[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント[トップページへ][DL]
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1668914021003.jpg-(629303 B)
629303 B無念Nameとしあき22/11/20(日)12:13:41No.1037094425そうだねx1 16:22頃消えます
電子書籍の方が圧倒的に便利なのにわざわざ実物を買う理由はなんなの
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が10件あります.見る
1無念Nameとしあき22/11/20(日)12:14:58No.1037094799そうだねx33
🍑<コンニチワ!
2無念Nameとしあき22/11/20(日)12:15:13No.1037094863そうだねx35
>電子書籍の方が圧倒的に便利なのにわざわざ実物を買う理由はなんなの
30年40年と残したい本はやっぱり紙かな
電子媒体は10年先どうなるかわからんし
3無念Nameとしあき22/11/20(日)12:15:16No.1037094885そうだねx6
電子書籍は会社に持ち込んで堂々と読んだりできないの・・
4無念Nameとしあき22/11/20(日)12:15:32No.1037094967そうだねx48
自分の頭で考えるクセを付けた方が良いかと
5無念Nameとしあき22/11/20(日)12:16:35No.1037095252そうだねx32
    1668914195392.jpg-(35268 B)
35268 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
6無念Nameとしあき22/11/20(日)12:17:55No.1037095648そうだねx15
>電子媒体は10年先どうなるかわからんし
結局読む権利を買ってるだけなんよな
7無念Nameとしあき22/11/20(日)12:18:12No.1037095743そうだねx24
>1668914195392.jpg
これ貼る人はスレに来なきゃいいのに…
8無念Nameとしあき22/11/20(日)12:18:35No.1037095846そうだねx11
>>電子書籍の方が圧倒的に便利なのにわざわざ実物を買う理由はなんなの
>30年40年と残したい本はやっぱり紙かな
>電子媒体は10年先どうなるかわからんし
そう思ってたけど子供の頃の漫画が黄ばんでボロボロになってたんだよね
9無念Nameとしあき22/11/20(日)12:19:49No.1037096196そうだねx12
>これ貼る人はスレに来なきゃいいのに…
スレ画がtwitterのバズり画像な時点で…
10無念Nameとしあき22/11/20(日)12:19:53No.1037096223そうだねx6
紙はコレクターズアイテム
11無念Nameとしあき22/11/20(日)12:20:37No.1037096433そうだねx1
利便性で買ってないからね
12無念Nameとしあき22/11/20(日)12:22:01No.1037096878そうだねx75
    1668914521177.jpg-(298911 B)
298911 B
みんなよく真面目に話できるな
くそこんなので笑っ…
13無念Nameとしあき22/11/20(日)12:22:01No.1037096880+
電書じゃ作家にサイン書いてもらえないだろ
14無念Nameとしあき22/11/20(日)12:22:05No.1037096900そうだねx13
>これ貼る人はスレに来なきゃいいのに…
なんで?都合が悪いのか?
15無念Nameとしあき22/11/20(日)12:23:11No.1037097202そうだねx5
電子書籍だと表紙裏の4コマないし
16無念Nameとしあき22/11/20(日)12:23:27No.1037097297そうだねx44
>みんなよく真面目に話できるな
>くそこんなので笑っ…
誰も触れないから自分で言い出した?
17無念Nameとしあき22/11/20(日)12:23:28No.1037097303そうだねx1
でもどうせ買っても読まないんでしょ?スレ豚
18無念Nameとしあき22/11/20(日)12:23:31No.1037097318そうだねx10
まあサービスがなくなる不安があるって人もわかる
pdf買い切りできるといいんだがな
19無念Nameとしあき22/11/20(日)12:24:07No.1037097508+
手間を惜しまなければ自炊がいいとこどりかもしれんが
ちょっとすみっこが切れるのよね
20無念Nameとしあき22/11/20(日)12:24:36No.1037097670そうだねx9
>電子書籍だと表紙裏の4コマないし
今更そんな怠慢な出版社あるのか
21無念Nameとしあき22/11/20(日)12:24:43No.1037097701そうだねx7
電書はパラパラやって目当てのページ探すとかできないUIがうんこ
丸ごと画像ファイル売ってくれるタイプなら大アイコン表示とかで出来るからいいけどキンドルとかだとそれが出来ないクソだから使い勝手は悪い
場所取らないってメリットはデカいけどそれだけ
22無念Nameとしあき22/11/20(日)12:24:55No.1037097750そうだねx7
>電子書籍だと表紙裏の4コマないし
最近のはわりとある
23無念Nameとしあき22/11/20(日)12:25:11No.1037097839そうだねx7
>>これ貼る人はスレに来なきゃいいのに…
>なんで?都合が悪いのか?
それぞれの意見を書き込むのが掲示板でありスレなのに、あんな画像貼るんだったら掲示板自体いらん
24無念Nameとしあき22/11/20(日)12:25:17No.1037097876そうだねx7
電子のほうが読み返すから
やっぱり本って読まないと全く意味ないよなって思って紙捨てた
25無念Nameとしあき22/11/20(日)12:25:21No.1037097895+
藤子F全集の電子版
名犬ラッシーの配信が未だにされなくてもどかしい…。
26無念Nameとしあき22/11/20(日)12:25:46No.1037098030そうだねx1
辞書とか技術書なら読みたいとこをパラパラめくって探せるのがメリットかな
漫画だと電子の場合トーンがイマイチなものがある
27無念Nameとしあき22/11/20(日)12:26:45No.1037098307+
集英社だと物売るってレベルじゃないほど画質が汚いよね
具体的には魔女守のおまけページとか文字がつぶれて読めない
みんな大好き解体屋ゲンは画質きれいなんだが
28無念Nameとしあき22/11/20(日)12:26:56No.1037098370そうだねx3
>電書はパラパラやって目当てのページ探すとかできないUIがうんこ
>丸ごと画像ファイル売ってくれるタイプなら大アイコン表示とかで出来るからいいけどキンドルとかだとそれが出来ないクソだから使い勝手は悪い
>場所取らないってメリットはデカいけどそれだけ
検索やコピペできるのもメリットだが
29無念Nameとしあき22/11/20(日)12:27:12No.1037098467そうだねx4
>電書はパラパラやって目当てのページ探すとかできないUIがうんこ
小説は逆に単語検索で一発で探してるページ飛べるけどな
対応してないとかはしょうがないが
30無念Nameとしあき22/11/20(日)12:27:18No.1037098500+
>辞書とか技術書なら読みたいとこをパラパラめくって探せるのがメリットかな
会社の事務手続き書が電子化されたんだけど
そもそも職員の数に対して閲覧可能な端末が少なすぎて……
31無念Nameとしあき22/11/20(日)12:27:23No.1037098524そうだねx16
今の電子本は貸本屋だからな
その企業が潰れたら読めなくなるリスクがついて回る
アマゾンなんてなにかの拍子に垢バン食らったら
その垢で買った電子本ぜんぶ読めなくなる
32無念Nameとしあき22/11/20(日)12:27:53No.1037098660+
潰れたら読めなくなるから電子書籍はjpegで保存してる
33無念Nameとしあき22/11/20(日)12:27:55No.1037098673+
>>辞書とか技術書なら読みたいとこをパラパラめくって探せるのがメリットかな
>会社の事務手続き書が電子化されたんだけど
>そもそも職員の数に対して閲覧可能な端末が少なすぎて……
PCで読めないの?
34無念Nameとしあき22/11/20(日)12:28:27No.1037098847そうだねx11
>アマゾンなんてなにかの拍子に垢バン食らったら
>その垢で買った電子本ぜんぶ読めなくなる
垢バン食らうようなことやる奴が悪いすぎる…
35無念Nameとしあき22/11/20(日)12:28:52No.1037098965そうだねx4
マーキングしたり書き込めないのも問題だよね
読むだけの本ならいいんだが内容を理解して消化しないといけない本には消化を助ける書き込みをしたいし
36無念Nameとしあき22/11/20(日)12:28:59No.1037098999そうだねx10
>今の電子本は貸本屋だからな
>その企業が潰れたら読めなくなるリスクがついて回る
これな
Dlsiteの同人みたいに画像データ丸ごと売ってくれりゃいいんだけどねえ
37無念Nameとしあき22/11/20(日)12:29:33No.1037099191+
あと小説だと挿絵が削られてたりもするぞ
怒り狂いながら結局紙の本買って自炊することにした
具体的には長靴をはいた猫 (河出文庫 528A) ね
電子書籍大好きだけどこういうことするんで電子化がすすまないんだと思う
38無念Nameとしあき22/11/20(日)12:29:49No.1037099263そうだねx19
>>アマゾンなんてなにかの拍子に垢バン食らったら
>>その垢で買った電子本ぜんぶ読めなくなる
>垢バン食らうようなことやる奴が悪いすぎる…
悪くなければ大丈夫!とか子供の考えすぎる…
39無念Nameとしあき22/11/20(日)12:29:51No.1037099280そうだねx1
>辞書とか技術書なら読みたいとこをパラパラめくって探せるのがメリットかな
リフロー型の電子書籍なら全文検索できる…
40無念Nameとしあき22/11/20(日)12:30:21No.1037099450+
垢バンはともかく本自体が権利関係で揉めて
後から読めなくなるとかないの?
41無念Nameとしあき22/11/20(日)12:30:21No.1037099451+
>>辞書とか技術書なら読みたいとこをパラパラめくって探せるのがメリットかな
>リフロー型の電子書籍なら全文検索できる…
検索の話はしてないよ
42無念Nameとしあき22/11/20(日)12:30:39No.1037099558そうだねx4
紙の本は本棚の容量超えたら処分するしかないので買えば買うほど昔の本は読めなくなる
電子書籍が終了する「かも」なんてあやふやな不安なんぞクソ食らえだ
43無念Nameとしあき22/11/20(日)12:30:45No.1037099587そうだねx1
まあ基本高い本は買って自炊が今は安全ではあるな
44無念Nameとしあき22/11/20(日)12:31:24No.1037099777そうだねx3
>検索の話はしてないよ
探すのは検索なんだが?
45無念Nameとしあき22/11/20(日)12:31:38No.1037099852そうだねx3
    1668915098120.jpg-(404677 B)
404677 B
>マーキングしたり書き込めないのも問題だよね
>読むだけの本ならいいんだが内容を理解して消化しないといけない本には消化を助ける書き込みをしたいし
あんがいマッチしてるのでは
46無念Nameとしあき22/11/20(日)12:31:49No.1037099909+
そもそも将来的に保存しようと思って買わなけりゃいい
読んだらデータ消すぐらいの感じでいい
47無念Nameとしあき22/11/20(日)12:32:27No.1037100083そうだねx7
実際のところ電子書籍というのは所有してるのではなく借りてるだけだからな
サービスが終わったりアカウント停止されたら買って所有してるはずの本が読めなくなるというのはそういうこと
これから半世紀後にある日突然 昔読んだあの本をもう一度読みたいとなって問題なく読めるのかというと
だいぶ怪しいし
48無念Nameとしあき22/11/20(日)12:32:53No.1037100224+
結局ただの自己満足でしかない
論理的に考えたら実物買うメリット全く無い
49無念Nameとしあき22/11/20(日)12:32:59No.1037100258そうだねx1
>>検索の話はしてないよ
>探すのは検索なんだが?
紙の本のページをパラパラめくることと電子データの検索の違いを理解できない知的レベルは厳しいな
50無念Nameとしあき22/11/20(日)12:33:11No.1037100325+
参考書だけは紙で買っちゃうな
51無念Nameとしあき22/11/20(日)12:33:23No.1037100393+
とはいえもう新刊が電子でしか出なくなったりしてるので対応せざるをえん
基本電子で気に入ったやつはオンデマンド印刷出来ればいいんかね
52無念Nameとしあき22/11/20(日)12:33:34No.1037100447そうだねx12
>結局ただの自己満足でしかない
>論理的に考えたら実物買うメリット全く無い
自分の思い込み=論理的とは噴飯物だな
53無念Nameとしあき22/11/20(日)12:33:36No.1037100457そうだねx2
死ぬまで所有していたいなら紙で買えばいい
一時的にはまって何度も読むなら電子
54無念Nameとしあき22/11/20(日)12:33:49No.1037100521そうだねx4
>そもそも将来的に保存しようと思って買わなけりゃいい
>読んだらデータ消すぐらいの感じでいい
ああ一般の方はそれでいいかもね
大したもの読んでないだろうし
55無念Nameとしあき22/11/20(日)12:33:50No.1037100529+
今までずっと紙の本だけど人に貸したりできるんか?電子
56無念Nameとしあき22/11/20(日)12:34:07No.1037100610+
>これから半世紀後にある日突然 昔読んだあの本をもう一度読みたいとなって問題なく読めるのか
そもそも読みたいと思わないから安心しろ
57無念Nameとしあき22/11/20(日)12:34:09No.1037100626そうだねx4
ブックオフとかじゃなくて昔ながらの古本屋とか行くと
やっぱり本は紙だなってなる
58無念Nameとしあき22/11/20(日)12:35:18No.1037101029そうだねx5
実物派は売上が下がり続けてる現実を見よう
59無念Nameとしあき22/11/20(日)12:35:20No.1037101043そうだねx7
>>>アマゾンなんてなにかの拍子に垢バン食らったら
>>>その垢で買った電子本ぜんぶ読めなくなる
>>垢バン食らうようなことやる奴が悪いすぎる…
>悪くなければ大丈夫!とか子供の考えすぎる…
意味が分からん
60無念Nameとしあき22/11/20(日)12:35:23No.1037101073そうだねx5
    1668915323550.jpg-(167503 B)
167503 B
>紙の本のページをパラパラめくることと電子データの検索の違いを理解できない知的レベルは厳しいな
日本語の定義すら理解できなてないやつの知的レベルは厳しいな
61無念Nameとしあき22/11/20(日)12:35:52No.1037101203+
個人的にはスレ画のプログラミング関係の本たちは新陳代謝早そうだし電子書籍でも良いんじゃないかとも思うけど
作業用だからこそ紙の方が便利なんだろうか
62無念Nameとしあき22/11/20(日)12:35:53No.1037101208+
めんどくさいけど消えるの不安なら自炊するしかないよ
63無念Nameとしあき22/11/20(日)12:36:02No.1037101264そうだねx5
紙本で廃版になってプレミアだったものが
電書で再販で読めるようになったりもしてるから
読書好きにもありがたいよ
64無念Nameとしあき22/11/20(日)12:36:43No.1037101485そうだねx5
>結局ただの自己満足でしかない
>論理的に考えたら実物買うメリット全く無い
読書自体が自己満の極地なのに論理も何もねえよ
66無念Nameとしあき22/11/20(日)12:37:25No.1037101711そうだねx5
無限に置き場所あるんなら紙でいいんじゃね
67無念Nameとしあき22/11/20(日)12:37:25No.1037101712そうだねx3
>個人的にはスレ画のプログラミング関係の本たちは新陳代謝早そうだし電子書籍でも良いんじゃないかとも思うけど
>作業用だからこそ紙の方が便利なんだろうか
職場で参照したいとなると紙だね
PCなんて持ち込めないしタブレットなんかもちょっと嫌がられる
スマホなら問題ないけど小さくてすごく見づらいし
あとサボってるように見えるのもよろしくない
68無念Nameとしあき22/11/20(日)12:37:31No.1037101744そうだねx20
てか他人と対立する話なの?
自分の中で完結する話やん
69無念Nameとしあき22/11/20(日)12:37:48No.1037101840+
>今までずっと紙の本だけど人に貸したりできるんか?電子
家族内ならアカウント貸し
それ以外ならタブレットごと貸してるよオレ
70無念Nameとしあき22/11/20(日)12:38:35No.1037102097そうだねx4
俺は趣味の合う友人に「この本面白そうだな」「おう貸したるわ!」がやりたいんだ
まず友達を作るところからだけどな
71無念Nameとしあき22/11/20(日)12:38:45No.1037102142そうだねx3
働いても手元に残るのがスマホだけであとはみんな借り物とかスマートという名前の奴隷じゃないですか?
72無念Nameとしあき22/11/20(日)12:38:47No.1037102146そうだねx1
>>個人的にはスレ画のプログラミング関係の本たちは新陳代謝早そうだし電子書籍でも良いんじゃないかとも思うけど
>>作業用だからこそ紙の方が便利なんだろうか
>職場で参照したいとなると紙だね
>PCなんて持ち込めないしタブレットなんかもちょっと嫌がられる
>スマホなら問題ないけど小さくてすごく見づらいし
>あとサボってるように見えるのもよろしくない
プラグラミングなのに目の前にPCないんかい
73無念Nameとしあき22/11/20(日)12:39:05No.1037102256+
>働いても手元に残るのがスマホだけであとはみんな借り物とかスマートという名前の奴隷じゃないですか?
自炊は?
74無念Nameとしあき22/11/20(日)12:39:25No.1037102343+
>>>個人的にはスレ画のプログラミング関係の本たちは新陳代謝早そうだし電子書籍でも良いんじゃないかとも思うけど
>>>作業用だからこそ紙の方が便利なんだろうか
>>職場で参照したいとなると紙だね
>>PCなんて持ち込めないしタブレットなんかもちょっと嫌がられる
>>スマホなら問題ないけど小さくてすごく見づらいし
>>あとサボってるように見えるのもよろしくない
>プラグラミングなのに目の前にPCないんかい
仕事中に電子書籍のサイトに気楽にアクセスできるわけないだろ
常識で考えよう
75無念Nameとしあき22/11/20(日)12:39:31No.1037102373そうだねx5
>働いても手元に残るのがスマホだけであとはみんな借り物とかスマートという名前の奴隷じゃないですか?
