[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント[トップページへ][DL]
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在2505人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 1スレッド最大1000レス,最低1時間保持.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は30000件です. 規約
  • 新しい板: ホロライブ

画像ファイル名:1668881734207.jpg-(29996 B)
29996 B22/11/20(日)03:15:34No.995232115そうだねx4 09:04頃消えます
OPはほんとに好きなんです…
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が2件あります.見る
122/11/20(日)03:17:07No.995232268そうだねx12
ゼロワンゼロワンゼロワン…
222/11/20(日)03:21:49No.995232741そうだねx9
正直今でも右端のポーズはどうなのと思う
322/11/20(日)03:22:55No.995232846+
ASMR来たな…
422/11/20(日)03:22:57No.995232851そうだねx6
ノリノリでヒューマギア壊しまくる映像と本編が合ってない
522/11/20(日)03:23:46No.995232932そうだねx62
学校であった怖い話!
622/11/20(日)03:26:06No.995233122+
たかのりの歌声が心地良い…
722/11/20(日)03:32:12No.995233625+
エグゼイドみたいになんだかんだで最後団結してこれやるのかなと最初思った
822/11/20(日)03:33:36No.995233761+
劇場版ならやってくれそうな雰囲気ではあった
もうできない
922/11/20(日)03:34:19No.995233821そうだねx10
バルカンの役者さんは何処行っちまったんだよ…
1022/11/20(日)03:34:38No.995233849+
こう並び立つ日を楽しみに見てたんだ
1122/11/20(日)03:48:14No.995234982+
>劇場版ならやってくれそうな雰囲気ではあった
>もうできない
そも右端のポーズが静止画以外で成立しなくないかな…
1222/11/20(日)03:50:24No.995235169そうだねx6
カタ学怖
開いてゼロワンゼロワンゼロワン…
1322/11/20(日)03:51:07No.995235224そうだねx3
馴染みのない謎のポーズ×5
1422/11/20(日)03:55:31No.995235566そうだねx12
1話は最高だったしなんやかんやで和解して結束するんだなと期待した思い出
1522/11/20(日)05:35:07No.995241308+
>劇場版ならやってくれそうな雰囲気ではあった
>もうできない
なにかあった?
1622/11/20(日)05:37:55No.995241421+
こういう音ハメop好き
好きだった…
1722/11/20(日)05:38:19No.995241435+
社長の演技力が凄まじかったから特に終盤の鬼気迫る場面とかの演技はキレッキレだったよ
1822/11/20(日)05:39:30No.995241481+
>なにかあった?
Vシネを見よう!
いややっぱ見なくていいかもしれない
1922/11/20(日)05:45:45No.995241722+
>社長の演技力が凄まじかったから特に終盤の鬼気迫る場面とかの演技はキレッキレだったよ
よくは無いけど倫理観のヤベー展開と社長のキャラがシンクロしてものすごい事になってたな
主人公の悪堕ちとしてめちゃくちゃ説得力出てた
2022/11/20(日)05:55:22No.995242032+
社長もゆあちゃんも出世した
2122/11/20(日)06:06:13No.995242406+
REAL TIMEじゃ協力し合ってたし…
2222/11/20(日)06:21:06No.995242984+
Vシネはだいたいバレっぽいのは耳にしてるけどまだ観てないから劇場版で止まってる
みんなこれから仲良くなればいい
2322/11/20(日)06:23:23No.995243083そうだねx5
ギーツのOPが微妙過ぎる…
2422/11/20(日)06:28:29No.995243335+
TV本編微妙
劇場版まで見てプラスに転じ
Vシネは自己責任で見てね
2522/11/20(日)06:30:01No.995243410そうだねx1
>1話は最高だったしなんやかんやで和解して結束するんだなと期待した思い出
最近一話見返したけどマジ文句無しで最高傑作の1話だと思う
2722/11/20(日)06:33:29No.995243587そうだねx15
令和最新!見た目シンプルながらかっこいい!1話も良かった!
こりゃすごい作品が始まったぞ!
と始まってしばらくはすごく楽しみながらみてたっけなぁ
ライダーのデザインやアクションは最後まで好みだった
2822/11/20(日)06:36:31No.995243758そうだねx4
基本1話に不満がある方が珍しいともう
2922/11/20(日)06:36:36No.995243764+
1話のワクワク感とこれからどうなるんだ!?ってのは最高だよね
3022/11/20(日)06:38:25No.995243863+
ゴリラ主人公社長2号ライダーのがお話作りやすかったんでは
3122/11/20(日)06:41:16No.995244040+
>正直今でも右端のポーズはどうなのと思う
なんかエグゼイドは最終話で1話冒頭の並び再現したからゼロワンもこれで集合ある!みたいにやたら言われてたけど
いやそれバルキリーどういう状態よってずっと思ってた
3222/11/20(日)06:41:25No.995244046+
フレイミングタイガー回の炎の演出おもしろかったのが記憶に残ってる
3322/11/20(日)06:41:55No.995244072+
アークの衛星本体さっさと壊しに行かなかった理由が何も語られなかったよね
3422/11/20(日)06:43:13No.995244136+
>アークの衛星本体さっさと壊しに行かなかった理由が何も語られなかったよね
アークは成長してるから壊そうとしても無駄だよって迅が言ってたろ
具体的にどう成長してるのかなんで無駄なのかどうしてそんな敵に言われたことをみんな鵜呑みにしてるのかはわからなかったけど…
3522/11/20(日)06:43:22No.995244142+
序盤は割と本気で進化したAIと人がどう付き合っていくのかを描こうとしてたよね
結局なんか明後日の方向へすっ飛んでいったけど
3622/11/20(日)06:44:17No.995244192+
テーマが…テーマが面倒臭い…!
3722/11/20(日)06:44:33No.995244210そうだねx1
きたねぇ人間は滅びろ!!111!
3822/11/20(日)06:44:46No.995244222+
AI問題は現実で答え出てないからってのはわかるけど
どこか落としどころ欲しかったな
3922/11/20(日)06:44:46No.995244223+
アークは海中をずっと移動しているから見つけられないとかすればよかったのにね
4022/11/20(日)06:45:30 脚本家No.995244268+
>テーマが…テーマが面倒臭い…!
