特撮@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
手書きjs
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内) フォーム位置切替

画像ファイル名:1668507771684.jpg-(475831 B)
475831 B無題Name名無し22/11/15(火)19:22:51 IP:152.117.*(nuro.jp)No.2715996+ 22日10:06頃消えます
ライダーマンのスレ
ライダーマンを語りませんか?
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が13件あります.見る
1無題Name名無し 22/11/15(火)20:01:13 IP:106.129.*(au-net.ne.jp)No.2716007そうだねx8
主役以外の仮面ライダーの元祖かな
(桜島1号や新2号は前主役の客演ということで)
2無題Name名無し 22/11/15(火)20:01:59 IP:49.105.*(spmode.ne.jp)No.2716008そうだねx11
ぼくのライダーマン は名曲
3無題Name名無し 22/11/15(火)20:14:22 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.2716012そうだねx7
ネット配信の短編作でも良いので、ライダーマンを主役にした作品が1本くらいあっても良いと思う。
4無題Name名無し 22/11/15(火)20:21:41 IP:60.111.*(bbtec.net)No.2716014そうだねx5
    1668511301066.jpg-(65398 B)
65398 B
この映画で歴代ライダーが群衆のコールで復活する時の、「ライダーマン!ライダーマン!」で、みんなライダーマン好きなんだなぁっ…てほほえましくなった(笑)
5無題Name名無し 22/11/15(火)20:25:51 IP:60.89.*(bbtec.net)No.2716015そうだねx17
初代キレンジャーもそうだが、役者さんがご存命ならインタビューに引っ張りだこだったろうなって思う。
本当に早逝が惜しまれるわ。
当時の裏話とか、平成ライダー見た感想とか色々聞いてみたかった。
6無題Name名無し 22/11/15(火)20:47:13 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.2716020そうだねx2
主役やサブの概念が無かった平成ライダー初期も
G3やギルス、ナイトあたりまでは主役と同列扱いだったな
ソフビも1号から通し番号だったし
7無題Name名無し 22/11/15(火)20:52:38 IP:60.89.*(bbtec.net)No.2716021+
まぁ現行のライダーはサブも他主役と同列扱いされるからな。
商品的な旬は現行作品だし。
8無題Name名無し 22/11/15(火)20:59:04 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.2716023そうだねx5
    1668513544622.jpg-(340304 B)
340304 B
オファー時点でメットを被る選択肢は無かったけどラフではメットありもあるんだよなGACKTライダーマン
BLACK SUNはADKのPがBLACK推したからって白倉Pが語ってるけどライダーマン好きなお偉いさんが居たらリブートされるか
9無題Name名無し 22/11/15(火)21:08:36 IP:126.37.*(bbtec.net)No.2716025そうだねx4
初めて見た時はカッコ悪いって思ってたけど
「ライダーマン結城丈二の最期を見ろ!」
のシーンが本当にショックで心奪われた
ぼくのライダーマンも最高のタイミングで流れてめちゃくちゃカッコよかった
10無題Name名無し 22/11/15(火)21:21:56 IP:60.89.*(bbtec.net)No.2716026そうだねx15
すげぇ頑なというか頑固だけど、実直で真面目な人なんで
人に好かれるのもわかる気はするんだよな、結城。
現実の過激派に流れた学生があんなに真っ直ぐだったかは
わからんが、
デストロンの理想を信じて改造人間作っちゃう危うさにも感じられて割と好きなキャラ造形。
わずか9話しか出てないのに、圧倒的な存在感だよ。
口が出てるってだけのネタだけで語られていいキャラじゃないと思う。
11無題Name名無し 22/11/15(火)21:28:14 IP:60.85.*(bbtec.net)No.2716028+
口が露出したデザインやライダーマンという名前は仮面ライダーとは一線を画すスペシャル感を感じて素直にかっこいいと思ってたよ
こんなかっこいいデザインだと思うのに当時は不評気味だったと言われるのが未だに信じられない……
12なーNameなー 22/11/15(火)21:30:48 IP:59.156.*(yournet.ne.jp)No.2716030+
なー
13無題Name名無し 22/11/15(火)21:33:51 IP:60.89.*(bbtec.net)No.2716033そうだねx10
>No.2716028
まぁ今大友がライダーマンを見て感じる魅力を、
V3が好きで観てた当時の子供に理解できるかというと厳しいと思うw
色んなフィルター抜きで観れば弱い癖にイキッてV3の邪魔する足手まといって感じだし。
特に初期はその傾向が強い。子供って弱いキャラ嫌いな傾向強いし。
14無題Name名無し 22/11/15(火)21:38:03 IP:49.96.*(spmode.ne.jp)No.2716034そうだねx11