意味不明
76無念Nameとしあき22/11/20(日)12:39:38No.1037102415そうだねx1
紙本はカバー下とか裏とか装丁とか楽しめるじゃないか
77無念Nameとしあき22/11/20(日)12:39:41No.1037102434そうだねx5
>てか他人と対立する話なの?
>自分の中で完結する話やん
スレあきがバカだから…
78無念Nameとしあき22/11/20(日)12:40:04No.1037102533そうだねx3
>実物派は売上が下がり続けてる現実を見よう
まあ売る側も在庫抱えるリスクがでかいしこれからもどんどん減っていくんだろうな
79無念Nameとしあき22/11/20(日)12:40:37No.1037102696+
でも電子書籍だとユーチューバーとか自分の後ろに本棚を映して賢く見せたりできなくなるよ?
80無念Nameとしあき22/11/20(日)12:40:55No.1037102793そうだねx6
紙の本のデメリットはな
引っ越しの時にクソ重いって事だよ!
それ以外は特にどうでもいい
81無念Nameとしあき22/11/20(日)12:40:59No.1037102812そうだねx6
>てか他人と対立する話なの?
>自分の中で完結する話やん
人それぞれって言ったら怒り出す子がいるんだもの
83無念Nameとしあき22/11/20(日)12:41:40No.1037103019そうだねx1
会社でのインターネットのアクセスとかは基本的に監視されてるから
変なところ見てると後難の恐れがあるぞ
電子書籍のサイトですけどこれは技術書を見ていただけで漫画を見ていたわけではありません
みたいな言い訳する羽目になる
84無念Nameとしあき22/11/20(日)12:41:44No.1037103038そうだねx4
エロ漫画だけ電子かってます、ハイ
そのほうがシコリやすいもんね、おまけに電子のほうが修正が薄いのもあるし
86無念Nameとしあき22/11/20(日)12:42:06No.1037103131+
紙の本のデメリットは汚れたり劣化するのと重たい場所取るぐらいか
87無念Nameとしあき22/11/20(日)12:42:07No.1037103136+
>ユーチューバーとか自分の後ろに本棚を映して賢く見せたりできなくなるよ?
ユーチューバーの背景はぬいぐるみなんだが?
88無念Nameとしあき22/11/20(日)12:42:17No.1037103190+
>仕事中に電子書籍のサイトに気楽にアクセスできるわけないだろ
>常識で考えよう
気軽じゃなければアクセスできるんだからすりゃいいじゃない
プログラミング関係ならわからないときグーグルとかの検索で普通に調べるよね
89無念Nameとしあき22/11/20(日)12:42:45No.1037103332そうだねx1
>エロ漫画だけ電子かってます、ハイ
>そのほうがシコリやすいもんね、おまけに電子のほうが修正が薄いのもあるし
縦モニタがあるとでかい画面でオナホでしこりやすいのがいいよね
紙の本だとどうしても床オナになりがちだし
90無念Nameとしあき22/11/20(日)12:43:22No.1037103512+
本は圧倒的に紙だろむしろ電子書籍派が意味不明
91無念Nameとしあき22/11/20(日)12:43:29No.1037103543+
    1668915809953.jpg-(808681 B)
808681 B
>でも電子書籍だとユーチューバーとか自分の後ろに本棚を映して賢く見せたりできなくなるよ?
電子も紙もアホな本しか持ってないから良いの
92無念Nameとしあき22/11/20(日)12:43:41No.1037103592+
他のサイトは知らんけど少なくても尼はゴニョれるんじゃないの?
93無念Nameとしあき22/11/20(日)12:43:46No.1037103612+
外で読むときは電子書籍便利だなと実感
94無念Nameとしあき22/11/20(日)12:43:52No.1037103638そうだねx1
>>てか他人と対立する話なの?
>>自分の中で完結する話やん
>人それぞれって言ったら怒り出す子がいるんだもの
なんで掲示板に来てるの?
95無念Nameとしあき22/11/20(日)12:43:52No.1037103639そうだねx1
>アマゾンなんてなにかの拍子に垢バン食らったら
>その垢で買った電子本ぜんぶ読めなくなる
>垢バン食らうようなことやる奴が悪いすぎる…
アカウント盗まれたり
不正入手したギフト券他人に送り付けて知らずに使ったらバンされたって話も聞いたことがある
96無念Nameとしあき22/11/20(日)12:44:10No.1037103720そうだねx3
洋書の豪華な飛び出す絵本とかは電子じゃ無理だしな
今後はリアルな本はそういうのに特化して残っていくのかも
97無念Nameとしあき22/11/20(日)12:44:38No.1037103846+
>会社でのインターネットのアクセスとかは基本的に監視されてるから
>変なところ見てると後難の恐れがあるぞ
こういうのってネットで得た知識だけで書いてそう
98無念Nameとしあき22/11/20(日)12:44:42No.1037103868そうだねx1
>エロ漫画だけ電子かってます、ハイ
>そのほうがシコリやすいもんね、おまけに電子のほうが修正が薄いのもあるし
本押さえないでいいのがめちゃでかいよね
フットペダルも買えば手が完全フリーでずっと乳首弄ってられる
ゴムも使えば射精時もキャッチに気を使わなくていいからすごくいい
99無念Nameとしあき22/11/20(日)12:44:46No.1037103889+
>本は圧倒的に紙だろむしろ電子書籍派が意味不明
なんで本屋潰れていくん?
100無念Nameとしあき22/11/20(日)12:44:54No.1037103939+
>洋書の豪華な飛び出す絵本とかは電子じゃ無理だしな
>今後はリアルな本はそういうのに特化して残っていくのかも
即自炊
101無念Nameとしあき22/11/20(日)12:44:54No.1037103940+
    1668915894888.jpg-(224479 B)
224479 B
>>ユーチューバーとか自分の後ろに本棚を映して賢く見せたりできなくなるよ?
>ユーチューバーの背景はぬいぐるみなんだが?
こういう演出のために書籍は必要なんだよ
俺はお前らの知らないこんなマニアックな本読んでるんだぞドヤッ
103無念Nameとしあき22/11/20(日)12:45:34No.1037104160そうだねx6
>>本は圧倒的に紙だろむしろ電子書籍派が意味不明
>なんで本屋潰れていくん?
本自体を読んでない
104無念Nameとしあき22/11/20(日)12:45:38No.1037104172そうだねx1
>>アマゾンなんてなにかの拍子に垢バン食らったら
>>その垢で買った電子本ぜんぶ読めなくなる
>>垢バン食らうようなことやる奴が悪いすぎる…
>アカウント盗まれたり
>不正入手したギフト券他人に送り付けて知らずに使ったらバンされたって話も聞いたことがある
とりあえずAmazonは2段階認証したほうがいいよ
これでほぼ大丈夫だと思う
105無念Nameとしあき22/11/20(日)12:45:47No.1037104217+
>としあきは本棚いくつぐらい所有してるの?
割とバンバン捨てる方なので一つに収まる
106無念Nameとしあき22/11/20(日)12:45:49No.1037104229そうだねx3
>なんで掲示板に来てるの?
統一見解なんて出るわけないのにレスポンチしたいから来てるの?
107無念Nameとしあき22/11/20(日)12:46:04No.1037104304+
>としあきは本棚いくつぐらい所有してるの?
引っ越すときに全部自炊したから0
108無念Nameとしあき22/11/20(日)12:46:12No.1037104348+
>本自体を読んでない
つまりマイノリティ同士でレスポンチしてるって事?
109無念Nameとしあき22/11/20(日)12:46:21No.1037104393+
>No.1037103940
>1668915894888.jpg
>>>ユーチューバーとか自分の後ろに本棚を映して賢く見せたりできなくなるよ?
>>ユーチューバーの背景はぬいぐるみなんだが?
>こういう演出のために書籍は必要なんだよ
>俺はお前らの知らないこんなマニアックな本読んでるんだぞドヤッ
昔は百科事典だったのね…
110無念Nameとしあき22/11/20(日)12:46:28No.1037104438+
俺は本もゲームも電子派だけど他人にそれを強要するつもりはない
どうせメルカリや中古屋に売って金にしたいんだろ? フフフ……貧乏人めが……!
などと思ってはいない
111無念Nameとしあき22/11/20(日)12:47:10No.1037104649+
>としあきは本棚いくつぐらい所有してるの?
二つ自部屋と寝室に1つづつ
112無念Nameとしあき22/11/20(日)12:47:11No.1037104655+
自分で買うだけだと電子書籍便利だけど
誰かに渡すってのだと実物の方が便利かな
113無念Nameとしあき22/11/20(日)12:47:35No.1037104796そうだねx5
Web漫画のコメントでよく
「電子じゃなく紙の単行本を出して!」
と騒ぐ連中がいるけど理解できない
114無念Nameとしあき22/11/20(日)12:47:56No.1037104904そうだねx2
まあ適材適所で使い分けるのがベストだよね
漫画なんかは電子書籍のほうが便利だし
スクリーンショットで画像に出来るのも便利だしね
どちらか一方が最高でもう片方には価値がないという極端な意見はよろしくない
115無念Nameとしあき22/11/20(日)12:48:01No.1037104929そうだねx1
>>なんで掲示板に来てるの?
>統一見解なんて出るわけないのにレスポンチしたいから来てるの?
誰も統一見解なんて言ってないのにお前の妄想で相手の意見を決めつけてレスポンチしてるのはお前じゃん
116無念Nameとしあき22/11/20(日)12:48:18No.1037105030+
雑誌類は電子に移行したな…圧倒的に便利だとは思うんだけど
なんというか記憶に残らないんだよなあ…(電子を腐したいわけではない
結局書籍積んでかみさんに怒られるんだけど
117無念Nameとしあき22/11/20(日)12:48:19No.1037105036+
>1668915894888.jpg
この人ガチ秀才じゃなかったっけ
118無念Nameとしあき22/11/20(日)12:48:37No.1037105128+
>>本自体を読んでない
>つまりマイノリティ同士でレスポンチしてるって事?
荒らし始まった
119無念Nameとしあき22/11/20(日)12:48:54No.1037105202そうだねx1
>Web漫画のコメントでよく
>「電子じゃなく紙の単行本を出して!」
>と騒ぐ連中がいるけど理解できない
オタクとかマニアは所有欲が強いから
実物を所有して本棚に飾って初めて満たされるんだよ
121無念Nameとしあき22/11/20(日)12:49:41No.1037105488+
病院や役場や電車等で電子書籍があれば退屈しないのがいいな
あえて本読む時間にしてる
122無念Nameとしあき22/11/20(日)12:49:45No.1037105515そうだねx4
内容ではなく紙を崇めるのかますます理解できない
ゲームにしてもそう
アルミ板そのものに価値などない
123無念Nameとしあき22/11/20(日)12:49:51No.1037105549+
以前は保存用と読む用と布教用で三冊とか言われてたし
124無念Nameとしあき22/11/20(日)12:50:07No.1037105647+
ぶっちゃけフィギュアやロボ玩具と同じ感じで飾っている人は居ると思う
125無念Nameとしあき22/11/20(日)12:50:14No.1037105676そうだねx4
電子書籍はアクタージュの時にアクタージュな対処される可能性がある
126無念Nameとしあき22/11/20(日)12:50:29No.1037105763そうだねx9
>内容ではなく紙を崇めるのかますます理解できない
理解できないのはわかったからそれを他人に押し付けないでね
赤ちゃん
127無念Nameとしあき22/11/20(日)12:50:43No.1037105845+
おっさんになって一切漫画読まなくなってたけど電子で懐かしいの含めていろいろ読むようになった
128無念Nameとしあき22/11/20(日)12:50:50No.1037105894+
宗教だから
129無念Nameとしあき22/11/20(日)12:51:31No.1037106128+
    1668916291278.jpg-(280035 B)
280035 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
130無念Nameとしあき22/11/20(日)12:51:44No.1037106204+
>内容ではなく紙を崇めるのかますます理解できない
上で割とバンバン捨てるって書いた者だけど
中身のある著作だけ現物として置いておきたいんだ
131無念Nameとしあき22/11/20(日)12:52:03No.1037106304そうだねx2
冷静に考えれば
他の音楽聴いたりゲームやるのにいちいち円盤を取り換えるってキチガイじみてるな
儀式とか言い出す奴もいるけど邪教か何か?
132無念Nameとしあき22/11/20(日)12:52:05No.1037106317+
実際電子書籍は読む権利を買ってるだけで所有した事にならんし
サービス終わったら何も残らんぞ
133無念Nameとしあき22/11/20(日)12:52:17No.1037106375+
    1668916337366.png-(352149 B)
352149 B
>>電子書籍だと表紙裏の4コマないし
>今更そんな怠慢な出版社あるのか
中まで載せても余計な文字入れるところはあるな
134無念Nameとしあき22/11/20(日)12:52:22No.1037106406+
>実際電子書籍は読む権利を買ってるだけで所有した事にならんし
>サービス終わったら何も残らんぞ
自炊は?
135無念Nameとしあき22/11/20(日)12:52:47No.1037106546+
    1668916367501.jpg-(141635 B)
141635 B
後ろに本があるとなんかすごいだろ?
136無念Nameとしあき22/11/20(日)12:53:38No.1037106833そうだねx3
>電子書籍はアクタージュの時にアクタージュな対処される可能性がある
紙だと今でも売ってるの?
137無念Nameとしあき22/11/20(日)12:53:45No.1037106862そうだねx2
>実際電子書籍は読む権利を買ってるだけ
読むのが目的なんだからいいじゃん
何のために本買ってるの?
138無念Nameとしあき22/11/20(日)12:53:49No.1037106879そうだねx2
>1668916367501.jpg
この天才はなんの業績があるの?
139無念Nameとしあき22/11/20(日)12:54:09No.1037106967+
本がずらりと並んだレンタルオフィスがあるくらいだからなあ
140無念Nameとしあき22/11/20(日)12:54:22No.1037107038+
好きな漫画が電子しかない場合電子で買うけど
紙で欲しいな…という気持ちは確かにある
手に持てるという所有欲みたいなもんだろうけど
142無念Nameとしあき22/11/20(日)12:54:59No.1037107228+
>>実際電子書籍は読む権利を買ってるだけ
>これってキンドル以外の電子書籍もそうなのか?
せやで
143無念Nameとしあき22/11/20(日)12:55:00No.1037107234+
>後ろに本があるとなんかすごいだろ?
俺の本棚は漫画しか並べてないから…
144無念Nameとしあき22/11/20(日)12:55:06No.1037107269+
>>実際電子書籍は読む権利を買ってるだけ
>これってキンドル以外の電子書籍もそうなのか?
pdfで売ってくれるところは当然いつまでもとしあきのものだよ
145無念Nameとしあき22/11/20(日)12:55:14No.1037107302+
電子だと検索性も抜群
キーワード入れてすぐに取り出せる数秒でOK
146無念Nameとしあき22/11/20(日)12:56:03No.1037107568そうだねx2
>No.1037106128
スレとあんまり関係ないが詳細希望
147無念Nameとしあき22/11/20(日)12:56:07No.1037107586+
>>実際電子書籍は読む権利を買ってるだけ
>これってキンドル以外の電子書籍もそうなのか?
例外的に性善説でpdfで売ってたところもあるけどそれも読む権利かな?
148無念Nameとしあき22/11/20(日)12:56:25No.1037107690そうだねx6
どうせなら絶版本とかをもっと電子書籍にして欲しい
149無念Nameとしあき22/11/20(日)12:56:45No.1037107809+
>藤子F全集の電子版
>名犬ラッシーの配信が未だにされなくてもどかしい…。
あれ元々紙の方でも最後の最後のラインナップで
権利交渉の末ようやく出せました!もしかしたらコレが最後の機会の復刻になりますかもしれません
って編集側の小学館ドラえもんルームも言ってたからかなり望み薄だと思う
150無念Nameとしあき22/11/20(日)12:56:56No.1037107859+
PDF販売してる電子書籍なんてどれだけ有るんだろう
オライリーが以前自社でPDF売ってたがもう撤退しちゃってたな
152無念Nameとしあき22/11/20(日)12:57:11No.1037107934そうだねx8
>>実際電子書籍は読む権利を買ってるだけ
>読むのが目的なんだからいいじゃん
>何のために本買ってるの?
会社がサービス辞めたら読めなくなるって話なんだけど日本語読めてる?
153無念Nameとしあき22/11/20(日)12:57:19No.1037107984そうだねx5
同じとしあきのくせに意見が分かれているな
俺は電子派だけど現物派を腐すつもりはない
だってとしあきだものそういう人種もいるだろうと
154無念Nameとしあき22/11/20(日)12:57:26No.1037108020そうだねx1
>pdfで売ってくれるところは当然いつまでもとしあきのものだよ
でも更に売ることはできないから読む権利だけと考えられる
155無念Nameとしあき22/11/20(日)12:57:46No.1037108113+
電子版のマドゥーラの翼のマンガはなぜかいきなり買えなくなったのが辛い
そういうのが電子は怖いかな
紙の本なら最悪金に糸目をつけなければ手に入るが……
作者にきくのもなんか勇気がいるし
156無念Nameとしあき22/11/20(日)12:57:53No.1037108150そうだねx1
>たとえば全50巻くらいある漫画で特定のワードが使われた数を一括で調べたりできますか?
漫画まで検索用にテキスト入れてるところなんて有るのか?
157無念Nameとしあき22/11/20(日)12:57:56No.1037108170そうだねx1
どうせ売って金にしたいだけだろ
分かってるんだぜ俺
158無念Nameとしあき22/11/20(日)12:58:12No.1037108267そうだねx2
>たとえば全50巻くらいある漫画で特定のワードが使われた数を一括で調べたりできますか?
それをしたいと思ったことがないんだけど
どういう場面でそれをしたいと思うの?
