけるPLTPの重要性.
- 末松保憲、朔啓二郎.
モダンフィジシャン
,
35/1,106
,
2015年
-
May-Thurner症候群とは?
- 後藤昌希、朔啓二郎.
モダンフィジシャン
,
35/2,231
,
2015年
-
PCI後の心筋梗塞(PMI)の功罪
- 山本智彦、朔啓二郎.
ModernPhysician
,
35/8,1018
,
2015年
-
STAR AF Ⅱ Study : 持続性心房細動アブレーションは、肺静脈隔離のみでなく基質修飾追加が必要か?
- 小川正浩、朔啓二郎.
モダンフィジシャン
,
35/11,1380
,
2015年
-
n3系多価不飽和脂肪酸と動脈硬化症プラークの安定性.
- 末松保憲、朔啓二郎.
モダンフィジシャン
,
35/3,355
,
2015年
-
アジルサルタンを新規に投与された高血圧患者における有用性.
- 足達宣、星野史博、三浦伸一郎、志賀悠平、上原吉就、司城博志、出石宗仁、朔啓二郎.
臨床と研究
,
92/2,122-126
,
2015年
-
アピキサバンの抗血栓作用の日内変動を血栓形成能解析装置にて評価し得た1例
- 則松賢次、三浦伸一郎、末松保憲、矢野雅也、日高有香、井手元良彰、桑野孝志、小川正浩、朔啓二郎.
臨床と研究
,
92/3,130-133
,
2015年
-
インスリン分泌量がグリコアルブミン/HbA1cに及ぼす効果
- 則松賢次、朔啓二郎.
ModernPhysician
,
35/7,919
,
2015年
-
コレステロール引き抜き能と心血管疾患
- 今泉聡、朔啓二郎.
モダンフィジシャン
,
35/6,814
,
2015年
-
コレステロール引き抜き能と心血管疾患.
- 今泉 聡、朔 啓二郎
モダンフィジシャン
,
2015年
-
ヒト心筋はメカニカルストレスをなくした状態で増殖する
- 八尋英二、朔啓二郎.
ModernPhysician
,
35/9,1168
,
2015年
-
プロトンポンプ阻害薬は心筋梗塞のリスクか?
- 後藤昌希、朔啓二郎.
Modern Physician
,
35/12,1512
,
2015年
-
低拡張期血圧と脈圧増加は、心血管イベント再発の重要な予測因子.
- 八尋英二、朔啓二郎.
モダンフィジシャン
,
35/3,355
,
2015年
-
内因性 MMP-9 阻害因子である TIMP-1 の働き
- 山本智彦、朔啓二郎.
ModernPhysician
,
35/7,919
,
2015年
-
冠動脈多枝病変患者治療はCABGかPCIか?
- 杉原充、朔啓二郎.
モダンフィジシャン
,
35/10,1279
,
2015年
-
冠動脈形成術(PCI)後のトロポニンIの変動
- 山本智彦、朔啓二郎.
モダンフィジシャン
,
35/6,814
,
2015年
-
冠動脈慢性完全閉塞病変に対するカテーテルインターベンションの生命予後改善効果
- 岩田敦、朔啓二郎.
ModernPhysician
,
35/9,1168
,
2015年
-
冠動脈疾患を評価する解剖学的検査と機能検査のアウトカム
- 志賀悠平、朔啓二郎.
モダンフィジシャン
,
35/10,1279
,
2015年
-
冠動脈疾患診断とグリコアルブミン(GA)の重要性
- 則松賢次、朔啓二郎.
ModernPhysician
,
35/9,1167
,
2015年
-
動脈硬化の成因と治療のエビデンス
- 朔啓二郎.
Vascular Street
,
10/4
,
2015年
-
動脈硬化性リスクを有する日本人高齢者に対する低用量アスピリンの一字予防薬は有用か?
- 清水知彦、朔啓二郎.
モダンフィジシャン
,
35/2,232
,
2015年
-
医学系研究と臨床
- 朔啓二郎.
心臓
,
47/12,1369-1530
,
2015年
-
卵摂取の内皮機能への影響
- 桑野孝志、朔啓二郎.
モダンフィジシャン
,
35/11,1380
,
2015年
-
喫煙と冠動脈CTにより診断された冠動脈疾患の有無や重症度および各種血中バイオマーカーとの関連性
- 井手元良彰、志賀悠平、宮瀬祐依子、則松賢次、中村歩、岩田敦、三浦伸一郎、朔啓二郎.
臨床と研究
,
92/4,68-71
,
2015年
-
喫煙と禁煙がHDL機能に及ぼす影響
- 高田耕平、朔啓二郎.
モダンフィジシャン
,
35/5,678
,
2015年
-
器質的心疾患に合併した致死的不整脈 心筋症
- 森井誠士、小川正浩、朔啓二郎.
臨床と研究 別冊
,
92/11,53-58
,
2015年
-
学んで予防!福大病院 健康セミナー in 木の葉モール
「健康に歩く!~足の血管を大切にしよう~」
- 朔啓二郎、杉原充、松田拓朗.
Vascular Street
,
10/6,1-6
,
2015年
-
実地医家が活用すべき治療法の実際と新しい手法の評価を知る
二次予防における包括的治療方針-特に心筋保護、血圧・脂質管理の実際-
- 岩田敦、朔啓二郎.
Medical Practice
,
32/10,1678-1681
,
2015年
-
寝たきりにならないための基礎知識
- 朔啓二郎、木下浩一、佐伯和彦.
Vascular Street
,
10/5,1-6
,
2015年
-
心不全におけるスタチンの効果
- 今泉聡、朔啓二郎.
Modern Physician
,
35/12,1512
,
2015年
-
心不全に対するアンジオテンシンーネプリライシン阻害剤:PARADIGM-HF試験.
- 清水知彦、朔啓二郎.
モダンフィジシャン
,
35/1,105
,
2015年
-
心房細動を伴う心不全患者におけるβ遮断薬の効果.
- 安田智生、朔啓二郎.
モダンフィジシャン
,
35/2,232
,
2015年
-
心房細動を合併しない慢性心不全患者の脳梗塞の発症率とその予測因子
- 有村忠聴、朔啓二郎.
モダンフィジシャン
,
35/11,1379
,
2015年
-
心房細動患者のジゴキシンに関連する死亡率の上昇:TREAT-AF試験.
- 後藤昌希、朔啓二郎.
モダンフィジシャン
,
35/3,355
,
2015年
-
心房細動患者の外科手術の際、ヘパリンブリッジングの抗凝固療法は必要か
- 志賀悠平、朔啓二郎.
Modern Physician
,
35/12,1511
,
2015年
-
心拍数が心房細動の進展と関連する.
- 森井誠士、朔啓二郎.
Modern Physician
,
35/12,1511
,
2015年
-
心疾患後患者の後負荷運動は心疾患病の死亡率を上昇する?
- 上田隆士、朔啓二郎.
モダンフィジシャン
,
35/3,355
,
2015年
-
心肺蘇生法:日本のシアトルは?
- 西川宏明、朔啓二郎.
モダンフィジシャン
,
35/11,1379
,
2015年
-
心臓リハビリテーション施行患者における唾液アミラーゼ測定の有用性.
- 志賀悠平、三浦伸一郎、藤見幹太、上田隆士、松田拓朗、戒能宏治、浦善之、藤田政臣、堀田朋恵、朔啓二郎.
臨床と研究
,
92/2,76-79
,
2015年
-
心臓再同期療法を受けた軽度症候性心不全患者の長期生存率におけるリバースリモデリング効果
- 安田智生、朔啓二郎.
モダンフィジシャン
,
35/10,1280
,
2015年
-
心血管病ライフスタイルケアフォーラム「実地医家のための内科専門医制度を考える」
- 権藤公和、朔啓二郎、田村和夫、江頭芳樹、司城博志、鍋島茂樹、三浦伸一郎、岩田敦.
Vascular Street
,
10/2,1-6
,
2015年
-
心血管病発症予防をめざした禁煙・非喫煙の重要性
- 三浦伸一郎、朔啓二郎.
モダンフィジシャン
,
35/1,105
,
2015年
-
新薬の可能性: G タンパク質供役型受容体を標的としたBiased Ligands
- 三浦伸一郎、朔啓二郎.
ModernPhysician
,
35/9,1167
,
2015年
-
新規HDL-C増加薬(2)-合成HDLとミトティックペプチド
- 今泉聡、上原吉就、Giulia Chiesa, 朔啓二郎.
血管医学
,
16/1,45-51
,
2015年
-
新規HDL-C増加薬(2) 合成HDLとミメティックペプチド.
- 今泉 聡、上原 吉就、朔 啓二郎
血管医学
,
2015年
-
新規動脈硬化分子イメージングの開発
- 朔啓二郎、上原吉就、三浦伸一郎、小川正浩.
福岡大学研究部論集 F:推奨研究編 Vol.2
,
/,57-64
,
2015年
-
日本におけるAEDの有効性について
- 末松保憲、朔啓二郎.
モダンフィジシャン
,
35/5,677
,
2015年
-
欧州心臓病学会(ESC)2015
- 朔啓二郎、仁位隆信、今泉聡、髙田耕平、三浦伸一郎、末松保憲、日高有香、矢野雅也、権藤公樹.
Vascular Street
,
10/9,1-4
,
2015年
-
福岡大学-啓明大学交流10周年記念国際シンポジウム
- 朔啓二郎.
Vascular Street
,
10/7,1-6
,
2015年
-
福岡大学医学部とタイ国コンケン大学医学部間の国際交流と研究セミナー
- 朔啓二郎、自見至郎.
Vascular Street
,
10/11,1-4
,
2015年
-
第10回 FUKUOKA Fibrate Forum (FFF)
「糖尿病合併症を考慮した生活指導と薬物療法」
- 朔啓二郎.
Vascular Street
,
10/12,1-4
,
2015年
-
第14回福岡大学病院メディカルセミナー 「認知症治療の取り組みと地域連携」
- 坪井義夫、合馬慎二、朔啓二郎.
Vascular Street
,
10/1,1-4
,
2015年
-
第23回学んで予防!〈福大病院健康セミナー〉
糖尿病のおもしろい話「生活習慣病の予防~肥満や糖尿病の予防~」
- 朔啓二郎、柳瀬敏彦、村瀬邦崇、野見山崇.
Vascular Street
,
10/10,1-6
,
2015年
-
第9回 FUKUOKA Fibrate Fourum (FFF) 「患者さんの脂質プロファイルに合わせた生活指導と薬物療法」
- 朔啓二郎、小倉正恒.
Vascular Street
,
10/2,1-6
,
2015年
-
糖尿病性腎症のリスク因子としての上肢・下肢の収縮期血圧左右差
- 長田芳久、朔啓二郎.
モダンフィジシャン
,
35/5,678
,
2015年
-
若年女性のリスク早期介入と心臓病
- 高田耕平、朔啓二郎.
モダンフィジシャン
,
35/10,1280
,
2015年
-
虚血性僧帽弁閉鎖不全は弁形成術をすべきか?
- 杉原充、朔啓二郎.
ModernPhysician
,
35/8,1017
,
2015年
-
血管病患者における上肢血圧左右差と死亡率の関連性:レビューとメタ解析
- 長田芳久、朔啓二郎.
ModernPhysician
,
35/7,920
,
2015年
-
駆出率が保持された心不全におけるβ遮断薬の影響
- 矢野 祐依子、朔 啓二郎
モダンフィジシャン
,
2015年
-
駆出率が保持された心不全におけるβ遮断薬の影響
- 宮瀬祐依子、朔啓二郎.
ModernPhysician
,
35/8,1018
,
2015年
-
高TG血症を合併した糖尿病のコレステロールの引き抜き作用
- 則松賢次、朔啓二郎.
ModernPhysician
,
35/8,1017
,
2015年
-
高用量のロスバスタチンと冠動脈硬化.
- 山本智彦、朔啓二郎.
モダンフィジシャン
,
35/1,106
,
2015年
-
5つの血糖管理指標と糖尿病性細小血管合併症について
- 則松賢次、朔啓二郎.
モダンフィジシャン
,
35/5,677
,
2015年
-
HDL-C増加作用薬と心血管イベントのメタ解析
- 高田耕平、朔啓二郎.
モダンフィジシャン
,
35/6,813
,
2015年
-
PCI後のイベント発症とPWV、血圧左右差の関連
- 長田芳久、朔啓二郎.
モダンフィジシャン
,
35/6,813
,
2015年
-
HDLのコレステロール引抜き能を疫学的に検討する
- 高田 耕平、朔 啓二郎
Modern Physician
,
2015年
-
喫煙と禁煙がHDL機能に及ぼす影響
- 高田 耕平、朔 啓二郎
Modern Physician
,
2015年
-
Editors
- 朔啓二郎.
Baccalaureate Degree Program 2014 Fukuoka University
Learning that Life is Precious
,
2015年
-
サイエンスは思いやり
- 朔啓二郎.
九州医事新報
,
/第617号,2
,
2015年
-
数年前からの労作時胸部不快感
- 志賀悠平、三浦伸一郎、朔啓二郎.
一発診断!一目瞭然!
,
43/,125-127
,
2015年
-
新規合成ペプチドを用いた急性冠症候群の診断と治療法の確立
- Saku K, Miura S, Uehara Y, Yahiro E, Imaizumi S, Hasegawa K, Ohta T, Chiesa G.
福岡大学総合科学研究チームⅠ
,
2015年
-
監修 まえがき
- 朔啓二郎.
Select 循環器 2016
,
2015年
-
禁煙方法とその効果の検討
- 今泉聡、高田耕平、塚原ひとみ、朔啓二郎.
Research
,
20/3,9-12
,
2015年
-
経皮的冠動脈形成術後における主要心血管イベントと脈波伝播速度、ならびに血圧左右差の関連性
- 長田 芳久、三浦 伸一郎、岩田 敦、池 周而、西川 宏明、河村 彰、末松 保憲、杉原 充、朔 啓二郎
Experimental & Clinical Cardiology
,
2014年
-
A relative difference in blood pressure between arms by synchronal measurement is associated with hypertension.
- Yamamoto T, Miura S, Shiga Y, Nagata Y, Miyase Y, Suematsu Y, Uehara Y, Saku K.
Exp Clin Cardiol.
,
/,6574-6578
,
2014年
-
Ability of the new AT1 receptor blocker azilsartan to block angiotensin II-induced AT1 receptor activation after wash-out.
- Miura SI, Matsuo Y, Nakayama A, Tomita S, Suematsu Y, Saku K.
J Renin Angiotensin Aldosterone Syst
,
15/1,7-12
,
2014年
-
Assessment of the circadian variation in the anticoagulant effect of rivaroxaban using a novel automated microchip flow-chamber system for the quantitative evaluation of thrombus formation.
- Norimatsu K, Miura S, Suematsu Y, Shiga Y, Yano M, Hitaka Y, Kuwano T, Morii J, Yasuda T, Ogawa M, Saku K.
IJC Heart & Vessels.
,
/,218-220
,
2014年
-
Association between major adverse cardiovascular events and brachial-ankle pulse wave velocity and a difference in blood pressure between arms after percutaneous coronary intervention.
- Nagata Y, Miura S, Suematsu Y, Sugihara M, Ike A, Iwata A, Nishikawa H, Kawamura A, Saku K.
Exp Clin Cardiol.
,
/,4838-4848
,
2014年
-
Association between mild myocardial injury post percutaneous coronary intervention and improvement of cardiac function through an increase in tissue inhibitor of metalloproteinase-1.
- Yamamoto T, Miura S, Shiga Y, Miyase Y, Nakamura A, Ike A, Sugihara M, Iwata A, Nishikawa H, Saku K.
Exp Clin Cardiol.
,
/,4849-4855
,
2014年
-
Associations between the consumption of different kinds of seafood and out-of-hospital cardiac arrests of cardiac origin in Japan.
- Suematsu Y, Miura S, Zhang B, Uehara Y, Tokunaga M, Yonemoto N, Nonogi H, Nagao K, Kimura T, Saku K.
IJC Heart & Vessels
,
/,8-14
,
2014年
-
Associations between the consumption of different kinds of seafood and out-of-hospital cardiac arrests of cardiac origin in Japan.
- Suematsu Y, Miura S, Zhang B, Uehara Y, Tokunaga M, Yonemoto N, Nonogi H, Nagao K, Kimura T, Saku K.
IJC Heart & Vessels
,
/,8-14
,
2014年
-
Azelnidipine, Not Amlodipine, Induces Secretion of Vascular Endothelial Growth Factor From Smooth Muscle Cells and Promotes Endothelial Tube Formation.
- Kawamura A, Miura S, Matsuo Y, Tanigawa H, Saku K.
Cardiol Res
,
/,145-150
,
2014年
-
Comparison of the efficacy and safety of single-pill fixed-dose combinations of olmesartan/azelnidipine and valsartan/amlodipine in patients with hypertension (RENOVATE Study).
- Nagata I, Shiga Y, Miura S, Norimatsu K, Hitaka Y, Morii E, Kuwano T, Inoue A, Fujisawa K, Shirotani T, Matsunaga E, Uehara Y, Saku K.
Exp Clin Cardiol
,
20/1,1920-1938
,
2014年
-
Contrast between innovator drug- and generic drug-induced renal dysfunction on coronary angiography (CONTRAST study).
- Nakamura A, Miura SI, Sugihara M, Miyase Y, Norimatsu K, Shiga Y, Nishikawa H, Saku K.
Heart Vessels
,
29/5,603-610
,
2014年
-
Effects of Cardiac Rehabilitation in Patients with Cardiac Resynchronization Therapy.
- Fujimi K, Miura S, Fujita M, Ura Y, Kaino K, Horita T, Matsuda T, Hirota Y, Ogawa M, Saku K.
Exp Clin Cardiol.
,
20/,3565-3568
,
2014年
-
Impact of a cardiac rehabilitation program on cardiac function after acute myocardial infarction.
- Fujimi K, Miura S, Sugihara M, Fujita M, Ura Y, Kaino K, Horita T, Matsuda T, Ike A, Nishikawa H, Saku K.
Exp Clin Cardiol.
,
20/,3561-3564.
,
2014年
-
Impact of cigarette smoking cessation on high-density lipoprotein functionality.
- Takata K, Imaizumi S, Kawachi E, Suematsu Y, Shimizu T, Abe S, Matsuo Y, Tsukahara H, NodaK, Yahiro E, Zhang B, Uehara Y, Miura S, Saku K.
Circ J
,
25;78/12,2955-2962
,
2014年
-
Improved survival rate after myocardial infarction using an inducible cholesterol efflux peptide: FAMP.
- Yahiro E, Uehara Y, Kawachi E, Ando S, Miura S, Saku K.
Heart Vessels
,
/,135-137
,
2014年
-
Induction of endothelial tube formation and anti-inflammation by newly developed apolipoprotein A-I mimetic peptide.
- Miura S, Suematsu Y, Matsuo Y, Imaizumi S, Yahiro E, Uehara Y, Saku K.
IJC Metabolic & Endocrine
,
/,70-72
,
2014年
-
Rosuvastatin activates ATP-binding cassette transporter A1-dependent efflux ex vivo and promotes reverse cholesterol transport in macrophage cells in mice fed a high-fat diet.
- Shimizu T, Miura S, Tanigawa H, Kuwano T, Zhang B, Uehar Y, Saku K.
Arterioscler Thromb Vasc Biol
,
34/10,2246-2253
,
2014年
-
The ratio of eicosapentaenoic acid to arachidonic acid is a critical risk factor for acute coronary syndrome in middle-aged older patients as well as younger adult patients.
- Serikawa T, Miura S, Okabe M, Hongo H, Tokutome M, Yoshikawa T, Takesue K, Adachi S, Osaka K, Matsukawa R, Yanagi D, Nozoe M, Kozai T, Hironaga K, Saku K, Yamamoto Y.
Journal of Cardiology
,
63/1,35-40
,
2014年
-
The ratio of eicosapentaenoic acid to arachidonic acid is a critical risk factor for acute coronary syndrome in middle-aged older patients as well as younger adult patients.
- Serikawa T, Miura S, Okabe M, Hongo H, Tokutome M, Yoshikawa T, Takesue K, Adachi S, Osaka K, Matsukawa R, Yanagi D, Nozoe M, Kozai T, Hironaga K, Saku K, Yamamoto Y.
J Cardiol
,
63/1,35-40
,
2014年
-
The ratio of low-frequency to high-frequency in ambulatory electrocardiographic monitoring immediately before coronary angiography as a predictor of the presence of coronary artery disease.
- Miyase Y, Miura S, Shiga Y, Nakamura A, Norimatsu K, Nishikawa H, Saku K.
J Clin Med Res
,
6/1,36-43
,
2014年
-
Very rare case of large obstructive myxofibrosarcoma of the right ventricle assessed with multi-diagnostic imaging techniques.
- Shiga Y, Miura S, Nishikawa H, Sugihara H, Nakashima Y, Takamatsu Y, Koga K, Koga S, Katayama Y, Yoshida T, Iwasaki H, Saku K.
Intern Med
,
53/7,739-742
,
2014年
-
ARB/CCBまたはARB/利尿薬配合錠の血圧変動性に対する影響.
- 三浦伸一郎、下野大、上瀧康利、志賀悠平、木村史郎、今村光秀、朔朔啓二郎.
臨床と研究
,
91/4,87-90
,
2014年
-
Bendopnea-心不全患者の新たな身体所見.
- 八尋英二、朔啓二郎.
モダンフィジシャン
,
34/12,1489
,
2014年
-
Best Original Resuscitation Science Oral Abstract Presentations
- 八尋英二、朔啓二郎.
Ress Report 2014
,
/,29-32
,
2014年
-
Best of the Oral Abstract Presentation.
- 末松保憲、朔啓二郎
Ress Report 2013
,
/,45-47
,
2014年
-
European Society of Cardiology 2014 Report -バルセロナ(スペイン)-.
- 仁位隆信、池周而、岩田敦、川内絵未、高田耕平、朔啓太、朔啓二郎.
Vascular Street
,
9/10,1-4
,
2014年
-
FAMP-tastic new treatment.
- 朔啓二郎.
Vascular Street
,
9/3
,
2014年
-
FAMP-tastic new treatment.
- 朔啓二郎.
International innovation
,
121/,91-93
,
2014年
-
FGF23は腎にみならず心疾患の予後規定因子.
- 八尋英二、朔啓二郎.
モダンフィジシャン
,
34/8,981
,
2014年
-
HDL機能と心血管イベント.
- 今泉聡、朔啓二郎.
モダンフィジシャン
,
34/6,734
,
2014年
-
JMECCの現状と今後の展望
- 鈴木昌、横山彰仁、鈴木則宏、宮崎俊一、朔啓二郎、山田京志、太田祥一、代田浩之.
日本内科学会雑誌
,
103/8,1962-1971
,
2014年
-
Late-Breaking Abstracts in Resuscition Science
- 末松保憲、朔啓二郎.
Ress Report 2014
,
/,25-28
,
2014年
-
Pro/Con Debate: How Long Should We Continue Cardiac Arrest Resuscitation Efforts?
- 八尋英二、朔啓二郎
Ress Report 2013
,
/,45-47
,
2014年
-
QRS幅の狭い心不全に対する心臓再同期療法.
- 長田芳久、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
34/4,435
,
2014年
-
Raynaud 現象.
- 福田佑介、朔啓二郎
循環器疾患 最新の治療2014-2015
,
/,417-418
,
2014年
-
ST上昇型前壁心筋梗塞に対するメトプロロールの効果(METOCARD-CNIC trial)
- 末松保憲、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
34/3,344
,
2014年
-
ST上昇型心筋梗塞患者の予防的PCIは有効か?
- 清水知彦、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
34/2,230
,
2014年
-
すぐに役立つ糖尿病セミナー 沖縄クライシス:欧米型の食習慣のつけ.
- 野見山崇、田仲秀明、朔啓二郎
Vascular Street
,
9/6,1-4
,
2014年
-
はじめに
- 朔啓二郎.
Ress Report 2014
,
3/
,
2014年
-
アポA-1を標的とした新しい動脈硬化治療戦略:FAMP
- 上原吉就、朔啓二郎.
J-ISCP会誌 心血管薬物療法
,
2/1,3-8
,
2014年
-
アルツハイマー病治療薬は心血管病を予防する?
- 八尋英二、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
34/1,102
,
2014年
-
インドの医療の紹介
- 朔啓二郎、宮崎稚子、Sujit K. Brahmochary.
Vascular Street
,
9/8,1-4
,
2014年
-
シリーズ:患者の言葉・身体所見を読み解く.
- 朔啓二郎
日本内科学会雑誌
,
103/1,198-199
,
2014年
-
テイクアウト可能なファストフード店舗数と肥満に関して.
- 上原吉就、朔啓二郎.
モダンフィジシャン
,
34/7,855
,
2014年
-
トップアスリートの心電図異常の人種差.
- 清水知彦、朔啓二郎.
モダンフィジシャン
,
34/6,734
,
2014年
-
ベジタリアンと死因.
- 山本智彦、朔啓二郎.
モダンフィジシャン
,
34/8,982
,
2014年
-
リードレスペースメーカの安全性と実行可能性~LEADLESS試験の結果から~
- 小川正浩、朔啓二郎.
モダンフィジシャン
,
34/10,1236
,
2014年
-
人工HDL.
- 上原吉就、朔啓二郎.
The Lipid
,
25/3,86-94
,
2014年
-
人工弁心内膜炎の診断におけるPET/CTの有用性.
- 志賀悠平、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
34/4,435
,
2014年
-
代謝的に健康な肥満者(MHO)と冠動脈石灰化との関係.
- 高田耕平、朔啓二郎.
モダンフィジシャン
,
34/11,1367
,
2014年
-
光干渉断層法による冠動脈不安定プラークの評価.
- 今泉聡、朔啓二郎.
モダンフィジシャン
,
34/9,1098
,
2014年
-
入院時の高血糖は急性心不全患者の予後因子になる.
- 福田佑介、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
34/1,102
,
2014年
-
冠動脈ステント内に生じる不安定プラーク:neoatherosclerosis
- 岩田敦、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
34/3,344
,
2014年
-
冠動脈プラーク破綻が急性冠症候群を発症するには?
- 岩田敦、朔啓二郎.
モダンフィジシャン
,
34/10,1236
,
2014年
-
冠動脈中等度狭窄病変に対するPCIの適応:冠血流予備量比と血管内超音波に関して.
- 岩田敦、朔啓二郎.
モダンフィジシャン
,
34/7,856
,
2014年
-
医学教育と卒後臨床研修.西区Life Style Care フォーラム
- 出石宗仁、河村彰、三浦伸一郎、今村光秀、空閑茂樹、朔啓二郎.
Vascular Street
,
9/9,1-4
,
2014年
-
大気汚染と心房細動(AF).
- 山本智彦、朔啓二郎.
モダンフィジシャン
,
34/8,982
,
2014年
-
安定冠動脈疾患を伴った心房細動患者に対する抗血栓療法.
- 安田智生、朔啓二郎.
モダンフィジシャン
,
34/12,1490
,
2014年
-
対談 降圧薬の上手な使い方.
- 朔啓二郎、大石了三
臨床と研究
,
91/1,87-93
,
2014年
-
対談 降圧薬の上手な使い方.
- 杉原充、朔啓二郎
臨床と研究
,
91/1,56-60
,
2014年
-
対談 降圧薬の上手な使い方.
- 朔啓二郎、大石了三
Vascular Street 臨床と研究
,
9/5
,
2014年
-
座談会 心血管インターベンション up-to-date
- 朔啓二郎、小林欣夫、河野知記、仁位隆信、西川宏明、松尾邦浩、上原吉就
治療
,
96/3,212-219
,
2014年
-
待機的な経皮的冠動脈形成術(PCI)と心臓手術設備の有無.
- 永田済、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
34/1,101
,
2014年
-
心不全患者の睡眠時無呼吸は、低酸素が血行動態にストレスをかける.
- 宮瀬祐依子、朔啓二郎.
モダンフィジシャン
,
34/10,1235
,
2014年
-
心原性院外心停止と天候の関連:大阪における10年間ウツタイン式データから.
- 清水知彦、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
34/2,229
,
2014年
-
心房細動の病態と治療~新規抗凝固薬の使い分けを考える~.
- 清水渉、朔啓二郎.
Vascular Street
,
9/7,1-6
,
2014年
-
心筋梗塞 最前線.
- 朔啓二郎、小林欣夫、河野知記、仁位隆信、松尾邦浩、上原吉就、西川宏明.
Vascular Street
,
9/2,1-4
,
2014年
-
心筋梗塞のリスクファクター.
- 上原吉就、朔啓二郎
治療
,
96/3,234-242
,
2014年
-
心筋梗塞二次予防のための薬物選択のポイント.
- 今泉 聡、朔 啓二郎
日本医事新報
,
2014年
-
心筋梗塞最前線
- 朔啓二郎
治療
,
96/3,211
,
2014年
-
心臓サルコイドーシスを疑う患者の心臓PET検査.
- 志賀悠平、朔啓二郎.
モダンフィジシャン
,
34/8,981
,
2014年
-
心臓デバイス植込み術と「July phenomenon」の関連.
- 小川正浩、朔啓二郎.
モダンフィジシャン
,
34/7,856
,
2014年
-
心血管病発症を抑制する治療にポリピルは必要か.
- 三浦伸一郎、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
34/2,230
,
2014年
-
慢性心不全の急性増悪時における24時間Plus wave analysisモニタリングの有用性について.
- 権藤公樹、三浦伸一郎、志賀悠平、朔啓二郎.
臨床と研究
,
91/9,88-91
,
2014年
-
抗不整脈薬未使用心房細動患者:第一選択治療としてのカテーテルアブレーションと抗不整脈薬治療の比較(RAAFT-2 trial).
- 安田智生、朔啓二郎.
モダンフィジシャン
,
34/7,855
,
2014年
-
新たな冠動脈ステント再狭窄抑制の可能性:ジクロロ酢酸.
- 今泉聡、朔啓二郎.
モダンフィジシャン
,
34/12,1490
,
2014年
-
日本における魚の消費量と院外心停止との関係.
- 末松保憲、朔啓二郎
Vascular Street
,
9/1,1-4
,
2014年
-
最新肥満症学ー基礎・林相研究の最前線ー 禁煙と肥満.
- 上原吉就、朔啓二郎
日本臨床
,
72/増刊号4,720-723
,
2014年
-
最新肥満症学ー基礎・林相研究の最前線ー 禁煙と肥満.
- 上原吉就、朔啓二郎
日本臨床
,
72/増刊号4,720-723
,
2014年
-
機能不全のアポ蛋白A-1と動脈硬化.
- 今泉聡、朔啓二郎.
モダンフィジシャン
,
34/9,1098
,
2014年
-
機能不全のアポ蛋白A-Iと動脈硬化.
- 今泉 聡、朔 啓二郎
モダンフィジシャン
,
2014年
-
無症候性心筋虚血の予後.
- 岩田敦、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
34/1,101
,
2014年
-
特殊検査 バイオマーカー 高感度CRP、ペントラキシン3.
- 八尋英二、朔啓二郎
日本臨床 増刊号 最新臨床高血圧学 高血圧治療の最前線
,
72/増刊号6,200-203
,
2014年
-
狭心症の薬物療法.
- 池周而、朔啓二郎.
カレントテラピー
,
32/7,32-36
,
2014年
-
福岡大学病院における心臓リハビリテーション開始3年間の実績と今後の課題.
- 藤見幹太、三浦伸一郎、上田隆士、藤田政臣、浦善之、戒能宏治、松田拓朗、赤木智子、河野博子、堀田朋子、阪田有理、志賀悠平、日高有香、福田佑介、上原吉就、田中宏暁、塩田悦仁、田代忠、朔啓二郎.
臨床と研究
,
91/12,56-62
,
2014年
-
第10回 Metabolic Cardiology 「メタボリック症候群と新しいバイオマーカーの関連性」
- 朔啓二郎、足達寿、仁位隆信、小川正浩、上原吉就、西川宏明、岩田敦、杉原充、池周而、河村彰、佐光英人.
Vascular Street
,
9/11,1-6
,
2014年
-
第5回学んで予防!〈福大病院 健康セミナー〉「寒い時期、心臓病から身を守ろう!」
- 朔啓二郎、田村和夫、酒井喜久雄、瀬戸拓、西川宏明.
Vascular Street
,
9/4,1-6
,
2014年
-
第Ⅱ世代薬物溶出性ステント(DES)と抗血小板薬.
- 池周而、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
34/6,733
,
2014年
-
米国心臓病学会(AHA)2014ーシカゴー
- 上原吉就、朔啓二郎.
Vascular Street
,
9/12,1-4
,
2014年
-
糖尿病が原因となる足病とスタチン.
- 福田佑介、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
34/6,733
,
2014年
-
糖尿病性足壊疽に対する薬剤溶出バルーンの期待.
- 福田佑介、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
34/4,436
,
2014年
-
糖尿病患者の境界型ABIの意義.
- 福田佑介、朔啓二郎.
モダンフィジシャン
,
34/9,1097
,
2014年
-
肥満の合併症 高血圧・心疾患
- 高田 耕平、今泉 聡、朔 啓二郎
臨床と研究
,
2014年
-
肥満の合併症 高血圧・心疾患.
- 高田耕平、今泉聡、朔啓二郎.
臨床と研究
,
91/6,51-54
,
2014年
-
腸骨大腿静脈血栓と血栓吸引療法.
- 中村歩、朔啓二郎.
モダンフィジシャン
,
34/11,1367
,
2014年
-
航空機内の医学的緊急事態.
- 志賀悠平、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
34/2,229
,
2014年
-
血中25(OH)ビタミンD濃度と冠動脈イベント.
- 熊谷尚子、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
34/3,343
,
2014年
-
血圧変動性を考慮した降圧療法.
- 三浦伸一郎、朔啓二郎.
モダンフィジシャン
,
34/10,1235
,
2014年
-
血管疾患.
- 杉原充、朔啓二郎.
臨床と研究
,
91/1,56-60
,
2014年
-
血管石灰化とビタミンD受容体.
- 八尋英二、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
34/4,436
,
2014年
-
軽症心不全におけるメトプロロールとガルベジロールの効果比較
- 小川正浩、朔啓二郎
Modern Physician
,
34/3,343
,
2014年
-
軽症心不全におけるメトプロロールとガルベジロールの効果比較.
- 小川正浩、朔啓二郎
Modern Physician
,
34/3,343
,
2014年
-
軽症心不全におけるメトプロロールとガルベジロールの効果比較.
- 小川正浩、朔啓二郎.
モダンフィジシャン
,
34/3,343
,
2014年
-
閉塞性動脈硬化症の性差.
- 福田佑介、朔啓二郎.
モダンフィジシャン
,
34/12,1489
,
2014年
-
頸動脈硬化抑制にマラソンは効果的か?
- 清水知彦、朔啓二郎.
モダンフィジシャン
,
34/11,1368
,
2014年
-
高ホモシステイン血症を呈した急性下肢動脈閉鎖症の一例.
- 日高有香、足達宣、志賀悠平、杉原充、西川宏明、安田智生、三浦伸一郎、朔啓二郎.
臨床と研究
,
91/7,105-107
,
2014年
-
高血糖による高比重リポ蛋白(HDL)の糖化作用.
- 三浦伸一郎、朔啓二郎.
モダンフィジシャン
,
34/9,1097
,
2014年
-
V2受容体拮抗薬トルバプタン:囊胞腎形成拮抗作用.
- 杉原充、朔啓二郎.
モダンフィジシャン
,
34/11,1368
,
2014年
-
Possible benefits of azilsartan compared with other angiotensin II type 1 receptor blockers.
- Miura S, Saku K.
Hypertension Research
,
37/9,799-800
,
2014年
-
Possible benefits of azilsartan compared with other angiotensin Ⅱ type 1 receptor blokers.
- Miura S, Saku K.
Hypertension Research
,
37/9,799-800
,
2014年
-
Recent progress in the treatment of cardiovascular disease using olmesartan.
- Miura S, Saku K.
Clin Exp Hypertens
,
36/7,441-446
,
2014年
-
The possible constitutive activity of wild-type angiotensin II type 1 receptor.
- Miura S, Saku K.
Hypertens Res
,
37/7,614-615
,
2014年
-
代謝的に健康な肥満者 (MHO) と冠動脈石灰化との関係
- 高田 耕平、朔 啓二郎
Modern Physician
,
2014年
-
カルベジロールが著効した無症候性冠攣縮を合併した多形性心室頻拍の一例.
- 中村歩、三浦伸一郎、小牧智、長田芳久、森井誠士、池周而、安田智生、小川正浩、朔啓二郎.
臨床と研究
,
91/8,120-123
,
2014年
-
発作性心房細動にカテーテルアブレーション療法を行い、繰り返す失神発作が改善したParkinson病の1例.
- 横手顕、福原康介、津川潤、安田智生、朔啓二郎、坪井義夫.
神経治療学
,
31/2
,
2014年
-
Effects of treatment with a combination of cardiac rehabilitation and bosentan in patients with pulmonary Langerhans cell histiocytosis associated with pulmonary hypertension.
- Fukuda Y, Miura SI, Fujimi K, Yano M, Nishikawa H, Yanagisawa J, Hiratsuka M, Shiraishi T, Iwasaki A, Saku K.
European Journal of Preventive Cardiology
,
21/12,1481-1483
,
2014年
-
Editor
- 朔啓二郎.
Baccalaureate Degree Program 2013 Fukuoka University
Learning that Life is Precious
,
2014年
-
ワークショップ1「ハイレベルな患者教育の実践:日頃の実践をブラッシュアップ!」
- 朔啓二郎、三浦伸一郎.
第20回日本心臓リハビリテーション学会学術集会 大会記念誌
,
28/
,
2014年
-
医学生のステップアップをワンキャンパスで!
- 朔啓二郎.
DOCTOR-ASE
,
/10,38
,
2014年
-
医学部長就任のご挨拶
- 朔啓二郎.
福岡大学医学会ニュース
,
/No.68
,
2014年
-
心筋梗塞二次予防のための薬物選択のポイント.
- 今泉聡、朔啓二郎.
日本医事新報
,
4704/,19-28
,
2014年
-
監修 まえがき
- 朔啓二郎
Select 循環器 2015
,
2014年
-
糖尿病を合併した虚血性心臓病患者の糖尿病治療薬使用と冠血管形成術の予後の検討:FU-Registry.
- 池周而、朔啓二郎、白井和之、張波、野田慶太、森憲.
Research
,
19/3,19-22
,
2014年
-
Ability of the new AT1 receptor blocker azilsartan to block angiotensin II-induced AT1 receptor activation after wash-out.
- Miura SI, Matsuo Y, Nakayama A, Tomita S, Suematsu Y, Saku K.
J Renin Angiotensin Aldosterone Syst
,
/,Epub ahead of print
,
2013年
-
Anti-Smoking Declaration 2013 -A Message From the Japanese Circulation Society-.
- The Anti-Smoking Promotion Committee of the Japanese Circulation Society. Saku K, Iida M, Uehara Y, Ebina T, Murohara T, Takihara K, Higaki J, Takahashi Y, Fujiwara H.
Circulation Journal
,
77/3,559-560
,
2013年
-
Characteristics of patients and types of lesions in patients with drug-eluting or bare-metal stent implantation in small coronary arteries From the FU-Registry.
- Sugihara M, Miura S, Nishikawa H,Ike A, Mori K, Iwata A, Kawamura A, Saku K.
Journal of Cardiology
,
61/,117-121
,
2013年
-
Class- and Molecule-specific Differential Effects of Angiotensin II Type 1 Receptor Blockers.
- Imaizumi S, Miura S, Yahiro E, Uehara Y, Komuro I, Saku K.
Curr Pharm Des.
,
19/17,3002-8
,
2013年
-
Comparison of the efficacies of irbesartan and olmesartan after successful coronary stent implantation.
- Morii J, Miura S, Ike A, Shiga Y, Sugihara M, Iwata A, Kawamura A, Nishikawa H, Saku K.
Intern Med.
,
52/7,713-9
,
2013年
-
Contrast between innovator drug- and generic drug-induced renal dysfunction on coronary angiography (CONTRAST study).
- Nakamura A, Miura SI, Sugihara M, Miyase Y, Norimatsu K, Shiga Y, Nishikawa H, Saku K.
Heart Vessels
,
/,Epub ahead of print
,
2013年
-
Effects of ezetimibe on hypercholesterolemia in the lipid profile patients with metabolic syndrome : Zenith Trial.
- Kumagai N, Miura S, Zhang B, Noda K, Saku K, Zenith Trial Investigators.
IJC Metabolic & Endocrine
,
/,7-12
,
2013年
-
Effects of ezetimibe on hypercholesterolemia in the lipid profile patients with metabolic syndrome : Zenith Trial.
- Kumagai N, Miura S, Zhang B, Noda K, Saku K, Zenith Trial Investigators.
IJC Metabolic & Endocrine
,
/,7-12
,
2013年
-
Effects of treatment with a combination of cardiac rehabilitation and bosentan in patients with pulmonary Langerhans cell histiocytosis associated with pulmonary hypertension.
- Fukuda Y, Miura SI, Fujimi K, Yano M, Nishikawa H, Yanagisawa J, Hiratsuka M, Shiraishi T, Iwasaki A, Saku K.
European Journal of Preventive Cardiology
,
/,Epub ahead of print
,
2013年
-
Efficacies of Controlling Morning Blood Pressure and Protecting the Kidneys by Treatment With Valsartan and Nifedipine CR or Valsartan and Amlodipine (MONICA Study).
- Tanaka T, Miura S, Tanaka M, Uehara Y, Hirano T, Saku K.
J Clin Med Res
,
5/6,432-40
,
2013年
-
FAMP, a Novel ApoA-I Mimetic Peptide, Suppresses Aortic Plaque Formation Through Promotion of Biological HDL Function in ApoE-Deficient Mice
- Uehara Y, Ando S, Yahiro E, Oniki K, Ayaori M, Abe S, Kawachi E, Zhang B, Shioi S, Tanigawa H, Imaizumi S, Miura S, Saku K.
J Am Heart Assoc.
,
2/3,May 24
,
2013年
-
FAMP, a Novel ApoA-I Mimetic Peptide, Suppresses Aortic Plaque Formation Through Promotion of Biological HDL Function in ApoE-Deficient Mice.
- Uehara Y, Ando S, Yahiro E, Oniki K, Ayaori M, Abe S, Kawachi E, Zhang B, Shioi S, Tanigawa H, Imaizumi S, Miura S, Saku K.
J Am Heart Assoc.
,
2/3,May 24
,
2013年
-
FAMP, a Novel ApoA-I Mimetic Peptide, Suppresses Aortic Plaque Formation Through Promotion of Biological HDL Function in ApoE-Deficient Mice.
- Uehara Y, Ando S, Yahiro E, Oniki K, Ayaori M, Abe S, Kawachi E, Zhang B, Shioi S, Tanigawa H, Imaizumi S, Miura S, Saku K.
J Am Heart Assoc.
,
May 24;2(3)/
,
2013年
-
Guidelines for Secondary Prevention of Myocardial Infarction (JCS 2011). -Digest Version- JCS Joint Working Group
- Saku K, Iwata A. (JCS Joint Working Group)
Circulation Journal
,
77/1,231-248
,
2013年
-
Guidelines for Treatment of Acute Heart Failure (JCS 2011) -Digest Version-.
- JCS Joint Working Group. Saku K. (Independent Assessment Committee)
Circulation Journal
,
77/8,2157-2201
,
2013年
-
Induction of tissue angiotensin Ⅱ-forming activity in two-kidney, one-clip hypertensive hamster model.
- Uehara Y, Fujimi K, Yahiro E, Abe S, Devarajan S, Saku K, Urata H.
World Journal of Hypertension
,
3/2,9-17
,
2013年
-
Novel molecular imaging of atherosclerosis with gallium-68-labeled apolipoprotein A-I mimetic peptide and positron emission tomography
- Kawachi E, Uehara Y, Hasegawa K, Yahiro E, Ando S, Wada Y, Yano T, Nishikawa H, Shiomi M, Miura S, Watanabe Y, Saku K.
Circ J.
,
77/6,1482-9
,
2013年
-
Novel molecular imaging of atherosclerosis with gallium-68-labeled apolipoprotein A-I mimetic peptide and positron emission tomography.
- Kawachi E, Uehara Y, Hasegawa K, Yahiro E, Ando S, Wada Y, Yano T, Nishikawa H, Shiomi M, Miura S, Watanabe Y, Saku K.
Circ J.
,
77/6,1482-9
,
2013年
-
Reassessment of the unique mode of binding between angiotensin II type 1 receptor and their blockers.
- Miura S, Nakao N, Hanzawa H, Matsuo Y, Saku K, Karnik SS.
PLoS One.
,
8;8/11,e79914.
,
2013年
-
Reassessment of the unique mode of binding between angiotensin II type 1 receptor and their blockers.
- Miura S, Nakao N, Hanzawa H, Matsuo Y, Saku K, Karnik SS.
PLoS One.
,
8/11,e79914
,
2013年
-
Recent Progress in Molecular Mechanisms of Angiotensin II Type 1 and 2 Receptors.
- Miura S, Imaizumi S, Saku K.
Curr Pharm Des.
,
19/17,2981-7
,
2013年
-
Safety and feasibility of high-dose administration of nicorandil before reperfusion therapy in acute myocardial infarction.
- Suematsu Y, Murasato Y, Miura S, Horiuchi M, Yamamoto T, Takata K, Saku K.
Cardiovascular Intervention Therapeutics.
,
28/4,352-61
,
2013年
-
Therapeutic approaches to the regulation of metabolism of high-density lipoprotein.? Novel HDL-Directed Pharmacological Intervention and Exercise ?
- Zhang B, Kawachi E, Miura S, Uehara Y, Matsunaga A, Kuroki M, Saku K.
Circulation Journal
,
25;77/11,2651-63.
,
2013年
-
Unique binding behavior of the recently approved angiotensin Ⅱreceptor blocker azilsartan compared with that of candesartan.
- Miura S, Okabe A, Matsuo Y, Karnik SS, Saku K.