スレッドを立てた人によって削除されました
>ソースは?
話しかけてくんなゴミ荒らしが
前みたいに白倉のTwitterにお得意のクソリプ飛ばしてみろよ
15無題Name名無し 22/11/15(火)21:56:51 IP:126.166.*(openmobile.ne.jp)No.2716038+
ライスピ見てなんだ格好いいじゃんって見直した
生身の顔半分出てるから実写やヒーローショーでの扱いは難しそうだけど
変身前と中身が違うとすぐバレそうだし
それでも単独ヒーローとして今風にリメイクしてほしいな
16なーNameなー 22/11/15(火)22:15:02 IP:59.156.*(yournet.ne.jp)No.2716044そうだねx1
なー
17無題Name名無し 22/11/15(火)23:09:21 IP:111.216.*(so-net.ne.jp)No.2716048そうだねx6
>V3が好きで観てた当時の子供に理解できるかというと厳しいと思うw
とにかく出てきては邪魔するやつという印象しかなかったし
ストロンガー客演のときにもしっかりそれ踏襲されてたのはスタッフもそう思われてること理解してたんだろうなと
18無題Name名無し 22/11/15(火)23:32:21 IP:133.106.*(ipv4)No.2716051そうだねx8
口元が出ている
右手だけ義手
名前も仮面ライダーではない、と色々中途半端な上に
弱いのにやたらと出しゃばるもんだから
当時の子供人気が無いのは仕方ない
彼の魅力が分かるのは大人になってからだと思う
ライスピでの描かれ方なんかカッコ良過ぎる
19無題Name名無し 22/11/15(火)23:38:23 IP:126.193.*(panda-world.ne.jp)No.2716053そうだねx1
SPIRITSとかの漫画作品だとブレイン担当になりがち。
20無題Name名無し 22/11/15(火)23:52:25 IP:106.128.*(au-net.ne.jp)No.2716056+
    1668523945247.jpg-(310998 B)
310998 B
GACKTのライダーマン。
予算とスーツ制作時間の都合で右手だけになったらしいけど、全身スーツで見たかった
画像は最終決定に近かった没デザイン。このスーツの装備の一つのブラスターだけ採用され劇中でGACKTが付けてた奴になったんだって
21無題Name名無し 22/11/15(火)23:55:26 IP:1.66.*(spmode.ne.jp)No.2716057そうだねx8
客演時のV3への謎の敬語
22無題Name名無し 22/11/15(火)23:59:27 IP:60.89.*(bbtec.net)No.2716059そうだねx2
>No.2716057
そこだけ惜しいんだよな。
ZXの時は普通にため口だったから、なおさら。
23無題Name名無し 22/11/16(水)00:00:34 IP:114.19.*(dion.ne.jp)No.2716060そうだねx3
V3本編でもなぜか急に敬語になったシーンがあったよね
24無題Name名無し 22/11/16(水)00:18:51 IP:60.89.*(bbtec.net)No.2716062そうだねx7
よく昭和のライダーを敵が「裏切り者」とか言うけど、
実質的な裏切り者って結城と村雨くらいだよね。
本郷や一文字からしたらお前らの仲間だった瞬間なんてねーよっていう話だ。
結城は半ば騙されたとはいえ自発的に参加してたわけだし。
25無題Name名無し 22/11/16(水)00:41:42 IP:180.21.*(ocn.ne.jp)No.2716063そうだねx6
    1668526902859.webm-(1566799 B)
1566799 B
V3本編で義手にアタッチメントを被せる瞬間が描写される事は少なかった
これは、吸血カメレオン回でネットアームを被せるシーン
26無題Name名無し 22/11/16(水)00:46:39 IP:27.143.*(home.ne.jp)No.2716065そうだねx11
まぁファシストってそういうもんでしょ
自分の意志に関係ない所で決められた政府の政策に意義を唱えたら
非国民なんてレッテル貼られた時代はあったと言うか今でもあるし
ショッカーらからすれば改造人間という選ばれた存在として力を授けてやったのに
組織のために尽くすどころか反旗を翻るような輩は裏切り者であり
絶対許されない悪と言うのが常識の価値観なのだろう
27無題Name名無し 22/11/16(水)01:02:49 IP:180.21.*(ocn.ne.jp)No.2716066そうだねx1
>実質的な裏切り者って結城と村雨くらいだよね。
村雨良は、少なくとも「10号誕生」特番でバダンのサイボーグにされて飛行操縦士の任務を与えられた後に事故のショックで正気を取り戻す描写を見る限りでは、体だけじゃなくて精神も無理矢理改造された実質100%被害者だと思う
バダンのメンバー時代にミカゲに対して感じた友情は、正気に戻ってからも消えてなかったけど
28無題Name名無し 22/11/16(水)03:53:25 IP:220.210.*(bbexcite.jp)No.2716075そうだねx4
志願したのに脳改造前に意図的に逃亡した
城茂は誰よりも裏切り者じゃない?
29無題Name名無し 22/11/16(水)04:21:56 IP:128.22.*(eonet.ne.jp)No.2716076そうだねx2
今やるならフォームチェンジはカセットアームとパーフェクター着用の両方でやりそう
30無題Name名無し 22/11/16(水)06:25:48 IP:133.209.*(mesh.ad.jp)No.2716082そうだねx3
>志願したのに脳改造前に意図的に逃亡した
>城茂は誰よりも裏切り者じゃない?