159無念Nameとしあき22/11/20(日)12:58:23No.1037108332+
>電子だと検索性も抜群
>キーワード入れてすぐに取り出せる数秒でOK
ただ普段のソートを新着順にしてると古い本がどんどん埋もれていって存在を忘れていくぞ俺
160無念Nameとしあき22/11/20(日)12:58:29No.1037108369そうだねx5
まず読みたい本の大半が電書化してないわ
161無念Nameとしあき22/11/20(日)12:58:35No.1037108403+
>PDF販売してる電子書籍なんてどれだけ有るんだろう
>オライリーが以前自社でPDF売ってたがもう撤退しちゃってたな
赤松のところのサイトはpdfで売ってなかったっけ?
162無念Nameとしあき22/11/20(日)12:58:45No.1037108458+
海外本の邦訳だと電書の出版権と紙の本の出版権は別途契約とかあって
紙の方でしか出ないとかあって面倒
163無念Nameとしあき22/11/20(日)12:58:50No.1037108478そうだねx10
>俺は電子派だけど現物派を腐すつもりはない
どっちかじゃないと駄目ってのがいるよな…
電子書籍に限らず
164無念Nameとしあき22/11/20(日)12:59:01No.1037108525+
>たとえば全50巻くらいある漫画で特定のワードが使われた数を一括で調べたりできますか?
できません
漫画は文字も含めて画像で入ってるだけなんで
165無念Nameとしあき22/11/20(日)12:59:06No.1037108560そうだねx3
>どうせ売って金にしたいだけだろ
>分かってるんだぜ俺
これも結構大きいと思うな
本は買った人の所有物であり財産だから自由に売れる
しかし電子書籍は所有物ではなく借り物だから売れない
電子書籍って財産ではないんだよね
166無念Nameとしあき22/11/20(日)12:59:21No.1037108649+
>それをしたいと思ったことがないんだけど
>どういう場面でそれをしたいと思うの?
特定のコマを切り出したいけどどの巻か忘れた
とかなら台詞検索は欲しいかもしれない
167無念Nameとしあき22/11/20(日)13:00:08No.1037108921そうだねx2
>どっちかじゃないと駄目ってのがいるよな…
>電子書籍に限らず
党派作ってケンカするのが目的だから
168無念Nameとしあき22/11/20(日)13:00:23No.1037109010+
電子書籍の問題は読む権利を買っているだけだから
いつ読めなくなるかわからないってことだろ
169無念Nameとしあき22/11/20(日)13:00:24No.1037109022+
画面一つに全ての本に加えて他のあらゆるコンテンツも閉じ込められるからアクセス性が悪いんだよな
これをどうにかできたら電書に本格的な移行できるんだがなかなか難しい
170無念Nameとしあき22/11/20(日)13:01:03No.1037109207そうだねx1
>それをしたいと思ったことがないんだけど
>どういう場面でそれをしたいと思うの?
考察系漫画とか?
171無念Nameとしあき22/11/20(日)13:01:19No.1037109296+
>Web漫画のコメントでよく
>「電子じゃなく紙の単行本を出して!」
>と騒ぐ連中がいるけど理解できない
それは無いけど逆にミリタリー系とかの雑誌でページ構成の都合で見たい画像が縮小されてる時は電書なら拡大できるのにって思う事はある
172無念Nameとしあき22/11/20(日)13:01:25No.1037109338そうだねx5
>画面一つに全ての本に加えて他のあらゆるコンテンツも閉じ込められるから
うn
>アクセス性が悪いんだよな
は?
173無念Nameとしあき22/11/20(日)13:01:28No.1037109352+
>電子書籍の問題は読む権利を買っているだけだから
>いつ読めなくなるかわからないってことだろ
そういう人は自炊やpdf販売のところで買えばええねん
自炊は紙の本も手にするしこれが最強かもしれない
174無念Nameとしあき22/11/20(日)13:01:57No.1037109537そうだねx4
でもCD死んだやん
漫画もゲームもそのうちそうなる
175無念Nameとしあき22/11/20(日)13:02:31No.1037109720+
>自炊は紙の本も手にするしこれが最強かもしれない
やったことないけど裁断しなきゃいけないのが抵抗あるな
176無念Nameとしあき22/11/20(日)13:03:03No.1037109892+
ニートじゃあるまいし
普通に働いている人はいちいち本の自炊なんてやっている余裕はないよ
177無念Nameとしあき22/11/20(日)13:03:06No.1037109912そうだねx2
電子書籍で買ってお気に入りはスクリーンショットでデータ化して保存することで
いつ読めなくなるかしれたものではない貸本という問題は解消できるけど
ちょっとめんどくさい
178無念Nameとしあき22/11/20(日)13:03:18No.1037109971+
>でもCD死んだやん
>漫画もゲームもそのうちそうなる
CDはグッズつけてこまごまとやっているよ
179無念Nameとしあき22/11/20(日)13:03:26No.1037110016+
>やったことないけど裁断しなきゃいけないのが抵抗あるな
一ミリも感じない
紙だぜ? 神じゃないぞ?
180無念Nameとしあき22/11/20(日)13:03:48No.1037110121そうだねx1
>>自炊は紙の本も手にするしこれが最強かもしれない
>やったことないけど裁断しなきゃいけないのが抵抗あるな
めんどうなのと裁断機とスキャナの場所取るのがネックだな
でも電子で出ない本も電子化できるし
当然永遠に自分の物なのはよいよ
181無念Nameとしあき22/11/20(日)13:04:19No.1037110271+
ゲームはDL主流になるかもしれないけど本は紙が主流のままになると思うよ
紙の本と電子書籍とは全く読書感が違うから代替できるものじゃない
182無念Nameとしあき22/11/20(日)13:04:27No.1037110308そうだねx3
紙本は絶版問題があって
売れないとほぼ一期一会で手に入らなくなりやすいのが
電書登場前の問題だった
183無念Nameとしあき22/11/20(日)13:04:33No.1037110349そうだねx1
>>俺は電子派だけど現物派を腐すつもりはない
>どっちかじゃないと駄目ってのがいるよな…
>電子書籍に限らず
自分が思った通りにスレが流れないのでご不満ですか?
184無念Nameとしあき22/11/20(日)13:05:00No.1037110484そうだねx6
紙より電子の方が安いはずなんだけど
そこまで差がないのは腹立つ
185無念Nameとしあき22/11/20(日)13:05:05No.1037110506そうだねx1
紙の裁断は面倒だが
売られることも他人に読まれることもないので作者としては嬉しいらしい
漫☆画太郎が言ってた
186無念Nameとしあき22/11/20(日)13:05:10No.1037110529+
DMMで買ってた映画が権利無くなるとかでもう観れなくなる
無期限視聴とは何だったのか‥
DMMブックスでも電子書籍買ってるけどコレもどうなるやら
187無念Nameとしあき22/11/20(日)13:05:31No.1037110611+
>ゲームはDL主流になるかもしれないけど本は紙が主流のままになると思うよ
>紙の本と電子書籍とは全く読書感が違うから代替できるものじゃない
紙削減とか言ってるくせに日本人は紙大好きだからな
でも俺は紙は減ると思う
どうしても紙にしたいなら追加料金で印刷製本サービスとか未来に出てきそうだがな
188無念Nameとしあき22/11/20(日)13:05:36No.1037110636+
>紙の本と電子書籍とは全く読書感が違うから代替できるものじゃない
手書きの手紙じゃないと電子メールじゃ心がこもってないよね
189無念Nameとしあき22/11/20(日)13:05:37No.1037110642そうだねx7
どちらにも利点と欠点があるんだから両方使っていいとこどりすればいいのに
なぜか片方のみ使うことにこだわるあたり発達障害感ある
190無念Nameとしあき22/11/20(日)13:05:40No.1037110657+
    1668917140628.png-(22754 B)
22754 B
よく分からんけど複数の画像をPDFに纏める機能がある
そして電子書籍のスクショ撮り放題
191無念Nameとしあき22/11/20(日)13:05:48No.1037110699そうだねx3
紙派が攻撃的すぎて電子でいいやってなる
192無念Nameとしあき22/11/20(日)13:06:31No.1037110897そうだねx7
なんで電子書籍派ってこんな上から目線なんだよ
193無念Nameとしあき22/11/20(日)13:06:38No.1037110935+
    1668917198782.jpg-(54771 B)
54771 B
>漫☆画太郎が言ってた
割と真実かも
古本屋やメルカリに出されると嫌だろうな
194無念Nameとしあき22/11/20(日)13:07:00No.1037111029+
>どちらにも利点と欠点があるんだから両方使っていいとこどりすればいいのに
>なぜか片方のみ使うことにこだわるあたり発達障害感ある
こんなところでそういう正義を振り回してる方が発達障害…
195無念Nameとしあき22/11/20(日)13:07:00No.1037111035+
>紙削減とか言ってるくせに日本人は紙大好きだからな
一部の利便性でどうしても紙を選ぶこともある
電子書籍使いづらいねん…
196無念Nameとしあき22/11/20(日)13:07:01No.1037111038+
>紙の裁断は面倒だが
>売られることも他人に読まれることもないので作者としては嬉しいらしい
>漫☆画太郎が言ってた
買って燃やせと言うようなやつだしな
でもわりと裁断済みがオクに出ているような
197無念Nameとしあき22/11/20(日)13:07:22No.1037111139+
>なんで電子書籍派ってこんな上から目線なんだよ
紙の本処分した後に電子の不便さに気付いて焦ってるとかじゃね
198無念Nameとしあき22/11/20(日)13:07:22No.1037111141+
>>漫☆画太郎が言ってた
>割と真実かも
>古本屋やメルカリに出されると嫌だろうな
あいつらサイン本すら売りに出すんだぜ…
199無念Nameとしあき22/11/20(日)13:07:28No.1037111164そうだねx3
>紙派が攻撃的すぎて電子でいいやってなる
>なんで電子書籍派ってこんな上から目線なんだよ
どっちだよ
201無念Nameとしあき22/11/20(日)13:07:45No.1037111250+
要するにどっちもどっち
>なんで電子書籍派ってこんな上から目線なんだよ

>紙派が攻撃的すぎて電子でいいやってなる
202無念Nameとしあき22/11/20(日)13:07:58No.1037111328+
髪でしか売っていない本がまだあるから紙の本は買う
そして自炊する…15分程度の手間
203無念Nameとしあき22/11/20(日)13:08:00No.1037111342そうだねx10
なんか…としあきって人それぞれで済む話なのに
お前も○○になれ!みたいなやつ多いよな
204無念Nameとしあき22/11/20(日)13:08:14No.1037111422そうだねx4
>なんで電子書籍派ってこんな上から目線なんだよ
電書派じゃなくてスレあきがレスポンチバトルしたいだけだぞ
実際読書する人なら電書だけじゃ完結しないって知ってるはずだし
205無念Nameとしあき22/11/20(日)13:08:58No.1037111663そうだねx2
    1668917338474.jpg-(119264 B)
119264 B
>なんか…としあきって人それぞれで済む話なのに
スレが終わっちゃうじゃん
子供か
206無念Nameとしあき22/11/20(日)13:09:56No.1037111940そうだねx1
人の勝手や人それぞれは魔法の言葉ではない
リアルならともかくネットでそれ言うか
じゃあふたばもツイッターも閉鎖だなイーロンマスク頼んだ
207無念Nameとしあき22/11/20(日)13:10:19No.1037112067そうだねx1
漫画は全部電子になったけど活字は紙でないと読了できない…
208無念Nameとしあき22/11/20(日)13:10:30No.1037112124そうだねx3
電子書籍も実物も買ってるけど
電子書籍は買ってる感が薄いのがちょっとな
後Amazonがやっぱやめるわって言い出した時が怖い
209無念Nameとしあき22/11/20(日)13:10:36No.1037112157そうだねx2
>No.1037109338
本ならパッと手をとれば終わりじゃん
電書は電源つける→アプリを探す→アプリを開く→一覧から探す→電書を開くってのがハードルになって1番最初のアプリを開くとこからなんかしんどみある
210無念Nameとしあき22/11/20(日)13:10:38No.1037112170そうだねx7
>スレが終わっちゃうじゃん
>子供か
と子供が言っており
211無念Nameとしあき22/11/20(日)13:10:46No.1037112211そうだねx5
最近はイーロンマスクが馬鹿が使うワードの代名詞になってるよな
212無念Nameとしあき22/11/20(日)13:12:03No.1037112555そうだねx5
>>No.1037109338
>本ならパッと手をとれば終わりじゃん
電子ならクリックしてオワリじゃん
頭大丈夫なのかこの人
213無念Nameとしあき22/11/20(日)13:12:04No.1037112565+
髪の本は際限なく増え続けるから自炊&Kindle優先は避けられなかったわ…
214無念Nameとしあき22/11/20(日)13:12:08No.1037112589+
コレクション用
215無念Nameとしあき22/11/20(日)13:12:14No.1037112615+
>本ならパッと手をとれば終わりじゃん
>電書は電源つける→アプリを探す→アプリを開く→一覧から探す→電書を開くってのがハードルになって1番最初のアプリを開くとこからなんかしんどみある
紙の本なんてどこの本棚か段ボールの中かすら既にわからん…
216無念Nameとしあき22/11/20(日)13:12:16No.1037112627そうだねx1
>1668917338474.jpg
>>なんか…としあきって人それぞれで済む話なのに
>スレが終わっちゃうじゃん
>子供か
そう
上にも書いたけどそれぞれの意見を書き込むことが掲示板だから「人それぞれ」で済ませるなら掲示板に来るなって話だよ
こういう人間は自分の意見に沿わない相手が攻撃してるように見えるんだろうね
217無念Nameとしあき22/11/20(日)13:12:24No.1037112673そうだねx2
紙書籍は字が小さくて疲れる
電子書籍はライトが疲れる
おっさんは疲れやすい
218無念Nameとしあき22/11/20(日)13:12:27No.1037112685+
データに金を払いたくないってのがあってえ…
ちゃんとモノで欲しい
219無念Nameとしあき22/11/20(日)13:12:55No.1037112811そうだねx1
>No.1037110611
あったけどもう潰れてなかった?
220無念Nameとしあき22/11/20(日)13:13:07No.1037112877+
    1668917587014.jpg-(74080 B)
74080 B
俺たちケンカなんかしてない
221無念Nameとしあき22/11/20(日)13:13:32No.1037113025そうだねx1
>髪の本は際限なく増え続けるから自炊&Kindle優先は避けられなかったわ…
普段はハゲに反応してレスしてるんだね…
222無念Nameとしあき22/11/20(日)13:13:37No.1037113055+
広いお家に住めるのなら実本買うけどさあ
223無念Nameとしあき22/11/20(日)13:13:59No.1037113175そうだねx1
漫画は電子の方が読みやすいが
活字は紙の方が圧倒的に読みやすい
224無念Nameとしあき22/11/20(日)13:14:18No.1037113284そうだねx1
>No.1037112615
それは整理の問題だな…
225無念Nameとしあき22/11/20(日)13:14:25No.1037113316そうだねx3
    1668917665993.jpg-(39723 B)
39723 B
>電子書籍はライトが疲れる
そんな君にE-INK端末
光らないぞ! しかも暗い部屋なら光らせることもできる!
知識のアップデートを!
226無念Nameとしあき22/11/20(日)13:15:09No.1037113582そうだねx1
電子書籍で小説読んでも文章が頭に入ってこないんねん
227無念Nameとしあき22/11/20(日)13:15:23No.1037113643そうだねx2
>紙書籍は字が小さくて疲れる
>電子書籍はライトが疲れる
>おっさんは疲れやすい
その割に虹裏は何時間でも見てる謎
228無念Nameとしあき22/11/20(日)13:15:24No.1037113648そうだねx5
数日前からスレ画何度も見せて回りたいだけだろこのスレ豚は
229無念Nameとしあき22/11/20(日)13:15:28No.1037113671そうだねx9
>電子書籍で小説読んでも文章が頭に入ってこないんねん
それなんかの病気だと思う
230無念Nameとしあき22/11/20(日)13:16:33No.1037113984+
12畳壁一面の本棚が埋まってきてるのでもうこれ以上紙の本は買えないな…ってできるだけ新シリーズの本は電子書籍にしてるけど今まで既に買ってるシリーズは紙の本で買い続けてる
231無念Nameとしあき22/11/20(日)13:16:37No.1037114006そうだねx5
>電子書籍で小説読んでも文章が頭に入ってこないんねん
慣れの問題かもねあんまり感じない
232無念Nameとしあき22/11/20(日)13:17:11No.1037114192+
>>電子書籍で小説読んでも文章が頭に入ってこないんねん
>慣れの問題かもねあんまり感じない
なろう読みまくってるとあんまり違和感ない
233無念Nameとしあき22/11/20(日)13:17:31No.1037114294+
しかしだ
出版不況と言われながら踏みとどまっているのは電子が伸びているから
つまり世間は電子への移行が進んでいるわけでそれについてはどうお考えで?
