ここのところ毎日ニュースになっている、イーロンマスクのTwitter買収とその後の施策について、シリコンバレーでソフトウェアエンジニアをしている俺が、Q&Aの形で私見を述べる。
これは間違い。確かにTwitterは慢性赤字企業だったが、倒産寸前だったことは一度もない。しかし今回マスクがLBOを使ってTwitterを買収したため、Twitterにかかる借金が大量に増えた。金利だけで、次の7−8年に90億ドルもの支払いが発生するらしい。
さらに言えば、マスクはTwitterを多分時価2倍以上の価格で買ってる。これは何故かと言うと、マスクがTwitter買収にサインした時から比べて、テック企業の価格が軒並み30%〜80%減少しているからである。これがマスクが買収を中止しようと訴訟した理由の一つとされている。
大間違い。企業の経営陣はfiduciary dutyというものがあって、必ず株主の利益を最優先に考えなければいけない。だから旧経営陣はマスクを訴訟してまでTwitterの売却を進めた。はっきり言って、旧経営陣は株主の利益の観点からいえば、Twitterの最後の6ヶ月間において最高の結果を残した。
これも間違いと言える。Twitterは確かにシリコンバレーの企業の中ではワークライフバランスがよい企業と知られていて、さらにここ数年で社員数をかなり増やしたため、社員ひとりあたりの仕事量は他の企業にくらべて少なかった可能性がある。ただ、FAANG企業のなかでも、Googleなんかはあまり働かない社員がいるのは割と有名だし、Twitterだけの問題じゃない。まあ10%~20%くらいレイオフすれば他の企業と同程度の仕事量になったんじゃないかな。
借金経営を社員の責任にする言説が見受けられるが、これは完全に間違い。借金経営だったのは絶対的に前経営者(Jack Drosy, Parag, Agrawel)の責任であり、それをよしとしていた株主の責任である。さらに言えば、金利が最低基準にすえおかれてたここ10年間は、借金をしてでも未来に投資して、企業価値を高めるのがよしとされていた。実際シリコンバレーの新興企業なんで90%が借金経営(Snap, AirBnB, DoroDash, Uber, etc)。まあ確かにここ6ヶ月くらいでかなりの企業がレイオフしてる。これは金利上昇局面においては正しい行動と言える。
もしTwitterが最低限の機能だけで、追加機能も何もしないのであれば、多分10%くらいの人員でまわると思う。ただ、Twitterは実際メディア企業だから、コンテンツモデレーション、広告の最適化、広告主とのリレーション、各国の法律遵守のためのリーガルチームなど、エンジニア意外にもかなりの人員を必要とされていたはず。エンジニアのレイオフよりも、こっちのチームが壊滅的な打撃をうけたってことの方が後々効いて来ると思う。
まず、今Twitterに残っているエンジニアは大きく分けて3種類いると思う。
はっきり言って有能無能かどうかよりも、上の3条件の方が大きいと思う。
特にH1Bでアメリカにいる場合、退職してから60日以内に新しいところで働き始めなければアメリカを去らなければいけないので、次が決まる前に退職するのがかなりリスキー。これにあたる社員が相当数いると俺は思っている。
あと、有能なエンジニアにとってはTwitterに残る意味は全くない。オフィスに40時間と全体で週80時間働けとか完全にクレイジーだし、社内Slackで文句言ったら解雇とか心理的安全ゼロ。他の企業にうつればリモート40時間で同じ給料を貰えるから残る意味がない。さらに、未公開企業になって給与体系がどうなったのか情報がないが、もし今までと据置だった場合、ベースとRSUのコンビネーションということになる。Twitterのシニアエンジニアで40万ドルくらいもらえるが、このうちベースとRSUで半々くらい。ただRSUは未公開企業なので換金手段がない。つまりマスクがTwitterを何年かしたあとにまたIPOするまで待たなければいけない。まあその時に株価10倍になってることに賭けるってこともできるが。
ただ、実は今シリコンバレーではレイオフの波がかなりやってきて、かなりの企業が10%程度の社員をリストラし、新規採用を絞ってる (Meta, Stripe, Lyft, Amazon, etc)。だから実はTwitterをやめたからってすぐ次が決まるとはわからない。6ヶ月前までは本当に売り手市場だったが。
これからリセッションに入る前提で考えないといけないので、今までの道理は成り立たない 赤字経営できたのは所詮金余りだったからで金を絞られたら赤字では生き抜けない シリコンバ...
冬来たる
ちっとはシリコンバレーらしいこと書いてよ
ワイはシコリンバレーで働いてるだで
以上、日本のシリコンバレー五反田で派遣社員として活躍なさってるTさんのコメントでした
IT関連企業勤務が多いはずの増田において、なぜかトラバがつかない。おかしいね。
何個もついてるやんという話
僕の股間のイーモンダス君もシリコンボール入れてキャストオフされそうです><
なぜ海外からのIPを弾いてる増田に俺くんが!?
VPN「おっそうだな」
シリコンバレーの時刻17時時点では深夜の3時です
むしろ人に迷惑しかかけないTwitterはさっさと終了してくれた方が世のため人のためだぞ
イーロン高値掴みクッソうける
著名ハッカーのGeorge Hotz 12週間のTwitterへのinternが決定したと盛り上がっていましたが何かあれば一言お願いします
最後の部分が全てよね。一気に売り手市場買い手市場がひっくりかえった。
真・シリコンバレーで働いてる俺が今回のTwitter買収について私見を述べる ここのところ毎日ニュースになっている、イーロンマスクのTwitter買収とその後の施策について、シリコンバレ...
なんだこの浅い意見は、と思ったらパロディなのかよ
今一番勢いがあるのはメディア企業とは程遠いtiktokである おもっくそメディア企業の成功例じゃんか 見せたいものを見せる路線で大成功しとるやん ツイッター本来の機能のフォロー...
tiktokやってないの丸出しのオッサン臭い意見だな…
チックタックってつまらんやろ 自己顕示欲と承認欲求不満の女しかやらんやで
ああいうとこの未熟な人間同士特有の人間関係だるいやん 増田以下の煽り合いは若者だけがしてたらええねん。
間違ったこと言ってないけど?
間違ったこと言ってないけど?
むしろTikTokやってる同年代の奴らと同じに見られたくないんで大人に見えるのはそれで結構だわw
テスラの株価がトリプルトップから下抜けてきたのが気になってる というか、今回の件でTwitterのイメージは特に変わってないのだが テスラの車は乗りたくねえなあって思いが結構強...
あんたの収入じゃテスラ車には乗れんがな…
ワイはステラおばさんに乗るやで😁
角野卓造じゃねーよ
全くの門外漢だけどここ >社内Slackで文句言ったら解雇とか心理的安全ゼロ。 Twitterで間違いを指摘してクビになったエンジニアも有名だけど社内Slackで同じことをした中心的なエンジニ...