4122/11/20(日)06:45:30No.995244269+
暗殺くんいいキャラしてたよほんと
4222/11/20(日)06:46:55No.995244323+
問題になってるAIやロボット作ってるのが主人公のとこの会社っていうのがとにかく全部の足引っ張ってた
次点でお仕事要素
4322/11/20(日)06:47:13No.995244335そうだねx3
イズツーを調教して再度イズにする!って最終回は本当に悪い意味で頭おかしいと思う
4422/11/20(日)06:48:46No.995244424+
1000%が出てきてから脚本がずっとおかしかったよね
4522/11/20(日)06:48:57No.995244433+
>イズツーを調教して再度イズにする!って最終回は本当に悪い意味で頭おかしいと思う
でもAIの利点ってそうやって再構築できるとかバックアップとれるとか割と道徳的にはドライなところにあると思うんだよな
だから妙に道徳っぽく振る舞ったり理屈つけたりするのがことごとく滑ってたっていうか…
4622/11/20(日)06:50:37No.995244533+
>アークは海中をずっと移動しているから見つけられないとかすればよかったのにね
シンプルになんかめっちゃ強い兵器に守られてる!でもいいし疑問に対する答えがふわっとしてるのに劇中だとそうなんか…で済まされちゃうから困惑するんだよね
4722/11/20(日)06:50:42No.995244537そうだねx3
>基本1話に不満がある方が珍しいともう
というか1話に関しては出来以前に最大の問題点であるブレまくるテーマが露見してないし
出来の面でもおかしなとこは伏線扱いで無視できちゃうからな
4822/11/20(日)06:51:21No.995244568+
1話での腹筋崩壊太郎への好意的なリアクションのほとんどが制作陣の想定外だったらしいのがもうダメ
4922/11/20(日)06:51:31No.995244582+
1000%はやっとキャラできてきたところでAIBO回で全部無理やり捻じ曲げて急に味方にさせたのがなんか残念だった
5022/11/20(日)06:51:43No.995244594+
>イズツーを調教して再度イズにする!って最終回は本当に悪い意味で頭おかしいと思う
ゼロワン前年のプリキュアで同じ事してて
またか…って落ち込みもあったなあ
5122/11/20(日)06:52:49No.995244659そうだねx1
>でもAIの利点ってそうやって再構築できるとかバックアップとれるとか割と道徳的にはドライなところにあると思うんだよな
>だから妙に道徳っぽく振る舞ったり理屈つけたりするのがことごとく滑ってたっていうか…
AIというかヒューマギアを人として扱うならイズツーはイズツーとしてイズとは切り離すべきだよね
5222/11/20(日)06:54:05 一話直後の俺No.995244745+
ゼロワンは『人間の自由のために戦う』というシリーズテーマのその先を描く作品なんだよね
5322/11/20(日)06:54:39No.995244780+
ヒューマギアからヒューマン抜いたお喋りbotにお悩み相談したら勝手に全部解決していく流れもひどすぎる
5422/11/20(日)06:54:48No.995244792そうだねx3
AIを人格として扱うかどうかってスタンスが既にブレブレだったのがな
人格として扱うなら商品にできないんだから主人公が現在進行形で製造してるって設定がもう絶望的に噛み合ってないし
5522/11/20(日)06:55:21No.995244826+
>というか1話に関しては出来以前に最大の問題点であるブレまくるテーマが露見してないし
>出来の面でもおかしなとこは伏線扱いで無視できちゃうからな
結果的にパパとの約束があったのに人を笑顔にする腹筋崩壊太郎をバカにする社長でちょっと笑った
5622/11/20(日)06:55:24No.995244833+
アルトはヒューマギアは敵じゃない!みんな良い子なんです!って押し付けてそこからはみ出たのはドカーンしちゃう
最初ヒューマギア嫌ってて最終的に歩み寄った不破さん
5722/11/20(日)06:58:01No.995245025+
エグゼイドのスタッフ集めてなんでエグゼイドの逆張りみたいなことしたんだろ
5822/11/20(日)06:58:14No.995245038+
不破さんなんで殺されたんだろうな…
全く必要なくないこの展開?
5922/11/20(日)06:58:30No.995245052+
>エグゼイドのスタッフ集めてなんでエグゼイドの逆張りみたいなことしたんだろ
エグゼイドと同じことしてたらエグゼイドを超えられないだろう
6022/11/20(日)06:59:40No.995245135そうだねx2
>>エグゼイドのスタッフ集めてなんでエグゼイドの逆張りみたいなことしたんだろ
>エグゼイドと同じことしてたらエグゼイドを超えられないだろう
おかげさまで色んな意味でオンリーワンな作品にはなった…と思ったら出来の悪さに関しては余裕で越えられましたね
6122/11/20(日)07:00:35No.995245198+
言っちゃなんだけどエグゼイドのうーn?ってなる部分をさらに煮詰めてしまったのがこの作品だと思うから
エグゼイドの逆張りではないかなと思う
6222/11/20(日)07:00:44No.995245205+
>1話での腹筋崩壊太郎への好意的なリアクションのほとんどが制作陣の想定外だったらしいのがもうダメ
あれを意図せずに天然で作れるだけの能力があってどうしてそれが持続しないのか
6322/11/20(日)07:01:33No.995245261+
>あれを意図せずに天然で作れるだけの能力があってどうしてそれが持続しないのか
能力じゃなかったからじゃない
6422/11/20(日)07:02:09No.995245291+
>>1話での腹筋崩壊太郎への好意的なリアクションのほとんどが制作陣の想定外だったらしいのがもうダメ
>あれを意図せずに天然で作れるだけの能力があってどうしてそれが持続しないのか
エラー品で産み出したものが再生産できるわけ無いだろう
でも或人vs太郎のギャグ対決は面白かったな…
6522/11/20(日)07:02:20No.995245303+
結局45歳はなんでアークに人間の悪意なんかラーニングさせたんだ
6622/11/20(日)07:03:08No.995245340そうだねx1
>結局45歳はなんでアークに人間の悪意なんかラーニングさせたんだ
飛電への嫌がらせ以上の意味はないと思う
6722/11/20(日)07:03:39No.995245373+
>>基本1話に不満がある方が珍しいともう
>というか1話に関しては出来以前に最大の問題点であるブレまくるテーマが露見してないし
>出来の面でもおかしなとこは伏線扱いで無視できちゃうからな
1話の暴走したヒューマギアはぶっ壊して解決とした時点で
いずれテーマ的にAIの人格や人権方面に切り込むとしたら相当リカバリが難しい事になるなと不安しか無かったよ
6822/11/20(日)07:04:02No.995245405+
>結局45歳はなんでアークに人間の悪意なんかラーニングさせたんだ
AIに恨みがあったから…?
というかアイボの件でAIのこと忘れようとしてたら気付いたら嫌いになってた的な…?
6922/11/20(日)07:04:58No.995245458そうだねx3
>1話の暴走したヒューマギアはぶっ壊して解決とした時点で
>いずれテーマ的にAIの人格や人権方面に切り込むとしたら相当リカバリが難しい事になるなと不安しか無かったよ
そもそもAI関連の話じゃなくてお仕事紹介の方がメインテーマだったと知って最初から駄目だったんだなって
7022/11/20(日)07:05:24No.995245483そうだねx1
主人公は大企業の社長でライダー!とかシリーズ初のレギュラー女性ライダーです!とかプロモーションしてたわりにどっちも作中での扱いが何ともな辺り発想だけで見切り発車した感じがある
7122/11/20(日)07:05:54No.995245510+
社長も実はロボかと思ったらそんなことはなかった
7222/11/20(日)07:08:10No.995245666+
>社長も実はロボかと思ったらそんなことはなかった
こんな過去があるならロボに違いない!
こんなにタフならロボじゃないに違いない!
