募集要項

既卒募集要項【随時】

募集職種

看護師

採用予定人員

20名程度

受験資格

看護師免許をお持ちの方

試験日程等

随時(担当者よりご連絡させていただきます)

試験の方法及び内容

資格調査、 面接試験、 適性検査

内定から採用まで

随時(担当者よりご連絡させていただきます)

給与等

【給与月額】
・2年制の指定学校又は指定養成施設卒業後直ちに採用された場合(満20歳)
 262,000円程度


・3年制の指定学校又は指定養成施設卒業後直ちに採用された場合(満21歳)
 267,000円程度


・4年制の指定学校又は指定養成施設卒業後直ちに採用された場合(満22歳)
 278,000円程度


・3年制の指定学校又は指定養成施設卒業後14年看護職員として勤務した後に採用された場合
 341,000円程度


※給与月額は3交替夜勤の場合で、夜勤手当及び夜間看護手当を含む例です。
※給与額には、一定の基準(学歴や従前の職歴等)による加算があります。
※ この他に、状況に応じ、扶養手当、通勤手当、住居手当(最大2.7万円)等が支給され、併せて賞与(年2回)が支給されます。

休暇等

4週8休、国民の祝日、年末年始(12/29~1/3)、年次有給休暇(採用初年度は採用月によって付与日数を決定、翌年以降20日付与。20日を上限に翌年繰越)、夏季休暇、育児休暇、介護休暇、その他特別休暇等。
子育て支援制度として、育児短時間勤務制度有り。

受験手続

○応募方法


エントリーフォームよりエントリーの上、

下記の提出書類を新潟県立燕労災病院あてに郵送してください。
郵送の際は、封筒に「受験申込」と朱書きし、必ず書留等確実な方法で送付してください。なお、普通郵便による郵送で事故が発生した場合の責任は負いかねます。


エントリーフォームはこちら


〔提出書類〕

①履歴書・ 自己紹介カード (指定様式)

②卒業証書・ 学位記の写し

③受験職種の免許証の写し

※写しはA4サイズにすること

〔送付先〕

〒959-1228 新潟県燕市佐渡633 新潟県立燕労災病院 事務部 総務課


指定様式のダウンロード

新潟県立燕労災病院と県央基幹病院について

・燕労災病院は、平成30年4月に(独)労働者健康安全機構から新潟県に移譲され、新潟県立燕労災病院となりました。移譲後の病院運営は、一般財団法人新潟県地域医療推進機構が実施しています。本試験において採用された場合には、本財団法人の職員となります。
・令和5年度の開院を目標として、新たに新潟県立県央基幹病院(新幹線燕三条駅周辺に整備)が、新潟県設置の病院として整備される予定です。運営は、社会福祉法人恩賜財団済生会支部新潟県済生会が行うこととなり、本採用は当該法人への移籍等を前提としたものとなります。


【県央基幹病院について】
新潟県HP(県央基幹病院トップベージ)
http://www.pref.niigata.lg.jp/kikanbyoin/1356819900468.html

採用応募

試験会場(燕労災病院)案内図

〒959-1228 新潟県燕市佐渡633番地