もともと、親友・沼田五郎の仇であるブラックサタンを
倒す目的で戦闘サイボーグの肉体を獲得するため
そのブラックサタンを利用したのだから
裏切者というのは全くあたらない

茂当人の意識のなかではただの一瞬もブラックサタンに
忠誠を誓った瞬間はなかったのだから
31無題Name名無し 22/11/16(水)07:07:55 IP:60.106.*(bbtec.net)No.2716083+
「裏切ったのではない 表返ったのだ」
ソノシート時代からあった
32無題Name名無し 22/11/16(水)09:44:55 IP:218.110.*(so-net.ne.jp)No.2716103そうだねx4
本人最後の出演である10号誕生で怪人をロープアームで単独撃破した時の感動。
スカイライダー辺りから普通に強くなったよね。
33無題Name名無し 22/11/16(水)10:15:02 IP:150.249.*(nuro.jp)No.2716105そうだねx3
    1668561302574.png-(267939 B)
267939 B
>今やるならフォームチェンジはカセットアームとパーフェクター着用の両方でやりそう
今やるなら口元もマスクにしちゃうんだろうな
34無題Name名無し 22/11/16(水)11:06:39 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.2716109そうだねx2
>「ライダーマン結城丈二の最期を見ろ!」
>のシーンが本当にショックで心奪われた
V3本編を観る前にストロンガー最終回後の特番(暗黒大将軍が出るやつ)でそのシーンを観たから少し混乱したな。
「え、今結城さんピンピンしてるけどどうやって助かったの?」って。
35なーNameなー 22/11/16(水)11:42:40 IP:165.76.*(ipv4)No.2716111+
なー
36無題Name名無し 22/11/16(水)12:03:24 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2716116そうだねx6
スレッドを立てた人によって削除されました
>No.2716111
汚物
37無題Name名無し 22/11/16(水)12:11:19 IP:118.5.*(ocn.ne.jp)No.2716118そうだねx1
平成ライダーしか知らない知人はライダーマンが主人公のテレビシリーズがあったと長年思い込んでいた
ライト層を否定するわけじゃないがちょっと寂しい気持ちになった
38無題Name名無し 22/11/16(水)14:04:54 IP:114.148.*(ocn.ne.jp)No.2716142+
いやオレも子供の頃は「ライダーマン」て番組があったんだと思ってたよ
5分くらいのウルトラファイトみたいな番組でオープニングもエンディングも無し(だからライダーマンのカッコイイ主題歌がない)、敵の怪人は着ぐるみ使いまわし(だからケイブンシャの大百科にライダーマンの怪人が載ってない)、たまに前番組のV3が助けに来る、みたいなもんだと思ってた
39無題Name名無し 22/11/16(水)14:12:22 IP:203.124.*(j-cnet.jp)No.2716147そうだねx4
スレッドを立てた人によって削除されました
>いやオレも子供の頃は「ライダーマン」て番組があったんだと思ってたよ
嘘レス感がするな。
40無題Name名無し 22/11/16(水)14:46:04 IP:153.231.*(ocn.ne.jp)No.2716158そうだねx5
    1668577564740.jpg-(160669 B)
160669 B
4号はかっこよかったな
41無題Name名無し 22/11/16(水)15:04:34 IP:175.177.*(itscom.jp)No.2716162そうだねx1
>4号はかっこよかったな

これで渋い色の今風なカセットアームつけたら
ライダーマンのリデザインとして良さげ
42無題Name名無し 22/11/16(水)15:43:38 IP:118.3.*(ocn.ne.jp)No.2716170+
>初めて見た時はカッコ悪いって思ってたけど
初めて買った仮面ライダー系の食玩がライダーマンだった
がっかりした
43無題Name名無し 22/11/16(水)16:03:06 IP:122.215.*(ucom.ne.jp)No.2716173そうだねx5
設定上は右手以外生身のライダーマンより
全身改造されてるタックルの方が強いんだろうけど
岡田京子や広瀬アリスの殺陣がヘッポコ過ぎてライダーマンどころか滝より弱く見えてしまう
44無題Name名無し 22/11/16(水)17:04:26 IP:221.251.*(ucom.ne.jp)No.2716185そうだねx1
    1668585866136.jpg-(8610 B)
8610 B
>「裏切ったのではない 表返ったのだ」
>ソノシート時代からあった
そのセリフの元ネタはモノクロ映画「浪人街」らしい
45無題Name名無し 22/11/16(水)18:38:18 IP:123.198.*(nuro.jp)No.2716197そうだねx1
弱いくせに戦おうとしてV3の足を引っ張るのは昔も今見てもムカつく
46無題Name名無し 22/11/16(水)18:46:42 IP:126.166.*(openmobile.ne.jp)No.2716201そうだねx1
子供の頃はあの海賊がするようなカギ付きの義手がどうにも痛々しく見えてちょっと苦手だった
今も普通の5本指の方の義手の時の方が見てて落ち着く
47無題Name名無し 22/11/16(水)18:48:41 IP:119.82.*(ccnw.ne.jp)No.2716202+
PSで出たV3の格闘ゲームだと、アナザールートでデストロン首領と直接対決してたな。
結末も含めて、開発スタッフの愛を感じた。
48無題Name名無し 22/11/16(水)18:50:36 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.2716204そうだねx1
>PSで出たV3の格闘ゲーム
ロープアームのハメが強いんだよな
49無題Name名無し 22/11/16(水)20:54:09 IP:175.177.*(itscom.jp)No.2716240+
    1668599649886.png-(1867917 B)
1867917 B
正直同じだと思った
松崎しげるはただの特写だけど
50無題Name名無し 22/11/16(水)22:23:19 IP:133.106.*(ipv4)No.2716262そうだねx1
ライダーマンマシーンも設定上は高スペックだけど
見た目はただのバイクだから子供には人気無い
大人になって見れば無改造だからむしろカッコ良いのかもしれんけど
そこがまた不遇な扱いに拍車をかけている
51無題Name名無し 22/11/16(水)22:34:20 IP:61.245.*(mable.ne.jp)No.2716266+
Ⅴ3の4号ライダー案がライダーマンとして登場するのに時間がかかった理由は「オフィシャルファイルマガジン仮面ライダー第4巻 ライダーマン企画経緯」参照。「甦れ仮面ライダー黄金時代 1号2号Ⅴ3!!!」にある「ウルトラマンタロウ云々」は「死神博士が第52話で死ななかった理由」ともども岩佐軍団の妄言なので信じてはいけません。
52無題Name名無し 22/11/16(水)23:17:38 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.2716282そうだねx6
>これは、吸血カメレオン回でネットアームを被せるシーン