Hypertension Research
,
36/,134-139
,
2013年
-
AHA-Abstract Poster Session. Cardiac Arrest and Resuscitation Science.
- 末松保憲、朔啓二郎
Ress Report 2012
,
/,63-67
,
2013年
-
American Heart Association 2012 レポート -Los Angels-
- 朔啓二郎
Vascular Street
,
8/5,1-4
,
2013年
-
CTでの冠動脈血流予備量比(FFR)の診断能.
- 末松保憲、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
33/3,406
,
2013年
-
European Society of Cardiology 2013 Report. -アムステルダム(オランダ王国)-.
- 仁位隆信、朔啓二郎
Vascular Street
,
8/10,1-4
,
2013年
-
FLAVO Study を紹介する:内臓肥満には大豆蛋白か乳蛋白か? Introduction of FLAVO Study : soy protein or milk protein?, for visceral fat obesity.
- 野田慶太、高比良誠也、瀬川波子、朔啓二郎.
日本内科学会雑誌
,
102/8,2087-2092
,
2013年
-
HDL選択的脱脂質化法.
- 今泉聡、朔啓二郎
Nippon Rinsho
,
71/Suppl 3,631-634
,
2013年
-
One Heart One Life : はじめての心臓移植と日本の現状.
- 朔啓二郎
Vascular Street
,
8/7,1-4
,
2013年
-
SessionⅧ CPR-O-Rama.
- 高田耕平、朔啓二郎
Ress Report 2012
,
/,33-34
,
2013年
-
n-3系多価不飽和脂肪酸は心血管疾患予防に有用か?
- 三浦伸一郎、朔啓二郎.
モダンフィジシャン
,
33/10,1310
,
2013年
-
n-3系脂肪酸とメチル水銀被曝と虚血性心臓病の関係.
- 末松保憲、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
33/10,1309
,
2013年
-
βアレスチンを介する新たな急性期代償性心不全治療.
- 八尋英二、朔啓二郎.
モダンフィジシャン
,
33/4,535
,
2013年
-
ω3系脂肪酸の補充と心血管疾患リスクとの関係.
- 末松保憲、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
33/4,535
,
2013年
-
〈座談会〉最近の心筋梗塞二次予防の光と影.-最新のガイドラインを踏まえて-.
- 瀬川郁夫、小川久雄、朔啓二郎、西垣和彦.
臨床医のための循環器診療17
,
17/,3-16
,
2013年
-
「一目瞭然! 目で診る症例」問題.
- 志賀悠平、三浦伸一郎、朔啓二郎.
日本内科学会雑誌
,
102/1,179-182
,
2013年
-
アダプティブサーボベンチレーター(ASV)と心不全治療.
- 熊谷尚子、朔啓二郎.
モダンフィジシャン
,
33/7,923
,
2013年
-
アポA-1模倣ペプチドを用いた動脈硬化治療.
- 河村彰、朔啓二郎.
Annual Review 糖尿病・代謝・内分泌
,
/,145-152
,
2013年
-
アポA-1模倣ペプチドを用いた動脈硬化治療.
- 河村彰、朔啓二郎.
Annual Review 糖尿病・代謝・内分泌
,
/,145-152
,
2013年
-
アポA-Ⅰペプチド:reverse D-4Fについて.
- 高田耕平、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
33/12,1576
,
2013年
-
アポA-Ⅰペプチド:reverse D-4Fについて.
- 高田耕平、朔啓二郎.
モダンフィジシャン
,
33/12,1576
,
2013年
-
エネルギー消費に及ぼす食事内容と減量維持に関して.
- 熊谷尚子、朔啓二郎.
モダンフィジシャン
,
33/11,1445
,
2013年
-
グリコアルブミンと動脈硬化.
- 三浦伸一郎、朔啓二郎.
モダンフィジシャン
,
33/1,118
,
2013年
-
ココアとダークチョコレートとテオブロミン.
- 清水知彦、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
33/12,1575
,
2013年
-
スポーツ心臓と肥大型心筋症の違い.
- 福田佑介、朔啓二郎.
モダンフィジシャン
,
33/2,266
,
2013年
-
セックスと心臓病.
- 朔啓二郎、志賀悠平.
Vascular Street
,
8/11,1-4
,
2013年
-
ペットは心臓病を減少させる?
- 朔啓二郎
Vascular Street
,
8/8,1-4
,
2013年
-
ペット所有と心臓病のリスク.
- 岩田敦、朔啓二郎.
モダンフィジシャン
,
33/11,1446
,
2013年
-
リバーロキサバンの静脈血栓における肺塞栓症の有用性.
- 福田佑介、朔啓二郎.
モダンフィジシャン
,
33/6,811
,
2013年
-
ロボットで行う冠動脈形成術(PCI).
- 岩田敦、朔啓二郎.
モダンフィジシャン
,
33/10,1310
,
2013年
-
ワルファリンを中断しないペースメーカ・植込み型除細動器移植術について.
- 小川正浩、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
33/12,1575
,
2013年
-
予防と治療の進め方 低HDL血症への対策.
- 高田耕平、今泉聡、朔啓二郎.
medicina
,
50/6,1040-1045
,
2013年
-
低HDL-C血症への対策
- 高田 耕平、今泉 聡、朔 啓二郎
medicina
,
2013年
-
低用量コルヒチンの心血管イベント抑制効果.
- 岩田敦、朔啓二郎.
モダンフィジシャン
,
33/7,924
,
2013年
-
冠動脈左主幹部病変と経皮的冠動脈形成術(PCI).
- 岩田敦、朔啓二郎.
モダンフィジシャン
,
33/3,405
,
2013年
-
冠動脈疾患とHDLコレステロール.
- 今泉聡、朔啓二郎
Medical Practice
,
30/8,1399-1401
,
2013年
-
冠動脈疾患患者におけるHDL機能の障害.
- 今泉聡、朔啓二郎.
モダンフィジシャン
,
33/8,1056
,
2013年
-
効果的な降圧療法による中心動脈・左室スティフネスへの影響.
- 佐光英人、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
33/8,1055
,
2013年
-
動脈硬化と静脈血栓.
- 加藤悠太、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
33/4,535
,
2013年
-
動脈硬化の発症・進展と治療薬の可能性.
- 今泉聡、朔啓二郎
Vascular Street
,
8/12,1-4
,
2013年
-
喫煙と動脈疾患
- 三浦伸一郎、朔啓二郎
日本臨床
,
71/3,430-435
,
2013年
-
喫煙と動脈疾患
- 三浦伸一郎、朔啓二郎
日本臨床
,
71/3,430-435
,
2013年
-
大気汚染の長期曝露は急性冠症候群の生存率に関与する.
- 末松保憲、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
33/9,1171
,
2013年
-
当科におけるたこつぼ型心筋症の特徴に関する検討.
- 則松賢次、志賀悠平、中村歩、宮瀬祐依子、三浦伸一郎、朔啓二郎.
臨床と研究
,
90/4,506-508
,
2013年
-
循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2011-2012年度合同研究班報告)血管機能の非侵襲的評価法に関するガイドライン.Guidlines for non-invasive vascular function test (JCS2013)
- 朔啓二郎.
循環器病の診断と治療に関するガイドライン
,
/,3-145
,
2013年
-
心不全に対するレニン・アンジオテンシン系抑制薬の有用性.
- 三浦伸一郎、朔啓二郎.
モダンフィジシャン
,
33/6,812
,
2013年
-
心肺蘇生時の家族の立ち会い.
- 志賀悠平、朔啓二郎.
モダンフィジシャン
,
33/9,1171
,
2013年
-
心血管リスク因子に対する低炭水化物ダイエットの臨床効果.
- 清水知彦、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
33/6,811
,
2013年
-
慢性心虚血患者での自己骨髄単核細胞治療の最新データ.
- 八尋英二、朔啓二郎.
モダンフィジシャン
,
33/1,118
,
2013年
-
慢性的右室ペーシング患者の心臓再同期療法アップグレードにおける有効予測因子.
- 安田智生、朔啓二郎.
モダンフィジシャン
,
33/9,1172
,
2013年
-
慢性維持血液透析患者の機能しないHDL.
- 高田耕平、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
33/7,924
,
2013年
-
抗凝固薬内服中のPCI患者の抗血小板薬の併用.
- 福田佑介、朔啓二郎.
モダンフィジシャン
,
33/9,1172
,
2013年
-
救急部門で冠動脈CTを施行する意義.
- 志賀悠平、朔啓二郎.
モダンフィジシャン
,
33/1,117
,
2013年
-
日本循環器学会専門医試験問題.解答と解説
- 杉原充、朔啓二郎
循環器専門医
,
21/2,375
,
2013年
-
早期再分極症候群.
- 熊谷尚子、朔啓二郎.
モダンフィジシャン
,
33/4,535
,
2013年
-
治療抵抗性高血圧症患者の新たな治療の紹介 ~腎動脈内高周波焼灼術~ カテーテルで高血圧を治療する.
- 朔啓二郎、三浦伸一郎.
Vascular Street
,
8/6,1-4
,
2013年
-
治療抵抗性高血圧症患者の新たな治療の紹介 ~腎動脈内高周波焼灼術~ カテーテルで高血圧を治療する.
- 朔啓二郎、三浦伸一郎.
Vascular Street
,
8/6,1-4
,
2013年
-
洞調律心不全患者のワルファリンとアスピリン治療.
- 後藤俊一朗、朔啓二郎.
モダンフィジシャン
,
33/1,117
,
2013年
-
炎症マーカーであるCRPとPTX3の冠動脈のプラークでの分布.
- 中村歩、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
33/3,405
,
2013年
-
特別報告 【第12回禁煙推進セミナー】 〈受動喫煙:労働安全と生活安全の側面から〉1.日本のタバコ消費の変化と心疾患死亡率の関係.
- 張波、徳永昌樹、上原吉就、三浦伸一郎、朔啓二郎.
循環器専門医
,
21/2,339-340
,
2013年
-
特別報告 日本循環器学会の新禁煙宣言.
- 朔啓二郎
循環器専門医
,
21/2,339-340
,
2013年
-
短時間の低濃度副流煙の曝露と血管内皮機能.
- 清水知彦、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
33/2,265
,
2013年
-
禁煙.
- 野田慶太、朔啓二郎
medicina
,
50/11,86-90 増刊号
,
2013年
-
第7回循環器代謝セミナー 「急増する閉塞性動脈硬化症の日常診療」
- 池田宇一、福田佑介、藤見幹太、坂上明彦、朔啓二郎.
Vascular Street
,
8/9,1-4
,
2013年
-
糖尿病+肥満患者の生活習慣改善強化療法の結果:The Look AHEAD 研究.
- 岩田敦、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
33/12,1576
,
2013年
-
肥満患者の心不全におけるBNPのとらえ方.
- 清水知彦、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
33/2,265
,
2013年
-
肺動脈拡張とCOPD急性増悪の関連について.
- 加藤悠太、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
33/7,923
,
2013年
-
脂質異常症
- 朔啓二郎、三浦伸一郎.
コモンディジーズブック -日常外来での鑑別と患者への説明のために- 一般社団法人日本内科学会専門医部会
,
/,178-184
,
2013年
-
脂質異常症
- 朔啓二郎、三浦伸一郎.
コモンディジーズブック -日常外来での鑑別と患者への説明のために- 一般社団法人日本内科学会専門医部会
,
/,178-184
,
2013年
-
脂質異常症-基礎・臨床研究の最新知見-.
- 上原吉就、朔啓二郎
日本臨床
,
71/増刊号3,613-619
,
2013年
-
脂質異常症-基礎・臨床研究の最新知見-.
- 上原吉就、朔啓二郎
日本臨床
,
71/3(増刊号),613-619
,
2013年
-
臨床クイズ 問題 若年女性の心不全の原因検索.
- 福田佑介、三浦伸一郎、朔啓二郎
日本内科学会雑誌
,
102/2,461-462
,
2013年
-
臨床クイズ 解答 若年女性の心不全の原因検索.
- 福田佑介、三浦伸一郎、朔啓二郎
日本内科学会雑誌
,
102/2,478-479
,
2013年
-
芸術する心と体 第69回 日本循環器心身医学会総会 市民公開講座「命の大切さを考える」
- 田代忠、朔啓二郎.
Vascular Street
,
8/1,1-4
,
2013年
-
芸術する心と体 第69回 日本循環器心身医学会総会 市民公開講座「命の大切さを考える」
- 岡村智教、朔啓二郎
Vascular Street
,
8/2,1-6
,
2013年
-
若年性肥大型心筋症患者と植込み型除細動器.
- 岩田敦、朔啓二郎.
モダンフィジシャン
,
33/11,1445
,
2013年
-
薬剤溶出性ステント(DES)留置後の血管内皮機能について.
- 池周而、朔啓二郎.
モダンフィジシャン
,
33/10,1309
,
2013年
-
血中脂質値の測定は空腹の必要があるか?.
- 清水知彦、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
33/8,1056
,
2013年
-
西洋式ファーストフードが東洋人に与える影響.
- 山本智彦、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
33/2,266
,
2013年
-
閉塞性動脈硬化生野疫学.
- 福田佑介、朔啓二郎.
モダンフィジシャン
,
33/6,812
,
2013年
-
非虚血性心不全患者へのCD34陽性幹細胞治療の長期成績.
- 八尋英二、朔啓二郎.
モダンフィジシャン
,
33/8,1055
,
2013年
-
高齢者における院内心停止後の長期生存率.
- 長田芳久、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
33/11,1445
,
2013年
-
魚・ω3系脂肪酸の摂取と脳血管リスクとの関係.
- 末松保憲、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
33/3,406
,
2013年
-
Angiotensin II receptor research.
- Miura S.
Curr Pharm Des.
,
19/17,2979-80
,
2013年
-
Anti-Smoking Declaration 2013 -A Message From the Japanese Circulation Society-.
- The Anti-Smoking Promotion Committee of the Japanese Circulation Society. Saku K, Iida M, Uehara Y, Ebina T, Murohara T, Takihara K, Higaki J, Takahashi Y, Fujiwara H.
Vascular Street
,
8/4,1-4
,
2013年
-
Chymase inhibitors
- Yahiro E, Miura S, Imaizumi S, Uehara Y, Saku K.
Curr Pharm Des
,
19/17,3065-71
,
2013年
-
How important is it to control nocturnal hypertension with angiotensin II type 1 receptor blockers?
- Miura S1, Saku K.
Hypertens Res
,
36/3,194-5.
,
2013年
-
Non-ACE pathway-induced angiotensin II production
- Uehara Y, Miura S, Yahiro E, Saku K.
Curr Pharm Des
,
19/17,3054-9
,
2013年
-
Recent Progress in Molecular Mechanisms of Angiotensin II Type 1 and 2 Receptors.
- Miura S, Imaizumi S, Saku K.
Curr Pharm Des.
,
19/17,2981-7
,
2013年
-
Recent progress in the treatment of cardiovascular disease using olmesartan.
- Miura SI, Saku K.
Clin Exp Hypertens.
,
/,Epub ahead of print
,
2013年
-
Therapeutic approaches to the regulation of metabolism of high-density lipoprotein. Novel HDL-directed pharmacological intervention and exercise.
- Zhang B, Kawachi E, Miura S, Uehara Y, Matsunaga A, Kuroki M, Saku K.
Circ J
,
77/11,2651-2663
,
2013年
-
慢性維持血液透析患者の機能しないHDL
- 高田 耕平、朔 啓二郎
Modern Physician
,
2013年
-
Buerger's disease.
- Fukuda Y, Kato Y, Miura S, Saku K.
Intern Med.
,
52/5,639
,
2013年
-
Coronary Tube Detected on 64-Multidetector Row CT
- Sugihara H, Shiga Y, Miura S、 Saku K.
Intern Med
,
52/,833-834
,
2013年
-
Coronary Tube Detected on 64-Multidetector Row CT.
- Sugihara H, Shiga Y, Miura S, Saku K.
Intern Med
,
52/,833-834
,
2013年
-
Epicarditis with late postoperative period pectus excavatum.
- Yano M, Fukuda Y, Miura S, Saku K.
Intern Med.
,
52/5,637-8
,
2013年
-
Patent ductus arteriosus detected on 64-multidetector row CT.
- Nagata I, Shiga Y, Miura S, Saku K.
Intern Med.
,
52/3,405-6
,
2013年
-
Right heart thrombosis with pulmonary embolism.
- Kato Y, Fukuda Y, Miura S, Saku K.
Intern Med
,
52/15,1745-6
,
2013年
-
喫煙と循環器疾患-新たな禁煙治療への挑戦.
- 朔啓二郎.
Medical Q
,
269/
,
2013年
-
循環器内科と心臓血管外科のハートチームによる「ハートセンター」 疾患の予防から治療、リハビリまで.
- 朔啓二郎
福岡大学学園通信
,
42/,29-30
,
2013年
-
災害、支援、復興、そして対策、循環器内科医がとるべきアクションを学ぶ.
- 朔啓二郎
日本医事新報
,
4641/,92
,
2013年
-
研究機関研究所近況 産学官連携研究機関 心臓・血管研究所 アンジオテンシンⅡ1型受容体ブロッカーのドラッグエフェクト.
- 三浦伸一郎、上原吉就、小川正浩、出石宗仁、田代忠、朔啓二郎.
Research
,
18/3,31-33
,
2013年
-
研究機関研究所近況 産学官連携研究機関 心臓・血管研究所 魚消費と院外心停止の関連について.
- 末松保憲、上原吉就、三浦伸一郎、瀬川波子、朔啓二郎.
Research
,
18/1,38-40
,
2013年
-
テルミサルタン/アムロジピン配合錠を活用した降圧療法における血圧管理の検証.
- 星野史博、三浦伸一郎、田中亨、司城博志、朔啓二郎
Progress in Medicine 第6号 別刷
,
32/6,157-161
,
2012年
-
Abilities of candesartan and other AT1 receptor blockers to impair angiotensin Ⅱ-induced AT1 receptor activation after washout .
- Kiya Y, Miura S, Matsuo Y, Karnik SS, Saku K.
J Renin Angiotensin Aldosterone Syst.
,
13/1,76-83
,
2012年
-
Cholesterol Metabolism in Patients With Hemodialysis in the Presence or Absence Coronary Artery Disease.
- Fukushima M, Miura S, Mitsutake R, Fukushima T, Fukushhima K, Saku K.
Circulation Journal
,
76/8,1980-1986
,
2012年
-
Clinical Significance of Flow-Mediated Dilation, Brachial Intima-Media Thickness and Pulse Wave Velocity in Patients With and Without Coronary Artery Disease.
- Koyoshi R, Miura S, Kumagai N, Shiga Y, Mitsutake R, Saku K.
Circulation Journal
,
76/6,1469-1475
,
2012年
-
Comparison of the efficacy and safety of irbesartan and olmesartan in patients with hypertension (EARTH study).
- Morii J, Miura S, Shiga Y, Sugihara M, Arimura T, Sako H, Zhang B, Uehara Y, Saku K.
Clin Exp Hypertens.
,
34/5,342-9
,
2012年
-
Comparison of the efficacy and safety of statin and statin/ezetimibe therapy after coronary stent implantation in patients with stable angina.
- Arimura T, Miura S, Ike A, Sugihara M, Iwata A, Nishikawa H, Kawamura A, Saku K.
Journal of Cardiology
,
60/,111-118
,
2012年
-
Effect of fixed-dose losartan/hydrochorothiazide on brain natriuretic peptide in patients with hypertension.
- Shiga Y, Miura SI, Mitsutake R, Uehara Y, Inoue A, Saku K.
J Renin Angiotensin Aldosterone Syst.
,
13/1,107-112
,
2012年
-
Effect of intravenous adrenaline before arrival at the hospital in out-of-hospital cardiac arrest.
- Machida M, Miura S, Matsuo K, Ishikura H, Saku K.
Journal of Cardiology
,
60/,503-507
,
2012年
-
Effects of gender and aging in patients who undergo coronary artery bypass grafting: From the FU-Registry
- Shimizu T, Miura S, Takeuchi K, Tashiro T, Saku K.
Cardiol J
,
19/6,618-24
,
2012年
-
Efficacy and safety of a single-pill fixed-dose combination of high-dose telmisartan/hydrochlorothiazide in patients with uncontrolled hypertension.
- Shiga Y, Miura S, Mitsutake R, Norimatsu K, Nagata I, Arimura T, Shimizu T, Morii J, Kuwano T, Uehara Y, Inoue A, Shirotani T, Fujisawa K, Matsunaga E, Saku K.
J Renin Angiotensin Aldosterone Syst.
,
13/3,394-400
,
2012年
-
Giant Thrombus Filling the Pulmonary Trunk.
- Nakamura A, Uehara Y, Kawamura A, Saku K.
INTERNAL MEDICINE
,
51/1,333
,
2012年
-
Guidelines for Smorking Cessation (JCS2010) -Digest Version- JCS Joint Working Group
- Saku K.
Circulation Journal
,
76/4,1024-1043
,
2012年
-
Lifestyle changes through the use of delivered meals and dietary counseling in a single-blind study. The STYLIST study.
- Noda K, Zhang B. Iwata A, Nishikawa H, Ogawa M, Nomiyama T, Miura S, Sako H, Matsuo K, Yahiro E, Yanase T, Saku K, on behalf of the STYLIST Study Investigators.
Circ J.
,
76/6,1335-1344
,
2012年
-
Lifestyle changes through the use of delivered meals and dietary counseling in a single-blind study. The STYLIST study.
- Noda K, Zhang B. Iwata A, Nishikawa H, Ogawa M, Nomiyama T, Miura S, Sako H, Matsuo K, Yahiro E, Yanase T, Saku K, on behalf of the STYLIST Study Investigators.
Circulation Journal
,
76/6,1335-1344
,
2012年
-
Plasma pentraxin-3 levels are associated with coronary plaque vulnerability and are decreased by statin.
- Iwata A, Miura S, Tanaka T, Ike A, Sugihara M, Nishikawa H, Kawamura A, Saku K.
Coron Artery Dis.
,
23/5,315-21
,
2012年
-
Plasma pentraxin-3 levels are associated with coronary plaque vulnerability and are decreased by statin.
- Iwata A, Miura S, Tanaka T, Ike A, Sugihara M, Nishikawa H, Kawamura A, Saku K.
Coronary artery diseases.
,
23/5,315-21
,
2012年
-
Pleiotropic Effects of High-dose losartan on Uricosuria and Increased High Molecular Weight Adioponectin in Hypertensive Patients
- Fukuda Y, Sumi-Inoue Y, Matsumoto K, Kubota K, Sumi S, Tojo H, Yamanouchi Y, Miura S, Saku K, Urata H.
Therapeutic Research
,
33/2,221-228
,
2012年
-
Reactivity of direct assays for low-density lipoprotein (LDL) cholesterol toward charge-modified LDL in hypercholesterolemia.
- Zhang B, Kawachi E, Matsunaga A, Imaizumi S, Noda K, Uehara Y, Miura S, Yoshinaga K, Kuroki M, Saku K.
Circulation Journal
,
76/9,2241-2248
,
2012年
-
Right aortic arch with Kommerell's diverticulum using 64-MDCT.
- Shiga Y, Miura S, Hitaka Y, Saku K.
Intern Med.
,
51/11,1437-1438
,
2012年
-
Small molecules with similar structures exhibit agonist, neutral antagonist or inverse agonist activity toward angiotensin II type 1 receptor.
- Miura S, Kiya Y, Hanzawa H, Nakao N, Fujino M, Imaizumi S, Matsuo Y, Yanagisawa H, Koike H, Komuro I, Karnik SS, Saku K.
PLoS One
,
7/6,e37974
,
2012年
-
24時間自由行動下血圧測定の有用性を改めて確認.
- 三浦伸一郎、朔啓二郎.
モダンフィジシャン
,
32/3,386
,
2012年
-
ARBの特性を活かした降圧療法 ~アジルサルタンを識る~.
- 朔啓二郎、三浦伸一郎.
Vascular Street
,
7/7,1-4
,
2012年
-
ARBの特性を活かした降圧療法 ~アジルサルタンを識る~.
- 朔啓二郎、三浦伸一郎.
Vascular Street
,
7/7,1-4
,
2012年
-
CETP(コレステロールエステル転送蛋白)阻害薬とHbA1c
- 福田佑介、朔啓二郎.
モダンフィジシャン
,
32/1,121
,
2012年
-
COPD(慢性閉塞性肺疾患)と慢性心不全.
- 福田佑介、朔啓二郎.
モダンフィジシャン
,
32/9,1181
,
2012年
-
HDL-Cの増加は糖尿病患者にとって良いことである.
- 鬼木幸祐、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
32/7,906
,
2012年
-
HDLのパラオキソナーゼは糖尿病発症を抑制する.
- 鬼木幸祐、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
32/8,1055
,
2012年
-
Heart View 別刷.特集 禁煙対策と循環器疾患.企画にあたって
- 朔啓二郎
Vascular Street
,
7/2
,
2012年
-
IVUSを用いた非責任病変に対する細やかな観察.
- 福田佑介、朔啓二郎.
モダンフィジシャン
,
32/4,514
,
2012年
-
Impact of Glycemic Control on the Clinical Outcome in Diabetic Patients With Percutaneous Coronary Intervention : -from the FU-Registry-. 日本循環器学会 Late Breaking Clinical Trial l-5(2011年8月)、Circ J 2011;75:791-799.
- 池周而、白井和之、西川宏明、張波、河村彰、岩田敦、森憲、小川正浩、三浦伸一郎、野田慶太、朔啓二郎.
日本内科学会雑誌
,
101/2,504-511
,
2012年
-
Lifestyle changes through the use of delivered meals and dietary counseling in a single-blind study - the STYLIST Study- .
- 朔啓二郎、野田慶太、瀬川波子、柳瀬敏彦.
日本内科学会雑誌
,
101/7,2094-2095
,
2012年
-
Lifestyle changes through the use of delivered meals and dietary counseling in a single-blind study -the STYLIST Study- の紹介.
- 朔啓二郎、野田慶太、瀬川波子、柳瀬敏彦.
Research
,
17/3,22-25
,
2012年
-
ONTARGETのサブ解析.
- 権藤公樹、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
32/6,793
,
2012年
-
PCI後no-reflow現象とvon Willebrand 因子.
- 永田歩、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
32/11,1409
,
2012年
-
TG-rich HDL.
- 今泉聡、上原吉就、朔啓二郎.
Heart View
,
16/12(増刊号),250-253
,
2012年
-
「一目瞭然! 目で診る症例」 解答.
- 日高有香、上原吉就、朔啓二郎.
日本内科学会雑誌
,
102/11,3014-3015
,
2012年
-
「一目瞭然! 目で診る症例」問題.
- 岩田敦、朔啓二郎.
日本内科学会雑誌
,
101/11,3268-3271
,
2012年
-
「一目瞭然! 目で診る症例」問題.
- 日高有香、上原吉就、朔啓二郎.
日本内科学会雑誌
,
102/11,3013-3015
,
2012年
-
「循環器専門医」発刊20周年を記念して 循環器専門医とそれを取り巻く環境の変化-過去・現在・未来-
- 朔啓二郎、増田善昭、上松瀬勝男、笠貫宏、友池仁暢、伊藤浩、廣高史.
循環器専門医
,
20/1,5-19
,
2012年
-
「循環器専門医」発刊20周年を記念して 循環器専門医とそれを取り巻く環境の変化-過去・現在・未来-
- 朔啓二郎、増田善昭、上松瀬勝男、笠貫宏、友池仁暢、伊藤浩、廣高史
Vascular Street
,
7/5
,
2012年
-
アスピリンによる静脈血栓の再発予防.
- 福田佑介、朔啓二郎.
モダンフィジシャン
,
32/10,1295
,
2012年
-
アミロイド症を惹起するHDLアポA-Ⅰ変異体.
- 鬼木幸祐、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
32/4,514
,
2012年
-
カルシウムサプリメントと心血管イベントリスク:WHICaD Study より.
- 中村歩、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
32/2,256
,
2012年
-
コレステロール逆転送系における赤血球の役割.
- 高田耕平、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
32/12,1534
,
2012年
-
スタチンがマラソン後のCK上昇に及ぼす影響.
- 清水知彦、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
32/7,906
,
2012年
-
チロシンキナーゼ阻害薬のダザチニブの肺高血圧症に及ぼす影響.
- 福田佑介、朔啓二郎.
モダンフィジシャン
,
32/11,1410
,
2012年
-
ベーチェット病の脂質プロフィール.
- 鬼木幸祐、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
32/3,386
,
2012年
-
マゴット療法:ウジ虫が皮膚潰瘍を治す.
- 朔啓二郎、竹内一馬
Vascular Street
,
7/8,1-4
,
2012年
-
ミトコンドリアDNAによる心不全.
- 今泉聡、朔啓二郎.
モダンフィジシャン
,
32/12,1533
,
2012年
-
ロスバスタチンとアトルバスタチンは冠動脈硬化に如何に影響するか?
- 清水知彦、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
32/6,794
,
2012年
-
一目瞭然! 目で診る症例問題.
- 志賀悠平、三浦伸一郎、朔啓二郎.
日本内科学会雑誌
,
101/7,2091-2093
,
2012年
-
低HDL-C血症 -コレステロール逆転送系と動脈硬化を識る-.
- 高田耕平、上原吉就、朔啓二郎.
Heart View
,
16/10,20-26
,
2012年
-
低HDL-C血症 -コレステロール逆転送系と動脈硬化を識る-
- 高田 耕平、上原 吉就、朔 啓二郎
Heart View
,
2012年
-
動脈硬化フロンティア2012 -改訂「動脈硬化性疾患予防ガイドライン2012年版」:臨床にどう生かす?-
- 朔啓二郎、土橋卓也、坂本知浩、上原吉就、西川宏明.
Vascular Street
,
7/11,1-6
,
2012年
-
医学と医療の最前線 喫煙と心臓病.
- 朔啓二郎、張波、野田慶太、塚原ひとみ.
日本内科学会雑誌
,
101/3,779-786
,
2012年
-
喫煙はクロピドグレルの効果を減弱する.
- 福田佑介、朔啓二郎.
モダンフィジシャン
,
32/10,1294
,
2012年
-
地中海ダイエットは心臓にやさしい!
- 上原吉就、朔啓二郎.
Vascular Street
,
7/10,1-4
,
2012年
-
多剤ににアレルギーを有する高血圧・高尿酸血症合併患者にアリスキレンフマル酸塩とフェブキソスタットが有効であった一例.
- 志賀悠平、三浦伸一郎、中浦淳、中山樹一郎、朔啓二郎.
臨床と研究
,
89/8,1084-1088
,
2012年
-
大豆蛋白か乳蛋白か?
- 野田慶太、朔啓二郎.
モダンフィジシャン
,
32/2,256
,
2012年
-
宅配食と栄養指導による生活習慣改善:スタイリスト研究の紹介.Lifestyle changes through the use of delivered meals and dietary counseling ina single-blind study - the STYLIST Study -. 朔教授、3年連続、日本循環器学会 Late Breaking Clinical Trialで発表.
- 朔啓二郎
Vascular Street
,
7/6,1-4
,
2012年
-
小型HDLの臨床的有用性.
- 鬼木幸祐、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
32/8,1054
,
2012年
-
巻頭言. Dynamic equilibrium (動的平衡).
- 朔啓二郎
The Lipid
,
23/2,109
,
2012年
-
座談会 循環器内科医からみる新規経口抗凝固薬の可能性.
- 朔啓二郎、奥山裕司、仁位隆信、土屋芳弘、小川正浩.
治療
,
94/6,1062-1070
,
2012年
-
座談会:循環器内科医からみる新規経口抗凝固薬の可能性.
- 朔啓二郎、奥山裕司、仁位隆信、土屋芳弘、小川正浩.
治療
,
94/6,1062-1070
,
2012年
-
心不全の治療-治療は診断である-.
- 朔啓二郎
治療
,
94/6,1056-1057
,
2012年
-
心房細動の抗凝固療法. 今月の視点.
- 朔啓二郎
治療
,
94/6,1061
,
2012年
-
心筋炎の予後をMRI検査から考える.
- 福田佑介、朔啓二郎.
モダンフィジシャン
,
32/8,1054
,
2012年
-
心筋虚血を評価法としてのCT perfusion.
- 末松保憲、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
32/11,1409
,
2012年
-
急性心筋梗塞後のMDCTによる評価.
- 福田佑介、朔啓二郎.
モダンフィジシャン
,
32/8,1054
,
2012年
-
急性心筋梗塞:心房細動の発症時期と死亡率.
- 小吉里枝、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
32/3,385
,
2012年
-
急性腎不全を予測できるバイオマーカー.
- 福田佑介、朔啓二郎.
モダンフィジシャン
,
32/3,385
,
2012年
-
慢性虚血性心臓病患者への冠動脈内ヒト自己新筋幹細胞注入.
- 八尋英二、朔啓二郎.
モダンフィジシャン
,
32/7,905
,
2012年
-
抗酸化、抗糖化因子と血管医学 パラオキソナーゼ.
- 今泉聡、鬼木幸祐、朔啓二郎.
血管医学
,
13/3,89-95
,
2012年
-
持続性心房細動に対するカテーテルアブレーション (RAST study).
- 安田智生、朔啓二郎.
モダンフィジシャン
,
32/10,1294
,
2012年
-
最新の心房細動のカテーテルアブレーション治療.
- 高嶋英夫、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
32/12,1533
,
2012年
-
最適な家庭血圧測定とは・・・・・・?
- 志賀悠平、朔啓二郎.
モダンフィジシャン
,
32/1,121
,
2012年
-
治療75. コレステロールエステル転送蛋白(CETP)阻害薬の現状について教えてください
- 朔啓二郎
循環器医から寄せられる「糖尿病と血管合併症」に関する100の質問
,
/,166-167
,
2012年
-
特集 先進循環器病治療研究会 「血管を護るための糖尿病治療戦略~インクレチン関連薬を中心に~」
- 朔啓二郎、野見山崇、仁位隆信、岡部眞典、白井和之、小川正浩、上原吉就、河村彰、西川宏明、岩田敦、佐光英人、安田智生、藤見幹太、森戸夏美、八尋英二、光武良晃、今泉聡.
Vascular Street
,
7/3,1-6
,
2012年
-
特集 先進循環器病治療研究会 「血管を護るための糖尿病治療戦略~インクレチン関連薬を中心に~」
- 朔啓二郎、野見山崇、仁位隆信、岡部眞典、白井和之、小川正浩、上原吉就、河村彰、西川宏明、岩田敦、佐光英人、安田智生、藤見幹太、森戸夏美、八尋英二、光武良晃、今泉聡.
Vascular Street
,
7/3,1-6
,
2012年
-
特集 禁煙対策と循環器疾患 企画にあたって
- 朔啓二郎
Heart View
,
16/1,6-9
,
2012年
-
特集 禁煙対策と循環器疾患 喫煙に対する薬物療法で禁煙率はどのくらい向上するのか.
- 野田慶太、塚原ひとみ、朔啓二郎.
Heart View
,
16/1,68-72
,
2012年
-
特集 禁煙対策と循環器疾患 喫煙はどのようにして動脈硬化を発症し進展させるのか.
- 三浦伸一郎、朔啓二郎.
Heart View
,
16/1,42-46
,
2012年
-
用語解説 Accentuated antagonism.
- 小川正浩、朔啓二郎.
循環器専門医
,
20/1,139
,
2012年
-
用語解説 ICD shock reduction.
- 小川正浩、朔啓二郎.
循環器専門医
,
20/1,183
,
2012年
-
用語解説 ペントラキシン-3.
- 三浦伸一郎、朔啓二郎.
循環器専門医
,
20/2,249
,
2012年
-
用語解説 専門医トレーニング問題Ⅱ
- 岩田敦、朔啓二郎.
循環器専門医
,
20/1,145-148
,
2012年
-
用語解説 専門医トレーニング問題Ⅱ
- 岩田敦、朔啓二郎.
循環器専門医
,
20/1,145-148
,
2012年
-
用語解説 心臓自律神経叢 (Cardiac autonomic ganglionated plexus)
- 小川正浩、朔啓二郎.
循環器専門医
,
20/2,249
,
2012年
-
用語解説 異所性脂肪
- 三浦伸一郎、朔啓二郎.
循環器専門医
,
20/1,64
,
2012年
-
用語解説 腎動脈交感神経アブレーション
- 三浦伸一郎、朔啓二郎.
循環器専門医
,
20/1,97
,
2012年
-
研究機関研究所近況 産学官連携研究機関 心臓・血管研究所 福岡大学発の新規アポA-1模倣ペプチド(FAMP)の開発 ~動脈硬化治療薬および動脈硬化診断薬としての可能性~
- 上原吉就、八尋英二、三浦伸一郎、安東勢津子、朔啓二郎.
Research
,
17/1,29-30
,
2012年
-
研究機関研究所近況 産学官連携研究機関 心臓・血管研究所 福岡大学発の新規アポA-1模倣ペプチド(FAMP)の開発 ~動脈硬化治療薬および動脈硬化診断薬としての可能性~
- 上原吉就、八尋英二、三浦伸一郎、安東勢津子、朔啓二郎.
Research
,
17/1,29-30
,
2012年
-
禁煙補助薬.
- 野田慶太、朔啓二郎.
medicina
,
49/11,102-104 増刊号
,
2012年
-
禁煙.
- 野田慶太、朔啓二郎.
medicina
,
50/11,86-90 増刊号
,
2012年
-
福岡大学病院ハートセンター
- 佐光英人、田代忠、朔啓二郎
循環器疾患の最新治療
,
/,461-462
,
2012年
-
第1回低侵襲製心臓病治療研究会「重傷大動脈弁狭窄症に対するTranscather Aortic Value Implantation (TAVI)の紹介」
- 田代忠、朔啓二郎、桃原哲也、高梨秀一郎.
Vascular Street
,
7/12,1-4
,
2012年
-
第3回福岡大学病院メディカルセミナー 「循環器疾患の地域連携に関して」
- 朔啓二郎、仁位隆信、城崎洋、酒井博、原口信一、三浦伸一郎、小川正浩、西川宏明、藤見幹太.
Vascular Street
,
7/1,1-4
,
2012年
-
第6回 FUKUOKA Fibrate Forum (FFF) 「食前・食後の脂質代謝」
- 朔啓二郎、塚本和久、松永彰、小林邦久、仁位隆信、竹野智彦.
Vascular Street
,
7/4,1-6
,
2012年
-
糖尿病を有する肥満患者に対する肥満手術と強化内科的治療との比較.
- 清水知彦、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
32/11,1410
,
2012年
-
糖尿病患者におけるナイアシンとpreβ1HDLの関連について
- 鬼木幸祐、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
32/1,122
,
2012年
-
総コレステロール値の相違に伴うHDL亜分画の変化.
- 鬼木幸祐、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
32/6,793
,
2012年
-
肺高血圧と右心系の糖代謝及びFDGPETの関係.
- 福田佑介、朔啓二郎.
モダンフィジシャン
,
32/9,1181
,
2012年
-
脂質異常症、動脈硬化症の二次予防
- 八尋英二、朔啓二郎.
medicina
,
49/1,62-64
,
2012年
-
脂質異常症(高脂血症)
- 上原吉就、朔啓二郎.
循環器疾患 最新の治療2012-2013
,
/,487-497
,
2012年
-
腎交感神経不活化治療は左心室肥大を軽減し、心機能を改善する.
- 佐光英人、朔啓二郎.
モダンフィジシャン
,
32/9,1181
,
2012年
-
腎脂質(fatty kindney)が高血圧や慢性腎臓病のリスクに関与する.
- 志賀悠平、朔啓二郎.
モダンフィジシャン
,
32/4,515
,
2012年
-
腸内細菌叢と動脈硬化.
- 今泉聡、朔啓二郎.
モダンフィジシャン
,
32/6,794
,
2012年
-
臨床クイズ 問題 動悸発作で来院した31歳の男性.
- 安田智生、朔啓二郎.
日本内科学会雑誌
,
101/7,2094-2095
,
2012年
-
臨床クイズ 問題 若年女性の心不全の原因検索.
- 福田佑介、三浦伸一郎、朔啓二郎.
日本内科学会雑誌
,
102/2,461-462
,
2012年
-
臨床クイズ 解答 動悸発作で来院した31歳の男性.
- 安田智生、朔啓二郎.
日本内科学会雑誌
,
101/7,2115-2118
,
2012年
-
臨床クイズ 解答 若年女性の心不全の原因検索.
- 福田佑介、三浦伸一郎、朔啓二郎.
日本内科学会雑誌
,
102/2,478-479
,
2012年
-
血小板機能測定技法が、冠動脈形成術後の予後に影響を与える.
- 福田佑介、朔啓二郎.
モダンフィジシャン
,
32/10,1295
,
2012年
-
血漿脂肪酸成分と冠動脈疾患の関連.
- 清水知彦、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
32/2,255
,
2012年
-
診断に難渋したたこつぼ型心筋症の1例.
- 日高有香、三浦伸一郎、長友雅也、光武良晃、岩田敦、朔啓二郎.
臨床と研究
,
89/8,1084-1088
,
2012年
-
選択的HDL脱脂化法とコレステロール逆転送
- 鬼木幸祐、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
32/1,122
,
2012年
-
閉塞性動脈硬化症 足のしびれ、下肢のだるさを諦めていませんか.
- 朔啓二郎、福田佑介.
Vascular Street
,
7/9,1-4
,
2012年
-
降圧療法におけるARB/利尿薬配合錠の有用性.
- 三浦伸一郎、志賀悠平、今泉聡、上原吉就、朔啓二郎
Progress in Medicine 第10号 別刷
,
32/10,127-133
,
2012年
-
院外心停止既往冠攣縮性狭心症患者の臨床的特徴と長期予後.
- 安田智生、朔啓二郎.
モダンフィジシャン
,
32/2,255
,
2012年
-
非喫煙者のCOPD(慢性閉塞性肺疾患).
- 福田佑介、朔啓二郎.
モダンフィジシャン
,
32/7,905
,
2012年
-
高HDLコレステロール血症
- 河村彰、朔啓二郎
診断と治療 別冊
,
100/12,2083-2087
,
2012年
-
高リスク大動脈狭窄症患者におけるTAVI術後の中期成績.
- 佐光英人、朔啓二郎.
モダンフィジシャン
,
32/4,515
,
2012年
-
高尿酸血症、尿pHとメタボリック.
- 熊谷尚子、朔啓二郎.
モダンフィジシャン
,
32/12,1534
,
2012年
-
魚の摂取と心不全発症の関係.
- 森戸夏美、朔啓二郎.
モダンフィジシャン
,
32/9,1181
,
2012年
-
Clinical efficacy and safety of losartan/hydrochlorothiazide combination therapy.
- Miura S, Saku K.
Intern Med
,
51/10,1155-6
,
2012年
-
Efficacy and safety of angiotensin II type 1 receptor blocker/calcium channel blocker combination therapy for hypertension: focus on a single-pill fixed-dose combination of valsartan and amlodipine.
- Miura S, Saku K.
J Int Med Res.
,
40/1,1-9
,
2012年
-
コレステロール逆転送系における赤血球の役割
- 高田 耕平、朔 啓二郎
Modern Physician
,
2012年
-
Aneurysm of the superior mesenteric artery.
- Fukuda Y, Miura S, Matsuo K, Saku K.
Intern Med
,
51/23,3301-2.
,
2012年
-
CREST syndrome with pulmonary arterial hypertension.
- Fukuda Y, Miura S, Saku K.
Intern Med.
,
51/,441-442
,
2012年
-
Coarctation of the aorta with some collaterals presenting as aortic dissection detected by 64-MDCT.
- Shiga Y, Miura S, Kumagai N, Mitsutake R, Iwata A, Nishikawa H, Matsuo K, Okabe M, Saku K.
J Cardiol Cases.
,
5/,e48-e50
,
2012年
-
Coronary Stenosis, Crohns Disease and epicardial adipose tissue.
- Fukuda Y, Yano M, Miura S, Saku K.
Intern Med.
,
51/,329
,
2012年
-
Kawasaki disease with a giant coronary aneurysm.
- Shiga Y, Miura S, Sako H, Saku K.
Intern Med.
,
51/22,3221-3222
,
2012年
-
Pulumonary Hypertension due to Lymph Node Metastasis
- Fukuda Y, Miura S, Ookado Y, Saku K.
INTERNAL MEDICINE
,
/51,1639
,
2012年
-
Regression of coronary plaque after coronary artery bypass graft.
- Shiga Y, Miura S, Nishikawa H, Nakamura A, Arimura T, Mitsutake R, Iwata A, Saku K.
J Cardiol Cases
,
5/,e92-e95
,
2012年
-
3.循環器・代謝疾患分子標的グループ
- 岩本隆宏、喜多紗斗美、堀江一郎、後藤雄輔、朔啓二郎、三浦伸一郎、上原吉就、小川正浩、西川宏明、河村彰、岩田敦.
福岡大学基盤研究機関 先端分子医学研究所 2011年度年報
,
/,97-115
,
2012年
-
Brand-new concept of cholesterol lowering
エゼチミブによる脂質管理戦略のさらなる可能性
- 朔啓二郎
Nikkei Medical 循環器診療のトピックス&トレンド 6月号:特別編集版.
,
/,40-41
,
2012年
-
Brand-new concept of cholesterol lowering エゼチミブによる脂質管理戦略のさらなる可能性
- 朔啓二郎
Nikkei Medical 循環器診療のトピックス&トレンド 6月号:特別編集版.
,
/,40-41
,
2012年
-
COMIC 診療の極意「その一言」
- 朔啓二郎
生活習慣病 News&Views
,
/,17
,
2012年
-
COMIC 診療の極意「その一言」
- 朔啓二郎.
生活習慣病 News&Views
,
17/
,
2012年
-
COPE Trial ドクターコメント
- 朔啓二郎.
COPE Trial
,
/,1-4
,
2012年
-
「医学と薬学」編集顧問
- 朔啓二郎
医学と薬学
,
67/6,926
,
2012年
-
循環器・代謝疾患分子標的グループ
- 岩本隆宏、喜多紗斗美、堀江一郎、後藤雄輔、朔啓二郎、三浦伸一郎、上原吉就、小川正浩、西川宏明、河村彰、岩田敦.