234無念Nameとしあき22/11/20(日)13:17:51No.1037114394そうだねx1
俺も電書は目がすべる
紙の本は書き込みながら読むから
235無念Nameとしあき22/11/20(日)13:17:53No.1037114401+
>電子書籍で小説読んでも文章が頭に入ってこないんねん
装丁の違いもないしレイアウトいっしょだからなんか没入感低いとは思う
236無念Nameとしあき22/11/20(日)13:18:48No.1037114712そうだねx3
>電子書籍の方が圧倒的に便利なのにわざわざ実物を買う理由はなんなの
デザイン画集とか実用書だと何故か電子書籍で出さないクソ出版社がたまによくいるから
237無念Nameとしあき22/11/20(日)13:19:31No.1037114955+
>デザイン画集とか実用書だと何故か電子書籍で出さないクソ出版社がたまによくいるから
手軽にコピーされてネットに流れるのが嫌なんだろうな
238無念Nameとしあき22/11/20(日)13:19:37No.1037114985そうだねx3
    1668917977852.png-(131269 B)
131269 B
新型コロナの巣ごもり需要を例外として
紙はずっとジリ貧である
239無念Nameとしあき22/11/20(日)13:20:17No.1037115215そうだねx1
>>デザイン画集とか実用書だと何故か電子書籍で出さないクソ出版社がたまによくいるから
>手軽にコピーされてネットに流れるのが嫌なんだろうな
まあ実際今でも流れ放題だからな…
240無念Nameとしあき22/11/20(日)13:21:37No.1037115628そうだねx5
電子派だな
このおかげで若いころより漫画を読むようになった
紙のままだったらぜってー買ってない
241無念Nameとしあき22/11/20(日)13:22:04No.1037115766+
>>>デザイン画集とか実用書だと何故か電子書籍で出さないクソ出版社がたまによくいるから
>>手軽にコピーされてネットに流れるのが嫌なんだろうな
>まあ実際今でも流れ放題だからな…
Kindleで画集買ったらクソ画質で結局紙のやつ買い直したよ…そもそも出版社側のやる気もあると思うけど
242無念Nameとしあき22/11/20(日)13:22:06No.1037115768そうだねx2
>No.1037110308
電子書籍はサービス終了で読めなくなるみたいな話もあるが
実際にサービス終了して読めなくなったって事例を今のところ聞いたことがないからわからん
243無念Nameとしあき22/11/20(日)13:22:17No.1037115831+
    1668918137482.jpg-(2292005 B)
2292005 B
>俺も電書は目がすべる
>紙の本は書き込みながら読むから
ハイライトしながら読むと少しは読みやすくなるかも
よかったら試してみて
244無念Nameとしあき22/11/20(日)13:22:44No.1037115995+
電子書籍は色再現性という意味で限界がある
245無念Nameとしあき22/11/20(日)13:23:02No.1037116105そうだねx1
置く場所に困る
大量に読むなら電子しか選択肢がない
246無念Nameとしあき22/11/20(日)13:23:15No.1037116173そうだねx1
たまに新書を電子でも買うけど
何がどの辺に書いてあったか振り返るのは圧倒的に紙の方がいい
247無念Nameとしあき22/11/20(日)13:23:19No.1037116190+
巻数多くてかさ張る漫画自体をほぼ買わなくなったってのが大きい
248無念Nameとしあき22/11/20(日)13:23:30No.1037116243そうだねx1
    1668918210705.jpg-(689263 B)
689263 B
劣化して変色してきた古い本もスキャンすると綺麗になるのがステキ
249無念Nameとしあき22/11/20(日)13:24:13No.1037116479+
電子は風情がない
250無念Nameとしあき22/11/20(日)13:24:55No.1037116702そうだねx2
というか電子の方がセールやってて安いな…と
251無念Nameとしあき22/11/20(日)13:25:02No.1037116730そうだねx1
>電子は風情がない
味も無いんだぜ!
252無念Nameとしあき22/11/20(日)13:25:08No.1037116777+
漫画とかライトな小説なんかは圧倒的に電子書籍だな
専門性が上がると紙の方がいい
253無念Nameとしあき22/11/20(日)13:25:14No.1037116830+
もう売り上げは電子>紙なんだよね
としあきだけ
としあきだけが時代に取り残されている
でもそれがとしあきだ
254無念Nameとしあき22/11/20(日)13:25:18No.1037116850そうだねx3
>電子は風情がない
紙派はもう昔の電子メールアレルギーの言い分になってるね…
255無念Nameとしあき22/11/20(日)13:25:59No.1037117069+
プログラマなんで専門書は圧倒的に電子派
検索もサンプルのコピペも簡単だ
256無念Nameとしあき22/11/20(日)13:26:19No.1037117177+
    1668918379804.jpg-(368382 B)
368382 B
>たまに新書を電子でも買うけど
>何がどの辺に書いてあったか振り返るのは圧倒的に紙の方がいい
メモ機能利用したら
本が要約されてる感じして楽しいよ
257無念Nameとしあき22/11/20(日)13:26:28No.1037117220そうだねx3
自分の好みとか利便性を考えてどっちか選んだり両方使うじゃダメなんですか?
258無念Nameとしあき22/11/20(日)13:26:36No.1037117272+
電子優勢でこれからも紙は減っていくだろうけど
絶滅することはないんだし仲良くしろよとしかならん
259無念Nameとしあき22/11/20(日)13:26:51No.1037117361+
DAIGOの動画はいつも本に囲まれてるから頭良く見える
260無念Nameとしあき22/11/20(日)13:26:59No.1037117400+
>プログラマなんで専門書は圧倒的に電子派
>検索もサンプルのコピペも簡単だ
ctr+fが出来ない専門書は読むだけで死ねると思う
261無念Nameとしあき22/11/20(日)13:27:01No.1037117418+
電子書籍は読み返す時探すのが辛い
買った本全部記憶してる訳じゃないし
262無念Nameとしあき22/11/20(日)13:27:13No.1037117486+
音楽やゲームはDLで買ってもいいけど本だけは抜け出す気はないね
263無念Nameとしあき22/11/20(日)13:27:27No.1037117555+
>電子書籍は色再現性という意味で限界がある
どうせ紙の本もDTPなんだから高いモニター買えば解決だよ
264無念Nameとしあき22/11/20(日)13:27:28No.1037117567+
>No.1037117069
>No.1037117177
検索とかかけられるのは確かにメリットだなぁ
265無念Nameとしあき22/11/20(日)13:27:40No.1037117638そうだねx2
>自分の好みとか利便性を考えてどっちか選んだり両方使うじゃダメなんですか?
白黒つけないと掲示板じゃない人がいるだけだぞ
266無念Nameとしあき22/11/20(日)13:27:43No.1037117645+
電書は「あの本どこ行った?/持ってたっけ?」が無くなるのも良い
267無念Nameとしあき22/11/20(日)13:27:48No.1037117669+
>新型コロナの巣ごもり需要を例外として
>紙はずっとジリ貧である
もう2倍ぐらい差がついてるのか
バスに乗り遅れるな!
(としあきって意外にマイノリティ呼ばわりを嫌うよね)
268無念Nameとしあき22/11/20(日)13:27:51No.1037117685+
電子書籍で感想書き込めるようになったら便利じゃね?
作者のやる気にも繋がる
269無念Nameとしあき22/11/20(日)13:27:57No.1037117719+
部屋に本多いとウンコしたくならね?
270無念Nameとしあき22/11/20(日)13:28:14No.1037117816+
>電子書籍は読み返す時探すのが辛い
>買った本全部記憶してる訳じゃないし
どゆこと?
紙との違いはなに?
271無念Nameとしあき22/11/20(日)13:28:45No.1037117979+
>部屋に本多いとウンコしたくならね?
どんな体調だよ
272無念Nameとしあき22/11/20(日)13:29:11No.1037118109+
>電子書籍で感想書き込めるようになったら便利じゃね?
>作者のやる気にも繋がる
似たようなことは各社の配信アプリでできてるな
荒れて閉鎖される作品も多いけど
273無念Nameとしあき22/11/20(日)13:29:12No.1037118111+
>>電子書籍は読み返す時探すのが辛い
>>買った本全部記憶してる訳じゃないし
>どゆこと?
>紙との違いはなに?
検索とかしおり機能を知らない人でしょ
274無念Nameとしあき22/11/20(日)13:29:33No.1037118210そうだねx1
>電子書籍で感想書き込めるようになったら便利じゃね?
>作者のやる気にも繋がる
ひどい感想まみれでモチベダウンする流れだな…
275無念Nameとしあき22/11/20(日)13:29:33No.1037118212+
>>電子書籍は色再現性という意味で限界がある
>どうせ紙の本もDTPなんだから高いモニター買えば解決だよ
それは受け手の理論
俺が言ったのは出す人の立場の話ね
276無念Nameとしあき22/11/20(日)13:29:36No.1037118234そうだねx1
電子書籍で出ていない本が腐るほどあるからね
277無念Nameとしあき22/11/20(日)13:29:58No.1037118374+
>劣化して変色してきた古い本もスキャンすると綺麗になるのがステキ
カビカビの絶版書が手ごろな値段で売られてるんだけど
解体して画像にする手間を考えると躊躇してしまう
状態の良い古書は高いしどうすっかな
278無念Nameとしあき22/11/20(日)13:30:29No.1037118545そうだねx3
他の電書は知らんけどKindleだと読みながら知らない単語や人物を辞書やネットで検索する機能があるのも良い
279無念Nameとしあき22/11/20(日)13:30:43No.1037118607+
魔法の言葉
「どうせメルカリに売りたいだけだろ」
これ漫画だけじゃなくゲームにも適用できる最強
280無念Nameとしあき22/11/20(日)13:30:58No.1037118707そうだねx1
見開きページをちゃんと読める電子書籍用の端末が出たらまた変わってくるかもしれないけどそれまでは紙コミックスも買い続けるなあ
281無念Nameとしあき22/11/20(日)13:31:03No.1037118740そうだねx1
>電子書籍で出ていない本が腐るほどあるからね
なので今の所自炊が必要なのだ
282無念Nameとしあき22/11/20(日)13:31:06No.1037118762そうだねx3
紙の方が好きだが物理的限界によって最近は電子書籍が増えつつある
283無念Nameとしあき22/11/20(日)13:31:17No.1037118826そうだねx9
>魔法の言葉
>「どうせメルカリに売りたいだけだろ」
>これ漫画だけじゃなくゲームにも適用できる最強
何を言ってるのか1ミリも理解できない…
284無念Nameとしあき22/11/20(日)13:31:18No.1037118836+
なら昔の作品やら書籍もすべて電子化してくださいよぉ
コッチも本棚がもう限界なんですよぉ
285無念Nameとしあき22/11/20(日)13:31:23No.1037118872+
裁判で私的利用のコピーの商売を潰しちゃったからな…
286無念Nameとしあき22/11/20(日)13:31:45No.1037118982+
>>部屋に本多いとウンコしたくならね?
>どんな体調だよ
本屋でうんこしたくなる症候群はちゃんと研究されて結果が出てたな
287無念Nameとしあき22/11/20(日)13:31:53No.1037119019+
>見開きページをちゃんと読める電子書籍用の端末が出たらまた変わってくるかもしれないけど
iPadProとかでいいんじゃ
288無念Nameとしあき22/11/20(日)13:31:53No.1037119021そうだねx2
かたくなにSpotifyで配信しないミュージシャンおるやん?
電子にしない作者はそれと同じ
俺としては縁がなかったということで読まない
289無念Nameとしあき22/11/20(日)13:31:59No.1037119047そうだねx1
>なので今の所自炊が必要なのだ
なんか本になってるものをバラしちゃうのも気が引けちゃう
290無念Nameとしあき22/11/20(日)13:32:04No.1037119080そうだねx3
>電子書籍は色再現性という意味で限界がある
たしかに
ものがたりの家って背景画集見たけど実本のほうが細かい色合い再現よくて実本のほう買っちゃった
291無念Nameとしあき22/11/20(日)13:32:28No.1037119238+
>なら昔の作品やら書籍もすべて電子化してくださいよぉ
>コッチも本棚がもう限界なんですよぉ
作者が引退してたりすると難しいらしいね
292無念Nameとしあき22/11/20(日)13:33:13No.1037119481+
電子の書類を紙にすると誤字発見できるみたいに
電子と実物を読むのじゃなんとなく脳のスイッチが切り替わるよね
293無念Nameとしあき22/11/20(日)13:33:35No.1037119593+
>紙の方が好きだが物理的限界によって最近は電子書籍が増えつつある

気に入ったら紙と両方買うけどなろう系の漫画とか今読みたいだけで絶対10年後にも持っておきたいとは思ってないだろうってのは電子だけ買ってる
場所を取らないってのは最大の魅力
294無念Nameとしあき22/11/20(日)13:33:47No.1037119657+
紙で読んでも面白い本は電子で読んでも面白い
295無念Nameとしあき22/11/20(日)13:34:14No.1037119814+
>裁判で私的利用のコピーの商売を潰しちゃったからな…
悪用する一部のバカ業者のせいで自炊代行消えたのは本当にキツイな
296無念Nameとしあき22/11/20(日)13:34:23No.1037119859+
    1668918863474.jpg-(668122 B)
668122 B
ファンザのセール知ってから買うようになってしまった
297無念Nameとしあき22/11/20(日)13:34:47No.1037119968+
覚える必要が無くて読むだけでいいなら電子書籍は便利だよな
298無念Nameとしあき22/11/20(日)13:34:47No.1037119972そうだねx3
>>電子書籍は色再現性という意味で限界がある
>たしかに
>ものがたりの家って背景画集見たけど実本のほうが細かい色合い再現よくて実本のほう買っちゃった
生の強みはそこよね
299無念Nameとしあき22/11/20(日)13:34:53No.1037120006そうだねx2
実物はなんというかコレクションみたいなとこある
300無念Nameとしあき22/11/20(日)13:35:01No.1037120037そうだねx2
コミックスと小説はもう完全にKindleに移行したなー
キンセリでセールを確認しつつ
301無念Nameとしあき22/11/20(日)13:35:17No.1037120113+
電子は楽天とDMMに分かれてて不便
アプリ統一してくれ
302無念Nameとしあき22/11/20(日)13:35:27No.1037120162そうだねx2
そんなこと言っても
電子:増加中↑
紙:減少中↓
これが現実なんだもの
世間一般は意外に利便性を取るんだな
303無念Nameとしあき22/11/20(日)13:35:57No.1037120311そうだねx4
>紙で読んでも面白い本は電子で読んでも面白い
重要なのはコンテンツ自体であってパッケージじゃないからね
304無念Nameとしあき22/11/20(日)13:36:18No.1037120415そうだねx2
>覚える必要が無くて読むだけでいいなら電子書籍は便利だよな
電子書籍の横に紙とペン用意して記憶のために使うぞ
ハイテクなんだかローテクなんだかわからんが
紙とペンは記憶の保存領域にめちゃくちゃ強い
305無念Nameとしあき22/11/20(日)13:36:32No.1037120490+
結局書物のデータ化を推進したいのかしたくねえのかわかんねえんだよなぁ
306無念Nameとしあき22/11/20(日)13:36:55No.1037120613そうだねx3
>重要なのはコンテンツ自体であってパッケージじゃないからね
これ
このスレでも何度か言及されているが無視されがち
図星だから?
307無念Nameとしあき22/11/20(日)13:37:01No.1037120641+
ネカフェみたいに時間で読み放題にしてくれたら
便利なんだけどな
漫画一気読みしたい時はネカフェ行ってるわ
308無念Nameとしあき22/11/20(日)13:37:17No.1037120731+
>電子は楽天とDMMに分かれてて不便
>アプリ統一してくれ
統一しない方が一般エロ混ざらなくて便利
309無念Nameとしあき22/11/20(日)13:37:22No.1037120748+
>結局書物のデータ化を推進したいのかしたくねえのかわかんねえんだよなぁ
「(知識を)独占したい」ってのは上の世代の人に多いなって印象
310無念Nameとしあき22/11/20(日)13:37:28No.1037120775+
積みが3桁ある電子書籍
通勤時間にしか読む集中力出なくて
漫画だと1~2日だけど
小説はモノによって1~2週間かかって消費ペースが遅くなってしまう
311無念Nameとしあき22/11/20(日)13:37:29No.1037120780+
>図星だから?
ゲオやメルカリで売りたいからだよ(断言)
312無念Nameとしあき22/11/20(日)13:37:32No.1037120795そうだねx2
>新型コロナの巣ごもり需要を例外として
>紙はずっとジリ貧である
書店が減り続ける訳だな…
313無念Nameとしあき22/11/20(日)13:37:45No.1037120862そうだねx1
漫画と小説に関しては電子あるのは基本電子だな
困ったことにお高い重い専門書とかニッチな本に電子書籍になってないものが多すぎる
そういうものはバラしたりするのも余計に気が引けるし困る
314無念Nameとしあき22/11/20(日)13:38:01No.1037120926そうだねx1
>統一しない方が一般エロ混ざらなくて便利
うちはDMMエロまみれだわ
人にお見せできない
315無念Nameとしあき22/11/20(日)13:38:08No.1037120960+
>>>電子書籍は色再現性という意味で限界がある
>>どうせ紙の本もDTPなんだから高いモニター買えば解決だよ
>それは受け手の理論
>俺が言ったのは出す人の立場の話ね
美術書とかのこだわった紙に特殊な印刷とかなら現物を買うしかないよな
316無念Nameとしあき22/11/20(日)13:38:24No.1037121044そうだねx1
>重要なのはコンテンツ自体であってパッケージじゃないからね
だから今紙で買ってるのはパッケージにこだわってる本だけだな
317無念Nameとしあき22/11/20(日)13:39:02No.1037121222そうだねx1
紙派のことは尊重するが書店が減少しまくっているので頑張りが足りないと思う
もっと買ってあげて紙の本を
そして決して売らないようにね売るくらいなら捨てろ
318無念Nameとしあき22/11/20(日)13:39:16No.1037121304+
電子書籍のサービス終了してもオフラインで端末に残しとけばなくならない?