「可哀想だが、しばらくの辛抱だ」のセリフに根っこの人柄の良さが滲み出ているのがすごく好きだ
53無題Name名無し 22/11/16(水)23:44:14 IP:221.251.*(ucom.ne.jp)No.2716288+
昔の児童向けテレビ雑誌で名前を公募したという話を聞いたことが有るんだけど
そのときはあらかじめ4号ライダーという前提での募集だったのかな?
54無題Name名無し 22/11/16(水)23:57:11 IP:60.71.*(bbtec.net)No.2716291+
数少ない活躍シーン(戦闘員相手)のバックで流れてたのがデストロン賛歌のメロオケってのが
初期ライダーマンの心理というか微妙な立ち位置を表してる感じ
55無題Name名無し 22/11/16(水)23:59:46 IP:60.93.*(bbtec.net)No.2716292+
昔見た総集編的なビデオでOP作られてたなぁ
たしか中江氏のナレーションもちゃんとあって
56無題Name名無し 22/11/17(木)01:01:33 IP:180.21.*(ocn.ne.jp)No.2716302+
>1668599649886.png
本家ライダーマンが5本指の義手を常に付けてて、それを必要に応じてアタッチメントで覆っていたのに対して、GACKT版結城は必要に応じて5本指義手自体を別形状の義手に付け替えてたね
本家の方も結城の姿で5本指義手を取り外した事はあったけど、付け替えの為ではなかった
57無題Name名無し 22/11/17(木)06:25:28 IP:61.245.*(mable.ne.jp)No.2716327+
「ライダーマンは✕のレギュラーで出る案があった」というのは「当初はクライマックスで死亡する案はなく、そのまま次回作に主役にする案のあった」と言う話と「僕のライダーマン」がⅩの歌曲と同時に作られ、メロオケもⅩのⅯナンバーがつけられてるのでそれらが混同してると思う
58無題Name名無し 22/11/17(木)12:36:53 IP:223.134.*(nuro.jp)No.2716431+
嫌いじゃないけど、三角モチーフのデザインがライダーっぽくないなと思ってた
59無題Name名無し 22/11/17(木)13:13:59 IP:110.163.*(spmode.ne.jp)No.2716441+
    1668658439918.jpg-(78370 B)
78370 B
TVシリーズでは散々弱いって聞かされていたから「10号誕生!」でトカゲロイド倒していたのに驚いたわ

ライスピ読んでいたからトカゲロイドはアマゾンと戦うと思っていたし
60無題Name名無し 22/11/17(木)13:25:03 IP:133.209.*(mesh.ad.jp)No.2716443そうだねx1
スレッドを立てた人によって削除されました
やっぱ
特撮板は一般のドラマと統するべきだ・・・
61無題Name名無し 22/11/17(木)13:27:46 IP:126.58.*(bbtec.net)No.2716444+
変身バンク見る度にメットの被り方ミスったら顔面怪我しそうだなと不安になる
62無題Name名無し 22/11/17(木)13:30:19 IP:133.209.*(mesh.ad.jp)No.2716445+
はいはい
怖いね怖いね
63無題Name名無し 22/11/17(木)13:36:42 IP:126.233.*(panda-world.ne.jp)No.2716448そうだねx3
スレッドを立てた人によって削除されました
>やっぱ
>特撮板は一般のドラマと統するべきだ・・・
64無題Name名無し 22/11/17(木)16:55:55 IP:153.232.*(dti.ne.jp)No.2716513+
>ライダーマンマシーンも設定上は高スペックだけど
>見た目はただのバイクだから
もしかして初のメットインバイクだったのではなかろうか?
65無題Name名無し 22/11/17(木)17:34:18 IP:14.13.*(enabler.ne.jp)No.2716532+
    1668674058829.jpg-(25704 B)
25704 B
闇のライダーマン
66無題Name名無し 22/11/17(木)18:53:21 IP:118.87.*(j-cnet.jp)No.2716564+
>「ライダーマンは✕のレギュラーで出る案があった」というのは「当初はクライマックスで死亡する案はなく、そのまま次回作に主役にする案のあった」と言う話