7322/11/20(日)07:08:12No.995245670+
やっぱ或人をAIを作る立場の人に据えちゃったのがまず失敗だったと思う
7422/11/20(日)07:08:38No.995245697+
>社長も実はロボかと思ったらそんなことはなかった
これ正直ずっとありそうだと思ってたんだよな…
初代仮面ライダーって改造人間だし
7522/11/20(日)07:09:52No.995245780+
だって名前もAlt(alternative)だしさぁ
7622/11/20(日)07:10:53No.995245838+
社長が社長であることが足かせでしかないのがね…
7722/11/20(日)07:10:57No.995245842+
『~は不穏で楽しみ』って正直作品の運命そこそこ察しちゃってるファンの苦し紛れ感溢れる口上いいよね…
7822/11/20(日)07:12:20No.995245932+
>『~は不穏で楽しみ』って正直作品の運命そこそこ察しちゃってるファンの苦し紛れ感溢れる口上いいよね…
いやでもリバイスはあの雰囲気のまま行ったら絶対どこかで主役コンビ破綻して面白くなると思ったんですよ…
まあ最後まで仲良しこよしで終わったんだが
7922/11/20(日)07:14:48No.995246105+
>社長が社長であることが足かせでしかないのがね…
最初から遺言で社長にじゃなくて社長を目指す方向で飛電インテリジェンスやヒューマギアに向き合っていく形なら序盤のドサ回りにも説得力あったのかな
8022/11/20(日)07:15:54No.995246190+
>最初から遺言で社長にじゃなくて社長を目指す方向で飛電インテリジェンスやヒューマギアに向き合っていく形なら序盤のドサ回りにも説得力あったのかな
サウザー課みたいなゼロワン課を設立してそこの課長からスタートするくらいがちょうどいいと思うんだよな…
8222/11/20(日)07:18:07No.995246340そうだねx1
せっかく人気作品にしたのに役者売れたりキャラ死んだりで1000%ぐらいしか主役張れないから今は特撮作品として展開しづらいんだよな
8322/11/20(日)07:19:11No.995246407+
AIが自我を持ち人とどう接するか選ぶのはバグスターでやっちゃったからな
そらにしたって着地点が凄いが…
8422/11/20(日)07:19:20No.995246414+
リバイスは当初の構想としては軒並みファンの予想に近かったっぽいからその頃期待してたファンが悪いみたいな扱いは違うかなって
8522/11/20(日)07:22:35No.995246630そうだねx4
>1000%はやっとキャラできてきたところでAIBO回で全部無理やり捻じ曲げて急に味方にさせたのがなんか残念だった
檀黎斗みたいにしたーーーーーい!!!!
二匹目のドジョウ掬いたーーーい!!!!!
という制作の声が透けて見えた気がした
わりとマジで
8622/11/20(日)07:23:11No.995246663+
リバイスは肩透かしじゃなくてぶっ壊すって方向だからいつものパターンとは外れる
8722/11/20(日)07:23:45No.995246706+
>>1000%はやっとキャラできてきたところでAIBO回で全部無理やり捻じ曲げて急に味方にさせたのがなんか残念だった
>檀黎斗みたいにしたーーーーーい!!!!
>二匹目のドジョウ掬いたーーーい!!!!!
>という制作の声が透けて見えた気がした
>わりとマジで
なんと言われようがもう1000%しか選択肢がない
8822/11/20(日)07:25:01No.995246801+
>なんと言われようがもう1000%しか選択肢がない
社長イズゆあちゃんしか残ってないからな…
8922/11/20(日)07:26:13No.995246889+
1000%は悪役として退場させる方向でキャラ付けしてたのが監督の発言から漏れてるから
急に味方路線に舵変えることになったんだろね
9022/11/20(日)07:26:26No.995246905+
>>なんと言われようがもう1000%しか選択肢がない
>社長イズゆあちゃんしか残ってないからな…
社長ゆあちゃんは役者の関係で出しづらいしイズも単独だとガールズみたいなのじゃなければ出さない気がするから…
9122/11/20(日)07:28:45No.995247070+
劇場版時はようやくみんなヒーローになれたのになんでVシネで全部に砂かけたの…
9222/11/20(日)07:29:20No.995247121+
滅亡迅雷も困ってるじゃねーか
9322/11/20(日)07:29:53No.995247163+
映画のいろいろあったけど人とロボットが共生してる社会だぜ!という割り切りっぷり好き
9422/11/20(日)07:30:47No.995247255+
>劇場版時はようやくみんなヒーローになれたのになんでVシネで全部に砂かけたの…
元が夏映画用脚本でそれを辻褄合わせしただけだから
9522/11/20(日)07:31:05No.995247285そうだねx3
お仕事紹介をやりたかったんですよも適当言ってると思ってる
普通の感性してたらあんな悪辣に他業種描いといてどのお仕事も素敵ですよね!なんて言えないだろ
9622/11/20(日)07:32:56No.995247470+
社長がロボじゃないならあのお面の中のキモい顔マジでなんのつもりだったんだよ…って思う
9722/11/20(日)07:32:56No.995247472+
腹筋とかザイア文鎮とか現実で読めもしない作中漫画のキャラグッズ大量とかグッズ展開もなんかおかしかったよね…
9822/11/20(日)07:33:12No.995247497+
お仕事も人間じゃないものとのコミュニケーションもキラメイあったのが痛い
9922/11/20(日)07:34:03No.995247585そうだねx1
ゼロワン~セイバー序盤で人が大分離れたと思う
セイバーは何とかギリギリ立ち直して着地できたが…
10022/11/20(日)07:34:22No.995247617+
>お仕事も人間じゃないものとのコミュニケーションもキラメイあったのが痛い
他作品に擦り付けんなや
比べなくても普通にあかんわ
10122/11/20(日)07:34:53No.995247669+
>腹筋とかザイア文鎮とか現実で読めもしない作中漫画のキャラグッズ大量とかグッズ展開もなんかおかしかったよね…
ゼロワンから入ったAPの湊松浦百瀬が癌すぎる
10222/11/20(日)07:35:21No.995247721+
回すだけのプログライズキーと本当に開かないプログライズキー
どっちもキーとして使えないのは流石にふざけ過ぎだと思った
10322/11/20(日)07:36:14No.995247827+
レジェンドキーはライダーの骨格標本みたいなのやってほしかったな
10422/11/20(日)07:36:19No.995247835+
>回すだけのプログライズキーと本当に開かないプログライズキー
>どっちもキーとして使えないのは流石にふざけ過ぎだと思った
あれはそういうなりきりアイテムなのでは
キー遊びしたいなら普通の買えばいいし
10522/11/20(日)07:36:29No.995247857+
結局コレコレの介が何考えてゼロワンドライバーをほぼ会社と無関係の孫に用意したかって完全スルー?
10622/11/20(日)07:36:32No.995247863+
大量のツッコミどころがある最終話
10722/11/20(日)07:37:21No.995247951+
>結局コレコレの介が何考えてゼロワンドライバーをほぼ会社と無関係の孫に用意したかって完全スルー?
ハッハッハ!