福岡大学基盤研究機関 先端分子医学研究所 2011年度年報
,
/,97-115
,
2012年
-
生活習慣病患者への栄養指導と宅配食の組み合わせは減量とともに血圧・血糖管理に有用.
- 朔啓二郎
日経メディカルオンライン
,
2012年
-
監修 国家試験対策
- 朔啓二郎
Select 循環器 2013
,
2012年
-
研究報告 動脈硬化診断および治療薬としての新規アポA-I模倣ペプチド(FAMP)の開発.
- 朔啓二郎
私立大学戦略的研究基盤形成支援事業 身体活動の研究拠点形成 身体活動の健康科学に関する総合研究 平成23年度 研究報告書 代表研究者 田中 宏暁
,
/,150-163
,
2012年
-
魅力ある学士課程教育支援「命の大切さを考える」:福大生の生活習慣.
- 朔啓二郎
第32回 福岡大学 医学祭
,
/,43-47
,
2012年
-
Comparison of the efficacy and safety of statin and statin/ezetimibe therapy after coronary stent implantation in patients with stable angina
- 有村 忠聴、三浦 伸一郎、池 周而、杉原 充、岩田 敦、西川 宏明、河村 彰、朔 啓二郎
JOURNAL of CARDIOLOGY
,
60/2,111-118
,
2012年8月
-
AT1 受容体拮抗薬+Ca 拮抗薬(ARB+CCB)高圧併用療法における家庭血圧・心拍数への効果の検討(COMBAT試験)
- 上原吉就、馬場康彦、岩田敦、森戸夏美、張波、八尋英二、三浦伸一郎、出石宗仁、朔啓二郎
THERAPEUTIC RESEARCH
,
32/2,183-192
,
2011年
-
Angiographic late lumen loss at the site of overlap of multiple CypherTM sirolimus-eluting stents: ALSOCE study
- Takamiya Y, Miura S, Tsuchiya Y, Fukuda Y, Zhang B, Kuwano T, Ike A, Yanagi D, Kubota K, Mori K, Iwata A, Nishikawa H, Kawamura A, Miller N, Matsuo K, Shirai K, Saku K.
Journal of Cardiology
,
57/2,187-193
,
2011年
-
Antiatherogenic effects of newly-developed apolipoprotein A-I mimetic peptide/ phospholipid complexes against aortic plaque burden in Watanabe-heritable hyperlipidemic rabbits.
- Iwata A, Miura S, Zhang B, Imaizumi S, Uehara Y, Shiomi M, Saku K.
Atherosclerosis
,
218/,300-307
,
2011年
-
Association Between Hypertension and coronary Artery Disease as Assessed by Coronary Computed Tomography.
- Mitsutake R, Miura S, Shiga Y, Uehara Y, Saku K.
J of Clinical Hypertension
,
13/3,198-204
,
2011年
-
Association Between plasma levels of pigment epithelium-derived factor and renal dysfunction in patients with coronary artery disease.
- Arimura T, Miura S, Sugihara M, Iwata A, Yamagishi S, Saku K.
Cardiol J
,
18/,515-520
,
2011年
-
Association between plasma pigment epithelium-derived factor levels and tissue characteristics of coronary plaque using integrated backscatter intravascular ultrasound.
- Iwata A, Miura S, Morii J, Yamagishi S, Saku K.
Intern Med.
,
50/,1889-1894
,
2011年
-
Changes in the baseline clinical characteristics of hospitalized patients with congestive heart failure.
- Morito N, Miura S, Saku K.
Med Bull Fukuoka Univ.(福岡大医学紀要)
,
38/4,171-176
,
2011年
-
Comparison of the efficacy and safety of Single-pill fixed-dose combinations of Losartan / hydrochlorothiazide and Valsartan / hydrochlorothiazide in patients with hypertension (SALT-VAT study).
- Shiga Y, Miura S, Morii J, Kuwano T, Mitsutake R, Uehara Y, Inoue A, Saku K.
Intern Med.
,
50/21,2477-2483
,
2011年
-
Determination of the cut-off plasma adiponectin level assosiated with a lower risk of restenosis in patients with stable angina.
- Mito T, Miura S, Iwata A, Morii J, Sugihara M, Ike A, Mori K, Kawamura A, Nishikawa H, Zhang B, Saku K.
Coronary Artery Dis.
,
22/,451-457
,
2011年
-
Impact of Glycemic Control on the Clinical Outcome in Diabetic Patients With Percutaneous Coronary intervention - From the FU-Registry -
- Ike A, Nishikawa H, Shirai K, Mori K, Kuwano T, Fukuda Y, Takamiya Y, Yanagi D, Kubota K, Tsuchiya Y, Zhang B, Miura S, Saku K.
Circulation Journal
,
75/4,791-799
,
2011年
-
Impact of Glycemic Control on the Clinical Outcome in Diabetic Patients With Percutaneous Coronary intervention - From the FU-Rsgistry -
- Ike A, Nishikawa H, Shirai K, Mori K, Kuwano T, Fukuda Y, Takamiya Y, Yanagi D, Kubota K, Tsuchiya Y, Zhang B, Miura S, Saku K.
Circulation Journal
,
75/4,791-799
,
2011年
-
Lower frequency of non-target lesion intervention in post-successful percutaneous coronary intervention patients with an LDL to HDL cholesterol ratio below 1.5.
- Fukuda Y, Miura S, Tsuchiya Y, Inoue Y, Kubota K, Takamiya Y, Kuwano T, Ohishi H, Ike A, Mori K, Yanagi D, Nishikawa H, Shirai K, Saku K, Urata H.
International Journal of Cardiology
,
149/1,120-122
,
2011年
-
Possibility of increasing cholesterol efflux by adiponectin and its receptors through the ATP binding cassette transporter A1 in HEK293T cells.
- Kitajima K,Miura S, Yamagushi T, Uehara Y, Kiya Y, RyeKA, Kadowaki T, Saku K.
Biochem Biophys Res Commun.
,
411/,305-311
,
2011年
-
Randomized Double-Blind Controlled Comparative Trial of Food Containing Soy Protein vs.Milk Protein in Visceral Fat Obesity. -FLAVO Study-
- Takahira M, Noda K, Fukushima M, Zhang B, Mitsutake R, Uehara Y, Ogawa M, Kakuma T, Saku K.
Circ J.
,
75/9,2235-2243
,
2011年
-
Randomized Head-to-Head Comparison of Pitavastatin, Atorvastatin, and, Rosuvastatin for Safety and Efficacy (Quantity and Quality of LDL) - The PATROL Trial -
- Saku K, Zhang B, Noda K, The PATROL Trial Investigators.
Circulation Journal
,
75/,1493-1505
,
2011年
-
Serum Levels of Bilirubin as an Independent Predictor of Coronary In-Stent Restenosis: A New Look at an Old Molecule.
- Kuwano T, Miura S, Shirai K, Ike A, Mori K, Shimizu T, Zhang B, Iwata A, Nishikawa H, Kawamura A, Saku K.
Journal of Atherosclerosis and Thrombosis
,
18/7,574-583
,
2011年
-
Significance of Plasma Levels of Pigment Epithelium-derived Factor as Determined by Multidetector Row Computed Tomography in Patients with Mild Chronic Kidney Disease and/ or Coronary Artery Disease.
- Shiga Y, Miura S, Mitsutake R, Yamagishi S, Saku K.
J Int Med Res.
,
39/3,880-890
,
2011年
-
Significance of pigment spithelium-derived factor levels with angiotensin Ⅱ type 1 receptor blokers in patients with successful colonary stent implantation.
- Sugihara M, Miura S, Takamiya Y, Kiya Y, Arimura T, Iwata A, Kawamura A, Nishikawa H, Yamagishi S, Saku K.
J Renin Angiotensin Aldosterone Syst.
,
12/,320-325
,
2011年
-
Statins Induce the Gene Expression of Apolipoprotein A5 in HepG2 Cells.
- Arishima H, Matsunaga A, Uehara Y, Niimura H, Zhang B, Ohwaki K, Hayashida K, Yoshimizu K, Saku K.
Med.Bull.Fukuoka Univ. (福岡大学医学紀要)
,
38/4,161-169
,
2011年
-
2011年新春対談 高血圧薬物治療研究会 「高血圧治療の最近の話題」~どこまで下げるか?何で下げるか?~
- 朔啓二郎、大屋祐輔
Vascular Street
,
6/1,1-6
,
2011年
-
2D speckle tracking strain を用いた左室非同期運動の定量的評価
- 佐光英人、朔啓二郎.
モダンフィジシャン
,
31/4,507-508
,
2011年
-
CETP阻害薬(HDL-C 増加薬):化学構造による薬理作用の違い.
- 野田慶太、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
31/9,1141
,
2011年
-
CKD患者にアスピリンを投与する意義について
- 福島幹生、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
31/1,132
,
2011年
-
COPD患者におけるβ遮断薬の影響
- 清水知彦、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
31/12,1534
,
2011年
-
Ca2+/Calmodulin-dependent kineseⅡδは、拡張型心筋症におけるp53を介した心不全の原因となる
- 木谷嘉博、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
31/1,132
,
2011年
-
EURO HEART Survey PCI registry
- 町田稔、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
31/8,1026
,
2011年
-
HDL-Cは長寿のレセピーか、認知症のマーカーになるか?
- 町田稔、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
31/7,912
,
2011年
-
HDLにはさまざまな亜分画が存在する
- 鬼木幸祐、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
31/12,1535
,
2011年
-
HDLの機能とHDL-Cのレベルに関して.
- 田中亨、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
31/6,765
,
2011年
-
HDL研究からHDL治療へ
- 朔啓二郎、上原吉就、三浦伸一郎、谷川宏之、張波、木谷嘉博、今泉聡、Srinivasa T. Reddy.
循環器専門医
,
19/1,8-16
,
2011年
-
RA系抑制薬はカルシウムブロッカーか、利尿薬か?
- 三浦伸一郎、朔啓二郎.
モダンフィジシャン
,
31/6,765
,
2011年
-
Randomized Head-to-Head Comparison of Pitavastatin, Atorvastatin, and Rosuvastatin for Safety and Efficacy (Quantity and Quality of LDL):-The PATROL Trial- 日本循環器学会Late Breaking Clinical Trials 1-1(2010年3月),Circ J 2011;75:1493-1505
- 朔啓二郎、張波、野田慶太
日本内科学会雑誌
,
100/12,3679-3685
,
2011年
-
アスリートの突然死予防のための心電図スクリーニング.
- 清水知彦、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
31/9,1142
,
2011年
-
アポA-l 模倣ペプチドの構造的特徴による抗動脈硬化作用の相違
- 八尋英二、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
31/1,131
,
2011年
-
アポ蛋白A-Ⅰを標的とした新しい動脈硬化治療戦略:FAMP.
- 朔啓二郎
Medical View Point
,
32/12
,
2011年
-
エゼチミブとピタバスタチン併用とCKD
- 熊谷尚子、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
31/10,1258
,
2011年
-
カリウム保持性利尿薬と腎保護効果.
- 田中亨、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
31/7,911
,
2011年
-
クリスマス特集 ~命の大切さを考える パート4~ 福岡大学病院 脳死・生体肺移植プログラム5周年記念
- 岩﨑昭憲、白石武史、白日高歩、朔啓二郎、平塚昌文、高石真美子、樋口隆男、重松研二、柳澤純.
Vascular Street
,
6/12,1-6
,
2011年
-
クリスマス特集 ~命の大切さを考える パート4~ 福岡大学病院 脳死・生体肺移植プログラム5周年記念
- 岩﨑昭憲、白石武史、白日高歩、朔啓二郎、平塚昌文、高石真美子、樋口隆男、重松研二、柳澤純.
Vascular Street
,
6/12,1-6
,
2011年
-
チョコレートを食べると冠動脈石灰化を減少させる?
- 福島幹生、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
31/7,911
,
2011年
-
デバイス感染に有効な対処法とは?
- 松本直通、松永彰、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
31/8,1027
,
2011年
-
ヒト肺動脈性肺高血圧症と類似した組織像と血行動態を持つ世界初の疾患動物モデル
- 町田稔、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
31/5,664
,
2011年
-
ブルガダ症候群患者の再分極異常について.
- 熊谷尚子、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
31/6,764
,
2011年
-
メタボリックシンドロームに対する地中海料理の効果.
- 木谷嘉博、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
31/9,1142
,
2011年
-
内皮NO産生とHDL
- 福田佑介、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
31/11,1399
,
2011年
-
冠動脈分岐部病変と最終キッシングバルーン拡張(FKBD)
- 森憲、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
31/5,664
,
2011年
-
冠攣縮性狭心症に対する長時間作用型Ca奇異膏薬ニフェジピンCR錠の冠攣縮抑制効果.
- 岩田敦、森憲、西川宏明、河村彰、朔啓二郎.
呼吸と循環
,
59/11,1129-1133
,
2011年
-
前立腺癌、PSA値とスタチン
- 朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
31/10,1259
,
2011年
-
城南区 Life Style Care Forum 「地域医療のこれから」
- 朔啓二郎、松田晋哉、那須康典、山下良直、川元健二
Vascular Street
,
6/4,1-6
,
2011年
-
大動脈弁置換術(SAVR)と、経皮的大動脈弁置換術(TAVI).
- 佐光英人、朔啓二郎.
モダンフィジシャン
,
31/9,1141
,
2011年
-
大豆蛋白か乳蛋白か?
- 野田慶太、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
31/11,1400
,
2011年
-
尿中L-FABPと糖尿病性腎症
- 福田佑介、朔啓二郎.
モダンフィジシャン
,
31/12,1534
,
2011年
-
循環器専門医活動と現状 福岡大学病院ハートセンター
- 佐光英人、朔啓二郎、田代忠.
循環器専門医
,
19/2,353
,
2011年
-
循環器疾患の予防戦略 冠動脈疾患の発症後の禁煙
- 森戸夏美、朔啓二郎.
medicina
,
48/7,1200-1203
,
2011年
-
心不全患者におけるエプレレノンの効果
- 有村忠聴、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
31/8,1026
,
2011年
-
心房細動の抗凝固療法(ダビガトランとワーファリン比較)
- 高嶋英夫、朔啓二郎.
モダンフィジシャン
,
31/2,257-258
,
2011年
-
心房細動アブレーション後の左房リバースリモデリング
- 小吉里枝、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
31/8,1027
,
2011年
-
心臓病における細胞治療の展望と将来性
- 八尋英二、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
31/7,912
,
2011年
-
急性冠症候群と遺伝的背景
- 八尋英二、朔啓二郎
日本臨床 増刊号 冠動脈疾患 下 -診断と治療の進歩-
,
69/増刊号9,294-297
,
2011年
-
慢性心不全に対する心臓再同期療法(CRT)の長期予後の予測因子
- 佐光英人、朔啓二郎.
モダンフィジシャン
,
31/11,1400
,
2011年
-
日本循環器学会の初めてのマスコット「禁煙・すわん君」
- 朔啓二郎
循環器専門医
,
19/2,370-371
,
2011年
-
末梢動脈疾患(PAD)におけるEPA製剤の冠動脈イベント抑制効果
- 岩田敦、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
31/1,131
,
2011年
-
治療抵抗性高血圧患者に対する腎交感神経除神経
- 清水知彦、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
31/4,507
,
2011年
-
特集 動脈硬化リスク因子のupdate. HDLとその周辺
- 鬼木幸祐、上原吉就、朔啓二郎.
循環器内科
,
70/2,135-142
,
2011年
-
特集 動脈硬化リスク因子のupdate. HDLとその周辺
- 鬼木幸祐、上原吉就、朔啓二郎.
循環器内科
,
70/2,135-142
,
2011年
-
特集 脂質異常症の今を識る HDLを増やす薬物療法
- 朔啓二郎、張波、野田慶太
Heart View
,
15/9,91-98 (959-966)
,
2011年
-
特集 脂質異常症の今を識る HDLを増やす薬物療法
- 朔啓二郎、張波、野田慶太.
Heart View
,
15/9,91-98-959-966
,
2011年
-
特集 虚血性心疾患の治療薬 脂質代謝異常改善薬
- 河村彰、朔啓二郎.
月間循環器 CIRCULATION
,
1/3,53-63
,
2011年
-
特集/外来で診る肥満症 肥満の合併症 高血圧・心臓病
- 中村歩、三浦伸一郎、朔啓二郎.
臨床と研究
,
88/7,813-817
,
2011年
-
特集/心筋梗塞診断の最新情報 診断のすすめ方 心電図・心エコー
- 佐光英人、朔啓二郎.
臨床と研究
,
88/9,1088-1092
,
2011年
-
特集/最新の高血圧薬物療法 合併症を有する高血圧治療 脂質異常症
- 清水知彦、上原吉就、朔啓二郎
臨床と研究
,
88/2,183-190
,
2011年
-
用語解説 CETP阻害薬
- 三浦伸一郎、朔啓二郎.
循環器専門医
,
19/2,219
,
2011年
-
用語解説 CHA2DS2-VASc score
- 小川正浩、朔啓二郎.
循環器専門医
,
19/1,72
,
2011年
-
用語解説 PATROL Trial
- 朔啓二郎
循環器専門医
,
19/2,320
,
2011年
-
用語解説 T-wave anternans
- 松本直通、朔啓二郎、松永彰
循環器専門医
,
19/1,72
,
2011年
-
用語解説 ドラッグエフェクト
- 三浦伸一郎、朔啓二郎.
循環器専門医
,
19/2,248
,
2011年
-
用語解説 配合剤 (合剤)
- 三浦伸一郎、朔啓二郎.
循環器専門医
,
19/1,72
,
2011年
-
用語解説 配合剤 (合剤)
- 三浦伸一郎、朔啓二郎.
循環器専門医
,
19/1,72
,
2011年
-
福岡大学病院新診療棟開院記念公開講座 ~命の大切さを考える パート3~ 福岡大学特色ある教育:「健康を科学する多元的教育機関の構築と、健康社会づくりを担う人材の養成」
- 朔啓二郎
Vascular Street
,
6/3,1-4
,
2011年
-
第1回 福岡核酸代謝研究会 「尿酸代謝異常:肥満症における病態的意義と治療の新展開」
- 益崎裕章、朔啓二郎、斉藤喬雄、柳瀬敏彦、仁位隆信、白井和之.
Vascular Street
,
6/8,1-4
,
2011年
-
第1回 糖尿病治療戦略セミナー 「大血管イベント抑制にむけたCGMSとMSCTによる糖尿病治療戦略」
- 朔啓二郎、陣内秀昭
Vascular Street
,
6/9,1-4
,
2011年
-
第2章 心臓CT、画像診断に必要な横断的知識 メタボリック症候群と脂質プロファイル
- 志賀悠平、三浦伸一郎、光武良晃、朔啓二郎
心臓血管画像 MOOK4
,
/,59-63
,
2011年
-
第38回 博多冠動脈カンファレンス 「PCIにおける冠動脈イメージングの新たな展開:グレースケールからカラーコードIVUSへ」
- 朔啓二郎、園田信成、河野知記、岡部眞典、西川宏明、岩田敦.
Vascular Street
,
6/6,1-4
,
2011年
-
第3回 福岡 心・血管リハビリ研究会 「心疾患患者にレジスタンストレーニングをどう行うか」
- 朔啓二郎、藤見幹太、大宮一人
Vascular Street
,
6/2,2011/01/06
,
2011年
-
第3回 福岡 心・血管リハビリ研究会 「心疾患患者にレジスタンストレーニングをどう行うか」
- 朔啓二郎、藤見幹太、大宮一人
Vascular Street
,
6/2,1-6
,
2011年
-
第5回 FUKUOKA Fibrate Forum (FFF) 「より良い脂質管理を目指して:フィブラート製剤の臨床的意義」
- 朔啓二郎、横山信治、三浦伸一郎、秀平キヨミ、上原吉就.
Vascular Street
,
6/5,1-6
,
2011年
-
第9回日本フットケア学会学術集会市民公開講座 Legs for Life ~足は第二の心臓~
- 朔啓二郎、竹内一馬、田代忠.
Vascular Street
,
6/7,1-4
,
2011年
-
第9回日本フットケア学会学術集会市民公開講座 Legs for Life ~足は第二の心臓~
- 朔啓二郎、竹内一馬、田代忠.
Vascular Street
,
6/7,1-4
,
2011年
-
糖尿病患者のピオグリタゾン治療のTG/HDL-C比の意味.
- 田中亨、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
31/6,764
,
2011年
-
緊急報告 朔教授日循総会2年連続 Late-Breaking Clinical Trials Ⅰ-4で発表.
- 朔啓二郎
Vascular Street
,
6/10,1-4
,
2011年
-
脂質異常症の診断のすすめ方
- 三浦伸一郎、朔啓二郎.
臨床と研究
,
88/10,1224-1228
,
2011年
-
脾臓の意外な役割
- 今泉聡、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
31/11,1399
,
2011年
-
臨床クイズ
検診で心電図異常を指摘された34歳の男性
- 岩田敦、朔啓二郎
日本内科学会雑誌
,
100/7,2036-2038
,
2011年
-
臨床クイズ・検診で心電図異常を指摘された34歳の男性
- 岩田敦、朔啓二郎
日本内科学会雑誌
,
100/7,2036-2038
,
2011年
-
若年心房細動患者とカテーテルアブレーション
- 安田智生、朔啓二郎.
モダンフィジシャン
,
31/4,507-508
,
2011年
-
虚血性心臓病患者への骨髄幹細胞投与:1年後のMRI
- 八尋英二、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
31/10,1259
,
2011年
-
虚血性心臓病患者への骨髄幹細胞投与:1年後のMRI
- 八尋英二、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
31/10,1259
,
2011年
-
診療のエッセンス ABIと心血管疾患(CVD)の危険性について
- 三戸隆裕、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
31/3,363
,
2011年
-
診療のエッセンス CETP阻害薬 : アナセトラピブの将来性
- 福島幹生、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
31/3,362
,
2011年
-
診療のエッセンス イルベサルタンの尿酸排泄効果について
- 八尋英二、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
31/3,362
,
2011年
-
診療のエッセンス 乳癌患者へのトラスツズマブ投与は心血管イベントを増やすのか?
- 八尋英二、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
31/3,363
,
2011年
-
超過勤務と冠動脈疾患の関係(The White-hall Ⅱ前向き大規模ヘルス研究)
- 志賀悠平、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
31/5,665
,
2011年
-
郊外で発症したSTEMIにも、door to ballon時間90分以内を達成できる
- 清水知彦、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
31/5,665
,
2011年
-
重症大動脈弁狭窄患者に対する経カテーテル大動脈弁弛緩術
- 永田済、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
31/2,257-258
,
2011年
-
静脈バイパスグラフト(SVG)にはDESかBMSか?
- 森憲、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
31/5,664
,
2011年
-
静脈バイパスグラフト(SVG)にはDESかBMSか?
- 森憲、朔啓二郎.
モダンフィジシャン
,
31/2,257
,
2011年
-
食事性の蛋白補充療法と血圧値
- 福田佑介、朔啓二郎.
モダンフィジシャン
,
31/12,1535
,
2011年
-
LDL-Cが低い状況でもプラークの進展はある
- 福田佑介、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
31/10,1258
,
2011年
-
Angiotensin Ⅱ type1 receptor blockers: Class effects vs.Molecular effects.
- Miura S, Karnik SS, Saku K.
J Renin Angiotensin Aldosterone Syst.
,
12/,1-7
,
2011年
-
Tangier Disease
- Uehara Y, Zhang B, Saku K.
ADVANCES IN THE STUDY OF GENETIC DISORDERS
,
/,239-254
,
2011年
-
A Case of coronary artery disease with antiphospholipid syndrome that showed repeated stent thrombosis.
- Mito T, Miura S, Takada K, Koyoshi R, Morii J, Sugihara M, Mori K, Iwata A, Sako H, Nishikawa H, Kawamura A, Saku K.
J Cardiol Cases.
,
4/,e80-e86
,
2011年
-
Abdominal aortic and cerebral aneurysm with multiple cysts.
- Norimatsu K, Shiga Y, Miura S, Saku K.
Intern Med.
,
50/16,1779-1780
,
2011年
-
Aortitis Syndrome with Coarctation of the Aorta Assessed by 64-MDCT.
- Shiga Y, Miura S, Kumagai N, Saku K.
Intern Med.
,
50/5,521-523
,
2011年
-
Aortitis Syndrome with Vascular Anomaly Detected by MD-CT.
- Shiga Y, Uehara Y, Mitsutake R, Saku K.
Intern Med.
,
50/19,2239
,
2011年
-
CREST syndrome with pulmonary arterial hypertension.
- Fukuda Y, Miura S, Saku K.
Intern Med.
,
/,in press
,
2011年
-
Coarctation of the aorta with some collaterals presenting as aortic dissection detected by 64-MDCT.
- Shiga Y, Miura S, Kumagai N, Mitsutake R, Iwata A, Nishikawa H, Matsuo K, Okabe M, Saku K.
J Cardiol Cases.
,
50/,521-522
,
2011年
-
Coronary Stenosis, Crohns Disease and epicardial adipose tissue.
- Fukuda Y, Yano M, Miura S, Saku K.
Intern Med.
,
/,in press
,
2011年
-
Intramyocardial calcification with mitral annular calcification.
- Shiga Y, Miura S, Nakamura A, Saku K.
Intern Med.
,
50/17,1857-1858
,
2011年
-
Leriche syndrome detected by 64-MDCT.
- Norimatsu K, Shiga Y, Miura S, Saku K.
Intern Med.
,
50/11,1263
,
2011年
-
Pulmonary artery aneurysm detected by 64-MDCT.
- Shiga Y, Miura S, Shimizu T, Saku K.
Intern Med
,
50/7,785
,
2011年
-
Superior vena cava obstruction caused by ascending aortic pseudoaneurysm as assessed by multi-detector now computed tomography.
- Morii J, Mitsutake R, Miura S, Hayashida Y, Shiga Y, Sakata N, Tashiro T, Saku K.
J Cardiol Cases.
,
3/,e98-e102
,
2011年
-
Origin and Characterization of Resconstituted HDL.
-
3. 循環器・代謝疾患分子標的グループ
- 朔啓二郎、三浦伸一郎、瀬川波子、上原吉就、西川宏明、小川正浩、河村彰.
先端分子医学研究センター 2010年度年報
,
/,121-179
,
2011年
-
PCPS使用下経皮的冠動脈形成術により合併症無く救命しえた急性心筋梗塞の一例.
- 松尾邦浩、町田稔、村山貴裕、朔啓二郎、石倉宏恭.
九州救急医学雑誌
,
10/1,15-19
,
2011年
-
USDA-ARSと福岡大学病院 体重コントロールと内臓脂肪型肥満の臨床試験 日米の研究者がホエイプロテイン、乳タンパクでそれぞれ有効性を示す結果
- 朔啓二郎
U.S.Diary Export Council
,
2011年
-
「医学と薬学」編集顧問
- 朔啓二郎
医学と薬学
,
65/5,687-689
,
2011年
-
「医学と薬学」編集顧問
- 朔啓二郎
医学と薬学
,
66/,581-582
,
2011年
-
「酸化ストレスマーカーの診療への応用」 HDL治療の開発:コレステロール輸送体とアポA-1模倣ペプチドを標的とした創薬開発
- 朔啓二郎、上原吉就、三浦伸一郎、張波、野田慶太、西川宏明、小川正浩、河村彰、北島研、岩田敦、細井薫、出石宗仁.
私立大学戦略的研究基盤形成支援事業 身体活動の研究拠点形成
,
/,107-111
,
2011年
-
イオン輸送体・脂質輸送体の基盤けんきゅうから創薬開発へ
- 岩本隆宏、朔啓二郎
Research
,
16/2,17-19
,
2011年
-
公開講座 福岡大学病院新診療棟開院記念公開講座 370名の参加ありがとうございます。「命の大切さを考える パート3:あなたの手で救える命がある!」
- 朔啓二郎
烏帽子会会報
,
50/6
,
2011年
-
名医のセカンドオピニオン 一人ひとりに合わせたオーダーメード治療を
- 朔啓二郎
週刊朝日 MOOK 新「名医」の最新治療 完全読本
,
/,338-339
,
2011年
-
理事
- 朔啓二郎
事業年報2010 財団法人福岡県すこやか健康事業団
,
128/
,
2011年
-
生活習慣病専門部会 委員
- 朔啓二郎
事業年報2010 財団法人福岡県すこやか健康事業団
,
/,10
,
2011年
-
生活習慣病専門部会 委員
- 朔啓二郎.
事業年報2010 財団法人福岡県すこやか健康事業団
,
10/
,
2011年
-
研究機関研究所近況 産学官連携研究機関 心臓・血管研究所 福岡大学産学官連携研究機関「心臓・血管研究所(心研)」の紹介
- 朔啓二郎、田代忠、岩崎昭憲、立花克郎、松永彰、出石宗仁.
Research
,
/,23-25
,
2011年
-
福岡大学名誉教授 三好萬佐行先生へ
- 朔啓二郎
烏帽子会会報
,
50/,32-33
,
2011年
-
福岡大学病院新診療棟開院記念 命の大切さを考える パート3 福岡大学公開講座~あなたの手ですくえる命がある~
-
静かに忍び寄るサイレントキラー 症状が進めば命にかかわる危険性も 脂質異常症
- 朔啓二郎
週刊朝日 MOOK 新「名医」の最新治療 完全読本
,
/,336-339
,
2011年
-
福岡大学肺移植プログラム初期5年間の年次統計
- 朔啓二郎
福岡大学医学紀要 別冊
,
37/3,133-142
,
2010年
-
A Randomized Controlled Open Comparative Trial of Varenicline vs Nicotine Patch in Adult Smokers -Efficacy,Safety and Withdrawal Symptoms (The VN-SEESAW study)-
- Tsukahara H, Noda K, Saku K
Circulation Journal
,
74/4,771-778
,
2010年
-
A small difference in the molecular structure of angiotensin II receptor blockers induces AT? receptor-dependent and -independent beneficial effects.
- Fujino M, Miura S, Kiya Y, Tominaga Y, Matsuo Y, Karnik SS, Saku K.
Hypertens Res
,
33/,1044-1052
,
2010年
-
Assessment of inverse agonism for the angiotensin II type 1 receptor.
- Akazawa H, Yasuda N, Miura S, Komuro I.
Methods Enzymol
,
485/,25-35
,
2010年
-
Association between the angiotensin I-converting enzyme gene insertion/delition polymorphism and endurance running speed in Japanese runners
- Tobina T, Michishita R, Yamasawa F, Zhang B, Sasaki H, Tanaka H, Saku K, Kiyonaga A
J Physiol Sci
,
60/,325-330
,
2010年
-
Characteristics of the conduction of the left atrium in atrial fibrillation using non-contact mapping
- Takashima H, Kumagai K, Matsumoto N, Yasuda T, Nakashima H, Yamaguchi Y, Hida S, Muraoka S, Mitsutake C, Miura S, Saku K
Journal of Cardiology
,
/,56,166-175
,
2010年
-
Characteristics of the conduction of the left atrium in atrial fibrillation using non-contact mapping
- Takashima H, Kumagai K, Matsumoto N, Yasuda T, Nakashima H, Yamaguchi Y, Hida S, Muraoka S, Mitsutake C, Miura S, Saku K
Journal of Cardiology
,
56,166-175/
,
2010年
-
Clinical and Pharmacotherapeutic Relevance of the Double-Chain Domain of the Angiotensin Ⅱ Type 1 Receptor Blocker Olmesartan
- Kiya Y, Miura S, Fujino M, Imaizumi S, Karnik SS, Saku K
Clinical and Experimental Hypertension
,
32/,129-136
,
2010年
-
Comparison of the Effects of Na+ and K+ Channel Blockers on the Electrophysiological Properties of the Pulmonary Veins in Patienties with Atrial Fibrillation
- Yasuda T, Kumagai K, Ogawa M, Nakashima H, Zhang B, Miura S, Saku K.
Journal of Arrhythmia
,
26/4,259-266
,
2010年
-
Do angiotensin II type 1 receptor blockers have molecular effects?
- Miura SI, Saku K
Hypertens Res
,
33/2,105-106
,
2010年
-
Does Atrial-Pacing from Different Intra-Atrial Sites for Atrial Fibrillation Effect Pulmonary Venous Pressure?
- Mitsutake C, Muraoka S, Takashima H, Nakashima H, Yasuda T, Matsumoto N, Kumagai K, Saku K
Journal of Arrhythmia
,
26/3,176-180
,
2010年
-
Efficacy of Additional Amiodarone Therapy in Patients with an Implantable Cardioverter-Defibrillator.
- Matsumoto N, Kumagai K, Ogawa M, Matsuo K, Yasuda T, Takashima H, Mitsutake C, Muraoka S, Matsunaga A, Miura S, Saku K.
J Arrhythmia
,
26/,103-110
,
2010年
-
Factors that Predict Target Lesion Revascularization in Patients with Paclitaxel-eluting Stent Implantation
- Fukuda Y, Shirai K, Zhang B, Miller N, Takamiya Y, Kuwano T, Yanagi D, Ike A, Mori K, Kubota K, Iwata A, Nishikawa H, Kawamura A, Costantini CO, Costantini CR, Miura S, Saku K
福岡大学 医学紀要
,
37/1,1-6
,
2010年
-
Factors that Predict Target Lesion Revascularization in Patients with Paclitaxel-eluting Stent Implantation
- Fukuda Y, Shirai K, Zhang B, Miller N, Takamiya Y, Kuwano T, Yanagi D, Ike A, Mori K, Kubota K, Iwata A, Nishikawa H, Kawamura A, Costantini CO, Costantini CR, Miura S, Saku K.
福岡大学 医学紀要 Med Bull Fukuoka Univ.
,
37/1,1-6
,
2010年
-
HDL-associated factors provide additional prognostic information for coronary artery disease as determined by multi-detector row computed tomography
- Mitsutake R, Miura SI, Zhang B, Saku K
Int J Cardiol
,
143/1,72-78
,
2010年
-
Homocysteine-induced oxidative stress upregulates chymase in mouse mastocytoma cells
- Fujimi K, Uehara Y, Abe S, Kawamura A, Devarajan S, Miura SI, Saku K, Urata H
Hypertens Res
,
33/,149-154
,
2010年
-
Homocysteine-induced oxidative stress upregulates chymase in mouse mastocytoma cells.
- Fujimi K, Uehara Y, Abe S, Kawamura A, Devarajan S, Miura SI, Saku K, Urata H.
Hypertens Res
,
33/,149-154
,
2010年
-
Is a blood pressure rise the only deleterious off-target effect of cholesterol ester transfer protein inhibitors?
- Miura S, Saku K.
J Hypertens
,
28/8,1614-1616
,
2010年
-
Long-Term Effects of Box Isolation on Sympathovagal Balance in Atrial Fibrillation
- Yamaguchi Y, Kumagai K, Nakashima H, Saku K
Circulation Journal
,
74/6,1096-1103
,
2010年
-
Mast cell chymase limits the cardiac efficacy of Ang l-converting enzyme inhibitor therapy in rodents
- Wei CC, HaseN, Inoue Y, Bradley EW, Yahiro E, Li M, Naqvi N, Powell PC, Shi K, Takahashi Y, Saku K, Urata H, Dell'ltali
The Jounal of Clinical Investigation
,
120/4,1229-1239
,
2010年
-
Molecular mechanisms of the antagonistic action between AT(1) and AT(2) receptors
- Miura SI, Matsuo Y, Kiya Y, Karnic SS, Saku K
Biochem Biophys Res Commun
,
391/1,85-90
,
2010年
-
Pharmacological intervention using reconstituted high-density lipoprotein changes in the lipid profile in spontaneously hypersensitive rats.
- Imaizumi S, Kiya Y, Miura S, Zhang B, Matsuo Y, Uehara Y, Rye KA, Saku K,
Clin Exp Hypertens
,
32/3,202-208
,
2010年
-
SCN5A Mutation Is Associated With Early and Frequent Recurrence of Ventricular Fibrillation in Patients With Brugada Syndrome
- Nishi N,Ogawa M, Morita H, Nakamura K, Banba K, Miura D, Kumagai N, Matsunaga A, Kawamura H, Urakawa S, Miyaji K, Nagai M, Satoh K, Nakagawa K, Tanaka M, Hiramatsu S, Tada T, Murakami M, Nagase S, Kohno K, Kusano KF, Saku K, Ohe T, Ito H.
Circulation Journal
,
74/12,2572-2578
,
2010年
-
Significance of serum high-Density lipoprotein cholesterol levels for diagnosis of coronary stenosis as determined by MDCT in patients with suspected coronary artery disease.
- Shiga Y, Miura S, Mitsutake R, Kawamura A, Uehara Y, Saku K.
J Atheroscler Thromb.
,
17/8,870-878
,
2010年
-
Syntfesis of a Peptide Removing Cholesterol from Cell and Its Ability of HDL Formation in Blood Plasma
- Oniki K, Adachi R, Ando S, Uehara Y, Zhang B, Saku K
The Japanese Peptide Society
,
/,281-284
,
2010年
-
48時間以内の心房細動:電気的除細動前の経食道心エコーの有用性
- 森戸夏美、朔啓二郎
ModernPhysician
,
30/4,580
,
2010年
-
C-反応性タンパク(CRP)と動脈硬化の関係は?
- 八尋英二、朔啓二郎
ModernPhysician
,
30/3,450
,
2010年
-
EBMの夜明け
- 朔啓二郎
治療
,
92/5,1404-1405
,
2010年
-
MDCTによる冠動脈狭窄や石灰化スコアの評価とPWVの関連性
- 光武良晃、三浦伸一郎、朔啓二郎
脈管学 別冊
,
50/2,163-167
,
2010年
-
Obesity of the Heart:中性脂肪蓄積心筋血管症
- 木谷嘉博、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
30/2,328
,
2010年
-
PATROL試験:ピタバスタチンvsアトルバスタチンvsロスバスタチン
- 朔啓二郎
VI-Today OPTIMAL THERAPY
,
2/2,12
,
2010年
-
Subcutaneous ICD Systemの臨床評価と実用
- 小川正浩、朔啓二郎
Modern Physician
,
30/12,1593
,
2010年
-
Subcutaneous ICD Systemの臨床評価と実用
- 小川正浩、朔啓二郎.
モダンフィジシャン
,
30/12,1593
,
2010年
-
Trial&Meta-analysis AVALON & AVALON -AWC
- 杉原充、三浦伸一郎、朔啓二郎
臨床高血圧
,
16/4,68-70
,
2010年
-
Trial&Meta-analysis Extended-ESTABLISH trial
- 三戸隆裕、朔啓二郎
臨床高血圧
,
16/4,66-67
,
2010年
-
Trial&Meta-analysis AVALON & AVALON -AWC
- 杉原充、三浦伸一郎、朔啓二郎
臨床高血圧
,
16/4,68-70
,
2010年
-
[用語解説]
L/H比
- 三浦伸一郎、朔啓二郎
循環器専門医
,
18/2,265
,
2010年
-
[用語解説]
Subcutaneous ICD System
- 小川正浩、朔啓二郎
循環器専門医
,
18/2,278
,
2010年
-
[用語解説] L/H比
- 三浦伸一郎、朔啓二郎
循環器専門医
,
18/2,265
,
2010年
-
[用語解説] Subcutaneous ICD System
- 小川正浩、朔啓二郎
循環器専門医
,
18/2,278
,
2010年
-
【学会印象記】 第59回 米国心臓病学会(ACC)
- 朔啓二郎
循環器専門医
,
18/2,333-338
,
2010年
-
アゼルニジピンのインスリン感受性改善効果
- 藤野正礼、三浦伸一郎、朔啓二郎
Medical Practice
,
27/3,547
,
2010年
-
カフェイン摂取と精子の関係
- 杉原充、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
30/11,1483
,
2010年
-
メタボリックファクターと冠動脈疾患の関連性
- 三浦伸一郎、光武良晃、朔啓二郎
脈管学 別冊
,
50/1,69-73
,
2010年
-
メタボリックファクターと冠動脈疾患の関連性
- 三浦伸一郎、光武良晃、朔啓二郎
脈管学 別刷
(J Jpn Coll Angiol)
,
50/1,69-73
,
2010年
-
不整脈
- 小川正浩、朔啓二郎
治療4月増刊号 デキる医師の紹介・逆紹介
,
92/4,825-833
,
2010年
-
公開講座 福岡大学創立75周年記念クリスマス公開講座 命の大切さを考える パート2 「コール心に、プッシュハート」
-
冠動脈慢性完全閉塞(CTO)の治療戦略
- 三戸隆裕、朔啓二郎
ModernPhysician
,
30/4,579
,
2010年
-
冠動脈疾患の発症や進展におけるバイオマーカー測定の意義
- 三浦伸一郎、朔啓二郎
循環器専門医
,
18/2,273-278
,
2010年
-
動脈硬化性疾患を標的としたHDL治療の展望
- 朔啓二郎
循環器専門医
,
18/2,217-222
,
2010年
-
右室流出路起源心室性不整脈
- 安田智生、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
30/2,329
,
2010年
-
大豆蛋白質とイソフラボンの血糖およびインスリン分泌改善効果
- 高比良誠也、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
30/11,1483
,
2010年
-
子象の会 NPO 法人:生活習慣病に取り組む市民と医療者の会
- 朔啓二郎、篠宮正樹
Vascular Street
,
5/11,1-4
,
2010年
-
家族構成と心臓病
- 杉原充、朔啓二郎
ModernPhysician
,
30/4,581
,
2010年
-
左室駆出率が保たれている心不全とβ遮断薬治療(男女差の検討)
- 森戸夏美、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
30/12,1592
,
2010年
-
座談会 失神の診断とマネジメント
-プライマリ・ケアと専門的診療をつなぐポイント-
- 朔啓二郎、安部治彦、藤野正典、藤崎和則、小川正浩
治療 (Vascular Street 5(6):1-4)
,
92/5,1410-1416
,
2010年
-
座談会 失神の診断とマネジメント -プライマリ・ケアと専門的診療をつなぐポイント-
- 朔啓二郎、安部治彦、藤野正典、藤崎和則、小川正浩
治療
,
92/5,1410-1416
,
2010年
-
座談会「コレステロール吸収阻害の重要性」
- 朔啓二郎、Voros S、久米典昭、上原吉就、石原正治
Vascular Street
,
5/5,1-4
,
2010年
-
心不全
- 三浦伸一郎、朔啓二郎
治療4月増刊号 デキる医師の紹介・逆紹介
,
92/4,812-818
,
2010年
-
心房細動に対するカテーテルアブレーション治療
- 安田智生、朔啓二郎
ModernPhysician
,
30/4,578
,
2010年
-
心房細動患者の血栓症予防における経皮的左心耳閉鎖術とワーファリン治療の比較:無作為非劣性トライアル
- 小川正浩、朔啓二郎
ModernPhysician
,
30/3,447
,
2010年
-
心房細動患者へのダビガトランの有効性
- 藤野正礼、朔啓二郎
ModernPhysician
,
30/3,448
,
2010年
-
心筋モデリングとmicroRNAの関連性
- 八尋英二、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
30/2,327
,
2010年
-
心筋梗塞へ新デバイスを用いた細胞治療
- 八尋英二、朔啓二郎
ModernPhysician
,
30/4,579
,
2010年
-
心筋特異的膜型hSCF過剰発現マウスの心筋リモデリング抑制効果
- 八尋英二、朔啓二郎
ModernPhysician
,
30/3,449
,
2010年
-
心血管疾患患者における前立腺癌のホルモン療法と死亡率
- 木谷嘉博、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
30/2,327
,
2010年
-
急性心不全における心筋トロポニンとアウトカム
- 木谷嘉博、朔啓二郎
Medical Practice
,
30/2,352
,
2010年
-
急性心筋梗塞
- 西川宏明、朔啓二郎
治療4月増刊号 デキる医師の紹介・逆紹介
,
92/4,806-811
,
2010年
-
感染性心内膜炎(IE)をマルチスライスで診断する
- 小吉里枝、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
30/2,328
,
2010年
-
慢性歯周炎が動脈硬化性疾患に及ぼす影響
- 西川宏明、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
30/11,1484
,
2010年
-
抗狭心症薬としてのアロプリノールへの期待
- 西川宏明、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
30/11,1484
,
2010年
-
新たなスタチンの可能性
- 八尋英二、朔啓二郎
ModernPhysician
,
30/3,448
,
2010年
-
日常生活の中で心不全を予防するためにできること
- 安田智生、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
30/2,330
,
2010年
-
日本人における冠攣縮性狭心症(CSA)
- 西川宏明、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
30/2,330
,
2010年
-
無症候性増房弁閉鎖不全(MR)患者の運動負荷心エコーの意義
- 小吉里枝、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
30/12,1593
,
2010年
-
特別寄稿
The VN-SEESAW (A Randomized Controlled Open Comparative Trial of Varenicline Versus Nicotine Patch in Adult Smokers : Efficacy, Safety and Withdrawal symptoms)Studyからわかったこと
- 塚原ひとみ、朔啓二郎
Life Style Medicine
,
4/4,101-103
,
2010年
-
特別寄稿 The VN-SEESAW (A Randomized Controlled Open Comparative Trial of Varenicline Versus Nicotine Patch in Adult Smokers : Efficacy, Safety and Withdrawal symptoms)Studyからわかったこと
- 塚原ひとみ、朔啓二郎
Life Style Medicine
,
4/4,101-103
,
2010年
-
特集
動脈硬化フロンティア2010 -日本のエビデンスに基づくこれからの高血圧治療:JSH-2009を踏まえて-
- 朔啓二郎、猿田享男
Vascular Street
,
5/8,1-4
,
2010年
-
特集
心臓リハビリテーションの様々な試み
- 朔啓二郎、井手友美
Vascular Street
,
5/12,1-4
,
2010年
-
特集 動脈硬化フロンティア2010 -日本のエビデンスに基づくこれからの高血圧治療:JSH-2009を踏まえて-
- 朔啓二郎、猿田享男
Vascular Street
,
5/8,1-4
,
2010年
-
特集 心臓リハビリテーションの様々な試み
- 朔啓二郎、井手友美
Vascular Street
,
5/12,2011/01/04
,
2010年
-
特集 「降圧薬の併用療法を考える」
- 土橋卓也、朔啓二郎、猿田享男、斉藤喬雄、出石宗仁、三浦伸一郎
Vascular Street
,
5/7,1-4
,
2010年
-
特集 臨床不整脈 up to date
- 朔啓二郎
治療
,
92/5,1409
,
2010年
-
特集/大動脈瘤診療のめざましい進歩
外科治療後の薬物療法
- 岩田敦、朔啓二郎
臨床と研究
,
87/11,1580-1582
,
2010年
-
特集/大動脈瘤診療のめざましい進歩 外科治療後の薬物療法
- 岩田敦、朔啓二郎
臨床と研究
,
87/11,1580-1582
,
2010年
-
生活習慣病は本当にエビデンス通りに治療するだけで良いのだろうか?