そもそも一回買ったものは勝手に消去されないのだろうか
319無念Nameとしあき22/11/20(日)13:39:17No.1037121305+
家族で読み回す時なんかは実物あった方が便利だな
電子で垢渡す方法だと何か勝手に買われても困るし
320無念Nameとしあき22/11/20(日)13:39:30No.1037121383+
>>重要なのはコンテンツ自体であってパッケージじゃないからね
>だから今紙で買ってるのはパッケージにこだわってる本だけだな
作者が装丁にこだわるタイプだと大体そうなる
321無念Nameとしあき22/11/20(日)13:39:36No.1037121408そうだねx1
>困ったことにお高い重い専門書とかニッチな本に電子書籍になってないものが多すぎる
キンドルなんかだとせっかく電子書籍でもリフロー形式じゃなくて画像形式になってて検索できないとかあってもうね
322無念Nameとしあき22/11/20(日)13:39:45No.1037121467そうだねx3
書店で目的の物探すのは時間掛かるけど
ネット通販や電子書籍なら作品名や著者知ってれば即見つかるからな
323無念Nameとしあき22/11/20(日)13:39:53No.1037121510+
>実物はなんというかコレクションみたいなとこある
故に「パッケージが大事」な人は本を買い続ける
324無念Nameとしあき22/11/20(日)13:40:15No.1037121626+
実物で購入した本は全て永久に電子で読める権利が欲しい
325無念Nameとしあき22/11/20(日)13:40:20No.1037121657+
色々あるけれど不便で制限があるからこそ整理がつけられるってのも俺は感じてる
無数にある保存したエロ画像とか一部お気に入り以外全く見返さねえもん
326無念Nameとしあき22/11/20(日)13:40:20No.1037121658+
kindleアプリを持ち出したい本だけ表示できるようにしてくれよ
327無念Nameとしあき22/11/20(日)13:40:43No.1037121781+
電子しか単行本がない作品も多くなった
そういう場合、紙派のとしあきはどうしているんだろうか
非常に気になる気になる気になる
328無念Nameとしあき22/11/20(日)13:40:44No.1037121789+
電書を多用してるけど
安易なコンテンツ主義には首を縦に振りにくいなあ
329無念Nameとしあき22/11/20(日)13:41:12No.1037121905そうだねx5
>困ったことにお高い重い専門書とかニッチな本に電子書籍になってないものが多すぎる
そういうのこそ電子にしてくれよってなる
330無念Nameとしあき22/11/20(日)13:41:22No.1037121977+
>美術書とかのこだわった紙に特殊な印刷とかなら現物を買うしかないよな
色再現性ってのはもっと手前の話だよ
331無念Nameとしあき22/11/20(日)13:41:53No.1037122139そうだねx1
母体からしてBOOKWALKERは潰れないだろうって思って電子にしてる
332無念Nameとしあき22/11/20(日)13:42:26No.1037122318そうだねx4
電気も自前で調達できれば電子書籍もアリとは思う
333無念Nameとしあき22/11/20(日)13:43:28No.1037122636+
kindleはシリーズまとめてセール来ないから買いにくい
334無念Nameとしあき22/11/20(日)13:43:33No.1037122660そうだねx2
>電気も自前で調達できれば電子書籍もアリとは思う
電気届かぬ山奥に住んでらっしゃるのか?
335無念Nameとしあき22/11/20(日)13:43:43No.1037122711+
紙で買ってて電子版が出ない作品を残して電子版を買い直してるけどまだまだ揃わないなぁ
ちょっと古い専門書関係はどうしても捨てれないから本棚重量が減ることが無い
336無念Nameとしあき22/11/20(日)13:43:44No.1037122720+
    1668919424487.jpg-(201205 B)
201205 B
タブさえあれば入るだけ持ち歩けるのが強みだな
その前にバッテリー無くなるけど
337無念Nameとしあき22/11/20(日)13:43:56No.1037122787+
検索できないと不便な本は電子しかないでしょ
(両方買うということはあり得る)
338無念Nameとしあき22/11/20(日)13:44:01No.1037122817+
>母体からしてBOOKWALKERは潰れないだろうって思って電子にしてる
あそこは社長の夏野がヤバい
339無念Nameとしあき22/11/20(日)13:44:27No.1037122936そうだねx9
>スレが終わっちゃうじゃん
>子供か
終わったほうがいいだろこんなクソスレ
340無念Nameとしあき22/11/20(日)13:44:28No.1037122938そうだねx3
>電気も自前で調達できれば電子書籍もアリとは思う
社会インフラが崩壊した世界なら本に拘ってる場合じゃないな
341無念Nameとしあき22/11/20(日)13:45:13No.1037123183そうだねx2
>>電気も自前で調達できれば電子書籍もアリとは思う
>社会インフラが崩壊した世界なら本に拘ってる場合じゃないな
ごもっともで笑った
342無念Nameとしあき22/11/20(日)13:45:25No.1037123257+
>kindleはシリーズまとめてセール来ないから買いにくい
なのでキンセリとかのサイトで纏めて確認するのだ
343無念Nameとしあき22/11/20(日)13:47:03No.1037123797+
>そういうのこそ電子にしてくれよってなる
しょうがないから紙の本みて実物の重さデカさに気が引けるのいいよね
344無念Nameとしあき22/11/20(日)13:47:12No.1037123849+
>>電気も自前で調達できれば電子書籍もアリとは思う
>社会インフラが崩壊した世界なら本に拘ってる場合じゃないな
紙の本なら火を燃やすのに使えるし…!
345無念Nameとしあき22/11/20(日)13:47:48No.1037124057+
    1668919668578.png-(6316027 B)
6316027 B
>タブさえあれば入るだけ持ち歩けるのが強みだな
>その前にバッテリー無くなるけど
仕事する気なくなるけどね
346無念Nameとしあき22/11/20(日)13:48:26No.1037124271そうだねx1
>電子書籍の方が圧倒的に便利なのにわざわざ実物を買う理由はなんなの
目が疲れない
347無念Nameとしあき22/11/20(日)13:48:39No.1037124342+
ゴルゴナルトワンピースブリーチこち亀とかこのあたりだけで本棚めちゃくちゃ埋まるんじゃねぇかな…
348無念Nameとしあき22/11/20(日)13:48:50No.1037124411+
>>>電気も自前で調達できれば電子書籍もアリとは思う
>>社会インフラが崩壊した世界なら本に拘ってる場合じゃないな
>紙の本なら火を燃やすのに使えるし…!
ケツ拭く紙にはなるな
349無念Nameとしあき22/11/20(日)13:49:11No.1037124515+
そもそも紙の作品だって色再現性は印刷物だから完璧じゃないんだよなぁ
印刷に使うインクが原稿の色を完全に再現できたら印刷屋なんて商売無くなるよな
350無念Nameとしあき22/11/20(日)13:50:40No.1037125016+
>>>電気も自前で調達できれば電子書籍もアリとは思う
>>社会インフラが崩壊した世界なら本に拘ってる場合じゃないな
>紙の本なら火を燃やすのに使えるし…!
焚書官来たな…
351無念Nameとしあき22/11/20(日)13:50:56No.1037125122+
電子書籍の検索があいまい検索とかもしかして検索が出来たらなあ
352無念Nameとしあき22/11/20(日)13:51:12No.1037125199+
あんまりこういうの言っちゃいけないけど本だけは未だにネットのアンダーグラウンドを駆逐できてないんで買う気にならんのです
353無念Nameとしあき22/11/20(日)13:51:19No.1037125238+
>タブさえあれば入るだけ持ち歩けるのが強みだな
入院中にタブレットでひたすらマンガや小説を買っては読んでたな
354無念Nameとしあき22/11/20(日)13:51:30No.1037125291そうだねx2
>電気届かぬ山奥に住んでらっしゃるのか?
>社会インフラが崩壊した世界なら本に拘ってる場合じゃないな
こういう喧嘩腰の人って何がしたいのだろう…
355無念Nameとしあき22/11/20(日)13:51:31No.1037125298+
>そもそも紙の作品だって色再現性は印刷物だから完璧じゃないんだよなぁ
>印刷に使うインクが原稿の色を完全に再現できたら印刷屋なんて商売無くなるよな
キャリブレーションされてないディスプレイに頼るよりは遥かにマシだと思うが
まぁそこはどこで満足するかって話なのでなんかごめん
356無念Nameとしあき22/11/20(日)13:51:43No.1037125352+
>そもそも紙の作品だって色再現性は印刷物だから完璧じゃないんだよなぁ
>印刷に使うインクが原稿の色を完全に再現できたら印刷屋なんて商売無くなるよな
印刷屋の仕事は印刷機にかけるだけじゃないぞ
357無念Nameとしあき22/11/20(日)13:53:06No.1037125778そうだねx2
>あんまりこういうの言っちゃいけないけど本だけは未だにネットのアンダーグラウンドを駆逐できてないんで買う気にならんのです
駆逐する必要あるの?
なんで?
358無念Nameとしあき22/11/20(日)13:53:35No.1037125944+
>印刷屋の仕事は印刷機にかけるだけじゃないぞ
うん
だからそう言ってんだが
359無念Nameとしあき22/11/20(日)13:54:49No.1037126311そうだねx3
引っ越しするときは本が一番厄介だった
360無念Nameとしあき22/11/20(日)13:54:58No.1037126338+
>>あんまりこういうの言っちゃいけないけど本だけは未だにネットのアンダーグラウンドを駆逐できてないんで買う気にならんのです
>駆逐する必要あるの?
>なんで?
アンダーグラウンドを利用しているから買う気が無いって事じゃないの
361無念Nameとしあき22/11/20(日)13:55:41No.1037126546そうだねx4
>アンダーグラウンドを利用しているから買う気が無いって事じゃないの
ただのクズじゃん・・・
362無念Nameとしあき22/11/20(日)13:56:01No.1037126649+
ひとつの電子書籍サービスだけ使うのが効率的だと思うけど
そうなると失敗できないので手が出ない
363無念Nameとしあき22/11/20(日)13:56:05No.1037126674そうだねx1
>引っ越しするときは本が一番厄介だった
貯めるだけ貯めてもそもそも再読しねえやって気づいてしまったから全部捨てたぞ俺
364無念Nameとしあき22/11/20(日)13:56:40No.1037126852+
>こういう喧嘩腰の人って何がしたいのだろう…
そりゃケンカでしょ
365無念Nameとしあき22/11/20(日)13:56:49No.1037126892+
サービス終了した時のお祭りに参加できるから電子派
366無念Nameとしあき22/11/20(日)13:57:02No.1037126977そうだねx1
>引っ越しするときは本が一番厄介だった
俺が自炊を始めた切っ掛けの一つだわ
もう一つが3.11の津波で蔵書を全部失った人が自炊と電子書籍に移行した話
367無念Nameとしあき22/11/20(日)13:57:25No.1037127090+
>>こういう喧嘩腰の人って何がしたいのだろう…
>そりゃケンカでしょ
喧嘩しても楽しくないよ
368無念Nameとしあき22/11/20(日)13:57:43No.1037127167+
>仕事する気なくなるけどね
ワンピがすげぇ見にくいがこれ普通の漫画みたいな背表紙には無理なん?
369無念Nameとしあき22/11/20(日)13:57:46No.1037127187+
もし潰れても読める権利はどっかに引き継ぎされると思っていい?
370無念Nameとしあき22/11/20(日)13:58:08No.1037127312そうだねx3
電気を自前とか言ってる方が相手をバカにしてるように見えるが…
371無念Nameとしあき22/11/20(日)13:58:09No.1037127321+
スラムダンクはよ電子化しろ
372無念Nameとしあき22/11/20(日)13:58:36No.1037127461そうだねx2
>>>こういう喧嘩腰の人って何がしたいのだろう…
>>そりゃケンカでしょ
>喧嘩しても楽しくないよ
喧嘩しないとスレが終わってしまうからね
373無念Nameとしあき22/11/20(日)13:58:39No.1037127478+
>>>こういう喧嘩腰の人って何がしたいのだろう…
>>そりゃケンカでしょ
>喧嘩しても楽しくないよ
腹が減るだけだよ
374無念Nameとしあき22/11/20(日)13:58:55No.1037127565+
電子のメリットはすぐ読める・嵩張らない・検索出来る・劣化しない・二重買いしない
デメリットは充電切れの時読めない・電書サービス終了リスク・所有欲が無い(諸説あり)・売れない・ラインナップにない・目に悪い
大体頑なにこだわってる人は所有欲一点張りだと思う
否定はしない
375無念Nameとしあき22/11/20(日)13:59:09No.1037127638+
震災の時処分しんどかったから以降紙買ってないな
376無念Nameとしあき22/11/20(日)13:59:11No.1037127651+
紙の本は茶色く変色して汚くなるから電書がいい
377無念Nameとしあき22/11/20(日)13:59:21No.1037127710そうだねx5
>喧嘩しないとスレが終わってしまうからね
終わってんのは君の人間性だよ
喧嘩しなくてもだらだら他人と話すことは可能なんだ
378無念Nameとしあき22/11/20(日)13:59:23No.1037127723+
色の再現性っていうけど紙の本は劣化していくからどっちもどっちじゃないか
379無念Nameとしあき22/11/20(日)13:59:37No.1037127797そうだねx2
    1668920377169.jpg-(21016 B)
21016 B
>>引っ越しするときは本が一番厄介だった
>俺が自炊を始めた切っ掛けの一つだわ
>もう一つが3.11の津波で蔵書を全部失った人が自炊と電子書籍に移行した話
買う時少し躊躇したけど結局買って大正解だった道具
380無念Nameとしあき22/11/20(日)13:59:41No.1037127821+
好みで言えば紙の本が好きだしでかい家を持てるならたくさん本を置きたいが
現実は部屋狭いから電子書籍にすること多いわ
381無念Nameとしあき22/11/20(日)14:00:28No.1037128043+
>>印刷屋の仕事は印刷機にかけるだけじゃないぞ
>うん
>だからそう言ってんだが
言い方が悪かった
印刷屋の仕事の大半は印刷以外の部分だぞ
382無念Nameとしあき22/11/20(日)14:00:55No.1037128156+
電書買ってから思った
実物でも繰り返して読んだりはほぼしない
電書は権利だけ買ってるだけって言われても読み返す頻度としてはこっちの方が高い
383無念Nameとしあき22/11/20(日)14:01:34No.1037128331+
ガキの頃に大叔父さんの家の書斎に入って
ずらっとなんか難しそうで高そうな本が並んでたのに憧れたって気持ちが未だ残ってるのは認める
384無念Nameとしあき22/11/20(日)14:02:07No.1037128507そうだねx5
>あんまりこういうの言っちゃいけないけど本だけは未だにネットのアンダーグラウンドを駆逐できてないんで買う気にならんのです
意味わからんけどどういうこと?
違法アップロードで満足してるから買う気しないってこと??
385無念Nameとしあき22/11/20(日)14:03:19No.1037128849+
子供のころから買い集めてた本が千冊くらいあるから
新しい紙の本置く余裕がない
386無念Nameとしあき22/11/20(日)14:03:38No.1037128953+
>もし潰れても読める権利はどっかに引き継ぎされると思っていい?
ほぼどこかしらがフォーマットごと買い取るよ
387無念Nameとしあき22/11/20(日)14:04:05No.1037129086+
電子はカラーもモノクロ掲載が多いのは何でなん
388無念Nameとしあき22/11/20(日)14:04:22No.1037129176+
電子のリスクは
セールやってるとアレもこれも買っても急いで読まなくてドンドン積みが増えていくことやな
んなペースで買っても読むのが追いつかない
389無念Nameとしあき22/11/20(日)14:04:24No.1037129186+
>ガキの頃に大叔父さんの家の書斎に入って
>ずらっとなんか難しそうで高そうな本が並んでたのに憧れたって気持ちが未だ残ってるのは認める
そう言う人は見せ本買って電書読めばええねん
見栄えする本とか電書で買えない本とか
390無念Nameとしあき22/11/20(日)14:04:28No.1037129212+
>>仕事する気なくなるけどね
>ワンピがすげぇ見にくいがこれ普通の漫画みたいな背表紙には無理なん?
カラー版だから背表紙が違うんよ
買った後に気づいた
391無念Nameとしあき22/11/20(日)14:04:47No.1037129305+
割れはなぁ…
売ってるものと同じどころかそれよりマトモだったりするものがDLで簡単に手に入るとかおかしいでしょ
392無念Nameとしあき22/11/20(日)14:05:01No.1037129363+
電子書籍が半額ならそっちだけど値段変わらないってなるとな
実物なら読んで気に入らなかったら売れるし
393無念Nameとしあき22/11/20(日)14:05:05No.1037129384+
ちいかわなんてまさにそうだけど
読むだけならネットで無料だが
所有したいからみんな金を払うんだ
ここの感覚がわからない人間が時代に置いていかれるイメージ
394無念Nameとしあき22/11/20(日)14:05:06No.1037129389そうだねx1
>電子はカラーもモノクロ掲載が多いのは何でなん
紙の単行本のデータまんま使ってるからでは?
395無念Nameとしあき22/11/20(日)14:05:17No.1037129435+
>電子のメリットはすぐ読める・嵩張らない・検索出来る・劣化しない・二重買いしない
ストアを複数利用して間違って同じのを買ったことがある人間もいるぜ!
まあ俺がアホなだけなんだが
396無念Nameとしあき22/11/20(日)14:05:48No.1037129583+
サイトが潰れて買った本読めなくなりましたってところあるの?
397無念Nameとしあき22/11/20(日)14:05:54No.1037129614そうだねx1
>電子書籍が半額ならそっちだけど値段変わらないってなるとな
>実物なら読んで気に入らなかったら売れるし
半額に近いセールなら頻繁にやってるよブックウォーカーで
398無念Nameとしあき22/11/20(日)14:06:10No.1037129699+
>>もし潰れても読める権利はどっかに引き継ぎされると思っていい?