そんな珍説はホント、ここ2、3年前くらいからTwitterにわき出した妄言だよね。
平山Pのアイデアメモ(実現可能、不可能がピンキリ)の中身と、実現寸前で急きょ変更になった事象とが
ごっちゃごちゃになってる。
67無題Name名無し 22/11/17(木)20:48:27 IP:118.104.*(commufa.jp)No.2716616そうだねx4
    1668685707208.jpg-(24221 B)
24221 B
>裏切り者
68無題Name名無し 22/11/17(木)21:18:10 IP:14.12.*(enabler.ne.jp)No.2716626そうだねx2
    1668687490927.jpg-(404678 B)
404678 B
>昔の児童向けテレビ雑誌で名前を公募したという話を聞いたことが有るんだけど
>そのときはあらかじめ4号ライダーという前提での募集だったのかな?
「仮面ライダーV3」に登場する新ヒーローという扱い

ただこれは東映・各誌合同企画「仮面ライダー10号」ネーミング募集と違ってテレマガ独自の懸賞企画なので
締め切り日にはもう「ライダーマン」の名前が載った号が発売されている
69無題Name名無し 22/11/17(木)22:03:06 IP:180.21.*(ocn.ne.jp)No.2716649+
書き込みをした人によって削除されました
70無題Name名無し 22/11/17(木)22:03:41 IP:180.21.*(ocn.ne.jp)No.2716650+
>ライダーマンという名前
>仮面ライダーとは一線を画す
ライダーマン以前だと、キャラ名としての「ライダー○○」は仮面ライダー〇〇の略称だった
ライダー1号、ライダー2号、ライダーV3
ライダーマンより後だと、ライダーX(Xライダー呼称が多い)、ライダーアマゾン(アマゾンライダー呼称が多い)、ライダーストロンガーも
ライダーマンは、仮面ライダーマンの略称じゃなくて正式名がライダーマン(劇中で後付けされた別名が仮面ライダー4号)だけど
71無題Name名無し 22/11/17(木)23:11:06 IP:221.251.*(ucom.ne.jp)No.2716664+
>ただこれは東映・各誌合同企画「仮面ライダー10号」ネーミング募集と違ってテレマガ独自の懸賞企画なので
>締め切り日にはもう「ライダーマン」の名前が載った号が発売されている
ああ公募というよりは名前当て企画だったのか
どうもありがとう
72無題Name名無し 22/11/18(金)05:26:55 IP:61.245.*(mable.ne.jp)No.2716700+
テレマガのみならずテレランら他誌でもありましたよ(仮面ライダーⅤ3DVDBОⅩ増刊号参照。因みに1号2号・Ⅴ3DVDBОⅩのスペシャルブックレットは大石真司氏、テレマガの記事をまとめたDVDBОⅩ増刊号は故・高橋和光氏の執筆。)。
73無題Name名無し 22/11/18(金)05:37:15 IP:106.130.*(au-net.ne.jp)No.2716701そうだねx5
スレッドを立てた人によって削除されました
変換が気持ち悪りぃわ
文章もだ
74無題Name名無し 22/11/18(金)05:58:05 IP:119.170.*(home.ne.jp)No.2716704+
>東映・各誌合同企画「仮面ライダー10号」ネーミング募集と違ってテレマガ独自の懸賞企画なので
>ああ公募というよりは名前当て企画だったのか
表向きは「公募」だった10号ライダー「ZX(ゼクロス)」ネーミング募集も、出来レースだったんじゃないか?て言われてるみたい
結果が「該当者なし」で、「ZX」(読み方が違う)等を書いた数名に参加賞が送られたそうで
75無題Name名無し 22/11/18(金)08:52:02 IP:61.7.*(bunbun.ne.jp)No.2716717そうだねx2
    1668729122613.jpg-(24391 B)
24391 B
宮内さんと山口さんって当時の自分にとって二大イケメンだったから
共演は嬉しかったな
76無題Name名無し 22/11/18(金)09:14:14 IP:27.230.*(spmode.ne.jp)No.2716719そうだねx1
おいくつ?
77無題Name名無し 22/11/18(金)12:22:10 IP:114.148.*(ocn.ne.jp)No.2716760そうだねx1
    1668741730650.jpg-(69175 B)
69175 B
Xライダーとかアマゾンライダーとは言うけど
クウガライダーとかウィザードライダーとかは言わないな
ゴーストライダーてのはあるけど別物だし
78無題Name名無し 22/11/18(金)15:05:22 IP:150.249.*(nuro.jp)No.2716801そうだねx3
    1668751522135.webm-(1529057 B)
1529057 B
>そんな珍説はホント、ここ2、3年前くらいからTwitterにわき出した妄言だよね
そう考えているファンは昔からいたけどどこからもそれを裏付ける証言が出てきてないんだよね
もっとも最近になって宮内洋から「V3はトンボじゃありません。バッタだと石森先生が言ってました」ってな証言が出たりするから、どこかから突然証言が出てきてもおかしくないけど
79無題Name名無し 22/11/18(金)16:19:49 IP:125.201.*(plala.or.jp)No.2716821そうだねx4
ライダーマンの魅力の大きな要因の一つは「怪人に勝てるほどには強くない」ことだと思うんだけど、おそらく本来の視聴者層の子供には物足りない部分なんだろうなあ
所謂「改造人間」ではなくて義手の武器交換と強化服、みたいな塩梅も良い感じ