- 朔啓二郎、弘世貴久、三浦伸一郎、河村彰、上原吉就
Vascular Street
,
5/4,1-4
,
2010年
-
福岡大学医学部心臓・血管内科学 朔教授「PATROLスタディ」を日本循環器学会総会Late-Breaking Clinical Trials Ⅰ-(1)で発表
- 朔啓二郎
Vascular Street
,
5/3,1-4
,
2010年
-
第37回博多冠動脈カンファレンス 「ますます低侵襲になる心臓CT」
- 朔啓二郎、小松誠、河野知記
Vascular Street
,
5/2,1-4
,
2010年
-
第4回 FUKUOKA Fibrate Forum (FFF)
パネルディスカッション 「よりよい脂質管理を目指して」
- 朔啓二郎、斯波真理子、松永彰、秀平キヨミ、鷲山厚司
Vascular Street
,
5/10,1-6
,
2010年
-
第4回 FUKUOKA Fibrate Forum (FFF) パネルディスカッション 「よりよい脂質管理を目指して」
- 朔啓二郎、斯波真理子、松永彰、秀平キヨミ、鷲山厚司
Vascular Street
,
5/10,1-6
,
2010年
-
第4回 循環器代謝セミナー 睡眠障害と生活習慣病
- 塩見利明、朔啓二郎
Vascular Street
,
5/9,1-4
,
2010年
-
第6回循環器疾患治療研究会
「実地医家主導の臨床研究推進の在り方」
- 朔啓二郎、大賀正継、古井宏彦、仁位隆信、瀬川波子、高田耕基、野田慶太、深見良
Vascular Street
,
5/1,1-6
,
2010年
-
第6回循環器疾患治療研究会 「実地医家主導の臨床研究推進の在り方」
- 朔啓二郎、大賀正継、古井宏彦、仁位隆信、瀬川波子、高田耕基、野田慶太、深見良
Vascular Street
,
5/1,1-6
,
2010年
-
編集後記
- 朔啓二郎
循環器専門医
,
18/2,396
,
2010年
-
肺高血圧症とRho-Kinase
- 有村忠聴、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
30/2,329
,
2010年
-
脂質異常症治療薬の作用機序
- 谷川宏之、三浦伸一郎、朔啓二郎
外科と代謝・栄養
,
44巻/1号
,
2010年
-
腎動脈狭窄症に対するステント留置術
- 岩田敦、朔啓二郎
ModernPhysician
,
30/3,447
,
2010年
-
腎障害患者での冠動脈造影/治療におけるイロプロストでの予防効果
- 森憲、朔啓二郎
ModernPhysician
,
30/4,578
,
2010年
-
腹部大動脈瘤(AAA)のステントグラフトによる血管内治療
- 杉原充、朔啓二郎
ModernPhysician
,
30/3,449
,
2010年
-
血中CETP活性低値は心血管疾患の危険性が増加する
- 八尋英二、朔啓二郎
ModernPhysician
,
30/4,580
,
2010年
-
診療のエッセンス
ARBはACE-Iよりも認知機能障害発症を抑制する
- 八尋英二、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
30/6,883
,
2010年
-
診療のエッセンス
GKS-3βは病態モデルにより心筋細胞増殖を調整している可能性
- 八尋英二、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
30/9,1228
,
2010年
-
診療のエッセンス
エリスロポエチンは単なる造血ホルモンなのか? -抗動脈硬化作用を発揮するエリスロポエチンの多面的作用-
- 上原吉就、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
30/9,1227
,
2010年
-
診療のエッセンス
コーヒーはマクロファージにおけるHDLのコレステロール引き抜き能を高める
- 木谷嘉博、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
30/8,1124
,
2010年
-
診療のエッセンス
シスタチンCと心血管病
- 岩田敦、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
30/6,882
,
2010年
-
診療のエッセンス
スタチンとフィブラートの併用療法
- 三戸隆裕、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
30/7,982
,
2010年
-
診療のエッセンス
レニン・アンジオテンシン系阻害薬の新たな可能性
- 八尋英二、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
30/8,1125
,
2010年
-
診療のエッセンス
夜食は本当に太るのか?
- 有村忠聴、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
30/9,1228
,
2010年
-
診療のエッセンス
大動脈二尖弁とその家族内での大動脈弾性および特性の検討
- 佐光英人、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
30/10,1362
,
2010年
-
診療のエッセンス
大動脈弁狭窄症の手術適応
- 小吉里枝、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
30/7,982
,
2010年
-
診療のエッセンス
心電図J-pointの上昇と心室細動
- 熊谷尚子、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
30/6,882
,
2010年
-
診療のエッセンス
急性冠症候群でのPCI後の早期スタチン導入と長期治療効果
- 長田芳久、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
30/10,1362
,
2010年
-
診療のエッセンス
房室結節リエントリー性頻拍症の特徴と房室結節伝導特性の性差
- 安田智生、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
30/10,1363
,
2010年
-
診療のエッセンス
拡張型心筋症症例における左室硬化度と運動負荷における左室男性の検討
- 佐光英人、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
30/7,981
,
2010年
-
診療のエッセンス
新規糖尿病発症とスタチン
- 三戸隆裕、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
30/9,1227
,
2010年
-
診療のエッセンス
病院外心停止における静脈内薬剤投与は予後を改善するか?
- 有村忠聴、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
30/6,883
,
2010年
-
診療のエッセンス
発作性心房細動患者:カテーテルアブレーションと抗不整脈療法の比較
- 安田智生、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
30/7,981
,
2010年
-
診療のエッセンス
膝下動脈硬化性病変に対する薬剤溶出型ステント
- 岩田敦、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
30/8,1124
,
2010年
-
診療のエッセンス
血管病リスクにおけるヘモグロビンA1c値の有用性
- 三浦伸一郎、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
30/8,1125
,
2010年
-
診療のエッセンス
閉塞性肥大型心筋症に対する経皮的中隔心筋焼灼術
- 池周而、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
30/10,1363
,
2010年
-
診療のエッセンス 血管病リスクにおけるヘモグロビンA1c値の有用性
- 三浦伸一郎、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
30/8,1125
,
2010年
-
診療のエッセンス ARBはACE-Iよりも認知機能障害発症を抑制する
- 八尋英二、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
30/6,883
,
2010年
-
診療のエッセンス GKS-3βは病態モデルにより心筋細胞増殖を調整している可能性
- 八尋英二、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
30/9,1228
,
2010年
-
診療のエッセンス エリスロポエチンは単なる造血ホルモンなのか? -抗動脈硬化作用を発揮するエリスロポエチンの多面的作用-
- 上原吉就、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
30/9,1227
,
2010年
-
診療のエッセンス コーヒーはマクロファージにおけるHDLのコレステロール引き抜き能を高める
- 木谷嘉博、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
30/8,1124
,
2010年
-
診療のエッセンス シスタチンCと心血管病
- 岩田敦、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
30/6,882
,
2010年
-
診療のエッセンス スタチンとフィブラートの併用療法
- 三戸隆裕、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
30/7,982
,
2010年
-
診療のエッセンス レニン・アンジオテンシン系阻害薬の新たな可能性
- 八尋英二、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
30/8,1125
,
2010年
-
診療のエッセンス 夜食は本当に太るのか?
- 有村忠聴、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
30/9,1228
,
2010年
-
診療のエッセンス 大動脈二尖弁とその家族内での大動脈弾性および特性の検討
- 佐光英人、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
30/10,1362
,
2010年
-
診療のエッセンス 大動脈弁狭窄症の手術適応
- 小吉里枝、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
30/7,982
,
2010年
-
診療のエッセンス 心電図J-pointの上昇と心室細動
- 熊谷尚子、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
30/6,882
,
2010年
-
診療のエッセンス 急性冠症候群でのPCI後の早期スタチン導入と長期治療効果
- 長田芳久、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
30/10,1362
,
2010年
-
診療のエッセンス 房室結節リエントリー性頻拍症の特徴と房室結節伝導特性の性差
- 安田智生、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
30/10,1363
,
2010年
-
診療のエッセンス 拡張型心筋症症例における左室硬化度と運動負荷における左室男性の検討
- 佐光英人、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
30/7,981
,
2010年
-
診療のエッセンス 新規糖尿病発症とスタチン
- 三戸隆裕、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
30/9,1227
,
2010年
-
診療のエッセンス 病院外心停止における静脈内薬剤投与は予後を改善するか?
- 有村忠聴、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
30/6,883
,
2010年
-
診療のエッセンス 発作性心房細動患者:カテーテルアブレーションと抗不整脈療法の比較
- 安田智生、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
30/7,981
,
2010年
-
診療のエッセンス 膝下動脈硬化性病変に対する薬剤溶出型ステント
- 岩田敦、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
30/8,1124
,
2010年
-
診療のエッセンス 閉塞性肥大型心筋症に対する経皮的中隔心筋焼灼術
- 池周而、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
30/10,1363
,
2010年
-
赤ワインの血小板由来増殖因子の抑制効果
- 木谷嘉博、朔啓二郎
ModernPhysician
,
30/3,450
,
2010年
-
運動負荷時の血圧と心血管死のリスクとの関係
- 志賀悠平、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
30/12,1592
,
2010年
-
高用量ARBの心不全進行に対する抑制効果
- 三浦伸一郎、朔啓二郎
ModernPhysician
,
30/4,581
,
2010年
-
高血圧
- 上原吉就、朔啓二郎
治療4月増刊号 デキる医師の紹介・逆紹介
,
92/4,834-836
,
2010年
-
[用語解説]
アンジオテンシン(1-7)
- 三浦伸一郎、朔啓二郎
循環器専門医
,
18/1,51
,
2010年
-
[用語解説]
経皮的左心耳閉鎖術
- 小川正浩、朔啓二郎
循環器専門医
,
18/1,149
,
2010年
-
[用語解説] アンジオテンシン(1-7)
- 三浦伸一郎、朔啓二郎
循環器専門医
,
18/1,51
,
2010年
-
[用語解説] 経皮的左心耳閉鎖術
- 小川正浩、朔啓二郎
循環器専門医
,
18/1,1149
,
2010年
-
Review
Effects of statin and lipoprotein metabolism in heart failure.
- Miura S, Saku K
JOURNAL of CARDIOLOGY
,
55/3,287-290
,
2010年
-
Review Effects of statin and lipoprotein metabolism in heart failure
- Miura S, Saku K
JOURNAL of CARDIOLOGY
,
55/3,287-290
,
2010年
-
拡張型心筋症と睡眠時無呼吸症候群(SAS)を合併し、陽圧呼吸療法(CPAP、ASV)で心機能が著明に改善した2例
- 吉村力、豊島秀夫、西川宏明、松本武格、朔啓二郎、渡辺憲太朗
心臓
,
42/11,1525-1530
,
2010年
-
Acute myocardial infarction due to malignant neoplastic coronary embolus.
- Kumagai N, Miura S, Toyoshima H, Koga K, Takeda S, Sato S, Kodama S, Ogawa M, Matsuo K, Nabeshima K, Ishikura K, Saku K.
J Cardiol Cases.
,
2/,e123-e127
,
2010年
-
Brand-new concept of cholesterol lowering
エゼチミブによる脂質管理戦略のさらなる可能性
- 朔啓二郎、Famier M、久米典昭、後藤田貴也
Nikkei Medical
,
/No507,103-110
,
2010年
-
Brand-new concept of cholesterol lowering エゼチミブによる脂質管理戦略のさらなる可能性
- 朔啓二郎、Famier M、久米典昭、後藤田貴也
Nikkei Medical
,
/,No507:103-110
,
2010年
-
Cardio-Lipidology 編集アドバイザー
- 朔啓二郎
Cardio-Lipidology
,
/,4(1):55(55)
,
2010年
-
Editor-in-Chief福岡印刷
- 朔啓二郎
サイエンス:その応用と実践
,
2010年
-
Ⅱ.プロジェクトグループの主な研究成果 3.循環器・代謝疾患分子標的グループ 朔啓二郎:医学部心臓・血管内科学・教授
- 朔啓二郎
先端分子医学研究センター 2009年度年報 福岡大学
,
/,5
,
2010年
-
「医学と薬学」編集顧問
- 朔啓二郎
医学と薬学
,
63/4,705-706
,
2010年
-
「医学と薬学」編集顧問
- 朔啓二郎
医学と薬学
,
63/6,965-966
,
2010年
-
アンケート取材
- 朔啓二郎
最新 全国名医・病院徹底ガイド
,
2010年
-
保護者のための受験講座
-
国試に対する座談会
- 出石宗仁、朔啓二郎、松永彰
烏帽子会會報
,
49/,6-11
,
2010年
-
平成22年度研究奨励賞選考報告
-
座談会 高齢者の脂質管理の視点からスタチン治療を考える
- 森下竜一、朔啓二郎、佐田政隆、吉村道博
Anti-aging Science 脳心血管抗加齢研究会機関誌
,
2/2,37-44
,
2010年
-
特集 ドクターにお聞きしました
ちょっと高めなら今すぐ始めたい 高血圧対策
- 朔啓二郎
からだ情報 すこぶる
,
/第123号,8-13
,
2010年
-
特集 ドクターにお聞きしました ちょっと高めなら今すぐ始めたい 高血圧対策
- 朔啓二郎
からだ情報 すこぶる
,
/第123号,8-13
,
2010年
-
研究報告
HDL治療の開発: コレステロール輸送体とアポA-Ⅰ模倣ペプチドを標的とした創薬開発
- 朔啓二郎、上原吉就、三浦伸一郎、張波、野田慶太、西川宏明、小川正浩、河村彰、北島研、岩田敦、細井薫、出石宗仁
私立大学戦略的研究基盤形成支援事業 身体活動の研究拠点形成
身体活動の健康科学に関する総合研究 平成21年度 研究報告書 代表研究者 田中 宏暁
,
/,118-121
,
2010年
-
研究報告 HDL治療の開発: コレステロール輸送体とアポA-Ⅰ模倣ペプチドを標的とした創薬開発
- 朔啓二郎、上原吉就、三浦伸一郎、張波、野田慶太、西川宏明、小川正浩、河村彰、北島研、岩田敦、細井薫、出石宗仁
私立大学戦略的研究基盤形成支援事業 身体活動の研究拠点形成 身体活動の健康科学に関する総合研究 平成21年度 研究報告書 代表研究者 田中 宏暁
,
/,118-121
,
2010年
-
福岡大学創立75周年記念事業募金寄付者顕彰式 名誉功労賞(福岡大学医学部同窓会)
-
編集協力委員
- 朔啓二郎
Heart View
,
14/10
,
2010年
-
酸化ストレスマーカーの診療への応用
- 朔啓二郎、三浦伸一郎、張波、上原吉就、野田慶太、西川宏明、小川正浩、河村彰、北島研、岩田敦、細井薫、出石宗仁
FUPグローバルFUP ワンキャンパスプロジェクトテーマ⑥ 「バイオストレス応答の制御機構研究教育拠点」 2009年度 研究成果報告書
,
/,70-73
,
2010年
-
Associate Editors
- Saku K
Circuletion Journal
,
74/7
,
2010年
-
Efficacy of Additional Amiodarone Therapy in Patients with an Implantable Cardioverter-Defibrillator
- 松本 直通、松永 彰、三浦 伸一郎、朔 啓二郎
Journal of Arrhythmia
,
26/2,103-110
,
2010年8月
-
2008年早良区Life Style Careフォーラム ◎パネルディスカッション「特定健診・保健指導について」
- 朔啓二郎、三浦伸一郎
Vascular Street
,
4/2,1-6
,
2009年
-
ACS患者のクロピドグレルとPPIの併用に関して
- 熊谷尚子、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
29/11,1671
,
2009年
-
ACS薬物治療懇話会 ◎パネルディスカッション『PCI術後患者の薬物療法』
- 朔啓二郎、岡部眞典、西川宏明
Vascular Street
,
4/1,1-6
,
2009年
-
Bidi喫煙の有害性と問題点
- 塚原ひとみ、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
29/11,1669
,
2009年
-
HDLは2型糖尿病患者の糖代謝を調節する
- 木谷嘉博、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
29/11,1668
,
2009年
-
HDLを標的にした心血管病の治療ストラテジーの開発
- 朔啓二郎
福岡大学研究シーズ集2009
,
43/
,
2009年
-
HDL治療
- 朔啓二郎
循環器専門医
,
17/2,265
,
2009年
-
アスピリンのHDLを介する抗動脈硬化作用
- 下條三和,朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
29/9,1352
,
2009年
-
アポA-I模倣ペプチドによる動脈硬化治療の開発
- 朔啓二郎
福岡大学研究シーズ集2009
,
44/
,
2009年
-
エストラジオールレベルと女性の性行動
- 杉原充、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
29/10,1524
,
2009年
-
ココアやチョコレートに含まれるtrans-resveratrolやtrans-piceidについての調査
- 谷川宏之,朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
29/9,1354
,
2009年
-
コレステロール測定により、心疾患をどこまで評価できるか
- 編集 山科章 (分担 朔啓二郎)
循環器検査のグノーティ・セアウトン ― 過信せず侮らず、謙虚で緻密な検査とは
,
/,321-328
,
2009年
-
スタチン投与高齢患者の術後せん妄に関して
- 齊藤尚子,朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
29/9,1351
,
2009年
-
マルファン症候群における大動脈起始部拡張とARB使用
- 木谷嘉博、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
29/7,1079
,
2009年
-
代謝における皮下脂肪移植の有用性
- 木谷嘉博、朔啓二郎
M.P.Medical Practice
,
26/9,1566
,
2009年
-
低出生時体重が成人後に与える影響
- 西川宏明、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
29/10,1522
,
2009年
-
冠動脈多枝病変患者における死亡率をCABGとPCIで比較する
- 有村忠聴、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
29/11,1671
,
2009年
-
冠疾患患者とdepressive symptoms(うつ症状)
- 藤野正礼、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
29/10,1523
,
2009年
-
分子循環器セミナー ◎パネルディスカッション 血管内皮機能からみた循環器疾患の治療戦略
- 朔啓二郎、三浦伸一郎
Vascular Street
,
4/3,1-4
,
2009年
-
参加LDLとメタボリックシンドロームとの関連
- 斉藤尚子、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
29/7,1077
,
2009年
-
喫煙と心房細動の発症の調査
- 塚原ひとみ、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
29/10,1522
,
2009年
-
国内および福岡大学における臨床研究の位置づけ
- 下條三和、細井薫、朔啓二郎
福岡大学医学紀要
,
36/1,87-91
,
2009年
-
大麻使用と肺癌のリスク
- 木谷嘉博、朔啓二郎
M.P. Medical Practice
,
26/8,1415
,
2009年
-
女性の腹部大動脈瘤イベントに関して
- 木谷嘉博,朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
29/9,1353
,
2009年
-
妊婦のスタチン使用に関して
- 塚原ひとみ、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
29/7,1077
,
2009年
-
子供の「心・肝連関」対策
- 下條三和、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
29/7,1078
,
2009年
-
家族性心房細動と心房性ナトリウム利尿ペプチドの遺伝子変異
- 高嶋英夫、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
29/7,1076
,
2009年
-
家族性高コレステロール血症患者におけるシンバスタチン単独投与とエゼチミブ併用の動脈硬化進展に及ぼす効果
- 張波、朔啓二郎
M.P. Medical Practice
,
26/5,862
,
2009年
-
心不全,TNF-αと抗TNF療法
- 福田佑介,朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
29/9,1352
,
2009年
-
心房細動(AF)のrhythm controlとrate control
- 高嶋英夫、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
29/7,1078
,
2009年
-
心臓病における脂質管理とバランスの重要性
- 朔啓二郎
筑紫医師会報 筑紫
,
33/3,49-54
,
2009年
-
心血管リモデリングとTRPチャネル
- 瓦林靖広、朔啓二郎
M.P. Medical Practice
,
26/11,1936
,
2009年
-
慢性冠動脈疾患患者の治療ストラテジーと生活の質に関して
- 杉原充,朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
29/9,1351
,
2009年
-
慢性肝臓病の脂質管理
- 塚原ひとみ、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
29/7,1079
,
2009年
-
抗血小板薬プラスグレルの将来性
- 有村忠聴、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
29/11,1669
,
2009年
-
新しい酸化脂質の測定とリピッドプロフィールの解析法の確立
- 朔啓二郎
福岡大学研究シーズ集2009
,
45/
,
2009年
-
炎症マーカーと冠動脈狭窄の重症度
- 福田佑介、朔啓二郎
Medical Practice
,
26/6,1043
,
2009年
-
特集 / 新しい禁煙方法とタバコ
タバコと生活習慣病
- 塚原ひとみ、野田慶太、朔啓二郎
成人病と生活習慣病
,
39/9,1041-1044
,
2009年
-
特集 喫煙と心血管疾患―疫学から分子メカニズムまで―
喫煙とメタボリックシンドローム
- 谷川宏之、三浦伸一郎、朔啓二郎
分子心血管病 MOLECULAR CARDIOVASCULAR MEDICINE
,
10/5,26-32
,
2009年
-
特集 高血圧治療ガイド 今月の視点
- 朔啓二郎
治療
,
91/3,405
,
2009年
-
特集 高血圧治療ガイド 心不全・冠動脈疾患をターゲットにしたARBのインパクト-治療体系を考える-
- 朔啓二郎、小室一成、市来俊弘、三浦伸一郎
治療
,
91/3,406-416
,
2009年
-
白ワインと赤ワインの心保護作用の比較
- 谷川宏之,朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
29/9,1354
,
2009年
-
第1回 福岡杯高血圧症研究会 肺動脈性肺高血圧症の診断と治療
- 朔啓二郎、太崎博美、渡辺憲太朗、西川宏明
Vascular Street
,
4/11,1-4
,
2009年
-
第2回循環器代謝セミナー DES時代の冠動脈疾患治療
- 朔啓二郎、上野高史
Vascular Street
,
4/9,1-6
,
2009年
-
糖尿病性腎症の最新の治療戦略 ~心腎関連とMicroinflammation~
- 朔啓二郎
Vascular Street
,
4/5,1-4
,
2009年
-
糖尿病患者にはシロリムス溶出性ステントかバクリタキセル溶出性ステントか?
- 福田佑介、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
29/10,1523
,
2009年
-
臨床例から考える最新の高血圧治療戦略と病診連携のポイント
- 朔啓二郎
田川医報
,
119/,21-24
,
2009年
-
診療のエッセンス 2型糖尿病とParkinson病のリスクについて
- 齊藤尚子、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
29(8)/8,1237
,
2009年
-
診療のエッセンス ACSの低リスクの女性には非侵襲的治療戦略を?
- 杉原充、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
29/8,1238
,
2009年
-
診療のエッセンス コレステロール逆転送系に及ぼすエゼチミブの効果
- 谷川宏之、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
29/8,1237
,
2009年
-
診療のエッセンス コーヒー摂取と死亡率の関係
- 杉原充、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
29/8,1236
,
2009年
-
診療のエッセンス 妊娠糖尿病と診断された後、糖尿病へ進展する危険性
- 福田佑介、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
29/8,1238
,
2009年
-
電磁気的な影響に対応する新たなデバイスの開発
- 高嶋英夫、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
29/10,1525
,
2009年
-
高齢者の降圧療法の有用性-HYVET研究より
- 西川宏明、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
29/11,1670
,
2009年
-
[用語解説] ダブルチェーンドメイン(DCD)
- 三浦伸一郎、朔啓二郎
循環器専門医
,
17/1,23
,
2009年
-
Acute Myocardial Infarction Associated with Pregnancy Successfully Treated with Percutaneous Coronary Intervention
- Arimura T, Mitsutake R, Miura S, Nishikawa H, Kawamura A, Saku K
Internal Medicine
,
48/,1383-1386
,
2009年
-
Acute coronary syndrome associated with essential thrombocythemia
- Kumagai N, Mitsutake R, Miura S, Kawamura A, Takamiya Y, Nishikawa H, Uehara Y, Saku K.
Journal of Cardiology
,
54/,485-489
,
2009年
-
Aneurysms of right-sided descending aorta associated with right-sided aortic arch detected by 64-multidetector-row Computed Tomography
- Mitsutake R, Miura S, Iwata A, Saku K
Intern Med.
,
48/7,575-576
,
2009年
-
Angiotensin Progress. Differential pharmacotherapeutic effects of angiotensin II type 1 receptor blockers
- Miura S,Fujino M,Karnik SS,Saku K
Nova Science Publishers
,
/,221-234
,
2009年
-
Antiplatelet therapy and stent thrombosis after sirolimus-eluting stent implantation
- Kimura T, et al (Saku K) J-Cypher Resistry Investigators
Circulation
,
119/7,987-995
,
2009年
-
Are Metabolic Factors Associated With Coronary Artery Stenosis on MDCT ?
- Mitsutake R, Miura S, Kawamura A, Saku K
Circulation Journal
,
73/1,132-138
,
2009年
-
Association between Augmentation Index and Severity of Atheroma or Aortic Stiffness of the Descending Thoracic Aorta by Transesophageal Echocardiography
- Sako H, Miura S, Kumagai K, Saku K
Circ J
,
73/6,1151-1156
,
2009年
-
Association between cardiac function and metabolic factors including adiponectin in patients with acute myocardial infarction
- Kimura K,Miura S,Iwata A,Sugihara M,Arimura T,Nishikawa H, Kawamura A,Saku K
Journal of Cardiology
,
53/,65-71
,
2009年
-
Associations Between Augmentation Index and Severity of Atheroma or Aortic Stiffness of the Descending Thoracic Aorta by Transesophageal Echocardiography
- Sako H, Miura SI, Kumagai K, Saku K
Circ J.
,
Epub ahead of print/
,
2009年
-
Binding sites of valsartan, candesartan and losartan with angiotensin Ⅱ reseptor 1 subtype by molecular modeling.
- Bhuiyan MA, Ishiguro M, Hossain M, Nakamura T, Ozaki M, Miura S, Nagatomo T.
Life Sci
,
85/,136-140
,
2009年
-
Constitutively active mutant N111G of angiotensin Ⅱ type 1(AT1) receptor induced homologous internalization through mediation of AT1 -receptor antagonist.
- Bhuiyan MA, Hossain M, Miura S, Nakamura T, Ozaki M, Nagatomo T.
J Pharmacol Sci
,
111/,227-234
,
2009年
-
Coronary artery aneurysm with thrombus evaluated by multi-detector row computed tomography
- Mitsutake R, Miura S, Tanaka T, Matsuo K, Saku K
Intern Med
,
48/5,339-41
,
2009年
-
Coronary-pulmonary artery fistula with anomalous vessels arising from the right coronary sinus detected by 64-MDCT
- Mitsutake R, Miura S, Shiga Y, Iwata A, Saku K.
Intern Med
,
48/21,1893-1896
,
2009年
-
Do Angiotensin-converting Enzyme Inhibitors and Angiotensin II Receptor Blockers Have Similar Effects in the Improvement of Left Ventricular Dysfunction after Myocardial Infarction in Japanese?
- Miura S, Saku K
INTERNAL MEDICINE
,
48/,1929-1930
,
2009年
-
Dose-Response Effects of Bepridil in Patients With Persistent Atrial Fibrillation Monitored With Transtelephonic Electrocardiograms ― A Multicenter, Randomized, Placebo-Controlled, Double-Blind Study (J-BAF Study) ―
- Yamashita T,Ogawa S, Sato T, Aizawa Y, Atarashi H, Fujiki A, Inoue H, Ito M, Katoh T, Kobayashi Y, Koretsune Y, Kumagai K, Niwano S, Okazaki O,Okamura K, Saku K, Tanabe T, Origasa H for the J-BAF Investigators
Circulation Journal
,
73/6,1020-1027
,
2009年
-
Effects of ROSuvastatin on electronegative LDL as characterized by CapillARY isotachophoresis: The ROSARY study
- Zhang B, Matsunaga A, Rainwater DL, Miura SI, Noda K, Nishikawa H, Uehara Y, Shirai K, Ogawa M, Saku K
J Lipid Res
,
50/,1832-1841
,
2009年
-
Effects of rosuvastatin on electronegative LDL as characterized by capillary isotachophoresis: the ROSARY study
- Zhang B, Matsunaga A, Rainwater DL, Miura SI, Noda K, Nishikawa H, Uehara Y, Shirai K, Ogawa M, Saku K.
Journal of Lipid Research
,
50/,1832-1841
,
2009年
-
Genotypic effect of ABCG1 gene promoter -257T>G polymorphism on coronary artery disease severity in Japanese men.
- Furuyama S, Uehara Y, Zhang B, Baba Y, Abe S, Iwamoto T, Miura S, Saku K.
J Atheroscler Thromb
,
16/,194-200
,
2009年
-
Genotypic effect of ABCG1 gene promoter-257T>G polymorphism on coronary artery disease severity in Japanese men
- Furuyama S,Uehara Y,Zhang B,Baba Y,Abe S,Iwamoto T, Miura S,Saku K
J Atheroscler Thromb
,
16/,194-200
,
2009年
-
HDL-associated factors provide additional prognostic information for coronary artery disease as determined by multi-detector row computed tomography
- Mitsutake R, Miura SI, Zhang B, Saku K
Int J Cardiol
,
Epub ahead of print/
,
2009年
-
HDL-associated factors provide additional prognostic information for coronary artery disease as determined by multi-detector row computed tomography
- Mitsutake R, Miura SI, Zhang B, Saku K.
Int J Cardiol
,
143/1,72-78
,
2009年
-
Intensive lowering of blood pressure and low-density lipoprotein cholesterol with statin therapy (LOBOCOP) may improve neointimal formation after coronary stenting in patients with coronary artery disease
- Takamiya Y, Miura S, Kawamura A, Tanigawa H, Zhang B, Iwaata A, Nishikawa H, Matsuo K, Shirai K, Saku K.
Coron Artery Dis
,
20/4,288-294
,
2009年
-
Intensive lowering of blood pressure and low-density lipoprotein cholesterol with statin therapy may improve neointimal formation after coronary stenting in patients with coronary artery disease(LOBOCOP)
- Takamiya Y, Miura S, Kawamura A, Tanigawa H, Zhang B, Iwata A, Nishikawa H, Matsuo K, Shirai K, Saku K
Coron Artery Dis
,
20/4,288-294
,
2009年
-
Metabolic Cardiology Update Conference(MCUC) Raising HDL:Can We and Should We ?
- 朔啓二郎、Fogelman A.M
Vascular Street
,
4/10,1-4
,
2009年
-
Multivalent ligand-receptor interactions elicit inverse agonist activity of AT1 receptor blockers against stretch-induced AT1 receptor activation
- Qin Y, Yasuda N, Akazawa H, Ito K, Kudo Y, Liao CH, Yamamoto R, Miura S, Saku K, Komuro I
Hypertension Research
,
32/10,875-883
,
2009年
-
Newly developed PPAR-α agonist (R)-K-13675 inhibits the secretion of inflammatory markers without affecting cell proliferation or tube formation
- Kitajima K,Miura S,Matsuo Y,Uehara Y,Saku K
Atherosclerosis
,
203/1,75-81
,
2009年
-
Reconstituted high-density lipoprotein attenuates postinfraction left ventricular remodeling in rats
- Kiya Y,Miura SI,Imaizumi S,Uehara Y,Matsuo Y,Abe S,Jimi S,Urata H, Rye KA,Saku K
Athersclerosis
,
203/1,137-144
,
2009年
-
Reconstituted high-density lipoprotein attenuates postinfraction left ventricular remodeling in rats
- Kiya Y, Miura SI, Imaizumi S, Uehara Y, Matsuo Y, Abe S, Jimi S, Urata H, Rye KA, Saku K.
Atherosclerosis
,
203/1,137-144
,
2009年
-
Safety and efficacy of antihypertensive therapy with add-on angiotensin II type 1 receptor blocker after successful coronary stent implantation
- Sugihara M, Miura S, Takamiya Y, Kiya Y, Arimura T, Iwata A, Kawamura A, Nishikawa H, Uehara Y, Saku K
Hypertension Research
,
32/,625-630
,
2009年
-
Significance of Urinary Liver-fatty Acid-binding Protein in Cardiac Catheterization in Patients with Coronary Artery Disease
- Fukuda Y, Miura S, Zhang B, Iwata A, Kawamura A, Nishikawa H, Shirai K, Saku K.
INTERNAL MEDICINE
,
48/,1731-1737
,
2009年
-
The impact of angulated lesions on angiographic late loss in patients with drug-eluting stent implantation
- Fukuda Y, Shirai K, Miura S, Ike A, Takamiya Y, Kuwano T, Yanagi D, Mori K, Kubota K, Miller N, Nishikawa H, Zhang B, Saku K
Journal of Cardiology
,
53/,396-401
,
2009年
-
28.脂質異常症を合併する狭心症患者の治療
- 杉原充、三浦伸一郎、朔啓二郎(分担)
最新 狭心性診療の実際
,
/,249-259
,
2009年
-
HDL-Cと記憶(メモリー機能)
- 塚原ひとみ、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
29/7,1076
,
2009年
-
HDL-Cの変化は本当に心臓病の発症と関連するか?
- 上原吉就、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
29/11,1668
,
2009年
-
HDL代謝におけるABCA1とSR-BIの機能
- 上原吉就、朔啓二郎
M.P. Medical Practice
,
26/1,151
,
2009年
-
IV. 高血圧治療の最前線をいく 3. 非薬物療法 3) 運動療法の具体例
- 三浦伸一郎、朔啓二郎
高血圧を識る・個別に活かす(分担)
,
/,214-215
,
2009年
-
◎パネルディスカッション 動脈硬化フロンティア2009 ~JSH2009改訂をふまえて~
- 朔啓二郎、土橋卓也、三浦伸一郎、柳瀬敏彦、田村功一
Vascular Street
,
4/6,1-6
,
2009年
-
◎パネルディスカッション◎ 第3回FUKUOKA Fibrate Forum (FFF) 『小児肥満と動脈硬化危険因子の関連について』
- 朔啓二郎、太田孝男、松永彰、山本雄祐
Vascular Street
,
4/7,1-6
,
2009年
-
【Special Article】 NPC1L1を標的としたエゼチミブのコレステロール吸収阻害作用
- 木谷嘉博、三浦伸一郎、朔啓二郎
Cardio-Lipidology
,
3/1,14-22
,
2009年
-
【心臓】 [急性冠動脈疾患] CRUSADE
- 河村彰、朔啓二郎
DATA UPDATE CARDIOVASCULAR
,
4th EDITION/,100-101
,
2009年
-
【心臓】 [急性冠動脈疾患] ERASE
- 岩田敦、朔啓二郎
DATA UPDATE CARDIOVASCULAR
,
4th EDITION/,102-103
,
2009年
-
これだけはやっておきたい、運動負荷量の設定法
- 藤見幹太、三浦伸一郎、朔啓二郎
治療
,
91/4,635-641
,
2009年
-
アデノ随伴ウイルス7,8型を用いたアポリポ蛋白Eの遺伝子導入による動脈硬化予防
- 北島研、三浦伸一郎、朔啓二郎
財団法人臨床研究奨励基金 年報
,
22:/,2-8
,
2009年
-
アンジオテンシンII 受容体のダイマー形成の病態生理学的意義
- 木谷嘉博、三浦伸一郎、朔啓二郎
医学のあゆみ
,
228/,400-404
,
2009年
-
ニーマンピック C1-like 1を標的としたエゼチミブのコレステロール吸収阻害作用
- 木谷嘉博、三浦伸一郎、朔啓二郎
Cardio-Lipidology
,
3/,13-22
,
2009年
-
下肢末梢動脈疾患(PAD)におけるパクリタクセルコーティングバルーンの有効性
- 岩田敦、朔啓二郎
Medical Practice
,
26/4,681
,
2009年
-
低血圧心不全患者におけるアンジオテンシンII受容体拮抗薬(ARB)の効果
- 岩田敦、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
29/10,1525
,
2009年
-
受動喫煙曝露は心血管疾患発症のリスク
- 木谷嘉博、三浦伸一郎、朔啓二郎
M.P. Medical Practice
,
26/10,1733
,
2009年
-
喫煙の基礎医学 4)糖代謝
- 桑野孝志、三浦伸一郎、朔啓二郎
治療学
,
43/2,163-166
,
2009年
-
心房細動治療における上大静脈隔離術の有用性
- 松本直通、朔啓二郎
Medical Practice
,
26/3,503
,
2009年
-
心筋は再生するのか
- 朔啓二郎、八尋英二
Vascular Street
,
4/8,1-4
,
2009年
-
意識喪失発作を契機に診断された心アミロイドーシスの1例
- 熊谷尚子、小川正浩、朔啓二郎
循環器専門医
,
17/1,114-120
,
2009年
-
無症候性小児早期心室興奮(WPW)症候群の自然歴
- 小川正浩、朔啓二郎
Modern Physician
,
29/10,1524
,
2009年
-
特集 喫煙と心血管疾患―疫学から分子メカニズムまで― 喫煙とメタボリックシンドローム
- 谷川宏之、三浦伸一郎、朔啓二郎
分子心血管病 MOLECULAR CARDIOVASCULAR MEDICINE
,
10/5,26-32
,
2009年
-
特集 高血圧治療ガイド RA系抑制薬はどのように投与すればよいのか
- 三浦伸一郎、朔啓二郎
治療
,
91/3,487-492
,
2009年
-
特集/ストップ・ザ生活習慣病 各種疾患と生活習慣病 虚血性心疾患と生活習慣病
- 小吉里枝、三浦伸一郎、朔啓二郎
臨床と研究
,
86/9,1123-1128
,
2009年
-
特集:HDLを再考する わが国のHDL関連遺伝子異常とCardiovascular Riskを知る
- 上原吉就、朔啓二郎
Vascular Medicine
,
5/2,100-105
,
2009年
-
禁煙の基礎医学 4) 糖・脂質代謝
- 桑野孝志、三浦伸一郎、朔啓二郎
治療学
,
43/2,163-166
,
2009年
-
虚血性心疾患:診断と治療の進歩 IV.最近の話題 3.禁煙外来
- 三浦伸一郎、朔啓二郎
日本内科学会雑誌
,
98/2,121-126
,
2009年
-
血管リモデリングと冠動脈ステント留置後の新生内膜増殖
- 岩田敦,朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
29/9,1353
,
2009年
-
診療のエッセンス スタチン関連ミオパシー(part 1)
- 野田慶太、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
29/8,1235
,
2009年
-
診療のエッセンス スタチン関連ミオパシー(part 2)
- 野田慶太、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
29/8,1235
,
2009年
-
診療のエッセンス スタチン関連ミオパシー(part 3)
- 野田慶太、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
29/8,1236
,
2009年
-
酸化LDLに対するニフェジピンの役割
- 高宮陽介、三浦伸一郎、谷川宏之、張波、上原吉就、朔啓二郎
THERAPEUTIC RESEARCH
,
30/5,799-805
,
2009年
-
高血圧 ~降圧と臓器保護作用からみた薬剤併用療法~
- 上原吉就、朔啓二郎
MEDICAMENT NEWS
,
1966/,5-8
,
2009年
-
高血圧 上 -日本における最新の研究動向-基礎編 VI 遺伝子研究 遺伝子多型 AT1遺伝子多型
- 三浦伸一郎、朔啓二郎
日本臨床
,
67/増刊号6,455-459
,
2009年
-
高血圧 上 -日本における最新の研究動向-基礎編 VI 遺伝子研究 遺伝子多型 AT2遺伝子多型
- 三浦伸一郎、朔啓二郎
日本臨床
,
67/増刊号6,:460-463
,
2009年
-
高血圧 上 -日本における最新の研究動向-基礎編 V 循環生理活性物質の最新知見 AT2受容体
- 三浦伸一郎、朔啓二郎
日本臨床
,
67/増刊号6,294-298
,
2009年
-
高血圧ワクチンCYT006-AngQによる降圧効果
- 三浦伸一郎、朔啓二郎
M.P. Medical Practice
,
26/2,321
,
2009年
-
[用語解説] 陰性荷電LDL(LDL-またはcITP fLDL)
- 瀬川波子、朔啓二郎
循環器専門医
,
17/1,161
,
2009年
-
スモークレスタバコの危険性について
- 塚原ひとみ、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
29/11,1670
,
2009年
-
2008年早良区Life Style Careフォーラム
◎パネルディスカッション「特定健診・保健指導について」
- 朔啓二郎、三浦伸一郎
Vascular Street
,
4/2,1-6
,
2009年
-
ACS薬物治療懇話会
◎パネルディスカッション『PCI術後患者の薬物療法』
- 朔啓二郎、岡部眞典、西川宏明
Vascular Street
,
4/1,1-6
,
2009年
-
Metabolic Cardiology Update Conference(MCUC)
Raising HDL:Can We and Should We ?
- 朔啓二郎、Fogelman A.M
Vascular Street
,
4/10,1-4
,
2009年
-
◎パネルディスカッション
動脈硬化フロンティア2009 ~JSH2009改訂をふまえて~
- 朔啓二郎、土橋卓也、三浦伸一郎、柳瀬敏彦、田村功一
Vascular Street
,
4/6,1-6
,
2009年
-
◎パネルディスカッション◎
第3回FUKUOKA Fibrate Forum (FFF) 『小児肥満と動脈硬化危険因子の関連について』
- 朔啓二郎、太田孝男、松永彰、山本雄祐
Vascular Street
,
4/7,1-6
,
2009年
-
【Special Article】
NPC1L1を標的としたエゼチミブのコレステロール吸収阻害作用
- 木谷嘉博、三浦伸一郎、朔啓二郎
Cardio-Lipidology
,
3/1,14-22
,
2009年
-
【特集】昨日の常識は今日の非常識
昨日の常識:不整脈治療は薬物療法のみ ↓ 今日の常識:不整脈治療にアブレーションを念頭に置く
- 小川正浩、朔啓二郎
治療
,
91/12,2786-2797
,
2009年
-
がん患者における高血圧治療の重要性
- 八尋英二、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
29/12,1795
,
2009年
-
分子循環器セミナー
◎パネルディスカッション 血管内皮機能からみた循環器疾患の治療戦略
- 朔啓二郎、三浦伸一郎
Vascular Street
,
4/3,1-4
,
2009年
-
心筋細胞分化・増殖におけるPeriostinの機能
- 八尋英二、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
29/12,1798
,
2009年
-
心血管病予防における欧州の考え方
- 藤野正礼、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
29/12,1795
,
2009年
-
急性大動脈解離の診断-Dダイマーの有効性
- 岩田敦、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
29/12,1798
,
2009年
-
悪性腫瘍の心臓への転移
- 熊谷尚子、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
29/12,1797
,
2009年
-
新春特集=主要疾患の最新の話題 2009
高血圧 ~降圧と臓器保護作用からみた薬剤併用療法~
- 上原吉就、朔啓二郎
MEDICANMENT NEWS
,
1966/,5-8
,
2009年
-
無症候性小児早期心室興奮(WPW)症候群の自然歴
- 小川正浩、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
29/10,1524
,
2009年
-
無症候性小児早期心室興奮(WPW)症候群の自然歴
- 小川正浩、朔啓二郎
Modern Physician
,
29/10,1524
,
2009年
-
特集 福岡大学創立75周年記念クリスマス公開講座
命の大切さを考える パート2 『コール心に、プッシュハート』
- 朔啓二郎
Vascular Street
,
4/12,1-6
,
2009年
-
特集 高血圧治療ガイド
RA系抑制薬はどのように投与すればよいのか
- 三浦伸一郎、朔啓二郎
治療
,
91/3,487-492
,
2009年
-
特集 高血圧治療ガイド
今月の視点
- 朔啓二郎
治療
,
91/3,405
,
2009年
-
特集 高血圧治療ガイド
心不全・冠動脈疾患をターゲットにしたARBのインパクト-治療体系を考える-
- 朔啓二郎、小室一成、市来俊弘、三浦伸一郎
治療
,
91/3,406-416
,
2009年
-
特集/ストップ・ザ生活習慣病
各種疾患と生活習慣病 虚血性心疾患と生活習慣病
- 小吉里枝、三浦伸一郎、朔啓二郎
臨床と研究
,
86/9,1123-1128
,
2009年
-
特集:HDLを再考する
わが国のHDL関連遺伝子異常とCardiovascular Riskを知る
- 上原吉就、朔啓二郎
Vascular Medicine
,
5/2,100-105
,
2009年
-
禁煙の基礎医学
4) 糖・脂質代謝
- 桑野孝志、三浦伸一郎、朔啓二郎
治療学
,
43/2,163-166
,
2009年
-
第1回 福岡杯高血圧症研究会
肺動脈性肺高血圧症の診断と治療
- 朔啓二郎、太崎博美、渡辺憲太朗、西川宏明
Vascular Street
,
4/11,1-4
,
2009年
-
第2回循環器代謝セミナー
DES時代の冠動脈疾患治療
- 朔啓二郎、上野高史
Vascular Street
,
4/9,1-6
,
2009年
-
虚血性心疾患:診断と治療の進歩
IV.最近の話題 3.禁煙外来
- 三浦伸一郎、朔啓二郎
日本内科学会雑誌
,
98/2,121-126
,
2009年
-
血中尿酸の高値は高血圧症を引き起こすのか?
- 上原吉就、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
29/12,1796
,
2009年
-
複合型高脂血症におけるアポ蛋白B(apoB)とnon-HDL-Cの関連性
- 木谷嘉博、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
29/12,1797
,
2009年
-
診療のエッセンス
2型糖尿病とParkinson病のリスクについて
- 齊藤尚子、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
29/8,1237
,
2009年
-
診療のエッセンス
ACSの低リスクの女性には非侵襲的治療戦略を?