>ほぼどこかしらがフォーマットごと買い取るよ
昔はサービス終了リスクがあったけど今は大手ならほぼ心配ないし潰れても引き継ぐ事例がしっかりあるからな
ただもしkindleが潰れたらどこが引き取れるんだってのは思う
399無念Nameとしあき22/11/20(日)14:06:34No.1037129815+
積読するにあたっては電子書籍だとマジで埋もれるのですぐ読める自信がない時は実物にしてる
400無念Nameとしあき22/11/20(日)14:07:07No.1037129952+
>割れはなぁ…
>売ってるものと同じどころかそれよりマトモだったりするものがDLで簡単に手に入るとかおかしいでしょ
もっと別の部分がおかしいだろ
401無念Nameとしあき22/11/20(日)14:07:10No.1037129965+
>半額に近いセールなら頻繁にやってるよブックウォーカーで
もちろん目当てのものが半額になってたら電子で買ってる
402無念Nameとしあき22/11/20(日)14:07:10No.1037129973+
    1668920830931.jpg-(1123031 B)
1123031 B
>ちいかわなんてまさにそうだけど
>読むだけならネットで無料だが
>所有したいからみんな金を払うんだ
>ここの感覚がわからない人間が時代に置いていかれるイメージ
電子で買ってすまぬ
403無念Nameとしあき22/11/20(日)14:07:19No.1037130018そうだねx2
>そんなこと言っても
>電子:増加中↑
>紙:減少中↓
>これが現実なんだもの
>世間一般は意外に利便性を取るんだな
減少してるってことはレアってことだな!紙の本買うわ!
404無念Nameとしあき22/11/20(日)14:07:23No.1037130038+
>電子書籍が半額ならそっちだけど値段変わらないってなるとな
>実物なら読んで気に入らなかったら売れるし
そう思ってたけど売っても二束三文になってきた時点で電子でいいやになったわ
405無念Nameとしあき22/11/20(日)14:07:40No.1037130130そうだねx1
>電子はカラーもモノクロ掲載が多いのは何でなん
最近は電子だけカラー収録する出版社もぽつぽつ出てきたよ
407無念Nameとしあき22/11/20(日)14:08:19No.1037130324+
kindle、グーグルブックスあたりならまぁ潰れんだろうな
めちゃコミとかシーモアとかは潰れた場合どうなるかよめないが
408無念Nameとしあき22/11/20(日)14:08:51No.1037130472+
実用書系は値段なかなか下がらんし半額以上で売れることが多い気がする
409無念Nameとしあき22/11/20(日)14:09:01No.1037130520+
>そう思ってたけど売っても二束三文になってきた時点で電子でいいやになったわ
ワンピースとか鬼滅とか一部コミックは150円とかで売れるだろうけどね
他はね
410無念Nameとしあき22/11/20(日)14:09:07No.1037130554そうだねx1
>電子書籍だと表紙裏の4コマないし
あるぞ
あるけど読む順番が本来と逆だったりする…
411無念Nameとしあき22/11/20(日)14:09:08No.1037130564+
>電子書籍が半額ならそっちだけど値段変わらないってなるとな
>実物なら読んで気に入らなかったら売れるし
そもそも金目的で売るってやらなくなったわ
本捨てるの抵抗あるから捨て値で引き取ってもらうぐらい
412無念Nameとしあき22/11/20(日)14:09:53No.1037130803そうだねx2
>kindle、グーグルブックスあたりならまぁ潰れんだろうな
>めちゃコミとかシーモアとかは潰れた場合どうなるかよめないが
Googleは事業あっさり捨てそうな印象だわ…
413無念Nameとしあき22/11/20(日)14:09:58No.1037130834そうだねx3
>こういう喧嘩腰の人って何がしたいのだろう…
自分の意見に否定的にレスが来たら喧嘩腰なんだな
掲示板に向いてなさそう
414無念Nameとしあき22/11/20(日)14:10:18No.1037130933+
少年漫画の単行本なんて
今どきの子供は地元の児童館に置いてある古いやつぐらいしか触れる機会ない
415無念Nameとしあき22/11/20(日)14:11:37No.1037131335そうだねx3
>少年漫画の単行本なんて
>今どきの子供は地元の児童館に置いてある古いやつぐらいしか触れる機会ない
紙の鬼滅があれだけ売れててそれはねえよ
416無念Nameとしあき22/11/20(日)14:11:52No.1037131399+
買うにしても滅多に安売りしない古い本とかだな
読めりゃいいので一冊100円の古本買う
417無念Nameとしあき22/11/20(日)14:12:20No.1037131545そうだねx1
    1668921140214.png-(67984 B)
67984 B
>ほぼどこかしらがフォーマットごと買い取るよ
潰れた後に別な書籍サイトに権利残ったのは少数派かな
418無念Nameとしあき22/11/20(日)14:12:21No.1037131547+
金出して買う価値があると思ってるなら何でも買うさ
便利な電子書籍にそれが無いと思ってる人間だっているわけだ
419無念Nameとしあき22/11/20(日)14:12:40No.1037131654+
>実用書系は値段なかなか下がらんし半額以上で売れることが多い気がする
安いのは基本的に改訂された本の前の版みたいなパターンが多い
420無念Nameとしあき22/11/20(日)14:13:54No.1037132035+
>kindle、グーグルブックスあたりならまぁ潰れんだろうな
>めちゃコミとかシーモアとかは潰れた場合どうなるかよめないが
大手の所に吸収されて購入データ引き継ぎが理想かなぁ
421無念Nameとしあき22/11/20(日)14:14:32No.1037132254+
全額ポイント還元してくれるなら一回潰れて欲しいレベル
422無念Nameとしあき22/11/20(日)14:15:22No.1037132557+
>実用書系は値段なかなか下がらんし半額以上で売れることが多い気がする
そういうのはそもそも売らないだろうな
423無念Nameとしあき22/11/20(日)14:15:23No.1037132561+
>>kindle、グーグルブックスあたりならまぁ潰れんだろうな
>>めちゃコミとかシーモアとかは潰れた場合どうなるかよめないが
>大手の所に吸収されて購入データ引き継ぎが理想かなぁ
Renta辺りだとそもそもRentaしか配信してない物もあったりするので
潰れたらどこも引き継がないで無くなりそう
424無念Nameとしあき22/11/20(日)14:16:26No.1037132910+
電子書籍だと支払い方法はクレカになるでしょ
クレカを作れない人は紙の本を買うしかないんですよ…
425無念Nameとしあき22/11/20(日)14:16:39No.1037132982+
コマ割りでスライドショーする電書だけはチェンソーマンに食って欲しい
426無念Nameとしあき22/11/20(日)14:17:01No.1037133100+
こないだのdlsiteの集英社セールでワンピースまとめ買いしたけどいつでも読めると思うと中々読まねえな…ってなってる
427無念Nameとしあき22/11/20(日)14:17:03No.1037133110そうだねx1
専門書を中心に電子化されてないのは紙で買ってるけど
そういうのはまあ紙で欲しいからマッチングしているとも言える
小説や漫画は電子でいいかな
428無念Nameとしあき22/11/20(日)14:17:04No.1037133117+
自炊代行って今はもうないのか
429無念Nameとしあき22/11/20(日)14:17:04No.1037133121+
>電子書籍だと支払い方法はクレカになるでしょ
>クレカを作れない人は紙の本を買うしかないんですよ…
馬鹿にしないでっ
ふたばにはそんな人いません!
430無念Nameとしあき22/11/20(日)14:17:08No.1037133139+
>>ほぼどこかしらがフォーマットごと買い取るよ
>潰れた後に別な書籍サイトに権利残ったのは少数派かな
こんなにあったのか…全然知らねえ名前ばっかだ…
431無念Nameとしあき22/11/20(日)14:17:18No.1037133197そうだねx1
>電子書籍だと支払い方法はクレカになるでしょ
>クレカを作れない人は紙の本を買うしかないんですよ…
クレカ以外にも方法あるとこが多いと思うよ
432無念Nameとしあき22/11/20(日)14:17:26No.1037133244そうだねx1
>電子書籍だと支払い方法はクレカになるでしょ
>クレカを作れない人は紙の本を買うしかないんですよ…
別に幾らでも手段はあるだろ
433無念Nameとしあき22/11/20(日)14:17:46No.1037133352+
>電子書籍だと支払い方法はクレカになるでしょ
>クレカを作れない人は紙の本を買うしかないんですよ…
デビットカードで買えるよ
434無念Nameとしあき22/11/20(日)14:18:05No.1037133449そうだねx3
    1668921485431.jpg-(82612 B)
82612 B
>電子書籍だと支払い方法はクレカになるでしょ
>クレカを作れない人は紙の本を買うしかないんですよ…
なんとかしようと思えばいくらでもできるだろ
435無念Nameとしあき22/11/20(日)14:18:18No.1037133528+
グーグルとDMMは携帯電話決済で買ってるわ
436無念Nameとしあき22/11/20(日)14:18:29No.1037133586+
>>>ほぼどこかしらがフォーマットごと買い取るよ
>>潰れた後に別な書籍サイトに権利残ったのは少数派かな
>こんなにあったのか…全然知らねえ名前ばっかだ…
黎明期にゴミサービスがこういう実績作ったせいでサービス終了リスクがあったんだ
時系列で並べると面白いと思う
437無念Nameとしあき22/11/20(日)14:18:51No.1037133707+
Kindleだけは俺が死んでも続いてると確信できるわ
438無念Nameとしあき22/11/20(日)14:19:17No.1037133857そうだねx1
需要考えるとコンビニ売りの安い作りの再録本は無くなりそうにない
439無念Nameとしあき22/11/20(日)14:19:18No.1037133868+
>スラムダンクはよ電子化しろ
有名所はみんなしてると思ってたわ
作者がokしないとか?
440無念Nameとしあき22/11/20(日)14:19:37No.1037133983+
    1668921577144.jpg-(266588 B)
266588 B
>>>ほぼどこかしらがフォーマットごと買い取るよ
>>潰れた後に別な書籍サイトに権利残ったのは少数派かな
>こんなにあったのか…全然知らねえ名前ばっかだ…
マイナーな電子書籍販売サイトは結構あるからな
441無念Nameとしあき22/11/20(日)14:19:55No.1037134091+
Kindleのような外資はポリコレ規制が怖いな
442無念Nameとしあき22/11/20(日)14:20:13No.1037134197そうだねx3
>あんまりこういうの言っちゃいけないけど本だけは未だにネットのアンダーグラウンドを駆逐できてないんで買う気にならんのです
意地でも作者にお布施したくない人
(作品の継続に貢献する気が全くない人)
に会話に加わられても……
443無念Nameとしあき22/11/20(日)14:20:30No.1037134297そうだねx1
    1668921630654.jpg-(88863 B)
88863 B
>電子書籍だと支払い方法はクレカになるでしょ
>クレカを作れない人は紙の本を買うしかないんですよ…
コンビニ払いとか色々方法はあるけど
444無念Nameとしあき22/11/20(日)14:21:27No.1037134627+
    1668921687834.jpg-(329118 B)
329118 B
>>スラムダンクはよ電子化しろ
>有名所はみんなしてると思ってたわ
>作者がokしないとか?
445無念Nameとしあき22/11/20(日)14:21:36No.1037134678+
>潰れた後に別な書籍サイトに権利残ったのは少数派かな
知らないヤツばっかだけど
やってるところは有名どころばっかだ
でもそんな適当なことやるんだな
446無念Nameとしあき22/11/20(日)14:21:44No.1037134725+
    1668921704728.jpg-(242646 B)
242646 B
刊行打ち切られたボンボン版はKindleあるけどそのせいで最後まで収録した完全版はメジャーなサイトで配信無かったりする例も
447無念Nameとしあき22/11/20(日)14:22:27No.1037134963+
>電子書籍だと支払い方法はクレカになるでしょ
>クレカを作れない人は紙の本を買うしかないんですよ…
逆に聞きたいけどコンビニ払いの類が全くできない電書サービスってあるの?
448無念Nameとしあき22/11/20(日)14:22:30No.1037134984そうだねx1
    1668921750543.png-(16814 B)
16814 B
>こないだのdlsiteの集英社セールでワンピースまとめ買いしたけどいつでも読めると思うと中々読まねえな…ってなってる
いつでも読めると思うと未読増えちゃうよね
449無念Nameとしあき22/11/20(日)14:22:36No.1037135013+
>1668921687834.jpg
スラダンは映画公開日に電子版リリースだろうなと思ってる
450無念Nameとしあき22/11/20(日)14:23:51No.1037135432+
デビットカード使えばいいじゃない
審査なしでクレカとほぼ同じ感覚で使えるよ
451無念Nameとしあき22/11/20(日)14:24:04No.1037135520そうだねx4
>Kindleだけは俺が死んでも続いてると確信できるわ
変なフラグ立てないで!
452無念Nameとしあき22/11/20(日)14:24:45No.1037135745そうだねx1
書き込んだり破り捨てたり落書き出来るのが本だよな
453無念Nameとしあき22/11/20(日)14:25:03No.1037135861そうだねx1
電子データだけは変なサイトで買っちゃ駄目
10年後も普通に生きてそうな場所で買え
454無念Nameとしあき22/11/20(日)14:25:14No.1037135927+
アマゾンのアカウント停止されたら問答無用でキンドル本全部見れなくなるんだろ?
そういうのやだよなあ
455無念Nameとしあき22/11/20(日)14:25:14No.1037135935そうだねx2
    1668921914212.jpg-(201071 B)
201071 B
>いつでも読めると思うと未読増えちゃうよね
1円とか10円の安売りだと読まないかもなってのも買うというのもあって冊数ばかり増えていく
456無念Nameとしあき22/11/20(日)14:25:38No.1037136065+
20~30年くらいの漫画で
人気漫画家のならともかくマイナー気味な漫画家だと電子化されてないのよくあるけど
この辺のは期待できないかなあ
457無念Nameとしあき22/11/20(日)14:25:40No.1037136080+
>書き込んだり破り捨てたり落書き出来るのが本だよな
そうだね×17
458無念Nameとしあき22/11/20(日)14:26:02No.1037136199そうだねx4
そもそもそのサービス使いたいけどクレカ作れないって層よりもクレカ作れてもネットで使いたくないとかそのサービスは信用できないってことでクレカ以外の決済を求める層の方が数としては圧倒的に多いと思うよ
459無念Nameとしあき22/11/20(日)14:26:20No.1037136303+
Amazonは急激にきな臭くなってきたな
Kindleの書籍は継続出来るのやらだ
460無念Nameとしあき22/11/20(日)14:27:05No.1037136554+
電子書籍は地味にセールが楽しみ
欲しい本リストに入れて待つのも楽しいし
セールやってると普段読まない本も購入してしまう
461無念Nameとしあき22/11/20(日)14:27:07No.1037136559+
アマゾン、グーグルは潰れても確実にどこかが買い取るでしょ
顧客数が違いすぎる
462無念Nameとしあき22/11/20(日)14:27:27No.1037136663そうだねx4
古臭くて不合理な事は分かってるんだがズラーと様々な本が並んでる本棚が満足感を与えてくれるのだ
463無念Nameとしあき22/11/20(日)14:27:43No.1037136749そうだねx2
>アマゾンのアカウント停止されたら問答無用でキンドル本全部見れなくなるんだろ?
>そういうのやだよなあ
普通に利用してたらアカウント停止なんてありえないよね
464無念Nameとしあき22/11/20(日)14:28:15No.1037136920+
横山光輝がkindleで買えないのは大損してるんじゃないかと思う
465無念Nameとしあき22/11/20(日)14:28:25No.1037136987+
>>電子媒体は10年先どうなるかわからんし
>結局読む権利を買ってるだけなんよな
だからゲームは利便性を重視してDL版買うようになったけど本当に大事なゲームは中古でパッケ版も買う用にしてるな
466無念Nameとしあき22/11/20(日)14:28:42No.1037137087+
>アマゾンのアカウント停止されたら問答無用でキンドル本全部見れなくなるんだろ?