勉強熱心だなぁ
10822/11/20(日)07:37:50No.995248001+
ザイア文鎮2万円弱は絶対に価格設定おかしいだろ…普通に高級なイヤホン買える値段じゃんもう
単なるダイキャスト塊にそんな価値ねえよ
10922/11/20(日)07:38:25No.995248063+
なんで社長は爺が死んだことも知らないくらいに関係を断ってたんだろうな…
11022/11/20(日)07:38:48No.995248129+
お仕事紹介はスタッフのホームであるはずの俳優+撮影所の大和田伸也編がアレなのが酷いと思う
11122/11/20(日)07:39:06No.995248182+
>大量のツッコミどころがある最終話
なんだこの針刺しだらけの変な背景…
11222/11/20(日)07:39:21No.995248215+
グッズの価格とか展開についてはバカやってんなと思ったけどそういうのはそもそも買ってないから別に…
11322/11/20(日)07:39:43No.995248256+
序盤の盛り上がりもあったしたまにいいシーン入るから今回こそ面白くなるんじゃないかと見続けてしまった
映画はすごく面白かったからトータルだと見ててよかったかもしれない
11422/11/20(日)07:39:45No.995248260+
>あれはそういうなりきりアイテムなのでは
ふわのプログライズキーが力入れないと開かないのは使い方間違ってるだけだし
実際に開かないわけではないのでなりきりにすらなってない
11522/11/20(日)07:40:08No.995248305+
爺ちゃんの遺言の縛りはちゃんと守って欲しかったな
社長なら飛電じゃなくてもいいってそんな解釈あるかいな
11622/11/20(日)07:40:22No.995248337+
イズ二号にラーニングし始めるのやっちまったなって思ったよ
劇場版でなんかいい感じに着地したから許すが…
11722/11/20(日)07:40:25No.995248343そうだねx1
五番勝負で根幹が完全に崩壊して製作所編でメインキャラの言動が加速度的におかしくなってく流れは今振り返っても凄いと思う
11822/11/20(日)07:41:08No.995248452+
ザイアスペックでググったらサジェストが容赦なさすぎてダメだった
11922/11/20(日)07:41:18No.995248476そうだねx1
戦闘シーンも1話を超える物が映画しかないってのも結構ガッカリする要素だ
12022/11/20(日)07:41:21No.995248481そうだねx1
ゆあと亡のツートップなAIMSとか完全にこの世界終わったなと思った
12122/11/20(日)07:41:48No.995248538+
>ふわのプログライズキーが力入れないと開かないのは使い方間違ってるだけだし
>実際に開かないわけではないのでなりきりにすらなってない
おもちゃで力入れると壊れるからあれでやってねって感じなんじゃないの
実際欲しいかとかはまあ個人の話だから置いといて
12222/11/20(日)07:42:02No.995248562+
>ふわのプログライズキーが力入れないと開かないのは使い方間違ってるだけだし
>実際に開かないわけではないのでなりきりにすらなってない
アレは不破さん変身ごっこ用のファンアイテムであってファンが買うなりきり玩具ならそんな悪い代物ではないと思う
俺は買ってないけど
12322/11/20(日)07:42:03No.995248565そうだねx4
五番勝負さえ終われば…って希望が製作所編で打ち砕かれていくのが芸術的だった
12422/11/20(日)07:42:14No.995248589+
戦闘シーンは滅が絡むといいシーン多かったけどあいつなんであんなに強かったんだよ感
12522/11/20(日)07:42:23No.995248603+
>爺ちゃんの遺言の縛りはちゃんと守って欲しかったな
それ以前に緊急時の戦力が社長のゼロワンのみって想定が甘くないですかね
12622/11/20(日)07:43:05No.995248675+
みんなよく覚えてるな
俺はもううろ覚えだ
12722/11/20(日)07:43:08No.995248689+
>五番勝負さえ終われば…って希望が製作所編で打ち砕かれていくのが芸術的だった
五番勝負の後飛電製作所の社長として1000%にリベンジしたのはこっから面白くなるぞ!ってワクワクしたんだけどね…
なんか変な方向に加速しだした
12822/11/20(日)07:43:22No.995248714+
ヒューマギアなら壊されてもバックアップあるから復活可ってのが使われたり忘れ去られたり
すごい適当に扱われるのおかしいと思うんですよね
よく考えてなかっただけなんだろうけど
12922/11/20(日)07:43:30No.995248732+
滅は演者さんと高岩さんパワーって凄い…となる
終盤の言動はマジで酷いもん
13022/11/20(日)07:43:43No.995248759+
https://p-bandai.jp/item/item-1000180418/ [link]
売れ残っててダメだった
13122/11/20(日)07:44:46No.995248892そうだねx1
滅はミドリ回が非処女嫌いなおっさんじみてて…
13222/11/20(日)07:45:06No.995248934+
>みんなよく覚えてるな
>俺はもううろ覚えだ
悪いとこ言われれば思い出すぐらいには記憶に残ってるよ…
13322/11/20(日)07:45:13No.995248955そうだねx5
1000%は製作所編から視聴者の皆さんはこいつがムカつくんですよね!ボコしときましたよ!みたいな扱いになってくるのもまた嫌なんだ
13422/11/20(日)07:46:00No.995249047+
>1000%は製作所編から視聴者の皆さんはこいつがムカつくんですよね!ボコしときましたよ!みたいな扱いになってくるのもまた嫌なんだ
あの辺悪い意味で露骨だよなあ…それなら素直に退場させればいいのに
13522/11/20(日)07:46:06No.995249060+
> https://p-bandai.jp/item/item-1000180418/ [link]
>売れ残っててダメだった
売り切れてたのになんで再生産してんだ…
13622/11/20(日)07:46:13No.995249074+
でも伊藤英明に愛されてるから…
13722/11/20(日)07:46:15No.995249079+
チェケラ回に次ぐレベルでやべーんじゃねえかと割と言われる気がするミドリ回
13822/11/20(日)07:46:23No.995249095+
>滅は演者さんと高岩さんパワーって凄い…となる
>終盤の言動はマジで酷いもん
なんかエモい感じな雰囲気出してたけど意味分からんからな終盤
13922/11/20(日)07:46:29No.995249107+
>1000%は製作所編から視聴者の皆さんはこいつがムカつくんですよね!ボコしときましたよ!みたいな扱いになってくるのもまた嫌なんだ
ボコられて退場ならいいけどそうじゃないのがな
14022/11/20(日)07:46:45No.995249126+
>>1000%は製作所編から視聴者の皆さんはこいつがムカつくんですよね!ボコしときましたよ!みたいな扱いになってくるのもまた嫌なんだ
>あの辺悪い意味で露骨だよなあ…それなら素直に退場させればいいのに
後々の展開出来なくなるわ!
14122/11/20(日)07:47:08No.995249162+
>1000%は製作所編から視聴者の皆さんはこいつがムカつくんですよね!ボコしときましたよ!みたいな扱いになってくるのもまた嫌なんだ
大森高橋井上Pの誰か忘れたけど視聴者に人気出なかったから~ってマジで言ってるのホント無理
14222/11/20(日)07:47:17No.995249180+
>後々の展開出来なくなるわ!