後のアギトのG3はライダーマンの正当後継かな
80無題Name名無し 22/11/18(金)19:55:06 IP:60.101.*(bbtec.net)No.2716886+
デストロン首領が結城を組織に入れたのは、時間軸からして
まだショッカーか?それ以前だったと思うけど
①結城!今度、デストロンに名称変更するわ!
②ショッカーとは別にデストロンも運営していた
のどちらだろう?
81無題Name名無し 22/11/18(金)20:15:19 IP:61.25.*(zaq.ne.jp)No.2716895+
書き込みをした人によって削除されました
82無題Name名無し 22/11/18(金)21:33:23 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.2716917そうだねx9
>③そんな設定考えてない
こういう人って作品内世界が現実だったらのIFの話と製作陣の認識の話のどちらを話してるのか理解出来ない程度の読解力しかないのか理解した上で話題を変えたいリーダー気質なのかどっち?
83無題Name名無し 22/11/18(金)23:21:48 IP:60.71.*(bbtec.net)No.2716943+
書き込みをした人によって削除されました
84無題Name名無し 22/11/18(金)23:45:47 IP:122.135.*(mesh.ad.jp)No.2716949そうだねx6
>もっとも最近になって宮内洋から「V3はトンボじゃありません。バッタだと石森先生が言ってました」ってな証言が出たりするから、どこかから突然証言が出てきてもおかしくないけど
それは宮内さんが勘違いしてるだけだろ……
85無題Name名無し 22/11/18(金)23:52:34 IP:114.19.*(dion.ne.jp)No.2716951そうだねx4
昨年の番組のことなら、宮内さんも分からないから藤岡さんに振って、
藤岡さんも「先生はそう言ってた気がするな…」みたいな曖昧な感じだった記憶。
86無題Name名無し 22/11/19(土)00:03:46 IP:60.113.*(bbtec.net)No.2716954+
>見た目はただのバイクだから子供には人気無い
しかし今見ると現代にはない機種だからスマートなヒーローマシンに見えるという
 
ライダーマンの心残りはライダーマンがなぜ助かったのかそのエピソードをやってほしかったけど今じゃ役者が故人だし当時の雰囲気を出すのもほぼ不可能だろうな・・・
あと何度も共闘してたり素顔の共演まであるのに1号2号との会話のやりとりがほぼ無いというのも心残りだな
87無題Name名無し 22/11/19(土)00:11:49 IP:180.21.*(ocn.ne.jp)No.2716955そうだねx1
    1668784309931.webm-(2024651 B)
2024651 B
>デストロン首領が結城を組織に入れたのは、時間軸からして
>まだショッカーか?それ以前だったと思うけど
結城の言う「俺はあの首領に育てられたんだ」は、幼い頃の結城を首領が養育したという意味なのか、それとも、助手時代に救ってくれたというのが最初の接触だったり、首領が自分の部下として目をかけて育成したという意味合いだったりするのか?
88無題Name名無し 22/11/19(土)00:45:07 IP:119.47.*(bbiq.jp)No.2716958そうだねx1
>No.2716801
歌詞が完全に死んだ人扱いである
89無題Name名無し 22/11/19(土)01:12:41 IP:125.201.*(plala.or.jp)No.2716965そうだねx3
>デストロン首領が結城を組織に入れたのは、時間軸からして
>まだショッカーか?それ以前だったと思うけど
>①結城!今度、デストロンに名称変更するわ!
>②ショッカーとは別にデストロンも運営していた
>のどちらだろう?

