Tweet

Conversation

「日本酒に炭酸ガス入れたら自宅でシュワシュワを楽しめるのでは?☺️」 軽い気持ちでした… 有識者のみなさま、これの何がいけなかったのか教えて下さい😭 そもそもガス入れるな? 日本酒多すぎ? ガス多すぎ? まさかこんな事になるとは思わず勿体無いことをして本当にごめんなさい😭 #UAもみじ
The media could not be played.
Reload
Replying to
水で炭酸を作る時には線まで入れるのですが、お酒が全部入ってしまったために入れ切ってしまいました🥺やはり多かったですね 温度は直前まで冷蔵庫で冷やしていたので…うーむ🤔 見解ありがとうございます☺️
Show replies
Replying to
ありがとうございます! 水と同じ感覚でやってしまいました😢水はビー!って言うまで3回注入するため、初回のビー!が中々鳴らずに押し続けてしまいました…やはり日本酒&炭酸多すぎですね…😭
Show replies
Replying to
水以外はダメですよ。ジュースとかでも同じ感じになります。炭酸メーカーによってはOKのものもあるのでそれを購入するのが良いかともいます。テクニカル的には一気に開けすぎですね。ちょっとずつ開けて閉めてを繰り返すとここまで酷くはならないです♪元気な活性濁り開ける時と同じです。
1
5
Replying to
水以外はダメなのですね。説明書をちゃんと読んでいませんでした…😢 メーカーによってはOKもあると…メモメモ📝ありがとうございます! 容器に受けきれなかったガスが下のトレー部分から溢れ出てきていたので一気に開けてしまいました💦
1
Replying to
FF外から失礼します。水以外にもガス添加できるドリンクメイトを使用していますが、ドリンクメイトでも水は850mlにガス添加できるのに対して、水以外は350mlまでとなっています(大きいボトルの場合)。糖分が含まれる液体は泡が残るので少しずつガス添加する必要があるみたいですね。
1
4
Replying to
ありがとうございます! なんと…そうだったのですね。勉強になります!📝もし日本酒に炭酸を入れたいならドリンクメイト(水以外に対応モデル)で少量に少しずつが正解だったのですね。 …わたし全部ダメなことしてました😨
Replying to
ガスボリュームが高すぎると思います。 炭酸水、ビールの適正ガスボリュームはそもそも違いますしね。日本酒なら尚更もっと低く微炭酸で良いのかと。
Replying to
水以外に添加する場合、規定量の5分の1ぐらいでやるとできると思います。 ただ、メーカーは推奨していないので自己責任になりますが、ウイスキー原液などにも不可能ではないです。
1
Replying to
FF外から失礼します。ビール生産者です。 CO2の強弱を調整できるようならば最弱に設定し、量も念のために半量くらいまでにしておきましょう。 動画を拝見するに、外すのが少し早いように感じます。普段どの段階で外されているか不明ですが、泡が落ち着いてからゆっくり外せば大丈夫かと。
1
理論上は日本酒に炭酸をつけることは可能です。 また、タンパク質含有量も少ないことから、他のお酒よりも炭酸を泡立ちにくいです。 しかしながら容器の中が泡立っている状況で外すと動画のように容器から液体が漏れて大変なことになります。泡が落ち着くまってから外せば安全でしょう。

New to Twitter?

Sign up now to get your own personalized timeline!
Sign up with Apple
Sign up with phone or email
By signing up, you agree to the Terms of Service and Privacy Policy, including Cookie Use.

Trending now

What’s happening

COVID-19
LIVE
COVID-19: How to Protect Yourself
Events · Trending
日本勝利
Events · Trending
ドーハの奇跡
Only on Twitter · Trending
#葉月恋誕生祭2022
9,277 Tweets
Trending in Japan
歴史的瞬間
3,318 Tweets