いなくなったらいなくなったでそれなりの展開にするだろ!
14322/11/20(日)07:47:32No.995249214+
それでもスレ画のワンショットは本当にこれぞヒーローって感じでワクワクしたんだ…
リバイスもギーツもOPにこういうワクワク感がない
14422/11/20(日)07:48:04No.995249290そうだねx1
>ボコられて退場ならいいけどそうじゃないのがな
逮捕されるかベルトぶち壊してしばらく出さないようにすればよかったのに毎回出てたのを叩いては歩いて帰るの見送ってたのはいっそ清々しかった
14522/11/20(日)07:48:49No.995249388+
1000%見てるとマスロゴってだいぶ絶妙なバランスでできたキャラなんだなって思うよ
14622/11/20(日)07:49:51No.995249526+
2回戦の前半くらいまでは1000%いい感じの悪役だなと思ってたよ
14722/11/20(日)07:50:23No.995249609+
>終盤の言動はマジで酷いもん
40話かけてチェケラの思想に至るのすき
14822/11/20(日)07:51:09No.995249728+
後半ずっとやられて変身解除してハアハア息切らしながら立ち上がるシーンで尺稼ぎはもう禁止しろって思いながら見てた
14922/11/20(日)07:51:15No.995249742+
>1000%見てるとマスロゴってだいぶ絶妙なバランスでできたキャラなんだなって思うよ
クソ強いけどやることなすことうまくいかないのは面白すぎる…
15022/11/20(日)07:51:27No.995249773+
お前らそんな関係性じゃなかったろってなる最終盤の迅と滅
15122/11/20(日)07:51:40No.995249805+
マスロゴはちゃんと敵だからな…
15222/11/20(日)07:52:28No.995249915そうだねx1
AIというテーマは難しいから云々言ってる人よく見るけど
機械の自我の目覚めっていう一番分かりやすい肝の部分をこんなぞんざいに扱ってたのは
捻くれててあえてテンプレからズラしたかそれとも単なる無知でテンプレすら知らなかったのかのどっちかで
難しいテーマを扱う以前の問題だったんじゃないかって思う
15322/11/20(日)07:52:50No.995249966そうだねx1
チェケラは唯一アーク側の干渉とか全く関係なく純粋に人間への悪意で覚醒したんだっけ?
15422/11/20(日)07:52:56No.995249977+
迅って問題なく復活できるんじゃないの…?なんか復活できない理由ってあるの…?
→復元できました!よかったね滅!
15522/11/20(日)07:53:04No.995249993そうだねx1
1000%みたいなのを悪役にするには主人公側もちゃんと芯の通った社長論持ってないといけないんだけど
全くそんなものないので完全にただ言われた話を受けて立つ以外になかったのが酷い
1000%側を徹底的に無様にするしかアルト側を上げられないので話がぐにゃんぐにゃんだ
15622/11/20(日)07:53:16No.995250014そうだねx1
1000%を蹴り飛ばすのはいいとしてどうしてそのまま徒歩で帰宅するのをスルーするんだ
明らかな犯罪行為重ねてるヤツなんだから警察呼べばいいのに
15722/11/20(日)07:53:46No.995250071そうだねx2
>迅って問題なく復活できるんじゃないの…?なんか復活できない理由ってあるの…?
>→復元できました!よかったね滅!
じゃあ何でアイツあんなにキレてたんだよ!?
15822/11/20(日)07:54:23No.995250153+
チェケラは終盤環境落ちとか言われてたのが酷い
それに納得できるのも
15922/11/20(日)07:54:26No.995250162+
>チェケラは唯一アーク側の干渉とか全く関係なく純粋に人間への悪意で覚醒したんだっけ?
実は唯一じゃない
終盤滅に同調して人類と敵対したヒューマギアは全部そう
16022/11/20(日)07:54:37No.995250187+
そんな雑な煽りで戦争するわけねえだろって思ってたら作中の人たちもそう思ってたのが面白すぎたよマスロゴ
16122/11/20(日)07:56:51No.995250446+
AI自体が難しいっていうか
毎度のアドリブ展開しまくりのライダーではあんま向いてないんじゃないって
16222/11/20(日)07:56:52No.995250449+
>そんな雑な煽りで戦争するわけねえだろって思ってたら作中の人たちもそう思ってたのが面白すぎたよマスロゴ
空に変なの写したとこでやってることはヘイターみたいなもんだしな
16322/11/20(日)07:57:34No.995250523+
> 終盤滅に同調して人類と敵対したヒューマギアは全部そう
いいですよね
筋肉ポーズしてるベローサマギア
16422/11/20(日)07:57:47No.995250548+
マスロゴのいいところは徹底的に同情すべき部分を描かずに
アウトな奴を描き切ったところだと思う
16522/11/20(日)07:57:48No.995250551+
脚本に関わる奴が一人残らず全員バカなんてことはある訳ないから本質的にはスケジュールの問題だと思うよ
ここ変ですよって誰か思ったとしてもそれを反映したり修正したりする時間がそもそも無い
作ってる方もいや何言ってんだこいつらって思いながら撮ってるんじゃないか
16622/11/20(日)07:58:02No.995250592+
ヒューマギアの記憶キーとか売ってたけどあんなん誰が欲しがるんだって思ってた
16722/11/20(日)07:59:42No.995250811+
>ここ変ですよって誰か思ったとしてもそれを反映したり修正したりする時間がそもそも無い
コロナで放送中断しなかったっけ?
16822/11/20(日)08:00:08No.995250862+
プロットとかお作りにならないのですか
16922/11/20(日)08:00:15No.995250873+
>毎度のアドリブ展開しまくりのライダーではあんま向いてないんじゃないって
ストーリー展開が制御不能になる状況に向いてるテーマなんて逆に何かあるのか…?
17022/11/20(日)08:00:54No.995250947そうだねx1
>>ここ変ですよって誰か思ったとしてもそれを反映したり修正したりする時間がそもそも無い
>コロナで放送中断しなかったっけ?
あれはむしろ放送スケジュール変わっちゃってどうやって少なくなった話数で話を畳むか考えないといけなくなっただけだから却ってダメージデカいと思う
17122/11/20(日)08:01:00No.995250955+
> 脚本に関わる奴が一人残らず全員バカなんてことはある訳ないから本質的にはスケジュールの問題だと思うよ
うn
>ここ変ですよって誰か思ったとしてもそれを反映したり修正したりする時間がそもそも無い
>作ってる方もいや何言ってんだこいつらって思いながら撮ってるんじゃないか
結局現場はともかく脚本に関わってる奴全員バカなのでは…?
