作品や土地が入り混じって見にくくなってしまったので、ブログ内記事の一覧をご用意しました。
簡単な概要を付記しておりますのでご参照ください。投稿順、本人が現地を周った順とは異なるため、余談部分の話の時系列が前後することがあります。
■ゴールデンカムイ関連
▼北海道
・札幌市内
江渡貝くんのお家、鯉登少年が監禁された小屋、札幌麦酒工場編の各聖地など
・開拓の村
鶴見中尉の小樽の拠点、土方一派のアジト、札幌世界ホテル、山本理髪店など、ほぼほぼが聖地
・小樽
鰊御殿など辺見ちゃん編の各聖地、蒸気機関車しづか号、鶴見中尉と土方さんが邂逅した銀行など
・函館-1
ロシア領事館、五稜郭、土方さん(史実含む)関連の聖地など
函館要塞、イギリス領事館、函館区公会堂など巡礼に合わせたオススメを紹介
幕末・明治期に撮影された函館(箱館)の写真展より金カム関連のものをご紹介※開催終了済
・旭川
旭川市博物館、北鎮記念館、旭川偕行社、神居古潭など
▼本州
花沢中将の家の外観、最終話の花屋、曲馬団回の扉絵の背景など
・東京
国境標石、杉元の東京過去回想に出た各聖地他、明治の息吹を感じるオススメの場所をご紹介
日露戦争を旗艦として戦った戦艦三笠(現:記念艦三笠)に見る金カム聖地、
雷型駆逐艦や日清戦争時の巡洋艦松島の解説、横須賀の見どころをご紹介
鯉登邸、長谷川写真館、シライシ監獄シリーズ他たくさんの聖地、コラボ時のレポートも
・関西
京都・大阪にある金カム聖地と明治期の息吹を感じるオススメの場所をご紹介
▼九州
鯉登少年が三輪車で走ってた学校、鶴見さんと出会った場所、西郷さんのお墓など
尚古集成館、示現流兵法所資料館他、巡礼に合わせたオススメを紹介
仙厳園コラボレポ、維新ふるさと館、西郷隆盛・従道誕生の地などオススメを紹介
※2と3の違いは、基本は行ったタイミングの違い(1、2は初鹿児島の時、3は仙厳園コラボで再訪時の追加)なのですが、2の方が明治期や鯉登さんに比較的絡めた内容で、3は金カムは置いといて鹿児島を観光するなら~という感じ。実際に「かごんま旅行するぞ!」と言う方は是非3もお読みいただければと思います。
▼番外
現地には行ってないけどお取り寄せでみんなの地元の名物食べてみた、みたいな簡単なレポ
■東京卍リベンジャーズ関連
▼東京
・渋谷-1
渋谷駅周辺、10Q(実際の109)、天竺編序盤で武道達溝中メンバーが天竺に囲まれた場所
・渋谷-2
渋谷-1の続き、センター街とドラケンの家、四小、血ハロ編の駐輪場、聖夜決戦編のガード下
・原宿
渋谷-2の続き、187話カラー絵の遊歩道、血ハロ後のパンケーキ屋、三ツ谷が落書きした壁など
血ハロ編で千冬・武道が場地を呼び出した歩道橋(恵比寿)、番外編で半間が長内に会った歌舞伎町の路地
最終章でバイトに行く千冬が武道と別れた新宿駅東南口、
聖夜決戦編で武道・千冬が稀咲と手を組むか話した歌舞伎町、
同編でマイキーが三ツ谷のバイクから降りた恵比寿ガーデンプレイス
血ハロ編でマイキーとドラケンがレインボーブリッジ夜景を見ていた場所を原作・アニメそれぞれ
場地と千冬の自宅がある団地(汐留)、聖夜決戦編でハンマーズが集まった喫茶店(日比谷)
喧嘩賭博の公園(多摩)、2021.12.18に行われたイベントで飾られたスタンディの写真
・六本木
天竺編イザナの回想で語られる灰谷兄弟がいた公園、2022年ココ誕生日絵(公式Twitterより)の場所▼神奈川
作中の海下公園(実際の山下公園)とその近くの駐車場、藤沢市の実写映画ロケ地としての武蔵神社
・武道・千冬がいた公園、イザナがいた公園
聖夜決戦編中盤でタケミチと千冬が話してた公園、天竺編中の回想でイザナと稀咲が出会った公園
どちらも山下公園近辺なので海下公園記事とまとめて読んでいただくことをお勧めします