- 杉原充、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
29/8,1238
,
2009年
-
診療のエッセンス
コレステロール逆転送系に及ぼすエゼチミブの効果
- 谷川宏之、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
29/8,1237
,
2009年
-
診療のエッセンス
コーヒー摂取と死亡率の関係
- 杉原充、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
29/8,1236
,
2009年
-
診療のエッセンス
スタチン関連ミオパシー(part 1)
- 野田慶太、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
29/8,1235
,
2009年
-
診療のエッセンス
スタチン関連ミオパシー(part 2)
- 野田慶太、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
29/8,1235
,
2009年
-
診療のエッセンス
スタチン関連ミオパシー(part 3)
- 野田慶太、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
29/8,1236
,
2009年
-
診療のエッセンス
妊娠糖尿病と診断された後、糖尿病へ進展する危険性
- 福田佑介、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
29/8,1238
,
2009年
-
軽症もしくは無症候性閉塞性肥大型心筋症の長期追跡研究
- 佐光英人、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
29/12,1796
,
2009年
-
酸化LDLとメタボリックシンドロームとの関連
- 斉藤尚子、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
29/7,1077
,
2009年
-
高血圧 上 -日本における最新の研究動向-基礎編 VI 遺伝子研究 遺伝子多型 AT1遺伝子多型
- 三浦伸一郎、朔啓二郎
日本臨床
,
67/増刊号6,455-459
,
2009年
-
高血圧 上 -日本における最新の研究動向-基礎編 VI 遺伝子研究 遺伝子多型 AT2遺伝子多型
- 三浦伸一郎、朔啓二郎
日本臨床
,
67/増刊号6,460-463
,
2009年
-
高血圧 上 -日本における最新の研究動向-基礎編 V 循環生理活性物質の最新知見 AT2受容体
- 三浦伸一郎、朔啓二郎
日本臨床
,
67/増刊号6,294-298
,
2009年
-
[用語解説]
OptiVol
- 松本直通、朔啓二郎
循環器専門医
,
17/2,319
,
2009年
-
[用語解説]
ダブルチェーンドメイン(DCD)
- 三浦伸一郎、朔啓二郎
循環器専門医
,
17/1,23
,
2009年
-
[用語解説]
陰性荷電LDL(LDL-またはcITP fLDL)
- 瀬川波子、朔啓二郎
循環器専門医
,
17/1,161
,
2009年
-
2型糖尿病において、血清アディポネクチンはメタボリックシンドロームの有用なマーカーである
-
IIb型脂質異常症およびメタボリックシンドロームを有する患者におけるフェノフィブラートとエゼチミブ併用の有効性と安全性:各単独治療との比較―前向き無作為化二重盲検3群平衡多施設比較試験
-
small dense LDLを含むLDL亜分画を測定するための、ポリアクリルアミドゲル電気泳動法による迅速簡便なリポ蛋白分析
-
【学会印象記】
日中心血管フォーラム
- 朔啓二郎
循環器専門医
,
17/1,162-163
,
2009年
-
フェノフィブラートは高トリグリセライド血症を有するメタボリックシンドローム患者における食後の血液粘度(粘性)を低下させる
-
メタボリックシンドローム患者におけるフルバスタチン/フェノフィブラート併用とシンバスタチン/エゼチミブ併用の比較―LDLプロファイルに対する異なる効果
-
中国の非糖尿病者におけるメタボリックシンドロームと血圧の食塩感受性―食事介入試験
-
特別企画 Brand-new concept of cholesterol lowering
ハイリスク患者の脂質管理の将来像とコレステロール吸収阻害の意義
- 朔啓二郎、梶波康二、赤阪隆史、佐田政隆、上原吉就、高田耕基Dayspring T
Medical Tribune
,
42/50,54-55
,
2009年
-
高血圧の運動療法
からだを動かすことを続けましょう
- 朔啓二郎
高血圧の運動療法
,
Vol.6/
,
2009年
-
高血圧の運動療法
体を動かすことをあきらめていませんか
- 朔啓二郎
高血圧の運動療法
,
Vol.5/
,
2009年
-
[用語解説] OptiVol
- 松本直通、朔啓二郎
循環器専門医
,
17/2,319
,
2009年
-
HDLは血管内皮修復を増強する
- 木谷嘉博、朔啓二郎
Medical Practice
,
25/3,540
,
2008年
-
HDLを標的にした心血管病の治療ストラテジーの開発
- 朔啓二郎
福岡大学研究シーズ集
,
72/
,
2008年
-
ST上昇型心筋梗塞での血栓吸引療法の現状
- 高宮陽介、朔啓二郎
Medical Practice
,
25/1,158
,
2008年
-
Vascular Street 臨床検査医学講座主任教授就任おめでとうございます
- 朔啓二郎
Vascular Street
,
3/4,1-4
,
2008年
-
びまん性過誤腫性肺脈管筋腫症(Pulmonary Iymphangio-leiomyomatosis)に対する一肺葉生体肺移植
-福岡大学における二例目の生体肺移植手術-
- 白石武史、平塚昌文、樋口隆男、柳沢純、宗像光輝、榎本康子、山田哲平、上野孝夫、巻幡聡、吉永康照、山本聡、岩崎昭憲、山内靖、三上公治、乗富智明、山下裕一、川原克信、岡林寛、久良木隆繁、藤田昌樹、渡辺憲太朗、佐光英人、西川宏明、朔啓二郎、濱田孝光、岩切重憲、比嘉和夫、尾籠晃司、藤内栄太、西村良二、坂本真美、寺田久子、森重徳継、岩橋英彦、田代忠、岩崎敬雄、鍋島一樹、高石真奈美、白日高歩
福岡大学医学紀要 別冊
,
35/2
,
2008年
-
アンジオテンシン1受容体拮抗薬によるマルファン症候群の治療
- 今泉聡、朔啓二郎
Medical Practice
,
25/3,537
,
2008年
-
スタチンとクロピドグレリルの薬物相互作用
- 白井和之、朔啓二郎
Medical Practice
,
25/9,1689
,
2008年
-
スタチンとフィブラートの併用療法の新しい見解
- 朔啓二郎
Medical Practice
,
25/6,1079
,
2008年
-
ストローク二次予防の高用量スタチン
- 下條三和、朔啓二郎
Medical Practice
,
25/6,1078
,
2008年
-
チョコレートは心臓病に良いのか?
- 下條三和、朔啓二郎
Medical Practice
,
25/7,1262
,
2008年
-
フラボノールを含んだココアの摂取と血管内皮不全の回復
- 木谷嘉博、朔啓二郎
Medical Practice
,
25/6,1081
,
2008年
-
マルチプルリスクファクターを考慮した糖尿病の治療戦略
- 朔啓二郎
Vascular Street
,
3/7,1-6
,
2008年
-
ワールドカップサッカー期間中の心・血管イベントについて
- 桑野孝志、朔啓二郎
M.P. Medical Practice
,
26/11,2089
,
2008年
-
低LDL-C血症患者のスタチンの服薬に関して
- 木谷嘉博、朔啓二郎
Medical Practice
,
25/9,1687
,
2008年
-
健康管理ノート 監修
-
動脈硬化症予防ガイドライン 2007年版からみた脂質異常症のとらえ方と治療方針5 -脂質異常症においてフィブラート系薬を第1選択とする臨床病態について教えてください-
- 朔啓二郎
薬局
,
59/2,195-199
,
2008年
-
強力な動脈硬化作用を有する陰性荷電変性LDL分画の分離と、スタチン投与の影響
- 朔啓二郎
Progress in Medicine
,
28/8,1924-1925
,
2008年
-
急性冠症候群患者の予後に及ぼす睡眠時無呼吸の影響
- 柳大三郎、朔啓二郎
Medical Practice
,
25/5
,
2008年
-
新しい酸化脂質の測定とリピッドプロフィールの解析法の確立
- 朔啓二郎
福岡大学研究シーズ集
,
73/
,
2008年
-
新春対談「運動生理学からみたメタボリックシンドローム対策」
- 朔啓二郎
Vascular Street
,
3/1,1-6
,
2008年
-
生体吸収型ステントの紹介
- 福田佑介、朔啓二郎
Medical Practice
,
25/9,1688
,
2008年
-
男性不妊クリニック通院患者の精子と携帯電話の影響
- 木谷嘉博、朔啓二郎
M.P. Medical Practice
,
25/12,2298
,
2008年
-
睡眠中血圧モニタリングと総死亡率の予測
- 有島宏明、朔啓二郎
Medical Practice
,
25/8,1444
,
2008年
-
福岡大学創立75周年事業 福岡大学医学部・病院創立35周年記念事業・市民公開講座 「命の大切さを考える」~医学と医療と社会への貢献をめざして~
- 朔啓二郎
Vascular Street
,
3/8,1-6
,
2008年
-
第2回FUKUOKA Fibrate Forum(FFF)
- 朔啓二郎
Vascular Street
,
3/5,1-6
,
2008年
-
第6回高血圧薬物治療研究会
- 朔啓二郎
Vascular Street
,
3/2,1-6
,
2008年
-
脂質異常症の臨床- ガイドラインの日常診療への応用
- 朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
28/3,291-292
,
2008年
-
脂質異常症の臨床- 運動不足と脂質異常症
- 堺孝明、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
28/3,373-378
,
2008年
-
臨床研究と臨床研究プロデューサーの育成
- 朔啓二郎
呼吸と循環 別冊
,
56/5,451
,
2008年
-
薬剤溶出性ステントの冠動脈側副血行路への影響
- 桑野孝志、朔啓二郎
Medical Practice
,
25/8,1440
,
2008年
-
[巻頭言] 臨床研究と臨床研究プロデューサーの育成
- 朔啓二郎
呼吸と循環
,
56/5,451
,
2008年
-
ATP-binding cassette transporter G4 is highly expressed in microglia in Alzheimer's brain
- Uehara Y,Yamada T,Baba Y,Miura S,Abe S,Kitajima K,Higuchi M,Iwamoto T,Saku K
BRAIN RESEARCH
,
1217/2008,239-246
,
2008年
-
Angiotensin II Type 1 Receptor Brocker Combined with Hydrochlorothiazide for the Treatment of Hypertension
- Miura S,Saku K
INTERNAL MEDICINE
,
47/13,1163-1164
,
2008年
-
Antiarrhythmogenic Effect of Reconstituted High-Density Lipoprotein Against Ischemia/Reperfusion in Rats
- Imaizumi S,Miura S,Nakamura K,Kiya Y,Uehara Y,Zhang B,Matsuo Y,Urata H,Ideishi M,Rye K,Sata M,Saku K
Journal of the American College of Cardiology
,
51/16,1604-1612
,
2008年
-
Associations between Metabolic Factors and Coronary Plaque Growth or Arterial Remodeling as Assessed by Intravascular Ultrasound in Patients with Stable Angina
- Iwata A,Miura S,Mori K,Kawamura A,Nishikawa H,Saku K
Hypertension Research
,
31/10,1879-1886
,
2008年
-
Beneficial effects of ezetimibe-based therapy in patients with dyslipidemia
- Miura S,Saku K
Journal of Cardiology
,
52/1,1-6
,
2008年
-
Calcified Occlusion of the Coronary Arteries in a Young Woman Diagnosed with Kawasaki Disease
- Mitsutake R,Shirai K,Nishikawa H,Saito N,Miura S,Saku K
INTERNAL MEDICINE
,
47/,559-560
,
2008年
-
Changes in CCR2 Chemokine Receptor Expression and Plasma MCP-1 Concentration after the Implantation of Bare Metal Stents Versus Sirolimus-eluting Stents in Patients with Stable Angina
- Sako H,Miura S,Iwata A,Nishikawa H,Kawamura A,Matsuo K,Shirai K,Saku K
INTERNAL MEDICINE
,
47/1,7-13
,
2008年
-
Changes in lipid metabolism in postmenopausal Japanese women using hormone therapy evaluated by capillary isotachophoresis: a pilot study
- Inoue Y,Zhang B,Sadamori R,Shirota K,Saku K,Kawarabayashi T
Menopause
,
15/1,157-163
,
2008年
-
Conformational switch of angiotensinⅡ type1 receptor underlying mechanical stress-induced activation
- Yasuda N,Miura S,Akazawa H,Tanaka T,Qin Y,Kiya Y,Imaizumi S,Fujino M,Ito K,Zou Y,Fukuhara S,Kunimoto S,Fukuzaki K,Sato T,Ge J,Mochizuki N,Nakaya H,Saku K
EMBO Report
,
9/2,179-186
,
2008年
-
Differential Bonding Interactions of Inverse Agonists of AngiotensinⅡ Type1 Receptor in Stabilizing the Inactive State
- Miura S,Kiya Y,Kanazawa T,Imaizumi S,Fujino M,Matsuo Y,Karnik S,Saku K
Molecular Endocrinology
,
22/1,139-146
,
2008年
-
Distribution and effect of apo A-IV genotype on plasma lipid and apolipoprotein levels in a Chinese population
- Bai H,Liu R,Liu Y,Saku K, Liu B
Acta Cardiology
,
63/3,315-322
,
2008年
-
Do Statins Need to be Prescribed for All Patients with Left Ventricular Dysfunction?
- Miura S,Saku K
INTERNAL MEDICINE
,
47/,335-336
,
2008年
-
Efficacy and Safety of Drug-eluting Stents in Long-term Follow-up
- Miura S,Kawamura A,Saku K
INTERNAL MEDICINE
,
47/,987-988
,
2008年
-
Ezetimibe, a Selective Inhibitor of the Transport of Cholesterol
- Miura S, Saku K
INTERNAL MEDICINE
,
47/13,1165-1170
,
2008年
-
Higher Plasma Levels of Adiponectin in Hemodialysis Patients: Good or Bad?
- Miura S,Saku K
INTERNAL MEDICINE
,
47/,1825-1826
,
2008年
-
Increased carotid artery plaque score is an independent predictor of the presence and severity of coronary artery disease
- Morito N,Inoue Y,Urata M,Yahiro E,Kodama S,Fukuda N,Saito N,Tsuchiya Y,Mihara H,Yamanouchi Y,Saku K,Urata H
Journal of Cardiology
,
51/1,25-32
,
2008年
-
Is Chronic Kidney Disease Associated with Coronary Artery Stenosis or Calcification as Assessed by Multi-detector Row Computed Tomography?
- Mitsutake R,Miura S,Shiga Y,Kawamura A,Saku K
INTERNAL MEDICINE
,
47/21,1835-41
,
2008年
-
Isolated pulmonary arterial stenosis caused by Takayasu's arteritis in an elderly male
- Fukuda Y,Shirai K,Takamiya Y,Nathan M,Mito T,Yanagi D, Hida S,Iwata A,Yasuda T,Zhang B,Nishikawa H,Ideishi M,Saku K
Journal of Cardiology
,
51/3,196-200
,
2008年
-
Jun N-Terminal Kinase Inhibitor Blocks Angiogenesis by Blocking VEGF Secretion and an MMP Pathway
- Miura S,Matsuo Y,Saku K
Journal of Atherosclerosis and Thrombosis
,
15/2,69-74
,
2008年
-
Left Ventricular Oozing Rupture following Acute Myocardial Infarction
- Yanagi D,Shirai K,Arimura T,Saito N,Mitsutake T,Mitsutake R,Hida S,Iwata A,Nishikawa H,Kawamura A,Miura S,Saku K
INTERNAL MEDICINE
,
47/,1803-1805
,
2008年
-
POPC/apo-AⅠ discs as a potent lipoprotein modulator in Tangier disease
- Uehara Y,Tsuboi Y,Zhang B,Miura S,Baba Y,higuchi MA,Yamada T,Rye KA,Saku K
Atherosclerosis
,
197/1,283-289
,
2008年
-
Purulent pericarditis with salmonella enteritidis in a patient with CD4/CD8 depression
- Takamiya Y,Shirai K,Fujino M,Miller N,Tsuchiya Y,Okabe M,Saku K
Journal of Cardiology
,
51/3,201-204
,
2008年
-
Reduction of charge-modified LDL by statin therapy in patients with CHD or CHD risk factors and elevated LDL-C levels:The SPECIAL Study
- Zhang B,Miura S,Yanagi D,Noda K,Nishikawa H,Matsunaga A,Shirai K,Iwata A,Yoshinaga K,Adachi H,Imaizumi T,Saku K
ATHEROSCLEROSIS
,
201/2,353-359
,
2008年
-
Results of provisional stenting with a Sirolimus-eluting stent for bifurcation lesion:Multicenter study in Japan
- Yanagi D,Shirai K,Takamiya Y,Fukuda Y,Kuwano T,Ike A,Mori K,Kubota K,Iwata A,Fujimi K,Miller N,Zhang B,Tsuchiya Y,Urata H,Saku K
Journal of Cardiology
,
51/2,89-94
,
2008年
-
Significance of changes in plasma adiponectin concentration after the implantation of stents in patients with stable angina
- Sako H,Miura S,Saku K
Journal of Cardiology
,
52/1,17-23
,
2008年
-
Usefulness of multi-detector row computed tomography for the management of percutaneous transluminal septal myocardial ablation in patient with hypertrophic obstructive cardiomyopathy
- Mitsutake R,Miura S,Sako H,Nishikawa H,Saku K
International Journal of Cardiology
,
129/2,e61-63
,
2008年
-
Usefulness of the evaluation of stent fracture by 64-multi-detector row computed tomography
- Mitsutake R,Miura S,Nishikawa H,Saku K
Journal of Cardiology
,
51/2,135-138
,
2008年
-
Which strategy is more effective for the treatment of cardiovascular disease: high-dose angiotensin II type 1 receptor antagonist monotherarpy or combination therapy?
- Miura S,Saku K
American Journal of Cardiovascular Drugs
,
8/2,88-90
,
2008年
-
2008年西区Life Style Careフォーラム ◎パネルディスカッション「今こそ、災害医療を考える」
- 朔啓二郎、三浦伸一郎、西川宏明
Vascular Street
,
3/11,1-6
,
2008年
-
ARBと利尿薬の併用療法は有用か?
- 三浦伸一郎、朔啓二郎
Medical Practice
,
25/7,1259
,
2008年
-
CKDにおける脂質異常の対応と管理
- 河村彰、朔啓二郎
治療
,
90/4,1491-1495
,
2008年
-
HDL-Cを標的とした心臓病治療戦略:HDL-Cは上げるべきか? 日本心臓病学会 誌上座談会
- 朔啓二郎、三浦伸一郎、上原吉就、横山信治、池脇克則
日本心臓病学会誌
,
2/2,131-140
,
2008年
-
HDLをターゲットにした新しい心臓病治療戦略
- 三浦伸一郎、朔啓二郎
Medical Practice
,
25/4,709
,
2008年
-
◎パネルディスカッション「心血管・代謝疾患:新たな治療ターゲットを求めて」
- 朔啓二郎、三浦伸一郎
Vascular Street
,
3/12,1-6
,
2008年
-
「エゼチミブのスタチン併用療法」
- 朔啓二郎、上原吉就
Vascular Street
,
3/9,1-6
,
2008年
-
アディポネクチンとその多量体の作用
- 北島研、朔啓二郎
Medical Practice
,
25/9,1693
,
2008年
-
アルツハイマー病と末梢動脈疾患
- 岩田敦、朔啓二郎
Medical Practice
,
25/9,1692
,
2008年
-
アンジオテンシンⅡは腎臓のAT1受容体を介して高血圧と心肥大を引き起こす
- 三浦伸一郎、朔啓二郎
Medical Practice
,
25/6,1083
,
2008年
-
メタボリックシンドロームと心血管病リスクの関連
- 上原吉就、朔啓二郎
Medical Practice
,
25/2,344
,
2008年
-
レジデントダイアリー 循環器内科 CONTRIBUTORS
- 岩田敦、河村彰、熊谷浩一郎、朔啓二郎、佐光英人、白井和之、西川宏明、野田慶太、松尾邦浩、松永彰、松本直通、三浦伸一郎
レジデントダイアリー 循環器内科
,
2008年
-
世界のトップジャーナルから
- 桑野孝志、今泉聡、木谷嘉博、高宮陽介、三戸隆裕、野田慶太、朔啓二郎
日本内科学会雑誌
,
97/1,217-219
,
2008年
-
世界のトップジャーナルから
- 桑野孝志、有島宏明、木谷嘉博、福田佑介、高宮陽介、野田慶太、朔啓二郎
日本内科学会雑誌
,
97/6,221-223
,
2008年
-
世界のトップジャーナルから
- 今泉聡、木谷嘉博、高宮陽介、三戸隆裕、桑野孝志、野田慶太、朔啓二郎
日本内科学会雑誌
,
97/2,205-207
,
2008年
-
世界のトップジャーナルから
- 小吉里枝、齊藤尚子、杉原充、野田慶太、朔啓二郎
日本内科学会雑誌
,
97/8,175-176
,
2008年
-
世界のトップジャーナルから
- 木谷嘉博、三戸隆裕、今泉聡、高宮陽介、桑野孝志、有島宏明、野田慶太、朔啓二郎
日本内科学会雑誌
,
97/4,180-182
,
2008年
-
世界のトップジャーナルから
- 木谷嘉博、福田佑介、高宮陽介、桑野孝志、野田慶太、朔啓二郎
日本内科学会雑誌
,
97/7,211-213
,
2008年
-
世界のトップジャーナルから
- 有島宏明、木谷嘉博、福田佑介、今泉聡、桑野孝志、野田慶太、朔啓二郎
日本内科学会雑誌
,
97/5,232-234
,
2008年
-
世界のトップジャーナルから
- 齊藤尚子、杉原充、小吉里枝、野田慶太、朔啓二郎
日本内科学会雑誌
,
97/10,228-229
,
2008年
-
内臓肥満と腹部大動脈瘤の関係
- 河村彰、朔啓二郎
M.P. Medical Practice
,
25/10,1901
,
2008年
-
動脈硬化性疾患予防のための脂質管理 脂質異常症のやさしい理解 HDLと動脈硬化
- 河村彰、朔啓二郎
診断と治療 別冊
,
96/7,1233-1240
,
2008年
-
各科領域における禁煙治療の実際 3.循環器領域
- 久保田和充、三浦伸一郎、朔啓二郎
医薬ジャーナル
,
44/,79-84
,
2008年
-
合併症を有する高血圧の治療 糖尿病・脂質異常症
- 西川宏明、朔啓二郎
臨床と研究
,
85/1,69-73
,
2008年
-
大動脈瘤症候群における新たな知見
- 上原吉就、朔啓二郎
Medical Practice
,
25/5,898
,
2008年
-
心房細動のアブレーション治療における最近の展開
- 松本直通、朔啓二郎
Medical Practice
,
25/7,1257
,
2008年
-
急性肺血栓塞栓症に対する血栓溶解療法の適応
- 岩田敦、朔啓二郎
Medical Practice
,
25/4,713
,
2008年
-
新たな臨床バイオマーカー L-FABPとは何か?
- 三浦伸一郎、朔啓二郎
Medical Practice
,
25/8,1446
,
2008年
-
本態性高血圧患者に対するロサルタンとヒドロクロロチアジド併用降圧療法の有用性
- 上原吉就、三浦伸一郎、藤野正礼、岩田敦、河村彰、朔啓二郎
Progress in Medicine
,
28/12,103-108
,
2008年
-
本態性高血圧患者のメタボリック因子に対するテルミサルタンの効果
- 上原吉就、三浦伸一郎、藤野正礼、岩田敦、河村彰、新村英也、安田智生、西川宏明、松永彰、朔啓二郎
Progress in Medicine
,
28/3,93-97
,
2008年
-
深部静脈血栓症と下大静脈フィルター
- 岩田敦、朔啓二郎
Medical Practice
,
25/2,340
,
2008年
-
無症候性Brugada症候群のリスク評価因子とは?
- 松本直通、朔啓二郎
M.P. Medical Practice
,
25/10,1899
,
2008年
-
特発性心室頻拍のアブレーションにおけるQRSパターンの変化は何を意味するか?
- 松本直通、朔啓二郎
Medical Practice
,
25/5,900
,
2008年
-
糖尿病におけるアディポネクチンとその受容体の作用
- 北島研、朔啓二郎
Medical Practice
,
25/7,1255
,
2008年
-
糖尿病患者のDES留置後のプラーク逸脱の特性
- 久保田和充、朔啓二郎
Medical Practice
,
25/1,162
,
2008年
-
経皮的中隔心筋焼灼術(PTSMA)で閉塞性肥大型心筋症(HOCM)を治療する
- 西川宏明、朔啓二郎
医学のあゆみ
,
226/1,93-98
,
2008年
-
総合内科専門医の育成のために 臨床医学研究と総合内科専門医
- 朔啓二郎、瀬川波子、細井薫
日本内科学会雑誌
,
97/10,2590-2595
,
2008年
-
老化と糖における新たな代謝メカニズムと治療標的
- 朔啓二郎,三浦伸一郎
Vascular Street
,
3/6,1-4
,
2008年
-
肥満へのアプローチ: 肥満症・メタボリックシンドロームの治療・管理、脂質異常症(合併症の診断と治療) 脂質異常症
- 木谷嘉博、三浦伸一郎、朔啓二郎
治療
,
90/5,1722-1726
,
2008年
-
脂質異常症における凝固・線溶系とRAS
- 河村彰、朔啓二郎
Angiotensin Research
,
5/2,36-40
,
2008年
-
脂質異常症の臨床- ストロングスタチンの有用性
- 三浦伸一郎、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
28/3,379-382
,
2008年
-
腹痛診断へのアプローチ: 血管系の病態と腹痛
- 斉藤尚子、三浦伸一郎、朔啓二郎
治療
,
90/9,2461-2467
,
2008年
-
膵β細胞におけるABCA1コレステロール輸送体の役割
- 上原吉就、朔啓二郎
Medical Practice
,
25/8,1442
,
2008年
-
英文原著紹介 19検査法:マルチスライスCTによる冠動脈石灰化スコアとupstroke timeとの関連性
- 光武良晃、三浦伸一郎、朔啓二郎
Arterial Stiffness
,
14/,100-101
,
2008年
-
薬剤溶出性ステント挿入後主要心血管事故発生の予測因子の検討
- 白井和之、柳大三郎、池周而、新村英也、岩田敦、西川宏明、張波、朔啓二郎
財団法人 臨床研究奨励基金
,
45/
,
2008年
-
薬剤溶出性ステント留置後の血栓症とincomplete stent apposition
- 岩田敦、朔啓二郎
Medical Practice
,
25/7,1261
,
2008年
-
高比重リポ蛋白(HDL)治療の確立
- 上原吉就、瀬川波子、松尾邦浩、西川宏明、三浦伸一郎、朔啓二郎
Research
,
13/1,31-33
,
2008年
-
2008年西区Life Style Careフォーラム
◎パネルディスカッション「今こそ、災害医療を考える」
- 朔啓二郎、三浦伸一郎、西川宏明
Vascular Street
,
3/11,1-6
,
2008年
-
HDL-Cを標的とした心臓病治療戦略:HDL-Cは上げるべきか?
日本心臓病学会 誌上座談会
- 朔啓二郎、三浦伸一郎、上原吉就,横山信治、池脇克則
日本心臓病学会誌
,
2/2,131-140
,
2008年
-
動脈硬化性疾患予防のための脂質管理
脂質異常症のやさしい理解 HDLと動脈硬化
- 河村彰、朔啓二郎
診断と治療 別冊
,
96/7,1233-1240
,
2008年
-
動脈硬化症予防ガイドライン
2007年版からみた脂質異常症のとらえ方と治療方針5 -脂質異常症においてフィブラート系薬を第1選択とする臨床病態について教えてください-
- 朔啓二郎
薬局
,
59/2,195-199
,
2008年
-
各科領域における禁煙治療の実際
3.循環器領域
- 久保田和充、三浦伸一郎、朔啓二郎
医薬ジャーナル
,
44/,79-84
,
2008年
-
合併症を有する高血圧の治療
糖尿病・脂質異常症
- 西川宏明、朔啓二郎
臨床と研究
,
85/1,69-73
,
2008年
-
総合内科専門医の育成のために
臨床医学研究と総合内科専門医
- 朔啓二郎、瀬川波子、細井薫
日本内科学会雑誌
,
97/10,2590-2595
,
2008年
-
肥満へのアプローチ:
肥満症・メタボリックシンドロームの治療・管理、脂質異常症(合併症の診断と治療) 脂質異常症
- 木谷嘉博、三浦伸一郎、朔啓二郎
治療
,
90/5,1722-1726
,
2008年
-
脂質異常症の臨床-
ストロングスタチンの有用性
- 三浦伸一郎、朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
28/3,379-382
,
2008年
-
腹痛診断へのアプローチ:
血管系の病態と腹痛
- 斉藤尚子、三浦伸一郎、朔啓二郎
治療
,
90/9,2461-2467
,
2008年
-
英文原著紹介
⑲検査法:マルチスライスCTによる冠動脈石灰化スコアとupstroke timeとの関連性
- 光武良晃、三浦伸一郎、朔啓二郎
Arterial Stiffness
,
14/,100-101
,
2008年
-
高血圧の運動療法
からだを動かすことに慣れましたか
- 朔啓二郎
高血圧の運動療法
,
Vol.3/
,
2008年
-
高血圧の運動療法
体を動かすことを楽しんでいますか
- 朔啓二郎
高血圧の運動療法
,
Vol.4/
,
2008年
-
COPE Trialインタビュー
- 朔啓二郎
COPE Trial Information
,
6/
,
2008年
-
CirculationJournal誌
Editorial Board就任
- 朔啓二郎
CirculationJournal
,
2008年
-
DSI生活習慣
- 朔啓二郎
第28回福岡大学医学祭
命をつなぐ健康~食からつくる未来~
,
/,32-34
,
2008年
-
GFRはCADの重症度に関連、早期の対策を
CKD+高血圧・糖尿病でCADリスクは6.5倍に
- 朔啓二郎
日経メディカルオンライン
,
2008年
-
To 朔啓二郎教授 From 今泉聡さん
- 今泉聡、朔啓二郎
福岡大学医学部同窓会 烏帽子会会報
,
45/,31
,
2008年
-
『命の大切さを考える』~医学と医療と社会への貢献をめざして~
- 朔啓二郎
福岡大学医学部同窓会 烏帽子会会報
,
45/4
,
2008年
-
イルベサルタンに固有の化学構造と生化学的・薬理学的作用
―高い受容体親和性、炎症抑制作用などを示す―
- 藤野正礼、三浦伸一郎、朔啓二郎
第31回日本高血圧学会総会
学会トピックス リーフレット
,
2008年
-
名医のセカンドオピニオン
一人ひとりに合わせたオーダーメード治療を
- 朔啓二郎
週刊朝日 新「名医」の最新治療 2009
この医師がこの病気を治す
,
/増刊号,104
,
2008年
-
対談
高脂血症治療の実際
- 大石了三(九州大学病院薬剤部教授)、朔啓二郎
臨床と研究
,
85/8,1159-1167
,
2008年
-
新 名医の最新治療 Vol.45
4人に1人がかかる。推定患者数は約3千万人 脂質異常症 名医のセカンドオピニオン
- 朔啓二郎
週刊朝日
,
9/5/増大号,122
,
2008年
-
福岡大学創立75周年/医学部・病院創立35周年記念行事
市民公開講座 テーマ 医学と医療と社会への貢献をめざして 命の大切さを考える
-
Venous Thrombosis Associated with a Large Uterine Myoma
- Kuwano T,Miura S,Nishikawa H, Shirai K,Saku K
INTERNAL MEDICINE
,
47/8,809
,
2008年
-
A novel apolipoprotein E mutation, apo E Tsukuba (Arg114Cys), in lipoprotein glomerulopathy.
- Hagiwara M, Yamagata K, Matsunaga T, Arakawa Y, Usui J, Shimizu Y, Aita K, Nagata M, Koyama A, Zhang B, Matsunaga A, Saku K, Saito T
Nephrology Dialysis and Transplantation
,
23/1,381-384
,
2008年1月
-
3-3 救急医療 1)心肺停止
- 朔啓二郎
内科学 第九版
,
/,210-211
,
2007年
-
A 急性冠症候群 17.長期予後を考慮した薬剤選択は?-硝酸薬
- 檜田悟、朔啓二郎
EBM循環器疾患の治療
,
/,92-96
,
2007年
-
ACE阻害薬の冠動脈側副血行促進作用
- 今泉聡、朔啓二郎
ModernPhysician
,
27/4,559
,
2007年
-
HDL-C増加薬トルセトラピブ(CETP阻害薬)の開発中止に関して(第3報)
- 朔啓二郎
Medical Practice
,
24/8,1452
,
2007年
-
HDLを標的にした心血管病の治療ストラテジーの開発
- 朔啓二郎
福岡大学研究シーズ集
,
52/
,
2007年
-
PPAR-γの活性化と血管内皮機能
- 今泉聡、朔啓二郎
Medical Practice
,
24/1,177
,
2007年
-
Trial&Meta-analysis ASCOT-LLA2×2
- 朔啓二郎
臨床高血圧
,
13/3,54-57
,
2007年
-
《冠動脈疾患の薬物治療の臨床エビデンス》 メタボリックシンドロームと冠動脈疾患の発症予防
- 朔啓二郎
内科
,
100/3,435-440
,
2007年
-
【第6回禁煙推進セミナー】 〈禁煙治療元年:現状と問題点〉 3.アンケート調査からみる日本循環器学会認定研修施設における禁煙治療の現状と問題
- 飯田真美、山口昭彦、久木山清貴、朔啓二郎、高橋裕子、鄭忠和、藤原久義
日本循環器学会専門医誌
,
15/2,347-352
,
2007年
-
サイトカインによる心筋再生療法
- 今泉聡、朔啓二郎
Medical Practice
,
24/5,918
,
2007年
-
トルセトラピブ(CETP阻害薬)の開発中止に関して(第2報)
- 朔啓二郎
Medical Practice
,
24/7,1272
,
2007年
-
トルセトラピブ(CETP阻害薬-ファイザー)の開発中止報道
- 朔啓二郎
Medical Practice
,
24/6,1094
,
2007年
-
ヒーハーとメタボリックシンドローム
- 朔啓二郎
21世紀の臨床心臓病学を担う若き医師へのメッセージ
,
/,108-109
,
2007年
-
メタボリックシンドロームを診断する際に
- 朔啓二郎
摂食障害 その診かたと治療
,
27/6,855
,
2007年
-
中央区Life Style Careフォーラム ◎パネルディスカッション 「介護保険について」
- 朔啓二郎
Vascular Street
,
2/12,1-8
,
2007年
-
冠動脈バイパス術後の心房細動発生のリスクとスタチンとの関係
- 村岡聡一、朔啓二郎
Medical Practice
,
24/2,368
,
2007年
-
分子循環器セミナー 「心臓・血管学における新たな治療標的」
- 朔啓二郎
Vascular Street
,
2/8,1-6
,
2007年
-
実際の臨床に近いかたちで行われており、ARBを自信を持って使うことができる
-
心臓病の新しい治療ストラテジー
- 朔啓二郎
小倉内科医会誌
,
29/,77
,
2007年
-
急性心筋梗塞に対する薬剤溶出性ステントの使用
- 白井和之、朔啓二郎
Medical Practice
,
24/10,1830
,
2007年
-
慢性喫煙者における緑茶の効果
- 木谷嘉博、朔啓二郎
Medical Practice
,
24/7,1268
,
2007年
-
新しい酸化脂質の測定とリピッドプロフィールの解析法の確立
- 朔啓二郎
福岡大学研究シーズ集
,
53/
,
2007年
-
症例に応じた発作性心房細動のアブレーション治療
- 村岡聡一、朔啓二郎
Medical Practice
,
24/9,1642
,
2007年
-
福岡大学における第一例目の生体肺移植
-4歳幼児に対する生体一肺葉移植-
- 佐光英人、西川宏明、朔啓二郎
福岡大学医学紀要 別冊
,
34/2,139-147
,
2007年
-
第1回FUKUOKA Fibrate Forum(FFF) 高脂血症治療 ~アナライザーシステムによる参加型フォーラム~
- 朔啓二郎
Vascular Street
,
2/7,1-6
,
2007年
-
第3回心血管病研究会 慢性心筋虚血における糖尿病の意義
- 朔啓二郎
Vascular Street
,
2/9,1-6
,
2007年
-
第3回心血管病研究会 慢性腎臓病(CKD)最近の動向
- 朔啓二郎
Vascular Street
,
2/10,1-6
,
2007年
-
第1回薬物血管研究会 〈特別講演〉「心血管イベント抑制を目指した糖尿病治療戦略」
- 朔啓二郎
Vascular Street
,
2/6,1-6
,
2007年
-
薬剤溶出性ステント留置後のステント血栓症
- 柳大三郎、朔啓二郎
Medical Practice
,
24/6,1090
,
2007年
-
重症高コレステロール血症に対する小腸コレステロールトランスポーター阻害剤エゼチミブの臨床評価 -HMG-CoA還元酵素阻害剤との併用投与試験- Clinical evaliation of the Ezetimibe on the severe hypercholesterolemic patients -Combination therapy with HMG-CoA reductase inhibitor-
- 朔啓二郎
臨床医薬
,
23/6,555-570
,
2007年
-
降圧目標達成のためのSolution
- 朔啓二郎
Vascular Street
,
2/11,1-4
,
2007年
-
食べ物の管理・保管とエゼチミブの効果
- 柳大三郎、朔啓二郎
Medical Practice
,
24/11,2026
,
2007年
-
A novel apolipoprotein E mutation,ApoE Tsukuba(Arg114Cys),in lipoprotein glomerulopathy
- Hagiwara M,Yamagata K,Matsunaga T,Arakawa Y,Usui J,Shimizu Y,Aita K,Nagata M,Koyama A,Zhang B,Mastunaga A,Saku K,Saito T
Nephrol Dial Transplant
,
23/1,381-384
,
2007年
-
AngiotensinⅡ and Its Receptor Subtypes in the Human Retina
- Senanayake P,Drazba J,Shadrach K,Milsted A,Rungger-Brandle E,Nihiyama K,Miura S,Karnik SS,Sears JE,Hollyfield JG
Invest Ophtalmol Vis Sci
,
48/,3301-3311
,
2007年
-
Apolipoprotein E (apoE) interrupts Interleukin-1β (IL-1β) signaling in vascular smooth muscle cells
- 河村 彰
Arterioscler Thromb Vasc Biol
,
2007年
-
Association between Coronary Artery Calcification Score as Assessed by Multi-detector Row Computed Tomography and Upstroke Time of Pulse Wave
- Mitsutake R,Miura S,Saku K
INTERNAL MEDICINE
,
46/22,1833-1836
,
2007年
-
Control of matrix effects in the analysis of urinary F2-isoprostanes using novel multidimensional solid-phase extraction and LC-MS/MS
- Zhang B,Saku K
Journal of Lipid Research
,
48/3,733-744
,
2007年
-
Do Valsartan and Losartan Have the Same Effects in the Treatment of Coronary Artery Disease?
- Iwata A,Miura S,Imaizumi S,Kiya Y,Nishikawa H,Zhang B,Shimomura H,Saku K
Circulation Journal
,
71/1,32-38
,
2007年
-
Do all angiotensinⅡ type1 recepter blockers have the same beneficial effects?
- Miura S,Saku K
British Journal of Pharmacology
,
151/7,912-913
,
2007年
-
Effects of apoA-Ⅰ/phosphatidylcholine discs on charge-based LDL subfractions as characterized by capillary isotachophoresis.
- Zhang B,Uehara Y,Hida S,Miura S,Rainwater D,Segawa M,Kumagai K,Rye K,Saku K
J Lipid Res
,
48/,1175-1189
,
2007年
-
Effects of reconstituted HDL on charge-based LDL subfractions as characterized by capillary isotachophoresis
- Zhang B,Uehara Y,Hida S,Rainwater DL,Segawa M,Kumagai K,Rye KA,Saku K
Journal of Lipid Research
,
48/5,1175-1189
,
2007年
-
Efficacy and Safety of Catheter Ablation for Persistent or Permanent Atrial Fibrillation
- Muraoka S,Mitsutake C,Takashima H,Nakashima H,Yasuda T,Matsumoto N,Kumagai K,Saku K
Journal of Arrhythmia
,
23/3,229-235
,
2007年
-
Left Main Trunk Coronary Stenosis in an Angina Patient With Low Coronary Risk Factors Assessed by Multi-Detector Row Computed Tomography
- Mitsutake R,Miura S,Nishikawa H,Saku K
Journal of Cardiology
,
50/3,219-221
,
2007年
-
Left Ventricular Pseudoaneurysm Following Acute Myocardial Infarction
- Niimura H,Mito T,Matsunaga A,Koga S,Akasu K,Morishige N,Tashiro T,Saku K
INTERNAL MEDICINE
,
/,1221-1223
,
2007年
-
Lower Level of Low-density Lipoprotein Cholesterol by Statin Prevents Progression of Coronary Restenosis after successful Stenting in Acute Myocardial Infarction
- Iwata A,Miura S,Shirai K,Kawamura A,Tomita S,Matsuo Y,Zhang B,Nishikawa H,Kumagai K,Matsuo K,Saku K
INTERNAL MEDICINE
,
45/15,885-890
,
2007年
-
Measurement of Atherosclerotic Plaque Volume in Hyperlipidemic Rabbit Aorta by Intravascular Ultrasound
- Iwata A,Miura S,Imaizumi S,Zhang B,Saku K
Journal of CARDIOLOGY
,
50/4,229-234
,
2007年
-
Positive Correlation Between Chymase-Like Angiotensin Ⅱ-Forming Activity in Mononuclear Cells and Serum Cholesterol Level
- Murakami K,Uehara Y,Abe T,Inoue Y,Ideishi M,Saku K,Urata H
Journal of Cardiology
,
50/5,291-298
,
2007年
-
Possible Predictors of Target Lesion Revascularization After Drug-Eluting Stent Implantation
- Yanagi D,Shirai K,Mori K,Ike A,Costantini O,Costantini R,Nishikawa H,Miller N,Zhang B,Tsuchiya Y,Urata H,Saku K
Journal of Cardiology
,
49/2,63-67
,
2007年
-
Pseudoaneurysm of the Mitral-Aortic Intervalvular Fibrosa Following Infective Endocarditis in a Patient With Acute Heart Failure:A Case Report
- Takamiya Y,Miura S,Sako H,Shirai K,Morishige N,Tashiro T,Saku K
Journal of Cardiology
,
49/6,353-356
,
2007年
-
Ratio of LDL-to HDL-Associated Platelet-Activating Factor Acetyihydrolase may be a Marker of Inflammation in Patients With Paroxysmal Atrial Fibrillation
- Okamura K,Miura S,Zhang B,Uehara Y,Matsuo K,Kumagai K,Saku K
Circulation Journal
,
71/2,214-219
,
2007年
-
Reconstituted or recombinant high-density Iipoprotein is a therapeutic strategy for the treatment of atherisclerotic cardiovascular diseases
- Miura S,Saku K
Fukuoka University
,
2007年
-
Reduction of P-wave Duration and Successful Pulmonary Vein Isolation in Patients With Atrial Fibrillation.
- Ogawa M, Kumagai K, Vakulenko M, Yasuda T, Siegerman C ,Garfinkel A, Chen PS, Saku K
J Cardiovasc Electrophysiol.
,
18/,931-938
,
2007年
-
Reduction of P-wave duration and successful pulmonary vein isolation in patients with atrial fibrillation
- Ogawa M,Kumagai K,Vakulenko T,Yasuda T,Siegerman C,Garfinkel A,Chen PS,Saku K
J Cardiovasc Electrophysiol.