17222/11/20(日)08:01:14No.995250978+
>プロットとかお作りにならないのですか
プロットとか作ったら鼻で笑われるし…
17322/11/20(日)08:01:34No.995251017+
まあアイボまではコロナ前からの既定路線なんですけどね
17422/11/20(日)08:02:19No.995251093+
>脚本に関わる奴が一人残らず全員バカなんてことはある訳ないから本質的にはスケジュールの問題だと思うよ
>ここ変ですよって誰か思ったとしてもそれを反映したり修正したりする時間がそもそも無い
>作ってる方もいや何言ってんだこいつらって思いながら撮ってるんじゃないか
逆に現場でちょっとずついい方に向けようとアドリブ足しては毎週全部わやわやになって
結果的に支離滅裂になってんじゃないの
リバイスの赤石周りとか考えるとそうとしか思えない所ある
17522/11/20(日)08:02:35No.995251119+
お仕事5番勝負とか不破の過去とかPの思いつきで変わった部分は確実に存在するからな…
17622/11/20(日)08:02:43No.995251133+
>プロットとかお作りにならないのですか
無いことは無いと思うけど虚淵が持っていった時は驚かれてるから本当にスカスカの骨組みくらいなんだろうな
17722/11/20(日)08:03:04No.995251171+
場面場面で修正しようとした結果結局大筋はぶっ壊れてる感じがある
17822/11/20(日)08:03:51No.995251270+
なんでエボルト復活するの?→クローズ変身出来ないし…とか言ってるバカがPだからね
17922/11/20(日)08:03:59No.995251279+
いやまあ一年間も撮影あるからそこまでガッチリとはしてないよく言えば柔軟悪く言えば行き当たりばったりなんだろうなとは…
18022/11/20(日)08:04:59No.995251404+
ショタ1000%のAIBOがパパに壊されちゃう!って流れだけどソニーから借りてきて壊せないやつだから箱にしまわれちゃうだけだったの思い出してダメだった
18122/11/20(日)08:06:23No.995251556+
ウィザード以前の作り方ならプロット無しでも行けたんだろうけど
鎧武の作り方模倣しようとしてるのにプロット作らないのが近年の歪みの原因だと思う
18222/11/20(日)08:06:40No.995251580+
>なんでエボルト復活するの?→クローズ変身出来ないし…とか言ってるバカがPだからね
万丈なんて気合い入れたら自力でエボルト細胞作れるくらいのヤツな上に別に変身能力も失ったような描写もないのに一体何を言ってるんだろうね…
18322/11/20(日)08:06:45No.995251595そうだねx2
1年も撮影あるのに1年しかやらないから毎年毎年きっちり予定なんか立てられるかってのは分からんでもないけどでもまあ限度があるよ
18422/11/20(日)08:06:54No.995251615+
まあ生身の人間しかも大半新人役者でドラマ作るからにはガチガチにやっても回らないよ
体調不良やスケジュール調整失敗で重要ポジションの人が来なくなるなんてしょっちゅうだし
それでも放送止めるってわけにいかないし…
18522/11/20(日)08:08:13No.995251755そうだねx2
変身出来なくなった事はあるけどグレートクローズで即解決したもんな
18622/11/20(日)08:08:31No.995251790+
ゼロワンは子供向けでやるにはテーマが重すぎたしそれに対する解答もあんまりだった
18722/11/20(日)08:08:58No.995251838そうだねx2
>ゼロワンは子供向けでやるにはテーマが重すぎたしそれに対する解答もあんまりだった
その重たい話そもそもテーマじゃないから…
18822/11/20(日)08:09:38No.995251920+
答えが出せない題材でも何らかの回答は持ち合わせとけよ
なんだよ君はイズだって
18922/11/20(日)08:10:03No.995251969+
テーマってお仕事とAIのどっちなの
19022/11/20(日)08:10:30No.995252016+
劇場版は2作とも最高なんすよ…
19122/11/20(日)08:10:44No.995252046+
いくら新規(子供)が毎年来るからってそもそも別に年1で仕切り直さなくてもいいんじゃ…?
19222/11/20(日)08:10:44No.995252047そうだねx2
>いやまあ一年間も撮影あるからそこまでガッチリとはしてないよく言えば柔軟悪く言えば行き当たりばったりなんだろうなとは…
話がどう動くか分からないから序盤はひたすら思わせぶりな要素だけ撒いてふわふわさせて
中盤になって思わせぶりな要素同士が噛み合わなくなってきて
終盤に話がメチャクチャになるっていうのが最早ライダーのテンプレと化してるんだよな
こんな作り方してる限りゼロワンリバイス級の作品が生まれ続ける
19322/11/20(日)08:11:22No.995252133+
企画の軸は「AIとお仕事の未来」だったんだからもっと別の方向も行けたんじゃないかなって
途中からAIに寄りすぎというか
19422/11/20(日)08:11:23No.995252135そうだねx4
シナリオ系のうまくいかない大抵の事情は「でも戦隊ではちゃんとできてるよね?」ってなるので
19522/11/20(日)08:11:44No.995252184+
>その重たい話そもそもテーマじゃないから…
自我に目覚める機械ならドライブで上手くやれてたからな
19622/11/20(日)08:12:42No.995252310+
>劇場版は2作とも最高なんすよ…
君は勉強熱心だなあ
19722/11/20(日)08:13:11No.995252364+
>>その重たい話そもそもテーマじゃないから…
>自我に目覚める機械ならドライブで上手くやれてたからな
ヒューマギアと或人も地下に封印しろ
19822/11/20(日)08:13:24No.995252384+
>シナリオ系のうまくいかない大抵の事情は「でも戦隊ではちゃんとできてるよね?」ってなるので
戦隊も上手くいかないのあるので別に…
19922/11/20(日)08:14:04No.995252454そうだねx4
>>シナリオ系のうまくいかない大抵の事情は「でも戦隊ではちゃんとできてるよね?」ってなるので
>戦隊も上手くいかないのあるので別に…
でもここ最近で上手くいってねーなって思った戦隊ってキュウレンくらいだよ…?
20022/11/20(日)08:14:23No.995252488+
高橋はエグゼイドと違って一人脚本じゃないから失敗したと思ってるみたいだからギーツに期待だな
20122/11/20(日)08:15:02No.995252579+
>劇場版は2作とも最高なんすよ…
ノイズになる要素から逃げりゃそりゃあね
20222/11/20(日)08:15:50No.995252666+
まあ戦隊より大人も含めて狙ってるからより難しい話作りにしてる部分はあるんだろうけども
20322/11/20(日)08:16:03No.995252687そうだねx3
>高橋はエグゼイドと違って一人脚本じゃないから失敗したと思ってるみたいだからギーツに期待だな
サブが入った回の方が面白かったような…
20422/11/20(日)08:16:05No.995252690+
>高橋はエグゼイドと違って一人脚本じゃないから失敗したと思ってるみたいだからギーツに期待だな
まあゼロワンの面白くない話書いてるのってだいたいゅぅゃなんだが…
20522/11/20(日)08:20:41No.995253188+
>君は勉強熱心だなあ
本編でそのジレンマに向き合っていくための伏線だと思うじゃん?
なんだか有耶無耶のままヒューマギアは希望なんだ!!!!01で押し通した…
20622/11/20(日)08:20:42No.995253191+
ゼンカイは縦軸スッカスカだなと思った
まあ一話一話のギャグに振ってる作品だったからいいけど
20722/11/20(日)08:21:45No.995253312そうだねx1
制作体制の話は大好きだったライダーがクソみたいな話量産してることを受け止めきれなくて
何かやむを得ない事情を探してそれならしょうがないねって自分を納得させたいがために挙がってるだけだから
他と比べられると全部崩壊する
20822/11/20(日)08:22:47No.995253446+
>でもここ最近で上手くいってねーなって思った戦隊ってキュウレンくらいだよ…?
