スレッド

会話

「鑑賞者が少数民族に親しみを持てるように」的な擁護をいくつか見かけるが、その意図自体が傲慢であることに気づけないのだろうか。被差別側が望んでいるのは差別(搾取)をされないことであり、お互いが親しくなることではない。
引用ツイート
Maari
@maarisugs
ヨシダナギ展「HERO&QUEEN」酷かったな。先住・少数民族に伝統衣装を身に着けるよう頼み、オシャレ、イケメンだなどというふざけたキャプションと共に彼らに点数を付ける。入植者側としての搾取性、写真そのものの背景にある植民地主義が露呈していて相当ギョッとした
このスレッドを表示
返信先: さん
「親しくなる=差別をしない」ではない、ということがわかってないのだろう。差別は道徳(だけ)で考えてはいけないことの典型例だと思う。
1
17
ヨシダナギ自身はかれらと親しくなっている(つまりかれらも喜んで衣装を着て、キャプションにも面白いと言っている)のかもしれないが、作品を展示するということはその関係性の中にいない人たちに対してもそれを見せることであり、その「ズレ」が何を引き起こすかを表現者として考えてほしいと思う。
14

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウントを登録することにより、利用規約プライバシーポリシーCookieの使用を含む)に同意したとみなされます。

トレンド

いまどうしてる?

FIFAワールドカップ
昨日
カタール対エクアドル
スポーツ · トレンド
近藤健介
9,021件のツイート
日本のトレンド
スプリンクラー
8,529件のツイート
日本のトレンド
授業150回
ニュース · トレンド
解雇規制
トレンドトピック: 次世代の若者