悪の組織じゃないですヨ~と騙して結城をスカウトしたイメージがあるので、すでにいろいろ破壊活動していたショッカーやゲルショッカーとは別に器物と生物の合成改造人間研究の組織を運営していて、ゲルショッカー壊滅後にその組織をデストロンにしたと考えた方がなんか納得しやすいので②かな
90無題Name名無し 22/11/19(土)12:33:27 IP:119.170.*(home.ne.jp)No.2717101+
    1668828807809.jpg-(124052 B)
124052 B
山田ゴロのまんが版
91無題Name名無し 22/11/19(土)12:58:22 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.2717113そうだねx3
>No.2716951
あれ面白かったね
白倉さんが話振られて『諸説あります』って締めてたよな
92無題Name名無し 22/11/19(土)18:46:54 IP:60.89.*(bbtec.net)No.2717199+
>山田ゴロのまんが版
長屋は「巨人の星」、スカウトは「タイガーマスク」っぽいな
93無題Name名無し 22/11/19(土)21:16:14 IP:106.128.*(au-net.ne.jp)No.2717251そうだねx1
>PSで出たV3の格闘ゲームだと、アナザールートでデストロン首領と直接対決してたな。
>結末も含めて、開発スタッフの愛を感じた。
パワーアーム!
94無題Name名無し 22/11/19(土)22:37:32 IP:60.113.*(bbtec.net)No.2717286そうだねx8
デストロンが正しい組織だって思ってたという結城丈二の台詞にどこをどう見たらデストロンがそう見えるんだよ!って突っ込み入れたくなっていたが、現実世界ではデストロンやショッカー顔負けの事やってる国家があってそれを正義だとか愛国だとマジで思ってる人間が実際にいるところを見ると結城丈二の思考もあり得ない話じゃないんだな近年思うようになった
95無題Name名無し 22/11/19(土)22:43:10 IP:60.87.*(bbtec.net)No.2717287そうだねx3
>No.2716955
この一連の台詞を鵜呑みにするなら、助手時代に死にたい
くらい追い詰められていたのを救われたわけだから、
物事の分別着く年齢からデストロンへ加入したことになるな。
人生に迷う若者を悪しき組織に誘う悪い大人って構図が今の方がリアリティあるとか、嫌な時代だ。
薄々気づいていたけど、もう止められないって感じで突き進んでたんだろうな。
96無題Name名無し 22/11/19(土)22:48:52 IP:210.194.*(home.ne.jp)No.2717288+
>山田ゴロのまんが版

徳間の山田ゴロライダーコミカライズ文庫集読むと
「あいつは帰ってこなかった」みたいな結末パターン多いよね
スカイライダーは元からだけど
97無題Name名無し 22/11/20(日)09:50:35 IP:133.202.*(mesh.ad.jp)No.2717383そうだねx8
>現実世界ではデストロンやショッカー顔負けの事やってる国家があって
>それを正義だとか愛国だとマジで思ってる人間が実際にいるところを見ると
>結城丈二の思考もあり得ない話じゃないんだな近年思うようになった
バブル末期頃から日本が衰退してきた要因にそういうものがある
いわゆる新自由主義とかグローバリズムとかいうやつで言葉を聞いている分にはとても耳触りが良いんだけど
中身は社員の非正規化やインフラ事業の民営化とか真の競争ができる「自由な社会」を目標として
それが正しいと信じて日本を「変革」してきた人種がいるわけ
当の本人たちは、その結果として今、日本がどんな社会になっちまったのかということには
見て見ないふりを決め込んでいるんだけどね
98無題Name名無し 22/11/20(日)10:47:37 IP:126.215.*(access-internet.ne.jp)No.2717453そうだねx1
>それが正しいと信じて日本を「変革」してきた人種がいるわけ

とは言え、現実社会の評価は逆だけどな
日本はまだまだグローバリズムに対応できてないから
経済成長できないと言われてる

韓国と比べるとわかりやすいが、なんだかんだで日本は雇用重視で
格差に厳しい。それだから就職難にあえぐ韓国の若者が日本で就職
しよう ! という流れができているし、今の日本の学生はコロナのため
ガクチカに悩みつつも就職が厳しいわけではない
でも日本企業が雇用重視で格差拡大に消極的なのが成長できない
原因だなんて言われてる
貧乏人は半地下に住め ! 役立たずは首だ ! という韓国企業の方が
成長はするだろう。どっちがいいかは人によるかなぁ
99無題Name名無し 22/11/20(日)10:50:40 IP:126.215.*(access-internet.ne.jp)No.2717458そうだねx1
>>現実世界ではデストロンやショッカー顔負けの事やってる国家があって
>>それを正義だとか愛国だとマジで思ってる人間が実際にいるところを見ると
>>結城丈二の思考もあり得ない話じゃないんだな近年思うようになった
>バブル末期頃から日本が衰退してきた要因にそういうものがある