ルパパトからこっち安定して面白いの地味に凄いな…
テーマやキャラクターの扱いがブレないってだけでちゃんと見れる…
20922/11/20(日)08:23:41No.995253562+
>制作体制の話は大好きだったライダーがクソみたいな話量産してることを受け止めきれなくて
>何かやむを得ない事情を探してそれならしょうがないねって自分を納得させたいがために挙がってるだけだから
>他と比べられると全部崩壊する
流石にそんなナイーブな感情はリバイスで消し飛んだよ
21022/11/20(日)08:23:55No.995253594+
>>>シナリオ系のうまくいかない大抵の事情は「でも戦隊ではちゃんとできてるよね?」ってなるので
>>戦隊も上手くいかないのあるので別に…
>でもここ最近で上手くいってねーなって思った戦隊ってキュウレンくらいだよ…?
でも売上はどんどん下がってない?
21122/11/20(日)08:24:30No.995253661+
本当に不破さんの中の人どこに消えたんだろうな…
21222/11/20(日)08:25:13No.995253747そうだねx1
ファンが売上で作品評価するの間違ってるだろ…それはバンダイ側がやることだ
21322/11/20(日)08:26:25No.995253891+
>正直今でも右端のポーズはどうなのと思う
笹食ってる場合じゃねえ!
21422/11/20(日)08:27:01No.995253966+
>その重たい話そもそもテーマじゃないから…
俺はAIと仕事がテーマだと思ってたけど…じゃあ何がテーマだったんだ?
21522/11/20(日)08:27:43No.995254058+
社長にイナゴ剣作るのに協力してくれたヒューマギアも後半特にきっかけ無しで暴走してたのはこれまでの過程全否定してておう…って感じだった
21622/11/20(日)08:28:23No.995254154+
>本当に不破さんの中の人どこに消えたんだろうな…
さあ…
まあゼロワン〇〇周年記念とかでいつかまた表に出てくるんじゃない
21722/11/20(日)08:30:10No.995254390+
AIの扱いはエグゼイドでやった事がそのまんま正解なんじゃないか
AIとはそのまま言われてないけどパラド含めたバグスターがそれだし
21822/11/20(日)08:30:18No.995254418+
>社長にイナゴ剣作るのに協力してくれたヒューマギアも後半特にきっかけ無しで暴走してたのはこれまでの過程全否定してておう…って感じだった
まず社員との絆つって製品との絆出してくるのおかしいだろ
21922/11/20(日)08:30:35No.995254483+
>>その重たい話そもそもテーマじゃないから…
>俺はAIと仕事がテーマだと思ってたけど…じゃあ何がテーマだったんだ?
人間の悪意
22022/11/20(日)08:30:52No.995254527+
>>社長にイナゴ剣作るのに協力してくれたヒューマギアも後半特にきっかけ無しで暴走してたのはこれまでの過程全否定してておう…って感じだった
>まず社員との絆つって製品との絆出してくるのおかしいだろ
ヒューマギアは飛電の社員なんだ!どうして分かってくれないんだ!
22122/11/20(日)08:31:31No.995254660+
本編がアレだけど劇場版二作は両方とも名作なのバグすぎる
22222/11/20(日)08:32:27No.995254818+
アズはなんだったんだろう
22322/11/20(日)08:32:35No.995254839+
>>社長にイナゴ剣作るのに協力してくれたヒューマギアも後半特にきっかけ無しで暴走してたのはこれまでの過程全否定してておう…って感じだった
>まず社員との絆つって製品との絆出してくるのおかしいだろ
だって人間の飛電の社員なんかほとんど出てきてないし…
22422/11/20(日)08:32:54No.995254890+
バッタ剣ポイーを視聴者に突っつかれた辺りで信頼を失うのは一瞬なんだなって強く感じた
22522/11/20(日)08:34:20No.995255145そうだねx2
>戦闘シーンも1話を超える物が映画しかないってのも結構ガッカリする要素だ
1話はめちゃめちゃ力も予算も入れてつくるから
そういうライダーは結構多い気がするが
22622/11/20(日)08:34:37No.995255200+
>ヒューマギアは飛電の社員なんだ!どうして分かってくれないんだ!
まあ譲ってそれでもいいんだけど
人間の方の社員についてほぼ触れないよね
22722/11/20(日)08:35:40No.995255460+
正直後半はどこまで滅茶苦茶になるかを楽しみに見てた節がある
22822/11/20(日)08:36:57No.995255840+
>>その重たい話そもそもテーマじゃないから…
>自我に目覚める機械ならドライブで上手くやれてたからな
やれてたかなあ?
あれも大森Pの悪役に感情移入にして良い者化させちゃう悪癖発揮されてない?
22922/11/20(日)08:38:46No.995256280+
> あれも大森Pの悪役に感情移入にして良い者化させちゃう悪癖発揮されてない?
それどっちかというと三条くんの癖
三条の見様見真似で特撮入った大森にも多少遺伝してるけど
23022/11/20(日)08:39:05No.995256353+
結局1000%が極悪人なのに後半許された感出して仲間になってるのよく分からんかった
23122/11/20(日)08:39:55No.995256573そうだねx3
>結局1000%が極悪人なのに後半許された感出して仲間になってるのよく分からんかった
不破以外全員テロリストだから
23222/11/20(日)08:39:57No.995256578+
>結局1000%が極悪人なのに後半許された感出して仲間になってるのよく分からんかった
しかもあまりウケてないはずなのにエグゼイドの方の社長とつるんでなんか外伝始まった...
23322/11/20(日)08:40:02No.995256603+
>正直後半はどこまで滅茶苦茶になるかを楽しみに見てた節がある
なんなら今のライダーも瓦解する瞬間を心のどこかで期待しながら見てる
23422/11/20(日)08:40:03No.995256606+
>>>その重たい話そもそもテーマじゃないから…
>>俺はAIと仕事がテーマだと思ってたけど…じゃあ何がテーマだったんだ?
>人間の悪意
結局重たいテーマじゃねぇか
23522/11/20(日)08:40:10No.995256630+
面白いの4話までとか未だに信じられねえ…
ゼロワン以降ライダーそのものを見るの辛くなった
23622/11/20(日)08:41:21No.995256921+
ジオウがキャラ描写上手くて映画で完璧なエンド見せてそこそこシナリオハードル上がってたというのはありそう
23722/11/20(日)08:41:41No.995256998+
>>人間の悪意
>結局重たいテーマじゃねぇか
ライダーの悪意っておあしすみたいなもんだぞ
23822/11/20(日)08:42:13No.995257133+
ギーツの狸も偽善者感出てたし高橋善人書くの下手だな…
23922/11/20(日)08:42:19No.995257171+
ジオウの終盤はそんなハードル高い方ではないが…
24022/11/20(日)08:43:25No.995257344そうだねx2
>ジオウの終盤はそんなハードル高い方ではないが…
だからわざわざ完璧な最終回じゃなくて映画のエンドって書いてんじゃん!