,
18/9,931-938
,
2007年
-
Regulation of Angiogenesis and Angiogenic Factors by Cardiovascular Medications
- Miura S,Saku K
Current Pharmaceutical Design
,
13/20,2113-2117
,
2007年
-
Relation between charge-based apolipoprotein B-containing lipoprotein subfractions and remnant-like particle cholesterol levels
- Zhang B,Bottcher A,Imaizumi S,Noda K,Schmitz G,Saku K
ATHEROSCLEROSIS
,
191/1,153-161
,
2007年
-
Strong Linkage Disequilibrium and Association of-1131T>C and c.553G>T Polymorphisms of the Apolipoprotein A5 Gene With Hypertriglyceridemia in a Japanese Population
- Matsunaga A,Arishima H,Niimura H,Zhang B,Uehara Y,Ohwaki K,Morita M,Hayashida K,Saku K
Circulation Journal
,
71/5,746-752
,
2007年
-
Successful Intensive Lipid-lowering Therapy Using Atorvastatin Stabilizes Coronary Artery Plaque as Assessed by Multi-detector Row Computed Tomography
- Mitsutake R,Miura S,Okamura K,Niimura H,Kawamura A,Saku K
INTERNAL MEDICINE
,
46/12,859-863
,
2007年
-
Therapies for Raising High-density Lipoprotein Cholesterol
- Miura S,Saku K
INTERNAL MEDICINE
,
46/7,339-340
,
2007年
-
Treatment of cardiovascular disease using angiotensinⅡ type 1 receptor blocker:a current perspective
- Miura S,Saku K
Fukuoka University
,
2007年
-
Unsaturated fatty acids suppress the expression of the ATP-binding cassette transporter G1(ABCG1) and ABCA1 genes via an LXR/RXR responsive element
- Uehara Y,Miura S,Eckardstein A,Abe S,Fujii A,Matsuo Y,Rust S,Lorkowski S,Assmann G,Yamada T,Saku K
ATHEROSCLEROSIS
,
191/,11-21
,
2007年
-
pre-Information for Participants in Clinical Trials Provided to Medical Doctors other than the Clinical Investigators as Required by Clause 45 of the Welfare Ministerial Ordinance Number28 of 27 March 1997
- Nishio M,Noda K,Matsuzaki M,Satoh T,Morita E,Asada R,Takahira M,Hosoi K,Saku K
福岡大学医学紀要
,
34/1,23-28
,
2007年
-
A 急性冠症候群 16.長期予後を考慮した薬剤選択は?-スタチン
- 河村彰、朔啓二郎
EBM循環器疾患の治療
,
/,87-91
,
2007年
-
ACE阻害薬と咳
- 三浦伸一郎、朔啓二郎
治療
,
89/9,2633-2635
,
2007年
-
PSMA6遺伝子多型~新規心筋梗塞発症の関連因子
- 上原吉就、朔啓二郎
Medical Practice
,
24/9,1640
,
2007年
-
RA系抑制薬と心房細動:新規発症抑制の機序と臨床的意義
- 三浦伸一郎、朔啓二郎
血圧
,
14/4,65-69
,
2007年
-
c反応性蛋白質は心血管疾患治療のターゲットになりうるか
- 三浦伸一郎、朔啓二郎
Medical Practice
,
24/3,550
,
2007年
-
Ⅲ群抗素整脈薬アミオダロンのICD作動予防効果についての最近の知見-OPTICから
- 松本直通、朔啓二郎
Medical Practice
,
24/6,1092
,
2007年
-
アミオダロンとICDのハイブリッド療法の効果について
- 松本直通、熊谷浩一郎、安田智生、中島英子、高嶋英夫、光武ちはる、村岡聡一、朔啓二郎
Progress in Medicine増刊号 別冊
,
27/(supple.1)
,
2007年
-
アンジオテンシンⅡ受容体のダイマー形成:AT1受容体シグナルに対するAT2受容体のアンタゴニスティック作用の分子メカニズム
- 三浦伸一郎、朔啓二郎
日本臨床生理学会雑誌 別冊
,
37/2,105-108
,
2007年
-
エゼチミブの使用に関して
- 野田慶太、朔啓二郎
Medical Practice
,
24/12,2199
,
2007年
-
ドミナントネガティブ型Lox-1の発見
- 三浦伸一郎、朔啓二郎
Medical Practice
,
24/8,1450
,
2007年
-
ドラッグセミナー コレステロール吸収阻害薬
- 野田慶太、朔啓二郎
Life Style Medicine
,
1/4,50-55
,
2007年
-
フィブラート系薬剤によるアテローム血栓症の予防
- 河村彰、朔啓二郎
循環器科
,
62/4,331-336
,
2007年
-
ラパマイシンの冠形成術後再狭窄抑制の分子機序について
- 河村彰、朔啓二郎
Medical Practice
,
24/5,920
,
2007年
-
両室ペーシング療法による心機能改善のメカニズム
- 松本直通、朔啓二郎
Medical Practice
,
24/11,2022
,
2007年
-
冠動脈CTにおける石灰化スコアの意義
- 三浦伸一郎、朔啓二郎
Medical Practice
,
24/12,2194
,
2007年
-
冠動脈疾患におけるアディポサイトカイン測定の有用性
- 三浦伸一郎、朔啓二郎
循環器科
,
62/2,180-185
,
2007年
-
冠動脈疾患患者とアディポネクチン
- 北島研、朔啓二郎
Medical Practice
,
24/5,916
,
2007年
-
動脈硬化性心血管疾患に対する合成HDL治療
- 三浦伸一郎、朔啓二郎
脈管学別冊
,
47/3,313-318
,
2007年
-
厚生省令GCP第45条に基づく治験被験者情報の他科他院への事前通知に関する検討
- 西尾美登里、野田慶太、松崎美樹、佐藤知子、森田悦子、浅田律子、高比良誠也、細井薫、朔啓二郎
福岡大学医学紀要
,
34/1,23-28
,
2007年
-
受動喫煙を防ぐことによる循環器疾患への影響
- 久保田和充、三浦伸一郎、朔啓二郎
心臓
,
39/6,505-509
,
2007年
-
右室流出路起源の心室性期外収縮への有効なアブレーション法とは?
- 松本直通、朔啓二郎
Medical Practice
,
24/4,740
,
2007年
-
城南区Life Style Careフォーラム パネルディスカッション平成18年度診療報酬改定について
- 松永彰、堺孝明、岩田敦、朔啓二郎
Vascular Street
,
2/2,1-6
,
2007年
-
女性と喫煙
- 久保田和充、三浦伸一郎、朔啓二郎
治療
,
10/89,2749-2753
,
2007年
-
妊娠に関連した急性心筋梗塞発症の危険因子
- 西川宏明、朔啓二郎
Medical Practice
,
24/2,364
,
2007年
-
心臓でのPPARαの作用
- 上原吉就、朔啓二郎
Medical Practice
,
24/4,742
,
2007年
-
急性心筋梗塞における薬物溶出性ステントの安全性と有効性
- 久保田和充、白井和之、朔啓二郎
Medical Practice
,
24/4,738
,
2007年
-
房室結節リエントリー性頻拍と心房細動
- 安田智生、朔啓二郎
Medical Practice
,
24/8,1448
,
2007年
-
新たな日本のエビデンス 「MEGA Studyから学ぶこと」
- 松永彰、朔啓二郎
Vascular Street
,
2/3,1-6
,
2007年
-
新春対談 メタボリックシンドロームと不整脈の非薬物治療
- 朔啓二郎、上原吉就、安田智生
Vascular Street
,
2/1,1-6
,
2007年
-
新規LDL-C低下薬-エゼチミブをスタチンへadd-on
- 野田慶太、朔啓二郎
頸動脈エコー法の臨床 撮り方と読み方
,
27/10,1426-1427
,
2007年
-
早良区ライフスタイルケアフォーラム パネルディスカッション 医療経営とリスクマネジメントについて ~病院と開業医の視点から~
- 松永彰、堺孝明、朔啓二郎
Vascular Street
,
2/4,1-6
,
2007年
-
本態性高血圧患者の降圧療法におけるオルメサルタンへの切り替え効果
- 上原吉就、三浦伸一郎、岩田敦、河村彰、藤野正礼、松永彰、朔啓二郎
Progress in Medicine
,
27/3,639-643
,
2007年
-
植込み型除細動器植込み患者はどこまで運動が可能か?
- 松本直通、朔啓二郎
Medical Practice
,
24/3,552
,
2007年
-
特集 代謝とRAS-脂質代謝
- 三浦伸一郎、朔啓二郎
Angiotensin Research
,
4/4,207-212
,
2007年
-
発作性心房細動に対する左房天井線状焼灼追加の重要性
- 安田智生、朔啓二郎
Medical Practice
,
24/1,175
,
2007年
-
福岡大学における第一例目の生体肺移植 -4歳幼児に対する生体一肺葉移植-
- 佐光英人、西川宏明、朔啓二郎
福岡大学医学紀要 別冊
,
34/2,139-147
,
2007年
-
第4回高血圧薬物治療研究会 〈特別講演〉冠動脈疾患の診断・治療の現状と将来の展望 -ポストDES(薬剤溶出ステント)・ポストCAG時代の循環器-
- 西川宏明、野田慶太、朔啓二郎
Vascular Street
,
2/5,1-6
,
2007年
-
精神神経科領域の治験広告により募集された被験者候補の実態調査
- 西尾美登里、野田慶太、松崎美樹、佐藤知子、森田悦子、中川朋子、北川文子、高比良誠也、細井薫、浦島創、西村良二、朔啓二郎
福岡大学医学紀要
,
34/3,217-222
,
2007年
-
脂質代謝異常-高脂血症・低脂血症- Ⅲ.脂質代謝関連検査法 脂質代謝関連検査法の進歩と臨床的意義 レシチンコレステロールアシルトランスフェラーゼ(LCAT)測定法
- 三浦伸一郎、朔啓二郎
日本臨床
,
65/7,199-201
,
2007年
-
脂質代謝異常-高脂血症・低脂血症- Ⅲ.脂質代謝関連検査法 血清脂質およびリポ蛋白濃度の基準値
- 三浦伸一郎、朔啓二郎
日本臨床
,
65/7,143-145
,
2007年
-
臨床各領域の動向2006-2007 循環器
- 河村彰、松本直通、三浦伸一郎、白井和之、熊谷浩一郎、朔啓二郎
治療
,
89/1,18-22
,
2007年
-
血管リモデリングと冠動脈ステント留置後の新生内膜増殖
- 岩田敦、朔啓二郎
Medical Practice
,
24/3,554
,
2007年
-
造影剤腎症の予防対策
- 西川宏明、朔啓二郎
Medical Practice
,
24/10,1832
,
2007年
-
遺伝子変異によるLDL-C低下でも冠動脈疾患に罹患しにくくなるのか?
- 松永彰、朔啓二郎
Medical Practice
,
24/2,366
,
2007年
-
閉塞性動脈硬化症における浅大腿動脈ニチノール製ステント留置術の成績
- 岩田敦、朔啓二郎
Medical Practice
,
24/9,1638
,
2007年
-
高用量スタチンの使用と頸動脈プラークの炎症性変化
- 北島研、朔啓二郎
Medical Practice
,
24/1,173
,
2007年
-
PSMA6遺伝子多型~新規心筋梗塞発症の関連因子
- 上原吉就、朔啓二郎
Medical Practice
,
24/9,1640
,
2007年
-
ドラッグセミナー
コレステロール吸収阻害薬
- 野田慶太、朔啓二郎
Life Style Medicine
,
1/4,50-55
,
2007年
-
中央区Life Style Careフォーラム
◎パネルディスカッション 「介護保険について」
- 朔啓二郎
Vascular Street
,
2/12,1-8
,
2007年
-
低HDLコレステロールと疾病
-
低HDLコレステロールと疾病
- 河村彰、朔啓二郎
臨床検査
,
51/5,507-513
,
2007年
-
分子循環器セミナー
「心臓・血管学における新たな治療標的」
- 朔啓二郎
Vascular Street
,
2/8,1-6
,
2007年
-
城南区Life Style Careフォーラム
パネルディスカッション平成18年度診療報酬改定について
- 松永彰、堺孝明、岩田敦、朔啓二郎
Vascular Street
,
2/2,1-6
,
2007年
-
新たな日本のエビデンス
「MEGA Studyから学ぶこと」
- 松永彰、朔啓二郎
Vascular Street
,
2/3,1-6
,
2007年
-
早良区ライフスタイルケアフォーラム
パネルディスカッション 医療経営とリスクマネジメントについて ~病院と開業医の視点から~
- 松永彰、堺孝明、朔啓二郎
Vascular Street
,
2/4,1-6
,
2007年
-
第1回FUKUOKA Fibrate Forum(FFF)
高脂血症治療 ~アナライザーシステムによる参加型フォーラム~
- 朔啓二郎
Vascular Street
,
2/7,1-6
,
2007年
-
第3回心血管病研究会
慢性心筋虚血における糖尿病の意義
- 朔啓二郎
Vascular Street
,
2/9,1-6
,
2007年
-
第3回心血管病研究会
慢性腎臓病(CKD)最近の動向
- 朔啓二郎
Vascular Street
,
2/10,1-6
,
2007年
-
第4回高血圧薬物治療研究会
〈特別講演〉冠動脈疾患の診断・治療の現状と将来の展望 -ポストDES(薬剤溶出ステント)・ポストCAG時代の循環器-
- 西川宏明、野田慶太、朔啓二郎
Vascular Street
,
2/5,1-6
,
2007年
-
第1回薬物血管研究会
〈特別講演〉「心血管イベント抑制を目指した糖尿病治療戦略」
- 朔啓二郎
Vascular Street
,
2/6,1-6
,
2007年
-
脂質代謝異常-高脂血症・低脂血症-
Ⅲ.脂質代謝関連検査法 脂質代謝関連検査法の進歩と臨床的意義 レシチンコレステロールアシルトランスフェラーゼ(LCAT)測定法
- 三浦伸一郎、朔啓二郎
日本臨床
,
65/7,199-201
,
2007年
-
脂質代謝異常-高脂血症・低脂血症-
Ⅲ.脂質代謝関連検査法 血清脂質およびリポ蛋白濃度の基準値
- 三浦伸一郎、朔啓二郎
日本臨床
,
65/7,143-145
,
2007年
-
Cardio-Lipidology編集アドバイザー
- 朔啓二郎
Cardio-Lipidology
,
1/1,47
,
2007年
-
Circulation Journal
Editorial Bosrd
- 朔啓二郎
Circulation Journal
,
2007年
-
Internal Medicine2007SanDiego,CA
- 朔啓二郎
Japan Chapter GOVERNOR'S NEWSLETTER
,
6/
,
2007年
-
ゼチーアは脂質異常症治療の第一選択薬として使われる可能性が高い新薬
一時予防治療ではゼチーアの単剤投与、二次予防治療では併用投与が望ましい。
- 朔啓二郎
シェリングプラウ社内報ゼチーアKOLインタビュー
,
174/,13-14
,
2007年
-
冠動脈疾患の一次予防に、血圧と脂質の積極的な低下療法は重要か?
- 朔啓二郎
日本医事新報
,
4341/,C1-C7
,
2007年
-
患者本位のあたたかい医療をめざして
~医療連携の高度化・効率化を通じて「地域完結型医療」を実現~
- 朔啓二郎
朝日新聞広告特集 紙上座談会
,
/,18-19
,
2007年
-
患者本位のあたたかい医療をめざして
~医療連携の高度化・効率化を通じて「地域完結型医療」を実現~
- 朔啓二郎
朝日新聞広告特集 紙上座談会
,
/,18-19
,
2007年
-
患者本位のあたたかい医療をめざして
~医療連携の高度化・効率化を通じて「地域完結型医療」を実現~
- 朔啓二郎
朝日新聞広告特集 紙上座談会
,
/,18-19
,
2007年
-
特別企画
Brand-new concept of cholesterol lowering 小腸コレステロールトランスポーター阻害剤エゼチミブによる新しい高コレステロール血症治療の展開
- 朔啓二郎
Medical Tribune
,
/,64-65
,
2007年
-
特別企画
循環器疾患の予防を目指した血糖管理 -なぜ食後高血糖是正が心血管イベントを抑えるのか?-
- 朔啓二郎
MedicalTribune
,
2007年4月5日号:46/
,
2007年
-
特別企画
第54回 日本心臓病学会学術集会ランチョンセミナー 循環器疾患の予防を目指した血糖管理-なぜ食後高血糖是正が心血管イベントを抑えるのか?-
- 朔啓二郎
Medical Tribune
,
/,46
,
2007年
-
第50回 日本糖尿病学会年次学術集会ランチョンセミナー掲載レポート
「治療のターゲットは中性脂肪かコレステロールか」
- 朔啓二郎
帝人ファーマ(株)提供サイトFIELD
(http://www.field-trial.jp/top.html)
,
2007年
-
高コレステロール治療
薬より生活習慣改善
-
高血圧の運動療法
からだを動かすことをはじめてみませんか
- 朔啓二郎
高血圧の運動療法
,
Vol.1/
,
2007年
-
高血圧の運動療法
からだを動かすことを続けていますか
- 朔啓二郎
高血圧の運動療法
,
Vol.2/
,
2007年
-
精神神経科領域の治験広告により募集された被験者候補の実態調査
- 西尾 美登里、朔 啓二郎、西村 良二、野田 慶太、浦島創、松崎美樹、佐藤知子、森田悦子、中川朋子、北川文子、高比良誠也、細井薫
福岡大学医学紀要
,
34/3,217-222
,
2007年9月
-
厚生省令GCP第45条に基づく治験被験者情報の他科他院への事前通知に関する検討
- 西尾 美登里、野田 慶太、朔 啓二郎、松崎美樹、佐藤知子、森田悦子、浅田律子、髙比良誠也
福岡大学医学紀要
,
34/1,23-28
,
2007年3月
-
Unsaturated fatty acids suppress the expression of the ATP-binding cassette transporter G1 (ABCG1) and ABCA1 genes via an LXR/RXR responsive element.
- Uehara Y, Miura SI, von Eckardstein A, Abe S, Fujii A, Matsuo Y, Rust S, Lorkowski S, Assmann G, Yamada T, Saku K.
Atherosclerosis
,
191/1,11-21
,
2007年3月
-
ABCA1遺伝子多型とHDL-C値
- 古山正大、朔啓二郎
Medical Practice
,
23/11,1988
,
2006年
-
ApoE-Sendaiによるリポ蛋白糸球体症マウスモデルに誘導された異常リポ蛋白の分析
- 石村 春令、志村 英夫、朔 啓二郎、斉藤 喬雄
THERAPEUTIC RESEARCH
,
27/9,1760-63
,
2006年
-
LDLの位置づけ
- 朔啓二郎
脈管学 別冊
,
46/4,465-473
,
2006年
-
「心不全治療と利尿薬」
- 朔啓二郎
Vascular Street
,
1/7,1-6
,
2006年
-
どのようにして降圧薬の薬価は決まっていくのか
- 堺孝明、朔啓二郎
治療
,
88/4,1341-1346
,
2006年
-
より良い病診連携をめざして
- 朔啓二郎
Vascular Street
,
1/1,1-6
,
2006年
-
アゼルニジピンのLDLに対する抗酸化作用
-キャピラリー電気泳動法による評価-
- 谷川宏之、三浦伸一郎、岡村圭祐、西川宏明、上原吉就、張波、朔啓二郎
PROGRESS IN MEDICINE
,
26/7,1661-1664
,
2006年
-
コレステロールが低すぎても、身体に害を及ぼすのか?
- 久木真理、朔啓二郎
治療
,
88/3,872-874
,
2006年
-
サーモグラフィーカテーテルを用いた冠動脈不安定プラークの診断
- 新村英也、朔啓二郎
Medical Practice
,
23/10,1804
,
2006年
-
シロリムス溶出性ステントとパクリタクセル溶出性ステント
- 白井和之、朔啓二郎
Medical Practice
,
23/3,521
,
2006年
-
ジェネリック医薬品とは何か
- 堺孝明、朔啓二郎
治療
,
88/4,1355-1361
,
2006年
-
スタチンで記憶障害が起きることがあるのか?
- 大倉義文、朔啓二郎
治療
,
88/3,705-708
,
2006年
-
プスドー(pseudo-)・ノブレス・オブリジェ
- 朔啓二郎
内科専門医会誌
,
18/2,215
,
2006年
-
プライマリ・ケア医のための高血圧診療のコツ
- 朔啓二郎
治療
,
88/4,1233
,
2006年
-
冠動脈プラークと急性冠症候群の新しい治療ストラテジー
- 朔啓二郎
Vascular Street
,
1/3,1-6
,
2006年
-
冠動脈CTアンジオ
- 新村英也、朔啓二郎
Medical Practice
,
23/4,704
,
2006年
-
善玉コレステロールが高すぎるのも身体に害になるのか?
- 堺孝明、朔啓二郎
治療
,
88/3,875-879
,
2006年
-
心不全で入院中の老人においてスタチン投与は死亡率を低下させる
- 有島宏明、朔啓二郎
Medical Practice
,
23/12,2145
,
2006年
-
心房細動患者の治療方針のACC/AHA/ESC2006ガイドライン
- 熊谷浩一郎、朔啓二郎
Medical Practice
,
23/12,2147
,
2006年
-
急性冠症候群の治療方針
- 白井和之、朔啓二郎
Medical Practice
,
23/9,1635
,
2006年
-
急性冠症候群患者とアキレス腱触診
- 朔啓二郎
モダンフィジシャン(内科系総合雑誌)
,
26/1,138
,
2006年
-
治験参加者の意識調査:同意説明の理解度と心配・不安事項の関連
- 浅田律子、野田慶太、崎山悦子、森田悦子、佐藤知子、西尾美登里、松崎美樹、大穂さつき、高比良誠也、川野聡子、川野耕、細井薫、朔啓二郎
福岡大学医学紀要
,
33/1,25-29
,
2006年
-
禁煙アドボカシーと禁煙宣言
- 朔啓二郎
福岡大学医学祭誌
,
/,35-38
,
2006年
-
第1回Metabolic Conference in Fukuoka
- 朔啓二郎
Vascular Street
,
1/5,1-6
,
2006年
-
糖尿病があれば、高血圧治療に利尿薬は禁忌なのか?
- 堺孝明、朔啓二郎
治療
,
88/3,953-958
,
2006年
-
腸管におけるコレステロールトランスポーターとコレステロール吸収阻害の意義
- 朔啓二郎
Vascular Street
,
1/8,1-6
,
2006年
-
薬剤溶出性ステントと致死性不整脈について
- 朔啓二郎
Vascular Street
,
1/2,1-6
,
2006年
-
超音波造影剤を用いたmolecular imagingと治療.
- 立花克郎、三浦伸一郎、朔 敬二郎.
日本循環器学会専門医誌
,
14/1,3-8
,
2006年
-
長時間作用型Ca拮抗薬
- 朔啓二郎
Vascular Street
,
1/4,1-6
,
2006年
-
降圧薬は飲み始めると生涯飲み続けなければならないのか?
- 仁位隆信、朔啓二郎
治療
,
88/4,951-952
,
2006年
-
頸動脈内膜・中膜厚を予測するfLDLは、陰性荷電+酸化変性LDLの指標である
- 朔啓二郎
Medical Practice
,
/8,1444
,
2006年
-
高脂血症の病態と診断
- 今泉聡、朔啓二郎
臨床と研究
,
83/7,979-984
,
2006年
-
Angiotensin II type 1 receptor blockers do not promote coronary collateral circulation in patients with coronary artery disease.
- 今泉 聡、三浦 伸一郎、西川 宏明、岩田 敦、瀬川 波子、河村 彰、土屋 芳弘、熊谷 浩一郎、松尾 邦浩、朔 啓二郎
Hypertens Res.
,
2006年
-
AngiotensinⅡType1Receptor Blockers Do Not
Promote Coronary Collateral Circulation in Patients with Coronary Artery Disease
- Imaizumi S,Miura S,Nishikawa H,Iwarta A,Zhang B,Kawamura A,Tsuchiya Y,Kumagai K,Matsuo K,Saku K
Hypertens Res
,
29/3,135-141
,
2006年
-
ApoA-Ⅰ/phosphatidylcholine discs remodels fast-migrating HDL into slow-migrating HDL as characterized by capillary isotachophoresis
- Bo Zhang, Shin-ichiro Miura, Ping Fan, Koichiro Kumagai, Kazuma Takeuchi, Yoshinari Uehara, Monica McMahon, Kerry-Anne Rye, Keijiro Saku
Atherosclerosis
,
188/,95-101
,
2006年
-
Association between fast-migrating low-density lipoprotein subfraction as characterized by capillary isotachophoresis and intima-media thickness of carotid artery
- Zhang B,Maeda N,Okada K,Tatsukawa M,Sawayama Y,Matsunaga A,Kumagai K,Miura S,Nagao T,Hayashi J,Saku K
Atherosclerosis
,
187/,205-212
,
2006年
-
Clinical Significance of the Coronary Calcification Score by Multidetector Row Computed Tomography for the Evaluation of Coronary Stenosis in Japanese Patients
- Mitsutake R,Niimura H,Miura S,Zhang B,Iwata A,Nishikawa H,Kawamura A,Kumagai K,Shirai K,Matsunaga A,Saku K
Circulation Journal
,
70/9,1122-1127
,
2006年
-
Does Mitral Regurgitant Flow Affect Left Atrial Thrombus Formation in Patients with or without Atrial Fibrillation
- Matsuo K,Takao M,Tahara H,Nomoto J,Handa K,Saku K,Urata H
福岡大学医学紀要
,
33/2,97-102
,
2006年
-
Dominant-Negative Lox-1 Blocks Homodimerization of Wild-Type Lox-1-induced Cell Proliferation Through Extracellular Signal Regulated Kinase 1/2 Activation
- Tanigawa H,Miura S,Matsuo Y,Fujino M,Sawamura T,Saku K
Hypertension
,
48/2,294-300
,
2006年
-
Effect of Levothyroxine on Total Lipid Profiles as Assessed by Analytical Capillary Isotachophoresis in a Patient with Hypothyroidism
- Kiya Y,Miura S,Zhang B,Urata H,Saku K
Endocrine Journal
,
53/6,865-868
,
2006年
-
Effect ofAngiotensin Converting Enzyme Inhibitor and AngiotensinⅡ Receptor Blocker on Ventricular Defibrillation Threshold
- Kamochi H,Yamanouchi Y,Saku K
PACE
,
29/7,747-752
,
2006年
-
Effects of atorvastatin and apoA-Ⅰ/phosphatidylcholine discs on triglyceride-rich lipoprotein subfractions as characterized by capillary isotachophoresis
- Zhang B,Katafuchi R,Arishima H,Matsunaga A,Rye K,Saku K
Clinica Chimica Acta
,
373/1-2,55-61
,
2006年
-
Intensive Lowering of Low-density Lipoprotein Cholesterol Prevents the Progression of Coronary Restenosis.
- Iwata A,Miura S,Shirai K,Kawamura A,Matsuo Y,Mori K,Zhang B,Nishikawa H,Kumagai K,Matsuo K,Saku K
INTERNAL MEDICINE
,
45/,885-890
,
2006年
-
Left ventricular pseudoaneurysm following acute myocardial infarction
- Niimura H,Mito T,Matsunaga A,Koga S,Akasu K,Morishige N,Tashiro T,Saku K
INTERNAL MEDICINE
,
45/21,1221-1223
,
2006年
-
Low-density lipoprotein oxidized to various degrees activates ERK1/2 through Lox-1
- Tanigawa H,Miura S,Zhang B,Uehara Y,Matsuo Y,Fujino M,Sawamura T,Saku K
Atherosclerosis
,
188/,245-250
,
2006年
-
Lower level of low-density lipoprotein cholesterol by statin prevents progression of coronary restenosis after successful stenting in acute myocardial infarction.
- 岩田 敦、三浦 伸一郎、白井 和之、河村 彰、瀬川 波子、西川 宏明、熊谷 浩一郎、松尾 邦浩、朔 啓二郎
2006年
-
Modulating effects of cholesterol feeding and simvastatin treatment on platelet-activating factor acetylhydrolase activity and lysophosphatidylcholine concentration
- Zhang B,Noda K,Miura S,Matsunaga A,Kumagai K,Saku K
Atherosclerosis
,
186/2,291-301
,
2006年
-
Molecular Mechanism Underlying Inverse Agonist of AngiotensinⅡ Type1 Receptor
- Miura S,Fujino M,Hanzawa H,Kiya Y,Imaizumi S,Matsuo Y,Tomita S,Uehara Y,Karnik S,Yanagisawa H,Koike H,Komuro I,Saku K
JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY
,
281/28,19288-19295
,
2006年
-
Molecular Mechanism Underlying Inverse Agonist of AngiotensinⅡ Type1 Receptor
- Miura S,Fujino M,Hanzawa H,Kiya Y,Imaizumi S,Matsuo Y,Tomita S,Uehara Y,Karnik S,Yanagisawa H,Koike H,Komuro I,Saku K
JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY
,
281/28,19288-19295
,
2006年
-
New approach to pulmonary vein isolation for atrial fibrillation using a multielectrode basket catheter
- Kumagai K,Noguchi H,Ogawa M,Nakashima H,Zhang B,Miura S,Saku K.
Circ J.
,
70/1,88-93
,
2006年
-
New approach to pulmonary vein isolation for atrial fibrillation using a multielectrode basket catheter
- Kumagai K,Noguchi H,Ogawa M,Nakashima H,Zhang B,Miura S,Saku K
Circulation Journal
,
70/1,88-93
,
2006年
-
Newly developed reconstituted high-density lipoprotein containing sphingosine-1-phosphate induces endothelial tube formation.
- 三浦 伸一郎、河村 彰
Atherosclerosis
,
2006年
-
Newly developed reconstituted high-density lipoprotein containing sphingosine-1-phosphate induces endothelial tube formation.
- 河村 彰、新村 英也、三浦 伸一郎、瀬川 波子、岩田 敦、西川 宏明、熊谷 浩一郎、白井 和之、松永 彰、朔 啓二郎
Circ J
,
2006年
-
Pitavastatin-induced downregulation of CCR2 and CCR5 and in monocytes is associated with the arrest of cell-cycle in S phase
- Fujino M,Miura S,Matsuo Y,Tanigawa H,Kawamura A,Saku K
Atherosclerosis
,
187/,301-308
,
2006年
-
Pitavastatin-induced downregulation of CCR2 and CCR5 in monocytes is associated with the arrest of cell-cycle in S phase.
- 三浦 伸一郎、河村 彰、朔 啓二郎
Atherosclerosis
,
2006年
-
Significance of Combined Angiotensin II Receptor Blocker and Carvedilol Therapy in Patients With Congestive Heart Failure and Arginine Variant
- Iwata A,Miura S,Nishikawa H,Kawamura A,Matsuo Y,Sako H,Kumagai K,Matsuo K,Saku K
Journal of Cardiology
,
47/1,1-7
,
2006年
-
Splicing variant of Cdc42 interacting protein-4 disrupts beta-catenin-mediated cell-cell adhesion:Expressionand function in renal cell carcinoma
- Tsuji E,Tsuji Y,Fujiwara T,Ogata S,Tsukamoto K,Saku K
Biochemical Biophysical Research Communications
,
339/4,1083-1088
,
2006年
-
ARBを降圧薬の第一選択にしてもよいのか?
- 三浦伸一郎、朔啓二郎
治療
,
88/3,941-945
,
2006年
-
PPARαアゴニストとメタボリックシンドローム
- 上原吉就、朔啓二郎
Medical Practice
,
23/9,1631
,
2006年
-
すべてのangiotensinⅡ1型受容体拮抗薬の作用は同じであるか
- 三浦伸一郎、朔啓二郎
脈管学 別冊
,
46/5,655-659
,
2006年
-
アゼルニジピンのLDLに対する抗酸化作用 -キャピラリー電気泳動法による評価-
- 谷川宏之、三浦伸一郎、岡村圭祐、西川宏明、上原吉就、張波、朔啓二郎
PROGRESS IN MEDICINE
,
26/7,1661-1664
,
2006年
-
アンジオテンシン受容体拮抗薬とアンジオテンシン変換酵素阻害薬を併用できるのか
- 三浦伸一郎、朔啓二郎
治療
,
88/4,1309-1312
,
2006年
-
コレステロールは夜作られるので、HMG-CoA還元酵阻害薬(スタチン)は夜飲むべきなのか?
- 松永彰、朔啓二郎
治療
,
88/3,701-704
,
2006年
-
コレステロール搬送とABCトランスポーター
- 上原吉就、朔啓二郎
Medical Practice
,
23/1,152
,
2006年
-
スタチンはDiastolic Heart Failureの予後を改善するか?
- 三浦伸一郎、朔啓二郎
Medical Practice
,
23/11,1984
,
2006年
-
メタボリックシンドロームの脂質管理
- 松永彰、朔啓二郎
Vascular Street
,
1/11,1-6
,
2006年
-
冠動脈ステント留置後残存プラークとステント再狭窄の関連性
- 岩田敦、朔啓二郎
Medical Practice
,
23/1,157
,
2006年
-
冠動脈疾患を有する閉経後女性の心不全発症リスクファクター
- 西川宏明、朔啓二郎
Medical Practice
,
23/5,883
,
2006年
-
南区Life Style Careフォーラム
- 松永彰、上原吉就、安田智生、朔啓二郎
Vascular Street
,
1/10,1-6
,
2006年
-
右室流出路起源の心室生期外収縮への有効なアブレーション法とは?
- 松本直通、朔啓二郎
Medical Practice
,
23/10,1809
,
2006年
-
基調講演 メタボリックシンドロームの概念と管理 札幌医科大学内科第二 島本和明
- 三浦伸一郎、朔啓二郎
Vascular Street
,
1/13,1-6
,
2006年
-
妊娠を希望する高血圧の女性への降圧薬はどのようにすればよいのか
- 上原吉就、朔啓二郎
治療
,
88/4,1335-1340
,
2006年
-
妊娠高血圧に対し多くのCa拮抗薬は投与禁忌とされているが、最近では使用の有用性が認められてきている?
- 古山正大、上原吉就、朔啓二郎
薬局
,
8/57,2633-2636
,
2006年
-
循環器領域の最新治療-新たなターゲットを求めて
- 三浦伸一郎、朔啓二郎
Vascular Street
,
1/9,1-6
,
2006年
-
日本人での利尿薬の副作用頻度は海外と同じなのか
- 野田慶太、朔啓二郎
治療
,
88/4,1373-1378
,
2006年
-
浅大腿動脈でのステント留置術
- 岩田敦、朔啓二郎
Medical Practice
,
23/12,2142
,
2006年
-
禁煙すると肥満になるのか
- 野田慶太、朔啓二郎
治療
,
88/3,845-847
,
2006年
-
肥満は、心房細動のリスクになるのか?
- 山之内良雄、朔啓二郎
治療
,
88/3,979-980
,
2006年
-
脂質代謝異常症における遺伝子治療
- 上原吉就、朔啓二郎
循環器科
,
60/3,213-217
,
2006年
-
薬剤溶出性ステントとステント血栓症
- 岩田敦、朔啓二郎
Medical Practice
,
23/7,1252
,
2006年
-
降圧効果不十分例におけるニフェジピンCR錠の長期投与効果;アムロジピンからの変更による比較
- 松永彰、有島宏明、新村英也、朔啓二郎
THERAPEUTIC RESEARCH
,
27/,489-495
,
2006年
-
高カイロミクロン血症の新しい原因遺伝子:アポA5
- 松永彰、朔啓二郎
Medical Practice
,
23/6,1069
,
2006年
-
Metabolic Cardiology Update Conference(MCUC) June21st,2006 Rome,Italy(Hotel Sheraton Conf & Center)
- 松永彰、朔啓二郎
Vascular Street
,
1/12,1-6
,
2006年
-
Metabolic Cardiology Update Conference(MCUC)
June21st,2006 Rome,Italy(Hotel Sheraton Conf & Center)
- 松永彰、朔啓二郎
Vascular Street
,
1/12,1-6
,
2006年
-
カルシウム製剤を服用しているとカルシウム拮抗薬の効果が薄れるのか?
- 岩本隆宏、朔啓二郎
治療
,
88/3,723-725
,
2006年
-
基調講演
メタボリックシンドロームの概念と管理 札幌医科大学内科第二 島本和明
- 三浦伸一郎、朔啓二郎
Vascular Street
,
1/13,1-6
,
2006年
-
臨床各領域の動向 2006-2007 循環器
- 河村 彰、松本 直通、三浦 伸一郎、白井 和之、熊谷 浩一郎、朔 啓二郎
治療
,
2006年
-
超音波造影剤を用いたmolecular imagingと治療
- 立花克郎、三浦伸一郎、朔啓二郎
循環器専門医
,
14/1,3-8
,
2006年
-
Changes in total Lipid profiles assessed by analytical capillary isotachophoresis throughout the acute phase of myocardial infarction
- Okamura K,Miura S,Zhang B,Nishikawa H,Matsuo K,Shirai K,Saku K
International Journal of Cardiology
,
108/264-266
,
2006年
-
ACP Journal Clubの紹介
- 有島宏明、三戸隆裕、今泉聡、福田祐介、高宮陽介、木谷嘉博、野田慶太、朔啓二郎
ACP Japan Chapter American College of Physicians
http://www.icim2002.org/acp/html/index02.html
,
144/3
,
2006年
-
ACP Journal Clubの紹介
- 三戸隆裕、今泉聡、有島宏明、木谷嘉博、福田祐介、高宮陽介、野田慶太、朔啓二郎
ACP Japan Chapter American College of Physicians
http://www.icim2002.org/acp/html/index02.html
,
144/2
,
2006年
-
ACP Journal Clubの紹介
- 今泉聡、有島宏明、木谷嘉博、福田祐介、三戸隆裕、高宮陽介、野田慶太、朔啓二郎
内科専門医会誌
,
18/2,299-304
,
2006年
-
ACP Journal Clubの紹介
- 福田佑介、三戸隆裕、高宮陽介、今泉聡、有島宏明、木谷嘉博、村岡聡一、野田慶太、朔啓二郎
内科専門医会誌
,
18/1,42-44
,
2006年
-
FIELD試験から探る2型糖尿病患者の心血管イベント予防のあり方1
~フェノフィブラートの可能性について~
- 朔啓二郎
Medicament News
,
1891号:7/
,
2006年
-
Future Direction of Fenofibrate
~明らかにされた2型糖尿病患者におけるフェノフィブラートの心血管系イベント抑制作用~
- 朔啓二郎
Medical Tribune 特別企画
,
3/,57-58
,
2006年
-
MEGA Study-そのエビデンスをいかに日常臨床に活かすか-
HDL-C値が高い日本で、心血管系疾患の一次予防が認められたプラバスタチン
- 朔啓二郎
Medical Tribune
,
/,54-55
,
2006年
-
Medical Tribune特別企画
GET2GOALS 脳・心血管イベント撲滅講演会
- 朔啓二郎
Medical Tribune
,
5/,125-126
,
2006年
-
P波加算平均心電図の臨床的意義 電気的肺静脈隔離術による心房不整脈基盤の改善
第15回体表心臓微小電位研究会 シンポジウム
- 小川正浩、熊谷浩一郎、安田智生、野口博生、朔啓二郎.
心臓
,
/38,33
,
2006年
-
「禁煙宣言」病院敷地内禁煙の取り組み
- 朔啓二郎
福大病院ニュース
,
/57号
,
2006年
-
動脈硬化性疾患の一次予防~JELIS,MEGAからのレッスン~
- 朔啓二郎
Medical View Point
,
27/6,3
,
2006年
-
動脈硬化性疾患の新しい治療ターゲット
- 朔啓二郎、三浦伸一郎
Medical Tribune特別企画
,
/,55-56
,
2006年
-
循環器専門医の立場から
「血清TGの抑制が心血管イベント抑制につながる」
- 朔啓二郎
Medicament News
,
1891/,7
,
2006年
-
循環器専門医の立場から
血清TGの抑制が心血管イベント抑制につながる
- 朔啓二郎
Medicament News 別冊
,
/1891号
,
2006年
-
心血管病の先進医療-HDL治療の確立に向けた各種病態の分子機構の解明とその応用
- 朔啓二郎
補助(独立行政法人日本学術振興会)
,
2006年
-
新たな史上初のエビデンス、ASCOT-LLA2×2解析の結果に寄せて-この"more effective"な治療はわが国でも積極的に行うべき
- 朔啓二郎
Medical Tribune
,
/,30-31
,
2006年
-
第3回福岡県内科医会健康セミナー「肥満と病気」(メタボリックシンドローム)
-
第98回日本循環器学会九州地方会を開催して
- 朔啓二郎
日本循環器学会九州地方会100回記念誌
,
56/
,
2006年
-
脳・心血管イベント撲滅講演会
- 朔啓二郎
Medical Tribune特別企画
,
/,125-126
,
2006年
-
虚血性心疾患(CAD)患者に対するレニンーアンジオテンシン(RA)系抑制薬の冠動脈側副血行路に及ぼす影響
- 今泉聡、三浦伸一郎、朔啓二郎
田辺製薬文献レポート
,
2006年
-
カルシウム製剤を服用しているとカルシウム拮抗薬の効果が薄れるのか?
- 岩本 隆宏、朔 啓二郎
治療
,
88/3,723-725
,
2006年3月
-
22世紀の医療センター-医療情報・病院物流・病院経営・バイオインフォマティクスのコアとして-
- 朔啓二郎、堺孝明
治療
,
87/2,389-395
,
2005年
-
ApoE-Sendaiを導入したApoEノックアウトマウスにおける脂質の解析と腎病理所見の検討
- 石村 春令、志村 英夫、兼岡 秀俊、朔 啓二郎、斉藤 喬雄
THERAPEUTIC RESEARCH
,
26/9,47-28
,
2005年
-
内皮機能に及ぼすHDLの作用
- 今泉聡、三浦伸一郎、朔啓二郎
Cardiac Practice
,
16/2,61-65
,
2005年
-
冠動脈疾患診断のための検査
- 佐光英人、三浦伸一郎、朔啓二郎(分担)
EBM循環器疾患の治療
,
/,95-101
,
2005年
-
心房細動の不整脈基質としての肺静脈の役割 -バスケットカテーテルを用いた検討-
- 熊谷浩一郎、朔啓二郎
循環器専門医 別刷
,
13/1,17-22
,
2005年
-
心臓病-診断と治療の最前線
- 朔啓二郎
城南(城南区医師会誌)
,
84/,11-15
,
2005年
-
機能分化した病院での経営戦略ー大学の今後ー
- 堺孝明、朔啓二郎
治療
,
87/2,309-314
,
2005年
-
若年者の失神発作をみたらBrugada症候群を疑う
- 松尾邦浩、朔啓二郎
治療
,
87/,1074-1076
,
2005年
-
薬剤溶出性ステント(DES)の到来は虚血性心疾患の治療指針を変える
- 白井和之、朔啓二郎
治療
,
87/,1087-1089
,
2005年
-
難治性ネフローゼ症候群に対するLDLアフェレシスの効果
-陰性荷電LDLとシクロスポリン薬物動態の解析-
- 小河原悟、安部泰弘、村田敏晃、笹冨佳江、齋藤喬雄、張波、朔啓二郎、山内淳史、片岡泰文
ICUとCCU 別冊号
,
Vol.29/,S115-S117
,
2005年
-
高脂血症-急性冠症候群とメタボリックシンドローム
- 朔啓二郎
モダンフィジシャン
,
25/10,1318-1319
,
2005年
-
A Comparative Crossover Study of the Effects of Fluvastatin and Pravastatin(FP-COS) on Circulating Autoantibodies to Oxidized LDL in Patients with Hypercholesterolemia
- Zhang B,Noda K,Matsunaga A,Kumagai K,Saku K
Journal of Atherosclerosis and Thrombosis
,
12/,41-47
,
2005年
-
Angiotensin ・ Receptor as an Inverse Agonist : A Current Perspective
- Shin-ichiro Miura,Masahiro Fujino and Keijiro Saku
Current Hypertension Reviews
,
/,1,115-121
,
2005年
-
Angiotensin ・ Receptor as an Inverse Agonist : A Current Perspective
- Shin-ichiro Miura,Masahiro Fujino and Keijiro Saku
Current Hypertension Reviews
,
1/,115-121
,
2005年
-
ApoA-・/phosphatidylcholine discs remodels fast-migrating HDL into slow-migratingHDL as characterized by capillary isotachophoresis
- Zhang B,Miura S,Fan P,Kumagai K,Takeuchi K,Uehara Y,McMahon M,Anne Rye K,Saku K
Atherosclerosis
,
2005年
-
Combined Treatment With Statin and Angiotensin-Receptor Blocker After Stenting as a Useful Strategy for Prevention of Coronary Restenosis
- Nishikawa H,Miura S,Shimomura H,Tsujita K,Okamura K,Zhang B,Iwata A,Shirai K,Matsuo K,Arai H,Saku K
Journal of Cardiology
,
45/3,107-113
,
2005年
-
Comparison of 2 Mapping Strategies for Pulmonary Vein Isolation
- Kumagai K,Ogawa M,Noguchi H,Nakashima H,Zhang B,Miura S,Saku K
Circulation Journal
,
69/12,1496-1502
,
2005年
-
Conduction recovery after pulmonary vein isolation for atrial fibrillation.
- Noguchi H,Kumagai K,Yasuda T,Ogawa M,Tojo H,Saku K.
Circ J.
,
69/1,65-68
,
2005年
-
Constitutively Active Homo-oligomeric Angiotensin II Type2 Receptor Induced Cell Signaling Independent of Receptor Conformation and Ligand Stimulation
- Miura S,Sadashiva S,Karnik,Saku K
The Journal of Biologocal Chemistry
,
280/18,18237-18244
,
2005年
-
Correlation of high density lipoprotein(HDL)-associated sphingosine 1-phosphate with serum levels of HDL-cholesterol and apolipoproteins
- Zhang B,Tomura H,Kuwabara A,Kimura T,Miura S,Noda K,Okajima F,Saku K.
Atherosclerosis
,
178/,199-205
,
2005年
-
Counteracting Effects of High Density Lipoprotein-Cholesterol subfractions on Statin-Induced Growth Arrest
- Fujino M,Miura S,Tanigawa H,Matsuo Y,Saku K
Cardiovascular Drugs and Therapy
,
19/,113-118
,
2005年
-
Effect of statin on restenosis after radius stent implantation in patients with acute coronary syndrome
- Nishikawa H,Miura S,Shimomura H,Kawamura A,Tsujita K,Shirai K,Matsuo K,Arai H,Saku K
Journal of Atherosclerosis and Thrombosis
,
12/6,302-306
,
2005年
-
Evaliation of Arterial Elasticity by a Pulse Contour Analysis:A One-Year Follow-Up
- Takeuchi K, Matsunaga A,Noda K,Idishi M, Zhang B,Urata H,Morishige N,Tashiro T, Saku K
Med Bull Fukuoka Univ
,
32/2,27-31
,
2005年
-
Histochemical Characteristics of Soleus Muscle in Angiotensin-Converting Enzyme Gene Knockout Mice
- Zhang B,Shono N,Fan P,Ando S,Xu H,Jimi S,Miura S,Kumagai K,Win KM,Matsunaga A,Iwasaki H,Saku K
Hypertens Res
,
28/8,681-688
,
2005年
-
Hybrid Therapy With Pilsicainide and Pulmonary Vein Isolation for Atrial Fibrillation
- Tojo H,Kumagai K,Noguchi H,Ogawa M,Yasuda T,Nakashima H,Zhang B,Miura S,Saku K
Circulation Journal
,
69/12,1503-1507
,
2005年
-
JTT-705 blocks cell proliferation and angiogenesis through p38 kinase/p27(kip1) and Ras/p21(waf1) pathways.
-
JTT-705 blocks cell proliferation and angiogenesis through p38 kinase/p27kip1 and Ras/p21waf1 pathways.