>そういうのやだよなあ
尼でアカウントBANされる懸念が少しでもある人は日本から出ていって欲しい
467無念Nameとしあき22/11/20(日)14:29:04No.1037137217そうだねx1
>横山光輝がkindleで買えないのは大損してるんじゃないかと思う
それは独占契約を結んだEBJの営業力の勝利だな
468無念Nameとしあき22/11/20(日)14:29:26No.1037137351+
怪しげなアマギフ買ってる人は自業自得じゃ
469無念Nameとしあき22/11/20(日)14:29:30No.1037137372+
悪質な転売とかしてる人なのかな…
470無念Nameとしあき22/11/20(日)14:29:31No.1037137383+
>Amazonは急激にきな臭くなってきたな
>Kindleの書籍は継続出来るのやらだ
Amazonって本が本屋だから書籍関連サービスは無くならないと思うよ
471無念Nameとしあき22/11/20(日)14:29:46No.1037137464+
単に好みの問題で紙派だけど重さの問題がやっぱりネックだな
そろそろ床がヤバいしこれ以上増やさずとも建物の方が劣化していくわけだし
472無念Nameとしあき22/11/20(日)14:30:34No.1037137720そうだねx1
>単に好みの問題で紙派だけど重さの問題がやっぱりネックだな
>そろそろ床がヤバいしこれ以上増やさずとも建物の方が劣化していくわけだし
いつかニュースになりそうだな
473無念Nameとしあき22/11/20(日)14:31:04No.1037137901そうだねx1
>横山光輝がkindleで買えないのは大損してるんじゃないかと思う
横山御大と永井御大は電書なんてものが主流になる以前からイーブックが交渉してきた結果だし仕方ない
474無念Nameとしあき22/11/20(日)14:31:05No.1037137913+
地震で本に潰されてニュースになりそう
475無念Nameとしあき22/11/20(日)14:31:34No.1037138066そうだねx1
>単に好みの問題で紙派だけど重さの問題がやっぱりネックだな
>そろそろ床がヤバいしこれ以上増やさずとも建物の方が劣化していくわけだし
持続的でない考え方はいつか破綻するのでせめてなにかルール設けた方がいいと思うよ
何年前の本は捨てるとか寄付するとか
476無念Nameとしあき22/11/20(日)14:31:58No.1037138176+
書籍を集めちゃう人とゴミ屋敷作っちゃう人の精神性は似てると思う
別に今必要としてるわけじゃないのに「いつか役に立つから」って溜め込んじゃう
477無念Nameとしあき22/11/20(日)14:32:27No.1037138340そうだねx1
寄付なんていまどき図書館でも受け付けてない
478無念Nameとしあき22/11/20(日)14:32:27No.1037138343+
>電子書籍の方が圧倒的に便利なのにわざわざ実物を買う理由はなんなの
何かやらかしたときや法・倫理が変わった時に
配信停止になったり上書きされたりするから
479無念Nameとしあき22/11/20(日)14:33:08No.1037138534そうだねx2
なんか思想的にヤバそうな人が来た
480無念Nameとしあき22/11/20(日)14:33:20No.1037138593そうだねx5
なんらかの理由でKindleが利用できなくなる可能性より
家が燃えたり本を紛失する可能性のほうが高いだろうなぁ
481無念Nameとしあき22/11/20(日)14:34:13No.1037138897そうだねx1
俺は同じ本を何十回も読むタイプなんだけど1度しか読まない人の方が多いらしい
よく一回しか読まない本をバカスカ買えるなっていつも思う
図書館とか漫喫でも行けばいいのに
482無念Nameとしあき22/11/20(日)14:34:31No.1037138977そうだねx1
ぶっちゃけ5年も10年も家に置きっぱなしの本なんてホコリ被ってるだけだよな
483無念Nameとしあき22/11/20(日)14:34:32No.1037138984+
紙も悪くないけどまあ使い分けたほうがいいんじゃないの
倉庫にしまってどこにあるかすぐ分からないような本は電子の方が良いだろうし
画集の類なら紙のほうがよいかもしれない
484無念Nameとしあき22/11/20(日)14:34:57No.1037139124+
>寄付なんていまどき図書館でも受け付けてない
じゃあ捨てるか売りなよ
485無念Nameとしあき22/11/20(日)14:35:11No.1037139194そうだねx2
専門書学術書は紙の方がいい
486無念Nameとしあき22/11/20(日)14:35:30No.1037139307+
父親のもってたフランスのどっかの画家の画集は
定価の200倍くらいの値段になってた
487無念Nameとしあき22/11/20(日)14:35:43No.1037139362+
>>電子書籍の方が圧倒的に便利なのにわざわざ実物を買う理由はなんなの
>何かやらかしたときや法・倫理が変わった時に
>配信停止になったり上書きされたりするから
なんてタイトルの本が買ってたのに読めなくなったの?
488無念Nameとしあき22/11/20(日)14:36:17No.1037139546+
>父親のもってたフランスのどっかの画家の画集は
>定価の200倍くらいの値段になってた
このスレで持ち上がってる本って99.9%漫画だと思いますよ
489無念Nameとしあき22/11/20(日)14:36:36No.1037139648そうだねx1
>父親のもってたフランスのどっかの画家の画集は
>定価の200倍くらいの値段になってた
俺のフランス書院の本は高くならんかな…
490無念Nameとしあき22/11/20(日)14:36:37No.1037139650+
>専門書学術書は紙の方がいい
そんな本こそ検索できんと困るやん
491無念Nameとしあき22/11/20(日)14:37:08No.1037139810+
>ぶっちゃけ5年も10年も家に置きっぱなしの本なんてホコリ被ってるだけだよな
実質インテリア状態って人も多いだろうな
壁にずらっと本が並んでる空間は心地いいのは分かるが
492無念Nameとしあき22/11/20(日)14:37:09No.1037139823+
>ぶっちゃけ5年も10年も家に置きっぱなしの本なんてホコリ被ってるだけだよな
そう思ってここ最近はごりごり読んでごく一部以外は処分する腹で読書計画進めてるぞ俺
ただ内容ある本を丁寧に読むと一読するだけでも結構な時間かかるね…
493無念Nameとしあき22/11/20(日)14:38:05No.1037140130+
電子電子って気軽に言うけどさ
実はどういう仕組みで電子を利用してんのかよくわかんないんだよね
電子って、原子の中の原子核の周りを漂ってる負の電荷を帯びた素粒子だよな
それを何にどんなふうに使ったら電子製品になるん?
つーか電子だけを集めることとかできるん?
494無念Nameとしあき22/11/20(日)14:38:37No.1037140282そうだねx2
>専門書学術書は紙の方がいい
電子化された専門書持って博物館行くと紙の書籍よりよっぽど便利よ
化石を実物と写真比べる場合見たいところをどんどん拡大できるし
495無念Nameとしあき22/11/20(日)14:38:57No.1037140375そうだねx1
所有してる本を死ぬまでには最低もう一度ずつ読み直すつもりで保管してるわ
老後の余暇で読み切れるかは分からんが
496無念Nameとしあき22/11/20(日)14:39:08No.1037140436+
>ただ内容ある本を丁寧に読むと一読するだけでも結構な時間かかるね…
本当に必要な本って読まなくても頭の中にあると思う
それに出会うためにたくさん本を読むわけだが
497無念Nameとしあき22/11/20(日)14:39:23No.1037140513そうだねx1
>電子電子って気軽に言うけどさ
>実はどういう仕組みで電子を利用してんのかよくわかんないんだよね
>電子って、原子の中の原子核の周りを漂ってる負の電荷を帯びた素粒子だよな
>それを何にどんなふうに使ったら電子製品になるん?
>つーか電子だけを集めることとかできるん?
この場合の電子ってデジタルデータって意味よ
498無念Nameとしあき22/11/20(日)14:39:27No.1037140532そうだねx1
>俺のフランス書院の本は高くならんかな…
でも古い官能小説はマイナーだと二度と入手できなさそうで処分はしないな
499無念Nameとしあき22/11/20(日)14:39:43No.1037140602+
>所有してる本を死ぬまでには最低もう一度ずつ読み直すつもりで保管してるわ
>老後の余暇で読み切れるかは分からんが
手段と目的が入れ替わってるな
500無念Nameとしあき22/11/20(日)14:40:16No.1037140782+
>>専門書学術書は紙の方がいい
>そんな本こそ検索できんと困るやん
賛否両論だと思う
勉強するときは紙の方が圧倒的にいいんだけど最初からPDFとかのドキュメントや論文は電子の方がいい
紙前提で作られてるフォーマットを電子化すると見づらくなるケースがあるんだと思う
漫画や小説は電子で十分なんだが
501無念Nameとしあき22/11/20(日)14:40:32No.1037140873+
>電子化された専門書持って博物館行くと紙の書籍よりよっぽど便利よ
>化石を実物と写真比べる場合見たいところをどんどん拡大できるし
これは参考になる
502無念Nameとしあき22/11/20(日)14:40:40No.1037140914+
>>電子電子って気軽に言うけどさ
>>実はどういう仕組みで電子を利用してんのかよくわかんないんだよね
>>電子って、原子の中の原子核の周りを漂ってる負の電荷を帯びた素粒子だよな
>>それを何にどんなふうに使ったら電子製品になるん?
>>つーか電子だけを集めることとかできるん?
>この場合の電子ってデジタルデータって意味よ
つまり電子は使ってない、電気を使った制御ってことで合ってる?
503無念Nameとしあき22/11/20(日)14:40:56No.1037140999+
昭和のマイホームブームの時は百科事典が飛ぶように売れた
完全にインテリア扱い
504無念Nameとしあき22/11/20(日)14:40:57No.1037141005そうだねx3
電書は潰れた出版社の昔のプレミア本とか電子化してほしいんだけどな
505無念Nameとしあき22/11/20(日)14:41:40No.1037141237+
>>ぶっちゃけ5年も10年も家に置きっぱなしの本なんてホコリ被ってるだけだよな
>実質インテリア状態って人も多いだろうな
>壁にずらっと本が並んでる空間は心地いいのは分かるが
気に入った漫画の最初の章だけ飾ったりする
最近は10巻ぐらいで一旦別の章に仕切り直してくれるから具合がいい
506無念Nameとしあき22/11/20(日)14:41:43No.1037141258+
実際何冊ぐらい本があったら床って抜けるん?
てか予兆とかなくいきなりドカンとくるの?
507無念Nameとしあき22/11/20(日)14:41:47No.1037141273+
美術書はクソデカ本が良いと思った
あれはある程度のデカさがないとわからんものがある
508無念Nameとしあき22/11/20(日)14:41:50No.1037141295そうだねx2
    1668922910821.jpg-(27172 B)
27172 B
>電子電子って気軽に言うけどさ
>実はどういう仕組みで電子を利用してんのかよくわかんないんだよね
509無念Nameとしあき22/11/20(日)14:42:39No.1037141568+
エロは絶対デジタルに限るってなった
510無念Nameとしあき22/11/20(日)14:42:40No.1037141576+
場所を取らない
この一点だけで他のデメリットなど問題にならない
511無念Nameとしあき22/11/20(日)14:43:00No.1037141698+
>>専門書学術書は紙の方がいい
>電子化された専門書持って博物館行くと紙の書籍よりよっぽど便利よ
>化石を実物と写真比べる場合見たいところをどんどん拡大できるし
研究者同士でも共有できるからね
100年以上前の紙なんて劣化防止にそうホイホイ外に出せないし
512無念Nameとしあき22/11/20(日)14:43:03No.1037141716そうだねx9
>つまり電子は使ってない、電気を使った制御ってことで合ってる?
鬱陶しいからそういうのは1レスで終われよ
513無念Nameとしあき22/11/20(日)14:43:11No.1037141749+
>実際何冊ぐらい本があったら床って抜けるん?
>てか予兆とかなくいきなりドカンとくるの?
1000冊以上2000冊未満で床は抜けるらしい
https://toyokeizai.net/articles/-/63890 [link]
514無念Nameとしあき22/11/20(日)14:43:38No.1037141931そうだねx1
>エロは絶対デジタルに限るってなった
それはそう
515無念Nameとしあき22/11/20(日)14:44:11No.1037142100+
>昭和のマイホームブームの時は百科事典が飛ぶように売れた
>完全にインテリア扱い
たまにちゃんと読んじゃうガキが居ても活かしきれなかった日本社会のダメダメさ
516無念Nameとしあき22/11/20(日)14:44:34No.1037142225+
>1000冊以上2000冊未満で床は抜けるらしい
2000冊以上になると大丈夫なのか
517無念Nameとしあき22/11/20(日)14:44:40No.1037142257+
学術書だと電子版ない上に復刻すらもないのあって困る
518無念Nameとしあき22/11/20(日)14:45:17No.1037142445+
>実際何冊ぐらい本があったら床って抜けるん?
>てか予兆とかなくいきなりドカンとくるの?
設置面積次第
4本足の本棚に300kg載せたら多分抜ける
519無念Nameとしあき22/11/20(日)14:45:45No.1037142595そうだねx4
>>1000冊以上2000冊未満で床は抜けるらしい
>2000冊以上になると大丈夫なのか
浮くのかな
520無念Nameとしあき22/11/20(日)14:45:51No.1037142624+
>エロは絶対デジタルに限るってなった
少し前までは紙より消しがひどかったりしたけど最近のは同じだしね
521無念Nameとしあき22/11/20(日)14:46:22No.1037142801+
電子書籍の問題はどこで買うかかな
今エロ漫画買ってる所は背表紙で表示する機能ないんだよな…
522無念Nameとしあき22/11/20(日)14:46:29No.1037142847そうだねx1
紙の本が欲しいならまず家から整備しないとな
523無念Nameとしあき22/11/20(日)14:46:31No.1037142858+
荒又宏の平凡社の大博物図鑑とか子供の頃に憧れたけど今見ると存外値上がりしてないな
古本で安く買えるまである
524無念Nameとしあき22/11/20(日)14:46:58No.1037143002そうだねx3
エロはFANZAだな
一般書籍と別なサイトにしないと混ざって表示されて大変なことに
525無念Nameとしあき22/11/20(日)14:47:33No.1037143185+
>紙の本が欲しいならまず家から整備しないとな
湿気が最大の敵なんだ
526無念Nameとしあき22/11/20(日)14:47:38No.1037143222+
>>1000冊以上2000冊未満で床は抜けるらしい
>2000冊以上になると大丈夫なのか
真面目に考えるなら2000冊以上買う人は十分な広さや強度のスペースが用意できてるとか
まあリンク先読む限り別にそういう話じゃないっぽいけど
527無念Nameとしあき22/11/20(日)14:47:57No.1037143330+
本がいっぱい並んでるのは今どきの美意識だと流行らないからな
昭和の価値観
もうリビンンに一冊も本置いてないよ
たまに出してきた本をテーブルに置いてることぐらいはあるが
528無念Nameとしあき22/11/20(日)14:48:10No.1037143405そうだねx2
>エロはFANZAだな
エロは集中させたいよな
529無念Nameとしあき22/11/20(日)14:48:20No.1037143468+
>紙の本が欲しいならまず家から整備しないとな
量にもよるでしょ
グランドピアノ入れるくらいの床補強必要になるほど買う人そこまでいるのか
俺の場合3LDKのうち2部屋が本で埋まってるけど補強はしてないよ
530無念Nameとしあき22/11/20(日)14:48:37No.1037143551+
>>紙の本が欲しいならまず家から整備しないとな
>湿気が最大の敵なんだ
除湿機でも24時間フル稼働させた専用の部屋でも用意するか
国外に行くしか無いな
531無念Nameとしあき22/11/20(日)14:49:05No.1037143715+
>>紙の本が欲しいならまず家から整備しないとな
>量にもよるでしょ
>グランドピアノ入れるくらいの床補強必要になるほど買う人そこまでいるのか
>俺の場合3LDKのうち2部屋が本で埋まってるけど補強はしてないよ
まだ抜けてないだけでいつか抜けそうな家だ
532無念Nameとしあき22/11/20(日)14:49:35No.1037143877+
>>>紙の本が欲しいならまず家から整備しないとな
>>湿気が最大の敵なんだ
>除湿機でも24時間フル稼働させた専用の部屋でも用意するか
>国外に行くしか無いな
極端な乾燥にも弱いんだ
533無念Nameとしあき22/11/20(日)14:49:42No.1037143922+
>実際何冊ぐらい本があったら床って抜けるん?
>てか予兆とかなくいきなりドカンとくるの?
まず歪み出す
534無念Nameとしあき22/11/20(日)14:49:48No.1037143955+
>>>>紙の本が欲しいならまず家から整備しないとな
>>>湿気が最大の敵なんだ
>>除湿機でも24時間フル稼働させた専用の部屋でも用意するか
>>国外に行くしか無いな
>極端な乾燥にも弱いんだ
面倒すぎる
535無念Nameとしあき22/11/20(日)14:50:27No.1037144165+
    1668923427961.png-(156090 B)
156090 B
電子なら数千冊でも所有できる
536無念Nameとしあき22/11/20(日)14:50:49No.1037144279そうだねx1
だから電子書籍は「所有」じゃないって
538無念Nameとしあき22/11/20(日)14:51:28No.1037144480+
「シェンムー2」の虫干しの意味がよくわかる
539無念Nameとしあき22/11/20(日)14:51:34No.1037144508+
>だから電子書籍は「所有」じゃないって
Kindleだとダウンロードできるから所有も可能だな
540無念Nameとしあき22/11/20(日)14:51:37No.1037144535+
電子も買う、紙も買う
両方をともに面白いと感じ、血肉に替える度量こそが読書には肝要だ
541無念Nameとしあき22/11/20(日)14:51:41No.1037144570そうだねx1
>場所を取らない
これには同意

>この一点だけで他のデメリットなど問題にならない
電子書籍は実質貸し本なのでサービス終了になったら別で買い直しになるかもしれんのよね
特にエロ関係は
542無念Nameとしあき22/11/20(日)14:51:46No.1037144600そうだねx1
>エロはFANZAだな
>一般書籍と別なサイトにしないと混ざって表示されて大変なことに
一般書籍だけなら、タブレットに入れて家族が読めるようにするんだけどエロとかあったら無理だもんな
543無念Nameとしあき22/11/20(日)14:52:26No.1037144818そうだねx1
漫画なら電子で良いんだが活字だと目が疲れるんや
おじさんは辛いのだ
544無念Nameとしあき22/11/20(日)14:52:41No.1037144907+
>両方をともに面白いと感じ、血肉に替える度量こそが読書には肝要だ
範馬勇次郎にそんな知性は無さそうだが…
545無念Nameとしあき22/11/20(日)14:52:51No.1037144957+
>電子電子って気軽に言うけどさ
>実はどういう仕組みで電子を利用してんのかよくわかんないんだよね
そんなんメモリの仕組み調べればすぐ分かるじゃん
まさに電子使ってんだから
546無念Nameとしあき22/11/20(日)14:53:13No.1037145057+
>電子書籍は実質貸し本なのでサービス終了になったら別で買い直しになるかもしれんのよね
>特にエロ関係は
電子書籍推進してた角川BookWaler、アマゾンKindleあたりなら大丈夫だし
それでも撤退するようならどうしようもなかったのかなと納得できる
547無念Nameとしあき22/11/20(日)14:54:06No.1037145345+
>>両方をともに面白いと感じ、血肉に替える度量こそが読書には肝要だ
>範馬勇次郎にそんな知性は無さそうだが…
勇次郎ってたまに知性をだすぞ
レストランにもジャケットとネクタイしていくし(道着の上にだけど)
548無念Nameとしあき22/11/20(日)14:54:23No.1037145448+
>Kindleだとダウンロードできるから所有も可能だな
別に他のところもデータダウンロード出来るところあるっしょ
jpgをZIPで固めたファイルダウンロードできるところもあるし
549無念Nameとしあき22/11/20(日)14:54:24No.1037145452そうだねx3
>電子書籍は実質貸し本なのでサービス終了になったら別で買い直しになるかもしれんのよね
弱小サービスならともかく
Amazonがとしあきが生きてる間に傾く確率と
自然災害や火災で物理本を失う確率
どっちが高いかというと後者じゃないかな
550無念Nameとしあき22/11/20(日)14:54:48No.1037145585そうだねx3
便利なんだけどリーダーアプリが糞なのばっかでなあ
Kindleとか大量所持考えてないような雑な作りで
551無念Nameとしあき22/11/20(日)14:54:49No.1037145597+
電子書籍ばかり読んでるからたまに紙の本を読むと綴じている部分の曲面が鬱陶しくて仕方が無い
電子だと完全にフラットだからな
552無念Nameとしあき22/11/20(日)14:55:01No.1037145650+
音声で読んでくれるってのもハマってる人はハマってるな
眠たくならんのかと思うけど
553無念Nameとしあき22/11/20(日)14:55:13No.1037145713+
>30年40年と残したい本はやっぱり紙かな
>電子媒体は10年先どうなるかわからんし
漫画本に至っていうと残せない
古本屋店員してたからわかるけど10年で寿命が来る
554無念Nameとしあき22/11/20(日)14:55:25No.1037145783+
Amazonが潰れる心配はしてないが
後でダウンロードし直したら所々黒塗りになってるくらいのことはありそう
555無念Nameとしあき22/11/20(日)14:55:45No.1037145888+
まあ80年代に買ったコミックスは茶色くなって書い直した方がいい状態だしなあ・・
556無念Nameとしあき22/11/20(日)14:56:43No.1037146176+
>便利なんだけどリーダーアプリが糞なのばっかでなあ
>Kindleとか大量所持考えてないような雑な作りで
koboとdolyは良いと思うけど
でもそれ以上に媒体がiPad Proなのかどうかが大きい
全然見え方が違う
557無念Nameとしあき22/11/20(日)14:56:49No.1037146209+
>電子電子って気軽に言うけどさ
>実はどういう仕組みで電子を利用してんのかよくわかんないんだよね
>電子って、原子の中の原子核の周りを漂ってる負の電荷を帯びた素粒子だよな
>それを何にどんなふうに使ったら電子製品になるん?