24122/11/20(日)08:43:59No.995257479+
ジオウはむしろとりあえず勢いあれば誤魔化せるっていう悪い見本になってるんじゃないかと思う
24222/11/20(日)08:45:14No.995257809そうだねx2
OQも別にお祭りムードで押し切ったようなもんで完璧ってタイプのもんじゃ…
24322/11/20(日)08:45:22No.995257836+
>ジオウがキャラ描写上手くて映画で完璧なエンド見せてそこそこシナリオハードル上がってたというのはありそう
飛流の扱いはどうにかならんかったのかとは思う
24422/11/20(日)08:45:29No.995257860+
ビルド辺りから兆候はあった
24522/11/20(日)08:45:41No.995257902+
>エグゼイド辺りから兆候はあった
24622/11/20(日)08:46:47No.995258159+
>ビルド辺りから兆候はあった
未だにB世界の扱いに納得してない
24722/11/20(日)08:47:09No.995258252+
ジオウまでは荒い所もあるけどなんだかんだで楽しく見れてたからそれだけにね…
24822/11/20(日)08:48:00No.995258540+
>ジオウはむしろとりあえず勢いあれば誤魔化せるっていう悪い見本になってるんじゃないかと思う
全く良さが分からなかったからファンの声のデカさ含め本当に苦痛だった
ゼロワン以降には異常に攻撃的だったし
24922/11/20(日)08:48:21No.995258626+
ジオウは色んな過去ライダー見れたりとかお祭り作品だから許されてた部分は多分にあるよ…
気づいたらメインメンバーみんな好きになってたけども
25022/11/20(日)08:48:28No.995258652+
>>ビルド辺りから兆候はあった
>未だにB世界の扱いに納得してない
結局エボルト復活してる…
なんか兵器ライダー路線も復活してる…
25122/11/20(日)08:49:21No.995258890+
勢いあればなんとかなるってんならまず勢いをつけられるようなモノを作ってください
25222/11/20(日)08:49:25No.995258897+
終盤の勢いで誤魔化せてるけど序盤はつまんなかったよジオウ…
25322/11/20(日)08:49:25No.995258901+
ジオウは展開してるのテレビの終わりだしOQが真エンドとかではない
25422/11/20(日)08:50:00No.995259043+
ジオウは俺たちのゴールまでの流れがよかったからなんかもういいかなって
25522/11/20(日)08:50:07No.995259068+
あと10分でフィーバーか…
25622/11/20(日)08:50:26No.995259120+
ジオウかなり好きだったけどシナリオのハードル上げてたとか言われるとな…
まあOQはジオウの最終回として最高だしテレビ版もディケイドよりはよく纏めたなとは思う
25722/11/20(日)08:51:19No.995259312+
OQのは映画のソウゴ君でしか無いからな
25822/11/20(日)08:51:42No.995259397+
すみませんちょっと良いですか?私はYoutubeのギーツ一挙放送で初めて平成・令和ライダーに触れた初心者なのですが
ギーツ面白いねってライダースレで言ったら滅茶苦茶叩かれました助けてほしいのですが
25922/11/20(日)08:52:54No.995259678+
やかましいあと8分でフィーバーだ
26022/11/20(日)08:53:07No.995259738+
>すみませんちょっと良いですか?私はYoutubeのギーツ一挙放送で初めて平成・令和ライダーに触れた初心者なのですが
>ギーツ面白いねってライダースレで言ったら滅茶苦茶叩かれました助けてほしいのですが
やかましい
俺は好きだよギーツ
26122/11/20(日)08:53:35No.995259874+
そういえばBLACK SUNのスレでBLACK見た事無いんだけど~って言ってる人見て驚いたんだけど
ライダーファンって昭和ライダー見てない人も多いってマジなの?
26222/11/20(日)08:53:40No.995259895+
>結局エボルト復活してる…
>なんか兵器ライダー路線も復活してる…
オーズもそうだけど一応平和に終わった作品を続編で台無しにするのまじでやめてほしい
26322/11/20(日)08:53:58No.995259955+
>やかましい
>俺は好きだよギーツ
おいどんも!
26422/11/20(日)08:54:39No.995260097+
>そういえばBLACK SUNのスレでBLACK見た事無いんだけど~って言ってる人見て驚いたんだけど
>ライダーファンって昭和ライダー見てない人も多いってマジなの?
シリーズものは古い作品は映像古い…ってさけられがち
26522/11/20(日)08:56:42No.995260620+
クウガでさえ20年以上前なのにそれより昔だぞ
そら今のが好きだからって多くの人は見ないだろ
26622/11/20(日)08:56:52No.995260651+
V3とかストロンガーとか今でも傑作って言われてるのにね
26722/11/20(日)08:57:01No.995260688そうだねx1
>シリーズものは古い作品は映像古い…ってさけられがち
映像だけじゃなくて中身も相応に古いから単純につま…ってなる
26822/11/20(日)08:57:04No.995260702そうだねx1
>ライダーファンって昭和ライダー見てない人も多いってマジなの?
ウルトラマンと違って大人の試聴に耐える作品でも無いし昭和ライダー
26922/11/20(日)08:58:11No.995260921+
単純に誰もがみんな全部の作品を見ているわけではないだろう
27022/11/20(日)08:59:06No.995261146+
>単純に誰もがみんな全部の作品を見ているわけではないだろう
でも見ないと昔の作品だって酷かったぞ!って流れに対応出来ないぜ?
27122/11/20(日)08:59:32No.995261228+
>でも見ないと昔の作品だって酷かったぞ!って流れに対応出来ないぜ?
別に対応しなくていいだろう
27222/11/20(日)08:59:54No.995261285+
ハードル上げすぎても良い事無いのに
変身ヒーロー物って子供に玩具売るための作品だよ
27322/11/20(日)09:00:09No.995261332+
>>そういえばBLACK SUNのスレでBLACK見た事無いんだけど~って言ってる人見て驚いたんだけど
>>ライダーファンって昭和ライダー見てない人も多いってマジなの?
令和ライダークソっていうのに昭和見る必要ないし
映像もスーツも古臭くて見てられない
27422/11/20(日)09:00:15No.995261361+
>>でも見ないと昔の作品だって酷かったぞ!って流れに対応出来ないぜ?
>別に対応しなくていいだろう
対立煽りに見えちゃうし…
27522/11/20(日)09:01:26No.995261615+
>ウルトラマンと違って大人の試聴に耐える作品でも無いし昭和ライダー
ウルトラマンは大人が見ても面白い名作なのにな
ライダーは完全に子供騙し
27622/11/20(日)09:01:49No.995261696+
ウルトラマンは大人が見ても面白いのになー!
27722/11/20(日)09:02:35No.995261872+
最近のガンダムクソって言う奴が昔のガンダムは見てない現象に似てるな

[トップページへ] [DL]