- Miura S,Matsuo Y,Kawamura A,Saku K
Atherosclerosis
,
182/,267-275
,
2005年
-
Potent Capillary Isotachophoresis(cITP)for Analyzing a Marker of Coronary Heart Disease Risk and Electronegative Low-Dencity Lipoprotein(LDL) in Small Dense LDL Fraction
- Noda K,Zhang B,Uehara Y,Miura S,Matsunaga A,Saku K
Circulation Journal
,
69/12,1568-1570
,
2005年
-
Relation between insulin resistance and fast-migrating LDL subfraction as characterized by capillary isotachoresis
- Zhang B,Kaneshi T,Ohta T,Saku K
Journal of Lipid Research
,
46/,2265-2277
,
2005年
-
Spontaneous onset of ventricular fibrillation in Brugada syndrome with J wave and ST-segment elevation in the inferior leads
- Ogawa M,Kumagai K,Yamanouchi Y,Saku K
Heart Rhythm Society
,
/,97-99
,
2005年
-
The combination of Jun N-terminal kinase inhibitor and TNP-470 Blocks carcinosarcoma-induced endothelial cell tube formation in a synergistic manner
- Miura S,Emoto M,Matsuo Y,Kawarabayashi T,Saku K
Cancer Letters
,
220/,49-55
,
2005年
-
The combination of Jun N-terminal kinase inhibitor and TNP-470 blocks carcinosarcoma-induced endothelial cell tube formation in a synergistic manner
- 三浦 伸一郎、江本 精、瓦林 達比古、朔 啓二郎
Cancer Lett
,
220/,49-55
,
2005年
-
Valsartan, an Angiotensin ・Type-l Receptor Blocker, and Left Ventricular Diastolic Function-A Case Report.
- Okura Y,Nakashima Y,Tojo H,Tashiro E,Saku K.
Angiology
,
56/4,467-73
,
2005年
-
HDLが関与する急性冠症候群防御機構
- 三浦伸一郎、朔啓二郎
呼吸と循環2005
,
/53,41-47
,
2005年
-
シンバスタチン20mg投与の血清脂質低下作用と安全性の検討:プラバスタチン10mgからの変更による比較
- 松永彰、有島宏明、朔啓二郎
PROGRESS IN MEDICINE
,
25/,3101-3104
,
2005年
-
バスケットカテーテルによる心房細動開始時の肺静脈興奮伝播の検討
- 熊谷浩一郎、高嶋英夫、安田智生、野口博生、小川正浩、朔啓二郎
臨床心臓電気生理
,
28/,239-245
,
2005年
-
ピオグリタゾン(アクトス)の血清トリグリセリド値低下作用の紹介
- 松永彰、朔啓二郎
Medical Practice
,
22/12,2149
,
2005年
-
心臓再同期ペーシング療法後の僧帽弁閉鎖不全症改善のメカニズム
- 松本直通、朔啓二郎
Medical Practice
,
22/12,2156
,
2005年
-
心血管疾患にARBの使い分けは重要か?
- 木谷嘉博、三浦伸一郎、朔啓二郎
治療
,
87/,1083-1086
,
2005年
-
急性冠症候群は早期にスタチンの投与を考慮
- 三浦伸一郎、朔啓二郎
治療
,
87/,1067-1069
,
2005年
-
発作性上室性頻拍症の治療はカテーテルアブレーション
- 小川正浩、朔啓二郎
治療
,
87/,1077-1079
,
2005年
-
経皮的中隔心筋焼灼術(PTSMA)が著効した閉塞性肥大型心筋症(HOCM)の一症例
- 新村英也、池周而、西川宏明、白井和之、朔啓二郎、仁位隆信
内科専門医会誌
,
4/17,588-592
,
2005年
-
脂質代謝異常
- 三浦伸一郎、朔啓二郎
カレントテラピー
,
23/12,43-46
,
2005年
-
超音波診断に役立つ動脈硬化の知識
- 三浦伸一郎、朔啓二郎
心エコー
,
6/9,844-850
,
2005年
-
難治性ネフローゼ症候群に対するLDLアフェレシスの効果 -陰性荷電LDLとシクロスポリン薬物動態の解析-
- 小河原悟、安部泰弘、村田敏晃、笹冨佳江、齋藤喬雄、張波、 朔啓二郎、山内淳史、片岡泰文
ICUとCCU 別冊号
,
Vol.29/,S115-S117
,
2005年
-
高コレステロール血症治療のアンケート調査
- 松永彰、朔啓二郎
Progress in Medicine
,
25/11,168-173
,
2005年
-
高血圧に隠れる病態
- 三浦伸一郎、朔啓二郎
治療
,
87/9,2505-2511
,
2005年
-
ヒト心房性ナトリウム利尿ペプチドの単独投与により人工呼吸器管理を回避できた心不全の一例
- 岡村圭祐、西川宏明、三浦伸一郎、朔啓二郎
臨床と研究
,
82/9,147-150
,
2005年
-
透析患者における冠動脈バイパス評価にマルチスライスCTが有用であった一例
- 光武良晃、新村英也、三浦伸一郎、児玉多、村岡聡一、松永彰、朔啓二郎
臨床と研究 別冊
,
82/3,484-486
,
2005年
-
ACP Journal Clubの紹介
- 今泉聡、有島宏明、木谷嘉博、三戸隆裕、福田佑介、野田慶太、朔啓二郎
内科専門医会誌
,
17/4,569-574
,
2005年
-
ACP Journal Clubの紹介
- 村岡総一、光武ちはる、今泉聡、柳大三郎、有島宏明、木谷嘉博、野田慶太、朔啓二郎
内科専門医会誌
,
17/3,386-391
,
2005年
-
ACP Journal Clubの紹介
- 木谷嘉博、村岡総一、光武ちはる、光武良晃、岡村圭祐、今泉聡、古山正大、柳大三郎、有島宏明、野田慶太、朔啓二郎
内科専門医会誌
,
17/2,193-197
,
2005年
-
ACP Journal Clubの紹介
- 有島宏明、木谷嘉博、光武ちはる、光武良晃、岡村圭祐、今泉聡、古山正大、柳大三郎、野田慶太、朔啓二郎
内科専門医会誌
,
17/1,33-40
,
2005年
-
ACP-JAPAN CHAPTER -前夜祭
- 朔啓二郎
Japan Chapter GOVERNOR'S NEWSLETTER ACP
,
2005年
-
アデノ随伴ウイルス7、8型を用いたアポリポ蛋白A-Iの肝臓における長期的かつ高水準な発現
- 朔啓二郎
REAL AHA
,
15/
,
2005年
-
コレステロール食負荷ウサギにおけるオルメサルタンのグルコース/インスリン代謝に与える影響と降圧効果
- 朔啓二郎
Medical Tribune
,
38/37,14
,
2005年
-
ドクターに聞く
-
レセプション報告
- 朔啓二郎
Japan Chapter GOVERNOR'S NEWSLETTER ACP
,
2005年
-
冠動脈疾患二次予防のための新しい治療戦略
(PCI後維持療法の薬物選択のポイント)
- 朔啓二郎、西川宏明
Medical Tribune
,
/2,4-5
,
2005年
-
大規模臨床試験から考えるCa拮抗薬の役割
- 朔啓二郎、山本雄祐、藤野正典、古原正樹
Medical Tribune
,
2005年
-
循環器・高血圧 編集アドバイザー
- 朔啓二郎 福岡大学医学部第二内科教授
治療
,
2005年
-
毎日実践!
高脂血症 食の5カ条
-
沿線3大学の特色を生かす-地域住民に正しい生活習慣を普及-「食」をキーワードに啓発
-
虚血性心臓病 (CHD) の新しい診断法:キャピラリー等速電気泳動(cITP)法による全リポ蛋白プロフィールトータルリピッド、HDL亜分画(fast-,inter-mediate,slow-migrating HDL)、酸化変性LDL(negative-charged,slow-migrating LDL)分析法とatherogenic indexの確率
- 張波、朔啓二郎
財団法人 臨床研究奨励基金
,
18/,26-30
,
2005年
-
HDLコレステロールだけが低い時の治療
- 朔啓二郎
生活習慣病 専門医にきく最新の臨床
,
/,74-75
,
2004年
-
Preβ1-HDLの成熟障害を認めた魚眼病の1例
- 三井田孝、張波、伊藤崇子、朔啓二郎
The Lipid
,
2004年
-
スタチンのアポトーシス誘導メカニズム:水溶性と脂溶性スタチンの違い
- 三浦伸一郎、藤野正礼、朔啓二郎
臨床薬理の進歩2004別刷
,
/,138-142
,
2004年
-
プライマリケア医のための循環器疾患診療
-
ペースメーカーの適応の判断
- 野口博生、朔啓二郎
治療
,
86/,534-535
,
2004年
-
不整脈治療のパラダイムシフト
- 松尾邦浩、朔啓二郎
治療
,
86/7,91-97
,
2004年
-
免疫低下モデルマウスにおける運動強度とMRSA感染症の関連
- 安藤智恵、向野賢治、武田誠司、多々良一郎、荒川規矩男、大倉義文、中島與志行、朔啓二郎
臨床と研究
,
81/2,109-112
,
2004年
-
家族性高脂血症への対応
- 松永彰、朔啓二郎
治療
,
86/,758-760
,
2004年
-
循環器のヘルスケアのパラダイムシフト
- 堺孝明、朔啓二郎
治療
,
86/7,133-139
,
2004年
-
炎症が介入する動脈硬化とその治療戦略
- 朔啓二郎、松永彰、三浦伸一郎、熊谷浩一郎、辻恵美子、張波、吉永一彦、浦田秀則、清永明
福岡大学研究推進部ニュース&レポート
Research
,
9/4,36-38
,
2004年
-
薬剤溶出用ステント:Drug Eluting Stent (DES)
- 土屋芳弘、朔啓二郎
治療
,
86/,149-152
,
2004年
-
高HDL-C血症は長寿の秘訣か?
- 張波、朔啓二郎
Medical Practice
,
21/12,2097
,
2004年
-
高脂血症・生活習慣・虚血性心臓病
- 朔啓二郎
武雄杵島臨床医学誌(別冊)
,
14/,81-86
,
2004年
-
高血圧の心配
- 辻恵美子、朔啓二郎
治療
,
86/,95-98
,
2004年
-
Activation of Extracellular Signal-Activated Kinaseby Angiotensin ・-Induced Gq-Independent Epidermal Growth Factor Receptor Transactivation
- Miura S,Zhang B,Matsuo Y,Saku K,Karnik S S.
Hypertens Res
,
27/10,765-770
,
2004年
-
Antiarrhythmic Effects of Pilsicainide on thePulmonary Veins in Patients With Atrial Fibrillation
- Kumagai K,Ogawa M,Yasuda T,Hoguchi H,Saku K.
SUPPLEMENT TO Circulation
,
110/17,-740(3430)
,
2004年
-
Atrial septal defect in apical hypertrophic cardiomyopathy associated with coronary spasm
- Morito N,Ogawa M,Matsuo S,Mihara H,Miyoshi K,Yahiro E,Fujimi K,Ohta T,Kodama S,Yamanouchi Y,Urata H,Hiroki T,Saku K
Int J Cardiol
,
93/2-3,339-342
,
2004年
-
Atrial septal defect in apical hypertrophic cardiomyopathy associated with coronary spasm.
- Morito N,Ogawa M,Matsuo S,Mihara H,Miyoshi K,Yahiro E,Fujimi K,Ohta T,Kodama S,Yamanouchi Y,Urata H,Hiroki T,Saku K.
Int J Cardiol.
,
93/2-3,339-342
,
2004年
-
Carcinosarcoma-induced endothelial cells tube formation through KDR/Flk-1 is blocked by TNP-470
- Miura, S., Emoto, M., Matsuo, Y., Kawarabayashi, T., Saku, K
Cancer Lett
,
203/,45-50
,
2004年
-
Carcinosarcoma-induced endothelial cells tube formation through KDR/Flk-1 is blocked by TNP-470
- Miura S, Emoto M, Matsuo Y, Kawarabayashi T, Saku K
Cancer Letters
,
203/,45-50
,
2004年
-
Cardiovascular Risk Factor Profiles and Endothelial Function in Coronary Artery Disease Patients Treated with Statins
- Okura Y,Takao M,Zhang B,Nakashima H,Saku K.
Hypertens Res
,
27/10,723-729
,
2004年
-
Cardiovascular Risk Factor Profiles and Endothelial Function in Coronary Artery Disease Patients Treated with Statins
- Okura, Y., Takao, M., Zhang, B., Nakashima, Y., Saku, K.
Hypertens. Res.
,
27/10,723-729
,
2004年
-
Changes in the Expression of Leukocyte Adhesion Molecules Throughout the Acute Phase of Myocardial Infarction
- Kawamura A, Miura S, Murayama T, Iwata A, Nishikawa H, Matsuo Y, Tsuchiya Y, Matsuo K, Tsuji E, Saku K
Journal of Atherosclerosis and Thrombosis
,
11/1,29-34
,
2004年
-
Diagnostic evaluation of acute pancreatitis in two patients with hypertriglyceridemia
- Okura Y,Hayashi K,Shingu T,Kajiyama G,Nakashima Y,Saku K.
World Journal of Gastroenterology
,
10/,3691-3695
,
2004年
-
Diagnostic evaluation of acute pancreatitis in two patients with hypertriglyceridemia
- Okura, Y., Hayashi, K., Shingu, T., Kajiyama, G., Nakashima, Y., Saku, K.
World J. Gastroenterol.
,
10/24,3691-3695
,
2004年
-
Effect of Bachmann's bundle pacing on atrial fibrillation:electrophysiologic assessment
- Noguchi H, Kumagai K, Tohjoh H, Yasuda T, Saku K
Clin Cardiol
,
27/1,50-53
,
2004年
-
Effects of the Na+Channel Blocker Pilsicainide on the Electrophysiologic Properties of Pulmonary Veins in Patients with Atrial Fibrillation
- Kumagai K,Tojo H,Noguchi H,Yasuda T,Ogawa M,Nakashima H,Zhang B,Saku K.
J Cardiovasc Electrophysiol.
,
15/12,1396-1401
,
2004年
-
Efficacy of a Multicomponent Program(Patient-Centered Assessment and Counseling for Exercise plus Nutrition [PACE+Japan])for Lifestyle Modification in Patients with Essential Hypertension
- Miura S,Yamaguchi Y,Urata H,Himeshima Y,Otsuka N,Tomita S,Yamatsu K,Nishida S, Saku K.
Hypertens Res
,
27/11,859-964
,
2004年
-
Electrophysiologic properties of pulmonary veins assessed using a multielectrode basket catheter.
- Kumagai K, Ogawa M, Noguchi H, Yasuda T, Nakashima H, Saku K
J Am Coll Cardiol.
,
43/12,2281-2289
,
2004年
-
Elwctrophysiologic Properties of Pulmonary Veins Assessed Using a Muultielectrode Basket Catheter
- Kumagai K,Ogawa M,Noguchi H,Yasuda T,Nakashima H,Saku K
Journal of the Americann College of Cardiology
,
/43,2281-2289
,
2004年
-
Genetic analysis of Brugada syndrome in Western Japan: two novel mutations.
- Niimura H, Matsunaga A, Kumagai K, Ohwaki K, Ogawa M, Noguchi H, Yonemura K, Saku K
Circ J.
,
68/8,740-746
,
2004年
-
Increased Expression of Monocyte CD11a and Intracellular Adhesion Molecule-1 in Patients With Initial Atherosclerotic Coronary Stenosis
- Kawamura A, Miura S, Murayama T, Iwata A, Zhang B, Nishikawa H, Tsuchiya Y, Matsuo K, Tsuji E, Saku K
Circ J.
,
68/,6-10
,
2004年
-
Influence of Age and Hypertension on the Association Between Small Artery Compliance and Coronary Artery Disease
- Okura K,Zhang B,Ideishi M,Urata H,Noda K,Tashiro T,Kimura M,Saku K.
AJH
,
17/,1188-1191
,
2004年
-
Inhibition of Cholesteryl Ester Transfer Protein Activity by JTT-705 Increases Apolipoprotein E-Containing High-Density Lipoprotein and Favorably Affects the Function and Enzyme Composition of High-Density Lipoprotein in Rabbits
- Zhang B,Fan P, Shimoji E,Huali Xu,Takeuchi K,Bian C,Saku K.
Arterioscler Thromb Vasc Biol
,
/,1910-1915
,
2004年
-
Inhibition of cholesteryl ester transfer protein increases serum apolipoprotein(apo) A-I levels by increasing the synthesis of apo A-・in rabbits
- Shimoji E, Zhang B, Fan P, Saku K
Atherosclerosis
,
172/2,247-257
,
2004年
-
Minimally Oxidized LDL Induced ERK1/2 Activation via Homodimerization of Lox-1 in the Cell Membrane
- Tanigawa H,Miura S,Uehara Y,Zhang B,Matsuo Y,Fujino M,Sawamura T.
SUPPLEMENT TO Circulation
JOURNAL OF THE AMERICAN HEART ASSOCIATION
,
110/17,198-947
,
2004年
-
Nifedipine-Induced Vascular Endothelial Growth Factor Secretion from Coronary Smoot Muscle Cells Promotes Endothelial Tube Formation via the Kinase Insert Domain-Containing Receptor/Fetal Kinase -1/NO Pathway
- Miura s,Fujino M,Matsuo Y,Tanigawa H,Saku K
Hypertens Res
,
28/,147-153
,
2004年
-
Percutaneous Coronary Intervention for Small Caliber Proximal Coronary Artery Vessels : To Stent or Not to Stent?
- Shirai K, Saku K
Med.Bull.Fukuoka Univ.
,
31/2,67-71
,
2004年
-
Pitavastatin,a Potent Hydroxymethylglutaryl Coenzyme a Reductase Inhibitor, Increases Cholesterol 7a-Hydroxylase Gene Expression in HepG2 Cells
- Fan P,Zhang B,Kuroki S,Saku K
Circulation Journal
,
68/11,1061-1066
,
2004年
-
Predictors of Successful Catheter ablation for Atrial Fibrillation Using Pulmonary Vein Isolation Technique.
- Yasuda Tomoo, Kumagai Koichiro, Ogawa Masahiro,Noguchi Hideo, Tojo Hideaki, Matsumoto Naomichi, Saku Keijiro
Journal of Cardiology
,
44/No,2,53-58
,
2004年
-
Predictors of successful catheter ablation for atrial fibrillation using the pulmonary vein isolation technique.
- Yasuda T,Kumagai K, Ogawa M, Noguchi H, Tojo H,Matsumoto N, Saku K.
J Cardiol.
,
44/2,53-58
,
2004年
-
Serum high-density lipoprotein-cholesterol levels modify the association between plasma levels of oxidatively modified low-density lipoprotein and coronary artery disease in men
- Zhang B,Bai H,Liu R,Kumagai K,Itabe H,Takano T,Saku K
Metabolism
,
53/4,423-429
,
2004年
-
Simple and rapid detection of uncoupling protein-2 -866G/A polymorphism by mutagenically separated polymerase chain reaction
- Zhang B, Tanaka H, Saku K
Clinica Chimica Acta
,
344/,205-210
,
2004年
-
Simvastatin suppresses coronary artery endothelial tube formation by disrupting Ras/Raf/ERK signaling
- Miura s, Matsuo Y, Saku K
Atherosclerosis
,
175/,235-243
,
2004年
-
Spontaneous onset of ventricular fibrillation in Brugada syndrome with J wave and ST-segment elevation in the inferior leads
- Ogawa M,Kumagai K,Yamaouchi Y,Saku K
Heart Rhythm Society
,
/,97-99
,
2004年
-
Statins Induce the Regression of Left Ventricular Mass in Patients With Angina
- Nishikawa H,Miura S,Zhang B,Shimomura H,Arai H,Tsuchiya Y,Matsuo K,Saku K
Circ J
,
68/,121-125
,
2004年
-
Successful catheter ablation of ventricular tachycardia originating from the idiopathic saccular apical left ventricular aneurysm
- Ogawa M,Miyoshi K,Morito N,Kodama S,Yahiro E,Fujimi K,Ohta T,Mihara H,Yamanouchi Y,Urata H,Hiroki T,Saku K
Int J Cardiol
,
93/2-3,343-46
,
2004年
-
T13M mutation of lecithin-cholesterol acyltransferase gene causes fish-eye disease
- Miida T, Zhang B, Obayashi K, Seino U, Zhu Y, Ito T, Nakamura Y, Okada M, Saku K
Clinica Chimica Acta
,
343/1-2,201-8
,
2004年
-
The HMG-CoA reductase inhibitor atorvaststin prevents atrial fibrillation by inhibiting inflammation in a canine sterile pericarditis model
- Koichiro Kumagai,Hideko Nakashima,Keijiro Saku
Cardiovascular Research
,
62/,105-111
,
2004年
-
ALP anomaly (IgGやλchainとの結合) を認めた一例
- 岡村圭祐、三浦伸一郎、朔錦、朔啓二郎
臨床と研究
,
81/7,105-106
,
2004年
-
ALP anomaly(IgGやXchainとの結合)を認めた一例
- 岡村圭祐、三浦伸一郎、朔錦、朔啓二郎
臨床と研究
,
81/7,1187-1188
,
2004年
-
HDLが関与する急性冠症候群防御機構
- 三浦伸一郎、朔啓二郎
呼吸と循環
,
53/1,41-47
,
2004年
-
HDL治療
- 三浦伸一郎、上原吉就、朔啓二郎
治療
,
86/7,140-143
,
2004年
-
β遮断薬による心不全治療反応性とβ1受容体遺伝子異常
- 三浦伸一郎、朔啓二郎
Medical Practice
,
21/10,1750
,
2004年
-
コレステロール吸収阻害薬ezetimibeとNiemann-Pick C1 like 1 protein
- 野田慶太、朔啓二郎
Medical Practice
,
/,1585
,
2004年
-
シンドロームX
- 三浦伸一郎、朔啓二郎
診断と治療 別冊
,
92/11,1990-1992
,
2004年
-
スタチンのアポトーシス誘導メカニズム:水溶性と脂溶性スタチンの違い
- 三浦伸一郎、藤野正礼、朔啓二郎
臨床薬理の進歩2004別刷
,
138-142/
,
2004年
-
メタボリックシンドロームの食事・運動療法
- 藤野正礼、三浦伸一郎、朔啓二郎
臨床と研究
,
81/11,55-60
,
2004年
-
不整脈の診断と治療
- 小川正浩、朔啓二郎
治療
,
86/,532-533
,
2004年
-
低HDLコレステロール血症
- 上原吉就、朔啓二郎
臨床と研究
,
81/6,55-60
,
2004年
-
低HDL血症
- 上原吉就、朔啓二郎
循環器医が治療する糖尿病と大血管障害
,
/,105-108
,
2004年
-
内科[循環器]
- 新村英也、小川正浩、白井和之、熊谷浩一郎、辻恵美子、朔啓二郎
治療別冊 医師のON/OFF
,
96/,12-13
,
2004年
-
動脈硬化発症時の細胞機能
- 三浦伸一郎、朔啓二郎
臨床検査(Journal of Medical Technology)
,
48/11,1365-1368
,
2004年
-
炎症が介入する動脈硬化とその治療戦略
- 朔啓二郎、松永彰、三浦伸一郎、熊谷浩一郎、辻恵美子、張波、吉永一彦、浦田秀則、清永明
福岡大学研究推進部ニュース&レポート Research
,
9/4,36-38
,
2004年
-
病変診断にマルチスライスCTが有用であった急性心筋梗塞の一例
- 新村英也、三浦伸一郎、光武良晃、平田巧、大和勇三、松崎通孝、重森慎司、松永彰、朔啓二郎
臨床と研究
,
81/10,108-112
,
2004年
-
追加療法で心不全が劇的に改善した拡張型心筋症の一例
- 高宮陽介、三浦伸一郎、森憲、上原吉就、西川宏明、白井和之、松尾邦浩、福田圭介、松永彰、朔啓二郎
臨床と研究
,
81/6,165-169
,
2004年
-
閉塞性動脈硬化症
-
高齢にて発見された巨大左房粘液腫の一例
- 今泉聡、三浦伸一郎、安田智生、坂上明彦、芝野竜一、松尾邦浩、田代忠、木村道生、松永彰、朔啓二郎
臨床と研究
,
81/10,100-104
,
2004年
-
高齢者における冠動脈疾患に及ぼすHDL-Cの影響
- 野田慶太、朔啓二郎
Medical Practice
,
21/11,1921
,
2004年
-
コレステロール吸収阻害薬ezetimibeとNiemann-Pick C1 like 1 protein
- 野田慶太、朔啓二郎
Medical Practice
,
1585/
,
2004年
-
閉塞性動脈硬化症
-
下壁誘導にJ型ST上昇を伴ったBrugada症候群の1例
- 小川正浩、熊谷浩一郎、野口博生、安田智生、三好恵、山之内良雄、朔啓二郎
心臓
,
36/,92-96
,
2004年
-
ACP Journal Clubの紹介
- 岡村圭祐、藤野正礼、谷川宏之、野田慶太、朔啓二郎
内科専門医会誌
,
16/2,235-239
,
2004年
-
ACP Journal Clubの紹介
- 藤野正礼、下地栄壮、野田慶太、朔啓二郎
内科専門医会誌
,
16/1,47-49
,
2004年
-
ACP Journal Clubの紹介
- 今泉聡、有島宏明、木谷嘉博、光武良晃、岡村圭祐、野田慶太、朔啓二郎
内科専門医会誌
,
16/4,639-644
,
2004年
-
ACP Journal Clubの紹介
- 有島宏明、今泉聡、木谷嘉博、光武ちはる、光武良晃、村岡聡一、古山正大、柳大三郎、野田慶太、朔啓二郎
内科専門医会誌
,
16/3,456-460
,
2004年
-
ACP-Japan Chapter-前夜祭とレセプション
- 朔啓二郎
内科専門医会誌
,
16/2,215
,
2004年
-
循環器科
- 朔啓二郎
福岡大学病院 創立30周年記念誌 平成15年度 医療統計年報
,
/,55-65
,
2004年
-
心臓病(CHD)の新しい診断法、キャピラリー等速電気泳動(cITP)法による全リポ蛋白プロフィールトータルリピッド、HDL亜分画(fast-,intermediate-,slow-migrating HDL)と、酸化変性LDL(negative-charged,slow-migratingLDL)分析法とatherogenic indexの確立
- 張波、朔啓二郎
臨床研究奨励基金 年報
,
17/48
,
2004年
-
治験管理センター
- 朔啓二郎
福岡大学病院 創立30周年記念誌 平成15年度 医療統計年報
,
/,125-126
,
2004年
-
虚血性心臓病患者の側副血行路に対するスタチンの影響
- 三浦伸一郎、西川宏明、張波、土屋芳弘、松尾邦浩、朔啓二郎
臨床研究奨励基金 年報
,
17/,16-20
,
2004年
-
難治性ネフローゼ症候群に対するLDLアフェレーシス(LDL-A)療法の効果. キャピラリー等速電気泳動(cITP)法による解析
- 安部泰弘, 小河原悟, 笹冨佳江, 村田敏晃, 兼岡秀俊, 斉藤喬雄, 張波, 朔啓二郎
Therapeutic Research
,
25/9,1822-1824
,
2004年9月
-
加齢と動脈硬化
- 朔啓二郎
平成14年度福岡大学公開講座講義録 サクセスフル・エイジング-高齢社会を楽しく!健やかに!生きる-
,
/,131-143
,
2003年
-
循環器疾患
- 大石了三、柏木征三郎、久保千春、前原喜彦、(分担:朔啓二郎)
日常診療にすぐ役立つ各科常用最新処方
,
/,141-170
,
2003年
-
心電図正常の労作性狭心症に頓用のみのニトロはいけない!
- 田代英一郎、朔啓二郎
治療
,
85/,451-453
,
2003年
-
日常診療にすぐ役立つ各科常用最新処方
- 朔啓二郎編集(柏木征三郎、久保千春、前原喜彦)
循環器疾患
,
/,141-170
,
2003年
-
検診・人間ドックにおける24時間血圧計・ホルター心電図の評価
- 堺孝明、朔啓二郎
治療
,
85/8,115-120
,
2003年
-
治験実施率に経済的要素を考慮した新たな指標
-充足指数その意義と応用-【治験管理室-第三報】
- 高瀬久光、崎山悦子、井上知子、野田慶太、小野信文、朔啓二郎
福岡大学医学紀要
,
30/2,91-96
,
2003年
-
血圧が下がってきたからといって降圧薬をやめにしてはいけない!
- 辻恵美子、朔啓二郎
治療
,
85/,461-463
,
2003年
-
高脂血症
- 朔啓二郎
MEDICAMENT NEWS
,
1750/,12-14
,
2003年
-
高脂血症-病態・治療・管理について-
- 朔啓二郎
循環器情報処理研究会誌
,
18/,151-158
,
2003年
-
高脂血症治療の最前線
- 朔啓二郎
医師会だより
,
235/,4-9
,
2003年
-
A Case of Fulminant Myocarditis Successfully Treated with Percutaneous Cardiopulmonary Support (PCPS)
- Sugihara M,Matsunaga A,Matsuo K,Serikawa T,Mori T, Tsuchiya Y,Oda S,Saku K
Med.Bull.Fukuoka Univ.
,
30/4,259-264
,
2003年
-
Angiotensin-Converting Enzyme Inhibitor Promotes Coronary Collateral Circulation in Patients With Coronary Artery Disease
- Miura S, Nishikawa H, Zhang B, Matsuo Y, Kawamura A, Tsuchiya Y, Matsuo K, Saku K
Circulation Journal
,
67/6,535-538
,
2003年
-
Angiotensin-converting enzyme insertion / deletion genotype is associated with the activities of plasma coagulation factor XⅠ and X independent of triglyceride metabolism
- Okura Y, Hayashi K, Shingu T, Kuga Y, Nomura S, Kajiyama G, Nakashima Y, Saku K
Coronary Artery Disease
,
14/,285-291
,
2003年
-
Angiotensin-converting enzyme inhibitor promotes coronary collateral circulation in patients with coronary artery disease.
- 三浦 伸一郎、西川 宏明、瀬川 波子、河村 彰、土屋 芳弘、松尾 邦浩、朔 啓二郎
Circ J.
,
2003年
-
Angiotensin-converting enzyme insertion/deletion genotype is associated with the activities of plasma coagulation factor VII and X independent of triglyceride metabolism
- Okura, Y., Hayashi, K., Shingu, T., Kuga, Y., Nomura, S., Kajiyama, G., Nakashima, Y., Saku, K.
Coron. Artery Dis.
,
14/4,285-291
,
2003年
-
Antiarrhythmic Effects of JTV-519,a Novel Cardioprotective Drug,on Atrial Fibrillation/Flutter in a Canine Sterile Pericarditis Model
- Kumagai K, Nakashima H, Gondo N, Saku K
Journal of Cardiovascular Electrophysiology
,
14/8,880-884
,
2003年
-
CXCR3 Chemokine Receptor-Plasma IP10 Interaction in Patients With Coronary Artery Disease
- Kawamura A, Miura S, Fujino M, Nishikawa H, Matsuo Y, Tanigawa H, Tomita S, Tsuchiya Y, Matsuo K, Saku K
Circulation Journal
,
67/,851-854
,
2003年
-
Calcification of the Medial Layer of the Internal Thoracic Artery in Diabetic Patients:Relevance of Glycoxidation
- Sakata N, Takeuchi K, Noda K, Saku K, Tachikawa Y, Tashiro T, Nagai R, Horiuchi S
Journal of Vascular Research
,
40/,567-574
,
2003年
-
Chymase Inhibitor Improves Survival in Hamsters with Myocardial Infarction
- Hoshino F,Urata H,Inoue Y,Saito Y,Yahiro E,Ideishi M, Arakawa K,Saku K
Journal of Cardiovascular Pharmacology
,
41(Suppl.1)/,S11-S18
,
2003年
-
Commentaries,MOLECULAR MECHANISMS OF HIGH-DENSITY LIPOPROTEIN-INDUCED ANGIOGENESISS
- Miura S, Saku K
INTERNATIONAL ATHEROSCLEROSIS SOCIETY
,
2003年
-
Effect of Atorvastatin on Total Lipid Profiles Assessed by Analytical Capillary Isotachophoresis
- Zhang B, Noda K, Saku K
Cardiology
,
99/4,211-213
,
2003年
-
Effects of Angiotensin・Type1 Receptor Antagonist on Electrical and Structural Remodeling in Atrial Fibrillation
- Kumagai K, Nakashima H, Urata H, Gondo N, Arakawa K, Saku K
Journal of the American College of Cardiology
,
41/12,2197-2204
,
2003年
-
Efficacy and Tolerability of Nilvadipine in Combination with an Angiotensin ・ Receptor Antagonist in Patients with Essential Hypertension:A Multicenter, Open-Label,Uncontorolled Study
- Noda K, Ideishi M, Tashiro E, Nakashima Y, Imamura M, Seki M, Fujino M, Sou T, Kohara M, Kanaya H, Saku N, Kamei R, Yamasaki M, Sakai H, Gondo N, Saku K
CURRENT THERAPEUTIC RESEARCH
,
64/3,151-166
,
2003年
-
Elevated C-Reactive Protein and Maintenance of Atrial Fibrillation
- Kumagai K, Nakashima H, Saku K
Clinical Cardiac Pacing and Electrophysiology
,
/,427-432
,
2003年
-
Evaluation of Apolipoprotein A-I Kinetics in Rabbits in vivo Using in situ and Exogenous Radioiodination Methods
- Zhang B, Shimoji E, Tanaka H, Saku K
Lipids
,
38/,209-218
,
2003年
-
High Density Lipoprotein-Induced Angiogenesis Requires the Activation of Ras/MAP Kinase in Human Coronary Artery Endothelial Cells
- Miura S, Fujino M, Matsuo Y, Kawamura A, Tanigawa H, Nishikawa H, Saku K
Arterioscler Thromb Vasc Biol
,
23/5,802-808
,
2003年
-
Human Chymase Expression in a Mice Induces Mild Hypertension with Left Ventricular Hypertrophy
- Koga T, Urata H, Inoue Y, Hoshino T, Okamoto T, Matsunaga A, Suzuki M, Miyazaki J, Ideishi M, Arakawa K, Saku K
Hypertens Res
,
26/,759-768
,
2003年
-
Impaired Bradykinin-mediated Vascular Function is Associated with Coronary Atherosclerosis in Radial and Internal Mammary Arteries from CABG Patients
- Noda K, Takeuchi K, Tashiro T, Kimura M, Saku K
Med. Bull. Fukuoka Univ.
,
30/1,17-28
,
2003年
-
Molecular Analysis of the Structure and Function of the Angiotensin・Type1 Receptor
- Miura S,Saku K,Karnik S S
Hypertens Res
,
26/,937-943
,
2003年
-
Multivariate Analysis of the Prognostic Determinants of the Depressor Response to Exercise Therapy in Patients With Essential Hypertension
- Zhang B, Sakai T, Noda K, Kiyonaga A, Tanaka H, Shindo M, Saku K
Circulation Journal
,
67/,579-584
,
2003年
-
Paraoxonase(Pon1)Q192R polymorphism and serum Pon1 activity in diabetic patients on maintenance hemodialysis
- Zhang B,Eto S,Fan P,Bian C,Shimoji E,Saito T,Saku K
Clinical Nephrology
,
60/,257-265
,
2003年
-
Ras/Raf1-dependent signal in sphingosine-1-phosphate-induced tube formation in human coronary artery endothelial cells.
- 三浦 隆之、河村 彰、朔 啓二郎
Biochem Biophys Res Commun.
,
2003年
-
Ras/Raf1-dependent signal in sphingosine-1-phosphate-induced tube formation in human coronary artery endothelial cells.
- Miura S, Tanigawa H, Matsuo Y, Fujino M, Kawamura A, Saku K
Biochem Bioph Res Co
,
306/4,924-929
,
2003年
-
Recurrent Ventricular Fibrillation in a Patient with Variant Angina Treated with an Implantable Cardioverter Defibrillator - a Case Report
- Esaki T,Matsunaga A,Niimura H,Mori K,Arishima H,Ogawa M,Noguchi H,Yamanouchi Y,Kumagai K,Saku K
Med.Bull.Fukuoka Univ.
,
30/4,265-268
,
2003年
-
Reperfusion-Induced Arrhythmias are Suppressed by Inhibition of the Angiotensin II type 1 Receptor
- Yahiro E,Ideishi M,Wang X L,Urata H,Kumagai K,Arakawa K,Saku K
Cardiology
,
99/2,61-67
,
2003年
-
The Effectiveness of a Multicomponent Program for Nutrition and Physical Activity Change in Clinical Setting:Short-term Effects of PACE+Japan
- Yamaguchi Y, Miura S, Urata H, Himeshima Y, Yamatsu K, Otsuka N, Nishida S, Saku K
International Journal of Sport and Health Science
,
/2,229-237
,
2003年
-
The Effectiveness of a Multicomponent Program for Nutrition and Physical Activity Change in Clinical Setting:Short-term Effects of PACE+ Japan
- Yamaguchi Y,Miura S,Urata H,Himeshima Y,Yamatsu K,Otsuka N,Nishida S,Saku K
International Journal of Sport and Health Science
,
1/2,229-237
,
2003年
-
The I allele of the angiotensin -converting enzyme gene is associated with an increased percentage of slow-twitch type I fibers in human skeletal muscle.
- Zhang B, Tanaka H, Shono N, Miura S, Kiyonaga A, Shindo M, Saku K
Clinical Genetics
,
63/2,139-144
,
2003年
-
Transactivation of KDR/Flk-1 by the B2 Receptor Induces Tube Formation in Human Coronary Endothelial Cells
- Miura S, Matsuo Y, Saku K
Hypertension
,
41/5,1118-1123
,
2003年
-
LDLアフェレシスにおけるキャピラリー等速電気泳動(cITP)法による全リポ蛋白プロフィールの分析
- 小河原悟、野田律矢、村田敏晃、兼岡秀俊、斉藤喬雄、張波、朔啓二郎
Therapeutic Research
,
24/7,29-31
,
2003年
-
Sphingosine 1-phosphateの生体内情報伝達と動脈硬化
- 野田慶太、三浦伸一郎、朔啓二郎
内科専門医会誌
,
15/,440-444
,
2003年
-
アンジオテンシン・1型受容体の分子細胞学的機能解析
- 三浦伸一郎、朔啓二郎
生化学
,
75/5,382-386
,
2003年
-
体外式除細動における心室細動の除細動閾値と通電波形長の関係
- 山之内良雄、蒲地英之、熊谷浩一郎、朔啓二郎
不整脈
,
19/4,449-454
,
2003年
-
左肺静脈共通幹のisolationにより左上・下肺静脈の電気的隔離に成功した発作性心房細動の1例
- 野口博生、熊谷浩一郎、安田智生、東條秀明、松本直通、朔啓二郎
不整脈
,
19/3,383-387
,
2003年
-
徐脈で収縮期血圧が高いとき、降圧剤の使用は注意しなければいけない!
- 松尾邦浩、朔啓二郎
治療
,
85/,445
,
2003年
-
抗不整脈薬の併用療法により心室細動時に植込み型除細動器が作動しなかった1例
- 松尾邦浩、 安田智生、東條秀明、野口博生、案浦美雪、山之内良雄、熊谷浩一郎、朔啓二郎
不整脈
,
19/1,84-88
,
2003年
-
抗酸化性ビタミンカクテルが及ぼす心臓病への栄養アプローチ
- 野田慶太、朔啓二郎
治療
,
85/11,10-15
,
2003年
-
本態性高血圧患者におけるアンジオテンシン・受容体拮抗薬の切り換え効果
- 大脇和男、三浦伸一郎、西川宏明、朔啓二郎
臨床と研究
,
80/8,153-155
,
2003年
-
植え込み型除細動器 implantable cardioverter defibrillator (ICD)
- 山之内良雄、朔啓二郎
Medical Practice
,
/,1606
,
2003年
-
検診・人間ドックにおける高脂血症の評価
- 三浦伸一郎、朔啓二郎
治療
,
85/8,121-124
,
2003年
-
治験実施率に経済的要素を考慮した新たな指標 -充足指数その意義と応用-【治験管理室-第三報】
- 高瀬久光、崎山悦子、井上知子、野田慶太、小野信文、朔啓二郎
福岡大学医学紀要
,
30/2,91-96
,
2003年
-
福岡大学病院の治験における臨床検査の実態調査
- 崎山悦子、高瀬久光、野田慶太、朔啓二郎
福岡大学医学紀要
,
30/4,253-258
,
2003年
-
肥大型心筋症に抗不整脈薬のシベンゾリンが有用
- 山之内良雄、朔啓二郎
糖尿病
,
20/5,876
,
2003年
-
臨床治験の実際 Part1
- 野田慶太、高瀬久光、崎山悦子、朔啓二郎
内科専門医会誌
,
15/2,264-267
,
2003年
-
自動体外式除細動器
- 山之内良雄、朔啓二郎
Medical Practice
,
2003年
-
自動体外式除細動器(AED)と通電波形
- 山之内良雄、蒲地英之、熊谷浩一郎、朔啓二郎
不整脈
,
19/3,356-360
,
2003年
-
頻脈性不整脈の治療法
- 山之内良雄、朔啓二郎
Medical Practice
,
20/8,1411
,
2003年
-
高脂血症と高血圧
- 三浦伸一郎、朔啓二郎
医学と薬学
,
50/,775-778
,
2003年
-
自動体外式除細動器
- 山之内良雄、朔啓二郎
Medical Practice
,
20/,1790
,
2003年
-
慢性的に心嚢液貯留を繰り返したCREST症候群の一例
- 桑野 孝志、三浦 伸一郎、大脇 和男、河村 彰、松尾 邦浩、福田 圭介、朔 啓二郎
臨床と研究
,
2003年
-
慢性的に心嚢液貯留を繰り返したCREST症候群の一例
- 桑野孝志、三浦伸一郎、大脇和男、河村彰、松尾邦浩、福田圭介、朔啓二郎
臨床と研究
,
80/4,151-154
,
2003年
-
ACE阻害薬 vs. A・受容体拮抗薬-キニン系に対する効果
- 三浦伸一郎、朔啓二郎
Current Approach in Hypertension
,
2003年
-
ACP Journal Club の紹介
- 谷川宏之、下地栄壮、藤野正礼、竹内一馬、野田慶太、朔啓二郎
内科専門医会誌
,
15/1,67-73
,
2003年
-
ACP Journal Clubの紹介
- 下地栄壮、岡村圭祐、谷川宏之、野田慶太、朔啓二郎
内科専門医会誌
,
15/,561-567
,
2003年
-
ACP Journal Clubの紹介
- 谷川宏之、下地栄壮、藤野正礼、野田慶太、朔啓二郎
内科専門医会誌
,
15/2,246-251
,
2003年
-
ACP Journal Clubの紹介
- 岡村圭祐、谷川宏之、下地栄壮、野田慶太、朔啓二郎
内科専門医会誌
,
15/,423-427
,
2003年
-
CETPを標的とした動脈硬化治療戦略 - CETP阻害薬が生体内HDL-apoA-・代謝回転に及ぼす影響-
- 朔啓二郎
上原記念生命科学財団 研究報告書
,
17/,357-360
,
2003年
-
HDLの最近の知見-虚血性心疾患の脂質代謝の観点から-
- 朔啓二郎
Medical Tribune
,
85/,454-456
,
2003年
-
動脈硬化の遺伝子治療研究
- 朔啓二郎、張波、三浦伸一郎、自見至郎、野元淳子、熊谷浩一郎、出石宗仁、吉永一彦
Research
,
8/,30-33
,
2003年
-
動脈硬化治療戦略として、HDL-C増加を標的とした非ウイルス遺伝子治療法の研究
- 朔啓二郎、張波、自見至郎、三浦伸一郎、熊谷浩一郎、荒川規矩男
財団法人木村記念循環器財団 研究助成業績報告集
,
第10集/,8-15
,
2003年
-
平成15年度研究奨励賞選考報告
- 朔啓二郎
福岡大学医学部同窓会 烏帽子会会報
,
35:15/
,
2003年
-
循環器・代謝疾患に集中し新たな発見を
- 朔啓二郎
JAPAN CLIPPING TODAY
,
8/,27-29
,
2003年
-
発想転換と形質転換のための研究のススメ
- 朔啓二郎
医学祭
,
/,64-67
,
2003年
-
祝教授就任-筑紫病院の発展を祈って
- 朔啓二郎
福岡大学医学部同窓会 烏帽子会会報
,
15/,20
,
2003年
-
福岡大学病院循環器科
- 朔啓二郎、松尾邦浩
医者がすすめる専門病院 福岡県
,
/,116-117
,
2003年
-
第35回日本動脈硬化学会 CETPは動脈硬化を促進する?防御する?
- 朔啓二郎
Medical Tribune
,
9/
,
2003年
-
良医とは何ぞや?をいつも問いながら、考えながら
- 朔啓二郎
福岡県医報
,
1320/,23
,
2003年
-
軽症~中等症高血圧患者における運動降圧療法の有用性とアンジオテンシン変換酵素ポリモルフィズムの関連性
- 三浦伸一郎、瀬川波子(張波)、堺孝明、清永明、田中宏明、進藤宗洋、朔啓二郎
健康医科学
,
18/,89-94
,
2003年
-
LDLアフェレーシスにおけるキャピラリー等速電気泳動(cITP)法による全リポ蛋白プロフィールの分析.
