私たちは、神奈川県厚木市の七沢温泉の近くで、和風料理のお店「おかめ」を運営している会社です。創業は昭和20年(1945年)と古く、国産にこだわった鰻料理や、地元の食材を使った郷土料理を提供しています。竹の子、山菜、鮎、いのししなどなどの新鮮な食材を昔ながらの手法で調理し、また、水は地下百メートルから汲み上げた丹沢山系の地下水を使うなど、仕込みや調理には手間を惜しまず、こだわりを持って取り組んでいます。
もともと厚木市街や本厚木駅前でお店を開いていましたが、1988年に現在の厚木市七沢に移ってきました。理由は、豊かな自然とおいしい水、そして新鮮な食材に巡り合えたからです。和風料理「おかめ」は素材にこだわり、鰻料理や、季節ごとの郷土料理を提供しているお店です。春は山菜、夏は鮎、秋はきのこ、冬はしし鍋など、地元で採れる食材をふんだんに活用しています。水にもこだわり、丹沢山系から湧き出る地下水を使用。鰻は国産(愛知県一色産)のみにこだわり、創業時から守り伝えてきたタレでじっくり、柔らかく仕上げています。お店は七沢温泉の近くにあるので、観光客の方から地元の方まで、幅広くご利用いただいています。
従業員数は10人で、年齢構成は20代2人、30代1人、40代3人、50代2人、60代2人。男女比は3:7です。8割のメンバーが未経験で入社しているので、新人さんを教えることには慣れています。調理スタッフの1日は、だいたいこんな感じです。出社は8:50。朝礼や清掃、仕込みなどをみんなでやって、11:30からお昼の部が開店します。15:00でいったん閉めて、みんなでお昼ご飯をいただいて休憩です。夜の部は17:00~20:00頃までで、20:30頃には片づけが終わり、夕食となります。“まかない”が2食付くので、いろいろ勉強になりますよ。お店を良くするためにみんなで一緒に考え、新人さんであっても、アイディアや意欲を生かして活躍できるお店です!
一人前の料理人になれるまで、基礎からじっくりお教えします。包丁の持ち方から基本的な立ち方、食材の見分け方、だしの取り方……、和食の世界は奥が深く5年や10年ではまだまだ「小僧さん」ですが、しっかり基本を身につければ、年齢に関係なく何十年も活躍できる仕事です。皆さんもいずれ結婚したり家庭を持ったりすると思いますが、「料理人は休めない」というのは昔の話。当店は週休2日制で定休日(毎週水曜日)以外にも休みがありますし、お互いに助け合って突然の病気や急用などに対応できるようにしています。定期昇給は年1回、賞与は年2回あり、業績が良ければその分メンバーに還元する方針なので、モチベーションを持って頑張れます!
事業内容 | 飲食店の経営 |
---|---|
設立 | 1954年4月 |
資本金 | 300万円 |
従業員数 | 10名(2022年2月時点) |
売上高 | 4500万円(2020年度) |
代表者 | 佐藤 隆広 |
事業所 | 【店舗】
神奈川県厚木市七沢246-1 |
沿革 | 昭和20年 創業(厚木市中央通り)
昭和29年 会社設立 昭和55年 本厚木駅南口に移転 昭和63年 現在地(厚木市七沢)に移転 |
ホームページ | https://wa-okame.com/ |
※リクナビ2023における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。