あと、元コメントのデストロン顔負けの国家ってのは、ロシア
や中国を念頭に置いてるんじゃないかなぁ
日本のことじゃないと思うぞw
マイケルサンデルの白熱教室に出てくる中国出身の大学生なんて
全員洗脳済みにしか見えんもの
100無題Name名無し 22/11/20(日)11:26:45 IP:133.202.*(mesh.ad.jp)No.2717499+
書き込みをした人によって削除されました
101無題Name名無し 22/11/20(日)11:28:09 IP:133.202.*(mesh.ad.jp)No.2717501そうだねx3
>日本はまだまだグローバリズムに対応できてないから
>経済成長できないと言われてる
違う
主原因はデフレによって国内に通貨が出回っていないのに政府が財政出動を渋って
デフレを意図的に長引かせていること
グローバリズムは世界が共通のルールの下で競争することによって成立するが
国際法を無視する戦争がまかり通る世界で、もはやそれは通用しない
>あと、元コメントのデストロン顔負けの国家ってのは、ロシアや中国を念頭に置いてるんじゃないかなぁ
>日本のことじゃないと思うぞw
もとよりそんなことはわかった上であえて自国の危機的状況を優先的に具体例としただけ
102無題Name名無し 22/11/20(日)12:00:36 IP:106.157.*(dion.ne.jp)No.2717525そうだねx1
    1668913236375.jpg-(87513 B)
87513 B
>4号はかっこよかったな
元ネタと同様に人間の口を露出してみた。
103無題Name名無し 22/11/20(日)21:09:13 IP:153.243.*(ocn.ne.jp)No.2717723そうだねx4
>いわゆる新自由主義とかグローバリズムとかいうやつで言葉を聞いている分にはとても耳触りが良いんだけど
>中身は社員の非正規化やインフラ事業の民営化とか真の競争ができる「自由な社会」を目標として
>それが正しいと信じて日本を「変革」してきた人種がいるわけ

日本の場合、滑稽なのは自称保守派がそういう「改革」を持て囃した事なんだけどね。
そして今でもその方向性を変えられずに支持し続けているというね。

>当の本人たちは、その結果として今、日本がどんな社会になっちまったのかということには
>見て見ないふりを決め込んでいるんだけどね
「アベノミクスで日本が復活する」と言い続けてきた連中のことだよね。
104無題Name名無し 22/11/20(日)21:14:33 IP:153.243.*(ocn.ne.jp)No.2717724そうだねx3
>でも日本企業が雇用重視で格差拡大に消極的なのが成長できない
>原因だなんて言われてる

格差の拡大は経済成長にとってはデメリットでしかないぞ
現在の日本がそのいい例
格差が拡大してるのに経済はまったく成長してない
アメリカや韓国がちゃんと経済成長が出来ているのはそれぞれまったく別の話
105無題Name名無し 22/11/20(日)21:31:36 IP:126.132.*(openmobile.ne.jp)No.2717732そうだねx2
>現実世界ではデストロンやショッカー顔負けの事やってる国家があって
日本にもあっただろ改造人間を作る以外完全にショッカーとやってることが同じだった組織が
106無題Name名無し 22/11/20(日)21:40:02 IP:111.239.*(au-net.ne.jp)No.2717739+
731
107無題Name名無し 22/11/20(日)23:01:59 IP:133.202.*(mesh.ad.jp)No.2717770そうだねx1
>日本の場合、滑稽なのは自称保守派がそういう「改革」を持て囃した事なんだけどね。
>そして今でもその方向性を変えられずに支持し続けているというね。
そこら辺の事情は複雑だから脇に置くとして、一応、保守(与党)内でも対立構造があって
「財政健全化推進本部」(悪の組織)vs.「財政政策検討本部」(正義の組織)が拮抗している状態
徐々に後者の議員が増えてきているから、今しばらくは静観した方がいいと思う
>「アベノミクスで日本が復活する」と言い続けてきた連中のことだよね。
アベノミクスは「理論自体」は正しく、財政出動や金融緩和もデフレ脱却には必要不可欠
しかし、需要創造に策が不足していた事と、2回の消費増税延期で粘っていたものの
財務省の圧力に屈して増税10%になってしまった事が原因なので、この点が力不足だった
なので、間違っていたのではなく惜敗したというのが正しい評価
108無題Name名無し 22/11/20(日)23:02:25 IP:133.202.*(mesh.ad.jp)No.2717772そうだねx2
>格差の拡大は経済成長にとってはデメリットでしかないぞ
これは全くもって正しい
バブル期の一億総中流時代の日本はアメリカにとって脅威そのものだった
「プラザ合意」というアメリカによる反則級の圧力で日本は徐々に格差社会になっていった
>日本にもあっただろ改造人間を作る以外完全にショッカーとやってることが同じだった組織が
オウム真理教が真っ先に浮かんだんだけど正解ですか?
109無題Name名無し 22/11/21(月)01:15:58 IP:125.201.*(plala.or.jp)No.2717813そうだねx4
政治ネタは他所でやってくれという人はいないのか
110無題Name名無し 22/11/21(月)08:41:01 IP:217.178.*(transix.jp)No.2717853+
>主役以外の仮面ライダーの元祖かな(桜島1号や新2号は前主役の客演ということで)
よくよく考えりゃ一文字は本郷不在時だとメイン主人公を長く務めたからメイン主人公じゃないライダーとは言い切れないほうか…

>弱いくせに戦おうとしてV3の足を引っ張るのは昔も今見てもムカつく
良くも悪くもそういう要素が平成のサブライダーの定番要素になったのはライダーマン最大の功罪といえる…

>設定上は右手以外生身のライダーマンより
>全身改造されてるタックルの方が強いんだろうけど
>岡田京子や広瀬アリスの殺陣がヘッポコ過ぎてライダーマンどころか滝より弱く見えてしまう
まぁ結城や滝の場合、実戦経験で補ってるのも大きいだろうしな…
[リロード]22日10:06頃消えます
- GazouBBS + futaba-