- 小河原悟, 野田律矢, 村田敏晃, 兼岡秀俊, 斉藤喬雄, 張波, 朔啓二郎
Therapeutic Research
,
24/7,1257-1259
,
2003年7月
-
HMG-CoA還元酵素阻害薬投与患者における筋原性酵素上昇の
検討
- 衛藤 聡, 小河原悟, 兼岡秀俊, 朔啓二郎, 田村和夫, 廣瀬伸一井出口裕, 斉藤喬雄
THE RAPEUTIC RESEARCH
腎と脂質研究会
,
23/7,1340-1343
,
2002年
-
LCATの作用とFERHDLの臨床的意義
- 張 波、朔啓二郎
別冊 医学のあゆみ 高脂血症と動脈硬化
,
/,117-121
,
2002年
-
lipid triad(三脂質異常症)とスタチン薬
- 朔啓二郎
M.P. Medical Practice
,
19/6,1049
,
2002年
-
アンジオテンシン変換酵素阻害薬CaptoprilによるCesium誘発性不整脈の抑制効果
- 権藤直樹、熊谷浩一郎、中島英子、朔啓二郎
Therapeutic Research
,
23/5,904-907
,
2002年
-
スタチン薬投与で血清総コレステロール値が著明に低下した進行胃癌の一症例
- 堺孝明、坂本清人、古賀健資、朔啓二郎
臨床と研究
,
79/11,160-162
,
2002年
-
末梢動脈硬化とHDL
- 下地栄壮、張 波、朔啓二郎
基礎・治療
,
22/4,971-975
,
2002年
-
本態性高血圧症患者におけるCa拮抗薬ニルバジピン(ニバジール)のAII受容体拮抗薬との併用効果の検討
- 野田慶太、出石宗仁、田代英一郎、中島與志行、今村光秀、関雅彦、藤野正典、曽俊光、古原雅樹、金谷久司、朔錦、亀井律、山崎節、酒井博、権藤直樹、朔啓二郎
Progress in Medicine
,
22/10,218-227
,
2002年
-
治験管理室と治験コーディネーターの役割と分担について
- 崎山悦子、朔啓二郎
福岡大学医学紀要
,
29/2,101-105
,
2002年
-
研究論文のまとめ方
- 張波、朔啓二郎
内科専門医会誌
,
14/3,414-415
,
2002年
-
脂質代謝異常と冠動脈疾患
- 朔啓二郎
循環器診療二頁の秘訣
,
/,218-219
,
2002年
-
血栓吸引カテーテル(OasisTM)とPCPSにより救命し得た院内発症肺塞栓症の一例
- 芹川 威、角田 修、森 卓、後藤英一、田中経一、芝野竜一、岩隈昭夫、木村道生、土屋芳弘、朔啓二郎
臨床と研究
,
79/2,139-142
,
2002年
-
運動療法とレスポンダー,ノンレスポンダー
- 朔啓二郎
Medical Practice
,
19/10,1748
,
2002年
-
非侵襲的脈波計測システムを用いた冠動脈病変の重症度の評価 Estimation of the severity of coronary atherosclerosis by a non-invasive pulse waveform analysis system (In Japanese)
- 竹内一馬、野田慶太、出石宗仁、田代忠、木村道生、吉永一彦、 朔啓二郎
冠疾患学会雑誌
,
8/2,34-37
,
2002年
-
非侵襲的脈波計測システムを用いた高齢女性の動脈硬化の評価
- 竹内一馬、野田慶太、井上善仁、張波、瓦林達比古、出石宗仁、木村道生、朔啓二郎
日本更年期医学会雑誌
,
10/,201-206
,
2002年
-
非侵襲的脈波計測システムを用いた高齢女性の動脈硬化の評価
Characteristics of arterial elasticity assessed by non-invasive pulse waveform analysis in elderly women (In Japanese with English abstract)
- 竹内一馬、野田慶太、井上善仁、張波、瓦林達比古、出石宗仁、木村道生、朔啓二郎
日本更年期医学会雑誌
,
10/2,201-206
,
2002年
-
非典型的内分泌学的所見を示す原発性アルドステロン症:Aldosterone producing renin-responsive adenomaの一例
- 中村友紀、野田慶太、田代英一郎、山之内良雄、辻恵美子、朔啓二郎
臨床と研究
,
79/5,89-92
,
2002年
-
高トリグリセリド(TG)血症と低βリポ蛋白血症を呈したIgA腎症の1例
- 上杉憲子・張 波・藤見 惺・片渕律子・朔啓二郎・竹林茂夫
THE RAPEUTIC RESEARCH 腎と脂質研究会
,
23/7,1344-1346
,
2002年
-
Association of angiotensin -converting-enzyme gene polymorphism with the depressor response to mild exercise theraphy in patients with mild to moderate essential hypertension
- Zhang B,Sakai T,Miura S,Kiyonaga A,Tanaka H,Shindo M,Saku K
Clinical Genetics
,
62/,328-333
,
2002年
-
Chronic Benefical Effects of Type 1 Angiotensin II Receptor Antagonist in Patients with Chronic Hypoxemic Pulmonary Diseases
- Ogawa M, Hirose N, Ogimoto M, Matsuki H, Miki K, Kinoshita M, Koga A, Saku K.
CARDIOLOGY
,
97/,111-112
,
2002年
-
Chronic Benefical Effects of Type 1 Angiotensin II Receptor Antagonist in Patients with Chronic Hypoxemic Pulmonary Diseases
- Ogawa M, Hirose N, Ogimoto M, Matsuki H, Miki K, Kinoshita M, Koga A, Saku K.
Cardiology.
,
97/,111-112
,
2002年
-
Chymase inhibition suppresses high-cholesterol diet-induced lipid accumulation in the hamster aorta
- Uehara Y,Urata H,Ideishi M,Arakawa K,Saku K
Cardiovascular Research
,
55/4,870-876
,
2002年
-
Efficacy of Pulmonary Vein Isolation for Paroxysmal Atrial Fibrillation
- Hideko Nakasima,Koichiro Kumagai,Hiroo Noguchi,Hideaki Tojo,Tomoo Yasuda and Keijiro Saku ★
Med.Bull.Fukuoka Univ.
,
29/3,121-126
,
2002年
-
Evaluation of the recurrence of atrial fibrillation after pulmonary venous ablation.
- Nakashima H,Kumagai K,Noguchi H,Tojo H,Yasuda T,Saku K.
J Cardiol
,
40/3,87-94
,
2002年
-
In vitro transfer of antisense oligodeoxynucleotides into coronary endothelial cells by ultrasound.
- Miura S, Tachibana K, Okamoto T, Saku K.
Biochem Biophys Res Commun.
,
298/4,587-590
,
2002年
-
Left Atrial Thrombus Formation in Patients with Nonvalvular Paroxysmal Atrial Fibrillation
- Nomoto J, Oku K , Takao M, Tahara H, Inoue T, Handa K, Arakawa K, Saku K ★
Med.Bull.Fukuoka Univ.
,
29/4,187-194
,
2002年
-
Novel electrophysiologic parameter of dispersion of atrial repolarization: comparison of different atrial pacing methods.
- Ogawa M, Kumagai K, Gondo N, Matsumoto N, Suyama K, Saku K.
J Cardiovasc Electrophysiol.
,
13/2,110-117
,
2002年
-
Pravastatin promotes coronary collateral circulation in patients with coronary artery disease
- Nishikawa H, Miura S, Zhang B, Shimomura H, Arai H, Tsuchiya Y , Saku K
Coronary Artery Disease
,
13/7,377-381
,
2002年
-
Serum Lysophosphatidic Acid Is Produced through Diverse Phospholipase Pathways
- Aoki J, Taira A, Takanezawa Y, Kishi Y, Hama K, Kishimoto T, Mizuno K, Saku K, Taguchi R, Arai H ★
J Bio Chem
,
277/50,48737-48744
,
2002年
-
Simultaneous catheter mapping of the pulmonary veins in focal atrial fibrillation:significance of rapid focal activation, effectiveness for catheter ablation.
- Nakashima H,Kumagai K,Tojo H,Yasuda T,Noguchi H,Matsumoto N,Saku K.
Jpn Heart J.
,
43/,357-365
,
2002年
-
The Administrative Management Division for Clinical Drug Trials(ACDT) at Fukuoka University Hospital
- Takase H,Sakiyama E,Noda K,Ono N,Saku K ★
Med.Bull.Fukuoka Univ.
,
29/4,221-229
,
2002年
-
Transactivation of the vascular endothelial growth factor receptor KDR/Flk-1 by the bradykinin B2 receptor induces
an angiogenic phenotype in human cultured coronary endothelial cells.
- Miura S,Fujino M,Tanigawa H,Matsuo Y,Saku K.
Nippon Yakurigaku Zasshi.
,
120/1,104-105
,
2002年
-
Transactivation of the vascular endothelial growth factor receptor KDR/Flk-1 by the bradykinin B2 receptor induces an angiogenic phenotype in human cultured coronary endothelial cells.
- Miura S,Fujino M,Tanigawa H,Matsuo Y,Saku K.
Nippon Yakurigaku Zasshi.
,
120/1,104-105
,
2002年
-
Transfer of Antisense Oligodeoxynucleotides Against Endothelin Receptors A and B Into Human Coronary Smooth Muscle Cells and Endothelial Cells by Apolipoprotein E Peptide-An in Vitro Study-
- Miura S, Okamoto T, Via D P, Saku K
Circ J
,
66/11,1054-1056
,
2002年
-
ニューキノロン薬治療が無効でazithromycin(ジスロマック)とセフェム系薬との併用療法が著効した長期持続高熱の症例
- 大倉義文、朔啓二郎、田代英一郎、東條秀明、中島與志行
新薬と臨床
,
51/11,41-46
,
2002年
-
心不全とβ遮断薬
- 山之内良雄、朔啓二郎
Medical Practice
,
19/12,2108
,
2002年
-
心臓突然死の治療と自動体外式除細動器(AED)の役割
- 山之内良雄、朔啓二郎
ICUとCCU
,
26/4,259-265
,
2002年
-
携帯電話と電磁干渉
- 山之内良雄、朔啓二郎
Medical Practice
,
19/11,1911
,
2002年
-
洞不全症候群と心房粗動を合併したBrugada症候群の1例
- 松本直通、辻田賢一、下村英紀、佐光英人、永吉靖央、岩田敦、新井英和、松尾邦浩、朔啓二郎
不整脈
,
18/5,597-602
,
2002年
-
福岡大学病院治験管理室における事前ヒアリングシステムの実際「第二報」
- 高瀬久光, 崎山悦子, 野田慶太, 小野信文, 朔啓二郎
福岡大学医学紀要
,
29/4,221-229
,
2002年
-
高電圧交流電界がペースメーカーに及ぼす影響
- 山之内良雄、熊谷浩一郎、朔啓二郎、下川敏弘、豊島健、藤本裕
不整脈
,
18/4,504-510
,
2002年
-
ACP Journal Club の紹介
- 竹内一馬、下地栄壮、藤野正礼、谷川宏之、野田慶太、朔啓二郎
内科専門医会誌
,
14/3,400-406
,
2002年
-
ACP Journal Clubの紹介
- 竹内一馬、下地栄壮、藤野正礼、谷川宏之、野田慶太、朔啓二郎
内科専門医会誌
,
14/3,400-406
,
2002年
-
ACP Journal Clubの紹介
- 中島英子、星野史博、竹内一馬、下地栄壮、藤野正礼、野田慶太、朔啓二郎
内科専門医会誌
,
14/2,156-162
,
2002年
-
ACP Journal Clubの紹介
- 藤野正礼、竹内一馬、星野史博、中島英子、下地栄壮、野田慶太、朔啓二郎
内科専門医会誌
,
14/1,16-21
,
2002年
-
CETPを標的とした動脈硬化治療戦略
- 朔啓二郎
財団法人 上原記念生命科学財団 平成13年度受領
,
2002年
-
動脈硬化の発症機序からみた治療戦略:対症療法でなく原因療法の優先を
- 朔啓二郎
Cardiometabolic Syndrome News & Views
,
/no.1,12-16
,
2002年
-
北九州支部二十五周年に乾杯
- 朔啓二郎
福岡大学医学部北九州支部会報
,
2002年
-
平成14年度同窓会研究奨励賞選考報告
- 朔啓二郎
福岡大学医学部同窓会 烏帽子会会報
,
33:15/
,
2002年
-
日本人の肥満と高脂血症と糸球体傷害
- 朔啓二郎、竹林茂夫
第14回腎と脂質研究会・ランチョンセミナー
,
2002年
-
核内受容体(PPAR)と循環器疾患
- 朔啓二郎
Nikkei Medical
,
420/,114-116
,
2002年
-
福岡大学病院循環器科の先導的医療
- 朔啓二郎
ほすぴたる
,
538/,3-4
,
2002年
-
第26回国際内科学会議
ACP-ASIM-FAJSIM ジョイントケーススタディ報告
- 野田慶太、朔啓二郎
内科専門医会誌
,
14/3,396-399
,
2002年
-
運動と遺伝子と骨格筋組成
- 朔啓二郎
財団法人 中冨健康科学振興財団
第14回 助成交付
,
2002年
-
非典型的内分泌学的所見を示す原発性アルドステロン症: Aldosterone producing renin-responsive adenomaの一例
- 中村友紀、野田慶太、田代英一郎、山之内良雄、辻恵美子、朔啓二郎
臨床と研究
,
79/,809-812
,
2002年
-
ディオバン学術講演会 発売1周年記念講演会
- 朔啓二郎
Nikkei Medical
,
/3月号
,
2002年
-
HMG-CoA還元酵素阻害薬投与患者における筋原性酵素上昇の検討
- 衛藤聡, 小河原悟, 兼岡秀俊, 朔啓二郎, 田村和夫, 廣瀬伸一, 井手口裕, 斉藤喬雄
Therapeutic Research
,
23/7,1340-1343
,
2002年7月
-
HDL代謝からみた冠動脈疾患の臨床スタディ
- 張 波、朔啓二郎
循環器科
,
50/,391-398
,
2001年
-
HDL代謝とスタチン系薬剤 抗動脈硬化作用のクロストークを考える
- 朔啓二郎
JAMA-Japan News
,
/,146-147
,
2001年
-
弁膜症を合併した高血圧
- 田代英一郎、朔啓二郎
循環器科
,
49/,336-339
,
2001年
-
脂質・リポ蛋白代謝の分子機構 Preβ-HDL
- 張 波、三井田 孝、朔啓二郎
日本臨床
,
59/増刊号2,80-85
,
2001年
-
高血圧の食事療法・運動療法のコツ
- 堺 孝明、朔啓二郎
治療
,
Vol.83/No.11,035-038
,
2001年
-
A Basket Catheter-Guided Ablation for Pulmonary Venous Isolation
- K. Kumagai, N. Matsumoto, H. Noguchi, H. Tojo, H. Nakashima, K. Saku
EURO PACE 2001
,
(Reprinted)/,1-5
,
2001年
-
A Giant Left Ventricular Thrombus in a Patient with Acute Myocardial Infarction A Case Report
- Hajime Hirano,MD, Makiko Takao,MD, Junko Nomoto, MD, Akira Matsunaga,MD, Yoshihiro Tsuchiya,MD, Munehito Ideishi,MD, Keijiro Saku,MD
Angiology
,
52/6,429-432
,
2001年
-
Angiotensin II type-1 receptor antagonisut, CS-866, reduces blood pressure without affecting glucose/insulin metabolism in cholesterol-fed rabbits
- BO ZHANG, PING FAN, HIROAKI TANAKA and KEIJIRO SAKU
British Journal of Biomedical Science
,
58/,217-225
,
2001年
-
Distribution of the Earliest Pulmonary Vein Potentials in Patients With Atrial Fibrillation
- K. Kumagai, N. Matsumoto, H. Noguchi, H. Tojo, H. Nakashima, K. Saku
EURO PACE 2001
,
/,7-11(Reprinted)
,
2001年
-
Efficacy of Ablation on Different Types of Atrial Fibrillation
- K. Kumagai, N. Matsumoto, H. Noguchi, H. Tojo, H. Nakashima, K. Saku
EURO PACE 2001
,
/,13-18(Reprinted)
,
2001年
-
Efficacy of Catheter Ablation in the Pulmonary Veins: Comparison Between Different Types of Atrial Fibrillation
- Koichiro Kumagai, Naomichi Matsumoto, Hideaki Tojo, Hiroo Noguchi, Hideko Nakashima, Naoki Gondo, Keijiro Saku
JACC
,
37/2SupplA,117A
,
2001年
-
Homocysteine: Induced Oxidative Stress Increases Chymase : Dependent Angiotensin II : Forming Activity in Mast Cell
- Kanta Fujimi, Hidenri Urata, Satomi Abe, Munehito Ideishi, Kikuo Arakawa,Keijiro Saku
JACC
,
37/2SupplA,240A
,
2001年
-
Multielectroe Basket Catheter-Guided Ablation for Pulminary Venous Isolation in Atrial Fibrillation
- Koichiro Kumagai, Naomichi Matsumoto, Hideaki Tojo, Hiroo Noguchi, Hideko Nakashima, Naoki Gondo, Keijiro Saku
JACC
,
37/2SupplA,108A
,
2001年
-
Spontaneous Right Ventricular Outflow Tract Tachycardia in a Patient with Brugada Syndrome
- OGAWA M, KUMAGAI K, SAKU K
J Cardiovasc Electrophysiol
,
12/,838-840
,
2001年
-
Rotablator-治療成績と患者背景
- 岩田 敦、土屋芳弘、白井和之、朔啓二郎
臨床と研究
,
78/4,177-178
,
2001年
-
アポA-I遺伝子異常とHDL代謝
- 松永 彰、朔啓二郎
循環器科
,
50/,443-450
,
2001年
-
家族性高コレステロール血症の治療
- 松永 彰、朔啓二郎
日本医事新報
,
No.4041/,92-93
,
2001年
-
心房細動の肺静脈isolationにバスケットカテーテルガイドアブレーションが有効であった1例
- 熊谷浩一郎、松本直通、野口博生、東條秀明、安田智生、中島英子、朔啓二郎
不整脈
,
17/,501-503
,
2001年
-
高HDL血症
- 松永 彰、朔啓二郎
臨床と研究
,
78/5,52-55
,
2001年
-
HDL代謝とスタチン系薬剤
抗動脈硬化作用のクロストークを考える
- 朔啓二郎
JAMA-Japan News
,
/,146-147
,
2001年
-
HDL代謝と虚血性心臓病
- 朔啓二郎
臨床と研究
,
78/1,135-139
,
2001年
-
脂質・リポ蛋白代謝の分子機構
Preβ-HDL
- 張 波、三井田 孝、朔啓二郎
日本臨床
,
59/増刊号2,80-85
,
2001年
-
Penetraring atherosclerotic ulcerによる胸部偽大動脈瘤の一例
- 森 卓、木村公美、土屋芳弘、野元淳子、野田慶太、出石宗仁、田代 忠、木村道生、朔啓二郎
臨床と研究
,
78/2,119-123
,
2001年
-
ACP Journal Clubの紹介
- 下地栄壮、藤野正礼、竹内一馬、中島英子、星野史博、野田慶太、朔啓二郎
内科専門医会誌
,
13/4,696-703
,
2001年
-
ACP Journal Clubの紹介
- 下地栄壮、星野史博、中島英子、北島 研、藤野正礼、野田慶太、朔啓二郎
内科専門医会誌
,
13/3,488-494
,
2001年
-
ACP Journal Clubの紹介
- 下地栄壮、北島 研、中島英子、星野史博、八尋英二、藤見幹太、辻恵美子、朔啓二郎
内科専門医会誌
,
13/1,94-99
,
2001年
-
HDL代謝と心臓病
-
臨床と研究
,
78/,135-139
,
2001年
-
Penetrating atherosclerotic ulcerによる胸部偽大動脈瘤の1例
-
臨床と研究
,
78/,333-337
,
2001年
-
健やかな人生を送るために
-
動脈硬化・心臓病の治療・研究に励む
-
危険な高脂血症のみわけ方
- 藤島正敏(九州大学名誉教授)、朔啓二郎
臨床と研究
,
/,168-177
,
2001年
-
新世紀の教育・学術シリーズ5 福岡大学医学部
福大から臨床研究など地域に発信
-
真に教わる者と真に教える者の養成を
- 朔啓二郎
福岡県医報
,
/No.1297
,
2001年
-
虚血性心疾患診療における医療連携の重要性
- 朔啓二郎
日経CME 10月号同封別冊
,
/,2-8
,
2001年
-
超高齢(90歳以上)冠動脈疾患患者の臨床検討
-
臨床と研究
,
78/,109-113
,
2001年
-
高HDL-血症
-
臨床と研究
,
78/,850-853
,
2001年
-
Angiotensin II provokes cesium-induced ventricular tachyarrhythmias.
-
Cardiovasc Res.
,
49/,381-390
,
2001年
-
CS-866, a novel angiotensin II type 1 receptor antagonist, reduces blood pressure without affecting glucose/insulin metabolism in cholesterol-fed rabbits.
-
British J Med Science
,
2001年
-
Effects of cavotricuspid isthmus catheter ablation on paroxysmal atrial fibrillation.
-
Jpn Heart J.
,
42/,79-89
,
2001年
-
Mechanism of the cardioprotective effect of inhibition of the renin-angiotensin system on ischemia/reperfusion-induced myocardial injury.
-
Hypertens Res.
,
24/,179-187
,
2001年
-
The D allele of the angiotensin converting enzyme(ACE)gene and perfusion-induced ventricular arrhythmias in patients with acute myocardial infarction.
-
Jpn. Circulation J.
,
65/,603-609
,
2001年
-
preβ-HDL
-
上59/suppl2・増刊,80-85
,
2001年
-
一時的下大静脈フィルターを挿入した肺塞栓症の2症例
-
臨床と研究
,
77/,771-775
,
2000年
-
動脈硬化治療戦略:CETPを標的とした遺伝子治療、阻害薬、過発現マウスと血管病変
- 朔啓二郎
日本医師会雑誌
,
124/10,1392
,
2000年
-
学術講演会「高脂血症と心臓病」
- 朔啓二郎
医師会だより
,
199/,6-7
,
2000年
-
脂質代謝と虚血性心臓病
- 朔啓二郎
朝日新聞医療セミナー
,
/,16-37
,
2000年
-
高コレステロール血症治療薬アトルバスタチン「リピトール」の臨床的有用性
- 朔啓二郎
メディカル朝日
,
29/7,18-21
,
2000年
-
高脂血症
- 朔啓二郎
心臓
,
32/,916-917
,
2000年
-
HMG-CoA還元酵素阻害薬の血清脂質、リポ蛋白、およびアポ蛋白レベルに及ぼす効果の比較試験
- 朔啓二郎、下地栄壮、范平、北島研、張波
臨床と研究
,
77/11,2183-2186
,
2000年
-
患者治療に一番大切なのは降圧薬の選択である!
-
米国心臓病学会学術集会の紹介
- 張波、熊谷浩一郎、中島英子、上原吉就、古賀敬史、星野史博、浦田秀則、朔啓二郎
内科専門医会誌
,
12/2,188-193
,
2000年
-
高比重リポ蛋白(HDL)によるコレステロール逆転送系と虚血性心臓病について
- 朔啓二郎
城南(城南区医師会誌)
,
65/,15-18
,
2000年
-
ステント留置後亜急性血栓性閉寒(Subacute Thrombosis :SAT)を合併した急性冠症候群4症例の臨床検討
- 岩田 敦、土屋芳弘、白井和之、原田泰志、野田慶太、浦田秀則、出石宗仁、朔啓二郎
臨床と研究
,
77/12,2309-2313
,
2000年
-
International Symposium on Risk Factors in special Population-名古屋・大阪・福岡・東京
- 朔啓二郎
Medical Tribune
,
/,30-31
,
2000年
-
あのね、福大医学生の人生は、もっと真剣勝負しないと! 将来、発火するためにね
- 朔啓二郎
MEDICAL FESTIVAL 2000
,
/,15-17
,
2000年
-
ステント留置後亜急性血栓性閉塞(Subacute Thrombosis : SAT)を合併した急性冠症候群4症例の臨床検討
-
臨床と研究
,
77/,2309-2313
,
2000年
-
働き盛りに多い虚血性心臓病
-
動脈硬化治療戦略として、HDL-C増加を標的とした非ウイルス遺伝子治療法の研究
- 朔啓二郎、自見至郎、野元淳子、張波、熊谷浩一郎、荒川規矩男
木村記念循環器財団研究助成研究成果報告書
,
2000年
-
合併症を持つ虚血性心疾患の治療 ・高脂血症
- 朔啓二郎
ラジオたんぱ
「心臓財団 虚血性心疾患セミナー」
,
2000年
-
合併症を持つ虚血性心疾患の治療。 高脂血症
-
女性の治療。 特集-高脂血症治療の新たなストラテジ-
-
治療
,
82/,1618-1622
,
2000年
-
平成12年度同窓会研究奨励賞選考報告
- 選考委員長:朔啓二郎
福岡大学医学部同窓会
,
29/19
,
2000年
-
平成12年度日本医師会医学研究助成賞臨床部門(動脈硬化治療戦略:CETPを標的とした遺伝子治療、阻害薬、過発現マウスと血管病変)
- 朔啓二郎
日本医師会雑誌
,
124/10,1392
,
2000年
-
新風 内科学第二教授
- 朔啓二郎
福岡大学医学会ニュース
,
41:2/
,
2000年
-
福岡大学第二内科主任教授に就任して
- 朔啓二郎
ほすぴたる
,
512/,1-2
,
2000年
-
虚血性心臓病を合併した高コレステロール血症患者に対して
-
臨床と研究
,
77/,823-825
,
2000年
-
診療科めぐり 循環器科
- 朔啓二郎
福岡大学学園通信
,
161:3/
,
2000年
-
高比重リポ蛋白(HDL)によるコレステロール逆転送と虚血性心臓病について
-
高脂血症と虚血性心臓病
-
医師会だより
,
199/,6-7
,
2000年
-
高脂血症治療薬の使い方とその留意点
-
内科専門医会誌
,
12/1,78-82
,
2000年
-
Electrophysiological mechanism of combination therapy with disopyramide and propranolol for paroxysmal atrial fibrillation.
-
J Cardiol.
,
36/,405-410
,
2000年
-
High density lipoprotein as an indicator for coronary artery disease
-
Cardiology Review
,
17/,25-30
,
2000年
-
In vivo metabolism of Hdl, apo A-I, and LpA-I, and function of HDL. A clinical perspective.
-
J. Atherosclerosis Thrombo
,
7/,59-66
,
2000年
-
New technique for simultaneous catheter mapping of pulmonary veins for catheter ablation in focal atrial fibrillation.
-
Cardiology
,
94/,233-238
,
2000年
-
Role of rapid focal activation in the maintenance of atrial fibrillation originating from the pulmonary veins.
-
Pacing Clin Electrophysiol.
,
23/,1823-1827
,
2000年
-
Single oral administration of pilsicainide versus infusion of disopyramide for termination of paroxysmal atrial fibrillation : a multicenter trial.
-
Pacing Clin Electrophysiol.
,
23/,1880-1882
,
2000年
-
Treatment of mixed atrial fibrillation and typical atrial flutter by hybrid catheter ablation.
-
Pacing Clin Electrophysiol.
,
23/,1839-1842
,
2000年
-
Angiotensin I converting enzyme gene polymorphism and insulin resistance in patients With angina pectoris.
-
Am. J. Hypertension
,
12/,291-297
,
1999年
-
Association between insertion/deletion polymorphism of the angiotensin I converting enzyme gene and blood pressure response to exercise in normal and hypertensive patients
- Kiyonaga A, Imai K, Zhang B, Saku K
Proceedings of the International Symposium on Optimal Exercise for Preventing Common Disease
,
1999年
-
Associations among serum lipoprotein(a) levels, apolipoprotein(a) phenotypes, and myocardial infarction in patients with extremely low or high levels of serum lipoprotein(a).
-
Jpn. Circ. J.
,
63/,659-665
,
1999年
-
Cholesterol paradox in patients with paroxysmal atrial fibrillation.
-
Cardiology
,
92/,21-27
,
1999年
-
Cholesterol paradox in patients with paroxysmal atrial fibrillation.
- Annnoura M , Ogawa M , Kumagai K , Zhang B , Saku K , Arakawa K.
Cardiology.
,
92/1,21-27
,
1999年
-
Combined effects of probucol and bezafibrate on lipoprotein metabolism and liver cholesteryl ester transfer protein mRNA in cholesterol-fedrabbits.
-
Jpn. Circulation J.
,
63/,471-477
,
1999年
-
Efficient nuclear delivery of antisense oligodeoxynucleotides and selective inhibition of CETP expression by apolipoprotein E peptide in a human CETP stably transfected CHO cell line.
-
Arteriosclerosis, Thrombosis, and Vascular Biology
,
19/,2207-2213
,
1999年
-
In vivo kinetics of human apolipoprotein A-I variants in rabbits.
-
Eur. J. Clin. Invest.
,
29/,196-203
,
1999年
-
Insulin resistance and angiographical characteristics of coronary atherosclerosis
-
Jpn. Circ. J.
,
63/,666-673
,
1999年
-
Levels of soluble cell adhesion molecules in patients with angiographically defined coronary atherosclerosis.
-
Jpn. Circulation J.
,
63/,19-24
,
1999年
-
Metabolism of oxidized phosphatidylcholines formed in oxidized low density lipoprotein by lecithin-cholesterol acyltransferase.
-
J. Biochemistry
,
126/,153-161
,
1999年
-
Possible induction of renal dysfunction in patients with lecithin : cholesterol acyltransferase deficiency by oxidized phosphatidylcholine in glomeruli.
-
Arteriosclerosis, Thrombosis, and Vascular Biology
,
19/,794-801
,
1999年
-
Quantity and function of high density lipoprotein as an indicator of coronary atherosclerosis.
-
J. Am. Coll. Cardiol.
,
33/,436-444
,
1999年
-
Soluble vascular cell adhesion molecule-1 and soluble intercellular dhesion molecule-1 correlate with lipid and apolipoprotein risk factors for coronary artery disease in children.
-
Eur. J. Pediatr.
,
158/,592-598
,
1999年
-
動脈硬化症治療戦略として、HDL-C増加を標的とした非ウイルス遺伝子治療法の研究
- 朔啓二郎、張波、自見至郎、三浦伸一郎、熊谷浩一郎、荒川規矩男
財団法人 木村記念循環器財団
第19回 研究助成業績報告集
,
/,8-15
,
1999年
-
新規HMG-CoA還元酵素阻害薬CI-981(アトルバスタチン)の長期投与による臨床効果-有効性ならびに安全性の検討-
-
Progress in Medicine
,
19/,2123-2160
,
1999年
-
A missense mutation of the nitric oxide synthase(eNOS) gene(Glu298Asp) in five patients with coronary artery disease.
-
Angiology
,
50/,671-676
,
1999年
-
Hyperinsulinemic hypoalphalipoproteinemia as a new indicator for coronary heart disease.
-
J. Am. Coll. Cardiol.
,
34/,1443-1451
,
1999年
-
CI-981前期第II相試験-安全性評価
-
Progress in Medicine
,
18/,1671-1689
,
1998年
-
HMG-CoA還元酵素阻害薬CI-981(アトルバスタチン)の臨床効果。プラバスタチンを対照薬とした第III相二重盲検群間比較試験
-
Progress in Medicine
,
18/,2251-2300
,
1998年
-
Lp(a)と動脈硬化. 冠動脈
- 自見至郎、朔啓二郎、竹林茂夫、荒川規矩男
Lipoprotein(a), 基礎と臨床-秦葭哉 編集.監修
,
/,180-188
,
1998年
-
新規HMG-CoA還元酵素阻害薬CI-981(アトルバスタチン)の臨床効果。二重盲検法による用量設定のための後期第II相試験
-
Progress in Medicine
,
18/,1691-1723
,
1998年
-
高血圧症家族歴と遺伝因子から高血圧運動療法の適応性を探る
-
内科専門医会誌
,
10/,194-197
,
1998年
-
Comparison of children and coronary heart disease patients with low high density lipoprotein cholesterol levels.
-
Atherosclerosis
,
137/,321-328
,
1998年
-
Deposition of oxidized low-density lipoprotein and collagenosis occur coincidentally in human coronary stenosis : an immunohistochemical study of atherectomy.
-
Coronary Artery Disease
,
9/,551-557
,
1998年
-
Higher migratory activity of arterial smooth muscle cells than of venous smooth muscle cells on diferent collagen matrices.
-
Phlebology
,
13/,120-125
,
1998年
-
Parasympathetic tone affects electrocardiographic preconditioning during right coronary angioplasty.
-
Cardiology
,
90/,122-126
,
1998年
-
スキャベンジャー受容体に対するひウイルス遺伝子導入法を用いた動脈硬化治療法の研究
- 自見至郎(代表者)、朔啓二郎、太田孝男、竹林茂夫
文部省科学研究費一般研究 C (No.10670221) 研究成果報告書
,
1998年
-
Long-term effect of low-density lipoprotein apheresis in a patinet with heterozygous familial hypercholesterolemia : follow-up study using coronary angiography
-
J Cardiology
,
31/,239-245
,
1998年
-
Matsuda I. Comparison of children and coronary heart disease patients with low high density lipoprotein cholesterol levels.
-
Atherosclerosis
,
137/,321-328
,
1998年
-
Mechanism of action of probucol on cholesteryl ester transfer protein(CETP) mRNA in a Chinese Hamster Ovary cell line that had been stably transfected with a human CETP gene.
-
Biochim Biophys Acta
,
1393/,153-160
,
1998年
-
Predominance of large low density lipoprotein particles and lower fractional esterification rate of cholesterol in high density lipoprotein in children with insulin-dependent diabetes mellitus.
-
Eur J Pediatr
,
157/,276-281
,
1998年
-
Fractional esterification rate of cholesterol in high density lipoprotein is correlated with low density lipoprotein particle size in children.
-
J. Lipid Res.
,
38/,139-146
,
1997年
-
Fractional esterification rate of cholesterol in high density lipoprotein(HDL)can predict the particle size of low density lipoprotein and HDL in patients with coronary heart disease.
-
Atherosclerosis
,
135/,205-212
,
1997年
-
Thrombomodulin levels in patients with coronary artery disease.
-
Artery
,
22/,293-308
,
1997年
-
虚血性心臓病患者におけるアポ蛋白の遺伝子多型に関する研究
- 朔啓二郎、白井和之、吉永一彦、自見至郎
Research(福岡大学総合研究所)
,
6/24
,
1997年
-
Effects of troglitazone on serum lipids, lipoproteins, and hyperinsulinemia in Watanabe heritable hyperlipidemic rabbits.
-
Curr Therapeu Res
,
58/,876-887
,
1997年
-
Efficacy of atorvastatin in primary hypercholesterolemia.
-
Am J Cardiology
,
79/,1248-1252
,
1997年
-
Long-term follow-up by coronary angiography in a patient with heterozygous familial hypercholesterolemia
-
J Cardiology
,
30/,137-142
,
1997年
-
Matsuda I. Fractional esterification rate of cholesterol in high density lipoprotein is correlated with low density lipoprotein particle size in children.
-
J Lipid Res.
,
38/,139-146
,
1997年
-
Matsuda I. Fractional esterification rate of cholesterol in high density lipoprotein(HDL) can predict the particle size of low density lipoprotein and HDL in patients with coronary heart disease.
-
Atherosclerosis
,
135/,205-212
,
1997年
-
Mechanism of action of gemfibrozil on HDL metabolism and atherosclerosis in WHHL rabbits
-
Cardiovasc Drugs Therapy
,
11/,659-668
,
1997年
-
Mutational analysis of two frequently observed lipoprotein lipase gene in the Japanese population.
-
J Inherit Metab Dis
,
20/,108-109
,
1997年
-
Quantification of the effects of troglitazone on insulin sensitivity and β-cell function in Watanabe heritable hyperlipidemic rabbits : a minimal model analysis.
-
Metabolism
,
46/,273-281
,
1997年
-
Three-dimentional spiral computed tomography angiography as an alternative imaging modality for a silent dissecting aortic aneurysm - a case report.
-
Angiology
,
48/,1067-1071
,
1997年
-
Troglitazone lowers blood pressure and enhances insulin sensitivity in Watanabe heritable hyperlipidemic rabbits.
-
Am J Hypertension
,
10/,1027-1033
,
1997年
-
薬物療法 フィブレート系薬剤
- 村上謹士郎、仁位隆信、朔啓二郎
現代医療
,
28/7,271-277
,
1996年
-
薬物療法
フィブレート系薬剤
- 村上謹士郎、仁位隆信、朔啓二郎
現代医療
,
28/7,271-277
,
1996年
-
Analysis of a new polymorphism in the human apolipoprotein A-I gene : association with serum lipoprotein levels and coronary heart disease.
-
J Cardiology
,
28/,207-212
,
1996年
-
AssmannG. A missense mutation(Thr-6Pro) in the lysosomal acid lipase(LAL) gene is present with a high frequency in three different ethnic populations : impact on serum lipoprotein concentrations.
-
Human Genetics
,
97/,265-267
,
1996年
-
Evaluation of hemodynamic effects of nitroglycerin on the utility of transesophageal echocardiography for diagnosis of coronary heart disease.
-
Curr Ther Res.
,
57/,366-375
,
1996年
-
Evaluation of the coagulation and fibrinolytic systems in men with intermittent claudication.
-
Angiology
,
47/,543-548
,
1996年
-
Gingival overgrowth with calcium channel blocker amlodipine.
-
Med Bull Fukuoka Univ.
,
23/,225-226
,
1996年
-
Medium-term effects of betaxolol monotherapy and combination therapy with nitrendipine on lipoprotein and apolipoprotein metabolism in patients with mild to moderate essential hypertension.
-
J Human Hypert.
,
10/,263-268
,
1996年
-
Polymorphism of the apolipoprotein A-IV gene and its significance in lipid metabolism and coroanry heart disease in a Japanese population.
-
Europ J Clin Invest.
,
26/,1115-1124
,
1996年
-
Short-term effects of a high-sucrose diet on plasma lipid, lipoprotein cholesterol, tissue lipoprotein lipase and hepatic triglyceride lipase in rats.
-
Artery
,
22/,36-48
,
1996年
-
左室複数副伝導路に対しAblationを施行した1例(日本循環器学会 第78回九州地方会)
- 玉利秀樹、松尾邦浩、野口博生、小川正浩、案浦美雪、朔啓二郎、出石宗仁、荒川規矩男.
Japanese circulation journal
,
/59,1079
,
1996年2月
-
Highdensity lipoprotein and apolipoprotin A-l deficiency induced by combination therapy with probucol and bezafibrate.
- Saku K.,Zhang B.,Jimi S.,Bi H.,Hirata K.,Sasaki N.,Liu R.,Arakawa K.
Eur J Clin Pharmacol.
,
48/,209-215
,
1995年
-
Jimi s.,Saku K.,Uesugi N.,Sakata N.,Takebayashi S. Oxidized low density lipoprotein stimulates collagen production in cultured arterial smooth muscle cells.
-
Atherosclerosis
,
116/,15-26
,
1995年
-
Onta T.,Saku K.,Takata K.,Nakamura R.,Ikeda Y.,Matsuda I. Different effects of subclasses of HDLcontaining apoA-l but not apo A-l(LpA-l)on cholesterol esterification in plasma and net cholesterol efflux from foam cells.
-
Arterioscler Thromb Vascu Biol.
,
15/,956-962
,
1995年
-
Saku k.,Liu R.,Jimi s.,Matsuo K.,Yamamoto K.,Yanagita T.,Arakawa K. Combined effects of pravastatin and probucol on high-density lipoprotein apolipoprotein A-l kinetics in cholestero-fed rabbits.
-
Jpn Circu J.
,
59/,292-298
,
1995年
-
A case of pseudozanthoma elasticum associated with sick sinus syndrome.
- Akasu M.,Saku K.,Okabe M.,Handa K.,Matsuo K.,Jimi S.,Arakawa K.
Int J Angiology
,
4/,169-171
,
1995年
-
A new case of apo A-l deficiency showing codon 8 nonsense mutation of the apo A-l gene without evidence of coronary heart disease.
- Takata K.,Saku K.,Ohta T.,Takata M.,Bai H.,Jimi S.,Liu R.,Sato H.,Kajiyama G.,Arakawa K.
Arterioscle Thromb Vasc Biol
,
15/,1886-1874
,
1995年
-
Association between coronary heart disease and the apolipoprotein A-I/C-III/A/IV complex in a Japanese population.
-
Human Genetics
,
95/,102-104
,
1995年
-
Effects of lisinopril and bisoprolol on lipoprotein metabolism in patients with mild-to-moderate essential hypertension.
-
Clin Therapeu.
,
17/,1136-1146
,
1995年
-
Reduced coronary vasodilation in patients with familial hypercholesterolemia following intracoronary injection of isosorbide dinitrate.
-
Jpn Circu J.
,
59/,808-814
,
1995年
-
Serum lipoprotein(a) concentrations and apolipoprotein(a) phenotypes in the families of NIDDMpatients.
- Hrata K.,Saku K.,Jimi S.,Kikuchi S.,Hamaguchi H.,Arabawa K.
Diabetologia
,
38/,1434-1442
,
1995年
-
Severity of coronary atherosclerosis in relation to hypertension and dyslipidemia.
-
J Epidemiol
,
5/,17-22
,
1995年
-
単形性心室性期外収縮に対しアブレーションが有効であった1例(日本循環器学会第77回九州地方会)
- 安田智生、松尾邦浩、小川正浩、案浦美雪、岡部真典、白井和之、仁位隆信、今村光秀、半田耕一、朔啓二郎、荒川規矩男.
Japanese circulation journal
,
/59,820
,
1995年6月
-
In vitro conversion of recombinant human proapolipoprotein A-I to apolipoprotein A-I.
-
Biochimica et Biophysica Acta
,
1217/,29-30
,
1994年
-
Plasma HDL levels are regulated by the catabolic rate of large particles of lipoprotein containing apo-A-I.
-
Biochemical and Biophysical Research Communications(B. B. R. C. )
,
200/,557-561
,
1994年
-
Quantitative characterization of insulin-glucose response in Watanabe heritable hyperlipidemic and cholesterol-fed rabbits and the effect of cilazapril.
-
Metabolism
,
43/,360-366
,
1994年
-
Apolipoprotein(a) phenotypes and serum lipoprotein(a) levels in maintenance hemodialysis patients with/without diabetes mellitus.
-
Kidney International
,
44/,1062-1070
,
1993年
-
Characteristics of reactive electropermeable points on the auricles of coronary heart disease patients.
-
Clin. Cardiol.
,
16/,415-419
,
1993年
-
Combined therapy with probucol and pravastatin in hypercholesterolaemia.
-
Eur J Clin Pharmacol
,
44/,535-539
,
1993年
-
In vivo conversion of recombinant human proapolipoprotein AI (rh-Met-proapo AI) to apolipoprotein AI in rabbits.
-
Biochimica et Biophysica Acta
,
1167/,257-263
,
1993年
-
In vivo kinetics of lipoprotein(a) in homozygous Watanabe heritable hyperlipidaemic rabbits.
-
European Journal of Clinical Investigation.
,
23/,561-565
,
1993年
-
Polymorphic site study at codon 347 of apolipoprotein A-IV in a Japanese population.
-
Biochimica et Biophysica Acta
,
1174/,279-281
,
1993年
-
透析患者の動脈硬化とLp(a)(透析患者と動脈硬化-湯川進、西沢良記編)
- 朔啓二郎、自見至郎、竹林茂夫、荒川規矩男
/,110-113
,
1992年
-
高脂血症-「高脂血症を10倍楽しむ方法」
- 朔啓二郎
Panic Manual.福岡大学医学部同窓会編
,
/,5-8
,
1992年
-
心疾患の疫学-福岡-成都スタディ
- 朔啓二郎
福岡大学研究所報告
,
20/,96-98
,
1992年
-
アポ蛋白A-I,A-II異常
- 朔啓二郎、森本裕紀、高田耕基
COMMON DISEASE SERIES,高脂血症。中村治雄編
,
19/,215-223
,
1991年
-
Effect of selective β2 agonist β-blocker, dilevalol, on serum lipids, lipoproteins and aplipoproteins in mild to moderate essential hyperyension.
-
J. Drug Develop.
,
4/,59-63
,
1991年
-
Effects of polydextrose on serum lipids, lipoproteins and apolipoproteins in healthy subjects.
-
Clinical Therapentics
,
13/,254-258
,
1991年
-
Family studies of the LDL receptor gene of relatively severe hereditary hypercholesterolemia associated with achilles tendon xanthomas.
-
Hum. Genet.
,
86/,445-449
,
1991年
-
Alchol consumption, serum lipids and severity of angiographically determined coronary artery disease.
-
American Journal of Cardiology
,
65/,287-289
,
1990年
-
Apolipoprotein AI mRNA levels in WHHL Rabbits.
-
Atherosclerosis
,
84/,73-74
,
1990年
-
Cardiac function of WHHL rabbit, an animal model of familial hyperchoresterolemia.
-
Artery
,
17/,271-280
,
1990年
-
Putative mechanisms of action of probucol on highーdensity lipoprotein apolipoprotein A-I and its isoproteins Kinetics in rabbits.
-
Bichimica et Biophysica Acta
,
1047/,247-254
,
1990年
-
Kinetics of HDL-apo A-I in the WHHL rabbit, an animal model of familial hypercholesterolemia.
-
Atherosclerosis
,
12/,225-230
,
1989年
-
Lipoprotein and apolipoprotein losses during continuous ambulatory peritoneal dialysis.
-
Nephron
,
51/,220-224
,
1989年
-
福岡-成都スタディ(Fukuoka-Chengdu Study)
- 朔啓二郎
上原記念生命科学財団研究集
,
2/,44-45
,
1988年
-
高血圧、脳卒中(八木国夫、五籐雄一郎編)
- 朔啓二郎、伊藤和枝、荒川規矩男
「栄養医学」講談社サイエンティフィック
,
/,177-192
,
1988年
-
福岡-成都(Chengdu )スタディ
- 朔啓二郎、伊藤和枝
福岡大学総合研究所報告
,
15/,47-49
,
1988年
-
HDL deficiency, atherosclerosis, and stimulation of HDL synthesis: role of gemfibrozil
- Kashyap ML, Saku K
Drug Affecting Lipid Metabolism (ed. by R. Paoletti et.al.)
,
/,367-371
,
1987年
-
LDL anomaly (LDH-IgG複合体)の生化学的検索と心臓術後の変化
- 朔啓二郎、池田正春、松尾邦治、荒川規矩男、石川敦子、宮崎則子、濱崎直孝
日本臨床代謝学会記録
,
XXIV/,232-233
,
1987年
-
Association of malignancy with HLA-DRw13 in patients on maintenance hemodialysis
- Saku K, Naito S, Ogawara S, Kohara M, Arakawa K
Proceeding of the 3rd Asia-Oceania Histocompatibility Workshop
,
/,814-817
,
1986年
-
Mechanism of action of gemfibrozil on lipoprotein metabolism.
-
J. Clin. Invest.
,
75/,1702-1712
,
1985年
-
腎臓疾患と高脂血症
- 佐田禎造、朔啓二郎
内科MOOK
,
19/,211-224
,
1982年
|