白馬村の神城断層地震から8年 伝え継ごうと小学生が現地を巡る

有料会員記事
村民ガイド(中央)から断層や地質を学ぶ児童

 2014年に県北部で最大震度6弱を観測した神城断層地震の発生から8年を迎えた22日、白馬村白馬南小学校5、6年生27人が地震について学ぶフィールドワークを村内で行った。児童は09~11年の生まれで、村内を震源に起きた地震を記憶する子はほとんどいない。地域で災害を伝え継いでいこうと、村教委のガイド養成講座を受けた村民らが案内役となり、被害が大きかった場所を中心に巡った。

 フィールドワークは、地震直後の写真や被災者の体験談を収めたウェブサイト「震災アーカイブ」を活用する取り組みの一環で、地震の伝承活動に…

(残り619文字/全文874文字)

この記事は会員限定記事です
無料会員登録で月5本まで閲覧できます

ログインして読む