>つーか電子だけを集めることとかできるん?
児童向け学習図鑑でも読み返してみたら?
558無念Nameとしあき22/11/20(日)14:57:34No.1037146452+
今は2000年代初期の本すらもうブックオフじゃ全然並んでいないし
抹茶色の古本買うくらいなら電書の方がいい
559無念Nameとしあき22/11/20(日)14:57:38No.1037146484+
愛蔵版とかコレクション要素のものくらいじゃね
実本買うのって
560無念Nameとしあき22/11/20(日)14:57:41No.1037146500+
漫画を集めていたらすぐに20巻30巻になるから今は電子かなあ
それにカラー版だけが電子で出たりするからそっちもいいよね
561無念Nameとしあき22/11/20(日)14:57:58No.1037146610+
逆に言うと場所さえ取れればみんな紙の本が持ちたいって事だな
562無念Nameとしあき22/11/20(日)14:58:28No.1037146755そうだねx3
電子書籍は借りてる状態なのと垢がBANされた時は全て読めなくなるのが怖いな
563無念Nameとしあき22/11/20(日)14:58:33No.1037146785そうだねx3
>逆に言うと場所さえ取れればみんな紙の本が持ちたいって事だな
スレの何を読んでるの…
564無念Nameとしあき22/11/20(日)14:58:35No.1037146798+
>弱小サービスならともかく
>Amazonがとしあきが生きてる間に傾く確率と
>自然災害や火災で物理本を失う確率
>どっちが高いかというと後者じゃないかな
しかも電子書籍持ってるとわかるけど1000冊って意外とすぐだよね
じゃあこれが出現するまでどうしていたかというと捨てていた
565無念Nameとしあき22/11/20(日)14:58:50No.1037146868そうだねx2
>逆に言うと場所さえ取れればみんな紙の本が持ちたいって事だな
まあそれは無理だけどな
誰でも京極夏彦みたいな小さい図書館レベルの書庫を持てるわけじゃないし
566無念Nameとしあき22/11/20(日)14:59:06No.1037146958+
>漫画なら電子で良いんだが活字だと目が疲れるんや
>おじさんは辛いのだ
Kindle良いよ
電子ペーパーだから白地に黒い粒子を配置してるので物質的には紙と変わらん
紙と違ってフォントや文字サイズも変えられるし
567無念Nameとしあき22/11/20(日)14:59:11No.1037146994+
>漫画なら電子で良いんだが活字だと目が疲れるんや
>おじさんは辛いのだ
目が辛いならでかいPCの画面で見られる電子書籍の方がいいんでは?
568無念Nameとしあき22/11/20(日)14:59:12No.1037147001+
>逆に言うと場所さえ取れればみんな紙の本が持ちたいって事だな
どっちにもメリットデメリットあるよって話してるんじゃない
569無念Nameとしあき22/11/20(日)15:00:18No.1037147368そうだねx1
>逆に言うと場所さえ取れればみんな紙の本が持ちたいって事だな
RPGでよく見る無限収納空間があれば紙の本一択なんだけどねえ
570無念Nameとしあき22/11/20(日)15:00:28No.1037147416+
中華で買った商品についてたアマゾンギフト券がやばいルートだったみたいで
2000冊キンドルで買ったアカが消されてパーになった話あったな
571無念Nameとしあき22/11/20(日)15:00:28No.1037147420+
>それにカラー版だけが電子で出たりするからそっちもいいよね
どうせふたばにコマ貼るなら持ってる人が少ないカラー版のほうがいいよね(グルグル目)
572無念Nameとしあき22/11/20(日)15:00:32No.1037147442+
場所を取らずに常時数千冊単位で持ち歩くことが出来て
値段も頻繁に半額まで下がる電子書籍でいいや
573無念Nameとしあき22/11/20(日)15:00:41No.1037147496+
>これには同意
>
>電子書籍は実質貸し本なのでサービス終了になったら別で買い直しになるかもしれんのよね
>特にエロ関係は
20年前のメガストアとか大事に持ってるけど抜けない
思い出としては良いけどたった20年の間に作家は総入れ替えしてレベルが全く違う
574無念Nameとしあき22/11/20(日)15:00:42No.1037147499そうだねx1
    1668924042544.jpg-(282128 B)
282128 B
>まあ80年代に買ったコミックスは茶色くなって書い直した方がいい状態だしなあ・・
自炊すると綺麗になるよー
スキャナが茶色変色を補正してくれるから
575無念Nameとしあき22/11/20(日)15:01:08No.1037147639そうだねx2
>くそこんなので笑っ…
正直気が付かなかった
576無念Nameとしあき22/11/20(日)15:01:14No.1037147678そうだねx3
>便利なんだけどリーダーアプリが糞なのばっかでなあ
>Kindleとか大量所持考えてないような雑な作りで
Kindleはこれだけ普及してもなおアプリ周りにやる気ゼロなのは何なんだろう
577無念Nameとしあき22/11/20(日)15:01:28No.1037147740そうだねx1
>>それにカラー版だけが電子で出たりするからそっちもいいよね
>どうせふたばにコマ貼るなら持ってる人が少ないカラー版のほうがいいよね(グルグル目)
でもカラー版たけえんだよなあ
ジャンプコミックスでも500円超えるし
578無念Nameとしあき22/11/20(日)15:01:29No.1037147745そうだねx2
>逆に言うと場所さえ取れればみんな紙の本が持ちたいって事だな
探したり整理したりするのがめんどいから
たとえ無限の広さの部屋があっても電子にする
579無念Nameとしあき22/11/20(日)15:01:44No.1037147810+
もうFHDどころか4kモニタも当たり前の時代なんだから解像度いい加減上げてほしいわ
聞いてるか芳文社
580無念Nameとしあき22/11/20(日)15:01:47No.1037147821+
>RPGでよく見る無限収納空間があれば紙の本一択なんだけどねえ
紙は劣化するしゴキブリの餌になる
581無念Nameとしあき22/11/20(日)15:02:13No.1037147977+
タブレットで読むほうが便利な本のほうが多い
でも読めなくなったりするのがこわい
ということで所有したい本は紙で買って自炊してる
582無念Nameとしあき22/11/20(日)15:02:39No.1037148104+
>場所を取らずに常時数千冊単位で持ち歩くことが出来て
これホント重要
自炊はバックアップも取れるしKindleならAmazonサーバだから
もしもの時に慌てずに(諦めずに)済む
583無念Nameとしあき22/11/20(日)15:03:43No.1037148421+
>Kindleはこれだけ普及してもなおアプリ周りにやる気ゼロなのは何なんだろう
KindleはAmazon端末でいいんだよ
値が上がれば意味がない
584無念Nameとしあき22/11/20(日)15:03:50No.1037148463そうだねx3
>中華で買った商品についてたアマゾンギフト券がやばいルートだったみたいで
>2000冊キンドルで買ったアカが消されてパーになった話あったな
そもそも何でそんな怪しいコード入れたのって話で
585無念Nameとしあき22/11/20(日)15:03:54No.1037148481+
>>>それにカラー版だけが電子で出たりするからそっちもいいよね
>>どうせふたばにコマ貼るなら持ってる人が少ないカラー版のほうがいいよね(グルグル目)
>でもカラー版たけえんだよなあ
>ジャンプコミックスでも500円超えるし
手間を掛けても数が出ないのでしょうがないね
586無念Nameとしあき22/11/20(日)15:03:54No.1037148483+
>Kindleはこれだけ普及してもなおアプリ周りにやる気ゼロなのは何なんだろう
ほぼ独占状態だからでしょ
金にならないような改善してお客さん呼ぶ必要もない
587無念Nameとしあき22/11/20(日)15:04:17No.1037148616+
    1668924257753.jpg-(214655 B)
214655 B
>ジャンプコミックスでも500円超えるし
ジャンプコミックスはもう白黒でも超えたんですよ
588無念Nameとしあき22/11/20(日)15:04:26No.1037148651+
権利ってスクショで保存するとかそう言う脳みそはないの?
589無念Nameとしあき22/11/20(日)15:04:45No.1037148760+
    1668924285980.jpg-(159646 B)
159646 B
>でもカラー版たけえんだよなあ
>ジャンプコミックスでも500円超えるし
買い直す時のモチベにしてる
同じものを買うんじゃない色がついてるんだと
590無念Nameとしあき22/11/20(日)15:04:48No.1037148773+
一回買うと便利すぎて電子書籍ばっか買うようになってしまった
大手なら俺が死ぬまでぐらいならサービスの維持は大丈夫なんじゃないかと思ってる
591無念Nameとしあき22/11/20(日)15:04:57No.1037148842+
>KindleはAmazon端末でいいんだよ
>値が上がれば意味がない
KindleHDも持ってるけどiPad Proみたいに綺麗に出力できてないよ
592無念Nameとしあき22/11/20(日)15:04:58No.1037148848+
>>ジャンプコミックスでも500円超えるし
>ジャンプコミックスはもう白黒でも超えたんですよ
ジャンプコミックスって390円くらいじゃないっけ?
593無念Nameとしあき22/11/20(日)15:05:04No.1037148887+
>>Kindleはこれだけ普及してもなおアプリ周りにやる気ゼロなのは何なんだろう
特殊なフォーマットじゃないからPDF変換するフリーソフトとかあったりするね
リーダーもあるんじゃないの?
594無念Nameとしあき22/11/20(日)15:05:12No.1037148944そうだねx5
>権利ってスクショで保存するとかそう言う脳みそはないの?
何千ページ何万ページやる手間暇労力考えると……
595無念Nameとしあき22/11/20(日)15:05:28No.1037149037+
電子とかよく分かんないから紙でいいや
596無念Nameとしあき22/11/20(日)15:05:49No.1037149140+
🍋
597無念Nameとしあき22/11/20(日)15:06:21No.1037149314+
>ジャンプコミックスって390円くらいじゃないっけ?
最後に買ったときは370円だったような
598無念Nameとしあき22/11/20(日)15:06:41No.1037149433+
>買い直す時のモチベにしてる
こち亀の年代別ベストがカラーだと知って買おうかどうか迷ってる…
599無念Nameとしあき22/11/20(日)15:06:59No.1037149522+
ヤング系なんて今700円だぜ…
600無念Nameとしあき22/11/20(日)15:07:15No.1037149618+
>>買い直す時のモチベにしてる
>こち亀の年代別ベストがカラーだと知って買おうかどうか迷ってる…
GoGo
601無念Nameとしあき22/11/20(日)15:07:34No.1037149711そうだねx1
ジョジョのカラー版はとても良かった
カラフルなのが似合う作品だし
602無念Nameとしあき22/11/20(日)15:07:39No.1037149743+
    1668924459198.png-(19182 B)
19182 B
>ジャンプコミックスって390円くらいじゃないっけ?
30年ぐらい前の金額か
603無念Nameとしあき22/11/20(日)15:08:27No.1037149984そうだねx1
成年コミックなんてファンザのせいで2300円する
昔は1000円一律くらいだったよな
604無念Nameとしあき22/11/20(日)15:09:16No.1037150215そうだねx1
>成年コミックなんてファンザのせいで2300円する
>昔は1000円一律くらいだったよな
FANZAで2000円するのはFANZA限定特典付きの高いやつぐらいだろ
605無念Nameとしあき22/11/20(日)15:09:23No.1037150260そうだねx2
>成年コミックなんてファンザのせいで2300円する
>昔は1000円一律くらいだったよな
電子になって逆に値上がりしてるよな
606無念Nameとしあき22/11/20(日)15:09:25No.1037150270+
>>買い直す時のモチベにしてる
>こち亀の年代別ベストがカラーだと知って買おうかどうか迷ってる…
Kindleだけカラーなんだよね
専門書でも電子書籍だけカラーってのが結構あるが紙の本を買った後に知ってイラッとしたり…
607無念Nameとしあき22/11/20(日)15:09:59No.1037150435そうだねx3
カラーを紙の本で出すと値段高くなるから・・
608無念Nameとしあき22/11/20(日)15:10:45No.1037150681+
ライトノベルとか小説はまだ紙の方がいいかな
何度も読み直すものじゃないし光の反射の有無は大きい
609無念Nameとしあき22/11/20(日)15:11:16No.1037150822+
まぁ両方使い分けしてるかな
本棚に並べられる奴は紙版でとか割と貸したりすることあるもんで
610無念Nameとしあき22/11/20(日)15:11:51No.1037150994+
>カラーを紙の本で出すと値段高くなるから・・
紙と電子で出すタイミングを買えるのを止めて!
電子ならカラーだろうな…と思いつつ2ヶ月早く出る紙を買っちゃうわ
611無念Nameとしあき22/11/20(日)15:12:45No.1037151271+
>電子ならカラーだろうな…と思いつつ2ヶ月早く出る紙を買っちゃうわ
まあそれが狙いだから
612無念Nameとしあき22/11/20(日)15:13:24No.1037151470+
ハンターハンターはカラー版電子で集め直してる・・・
613無念Nameとしあき22/11/20(日)15:13:37No.1037151551そうだねx3
>まぁ両方使い分けしてるかな
>本棚に並べられる奴は紙版でとか割と貸したりすることあるもんで
電子だと「これ読んでみ」ができないのがネックよね
614無念Nameとしあき22/11/20(日)15:13:59No.1037151645+
定価で買うなら電子書籍だな
いつでもどこでも読みたい時に読めるのは大きい
615無念Nameとしあき22/11/20(日)15:15:37No.1037152154+
>ハンターハンターはカラー版電子で集め直してる・・・
未完の大作筆頭候補はコレクションする気になれないなぁ
616無念Nameとしあき22/11/20(日)15:15:51No.1037152226そうだねx1
抜く時に気分でページ飛ばせるのは便利
617無念Nameとしあき22/11/20(日)15:16:00No.1037152275そうだねx1
ゲームもダウンロード販売ばかり利用するので発売日にゲーム屋さんに走ることは無くなった
618無念Nameとしあき22/11/20(日)15:16:24No.1037152388+
>電子だと「これ読んでみ」ができないのがネックよね
DMMなら本棚をいくつも作れて個別に鍵をかけられるので
タブレットを使ったら出来ないこともないかな
619無念Nameとしあき22/11/20(日)15:17:38No.1037152824そうだねx1
    1668925058095.jpg-(1217344 B)
1217344 B
>>ハンターハンターはカラー版電子で集め直してる・・・
>未完の大作筆頭候補はコレクションする気になれないなぁ
むしろ逆で終わらないんだろうなあ
ってものも本棚の邪魔にならないし…で買いなおした
620無念Nameとしあき22/11/20(日)15:18:49No.1037153215+
>タブレットを使ったら出来ないこともないかな
単行本なら借りパクされても平気だけど
タブレットは色んな意味で無理だ…
621無念Nameとしあき22/11/20(日)15:19:49No.1037153539+
>抜く時に気分でページ飛ばせるのは便利
エロ漫画は正しくソレ片手操作が容易でタスカルネット
622無念Nameとしあき22/11/20(日)15:21:31No.1037154081+
ジョジョの最初の方のコミックスは茶色くなってポロポロおちそう
623無念Nameとしあき22/11/20(日)15:21:34No.1037154099+
>ゲームもダウンロード販売ばかり利用するので発売日にゲーム屋さんに走ることは無くなった
そこで特典ですよ
624無念Nameとしあき22/11/20(日)15:22:06No.1037154264そうだねx1
誰がなんと言おうと紙で見るのが好きだし集めるの楽しいから買うわ紙の本
625無念Nameとしあき22/11/20(日)15:22:12No.1037154288+
網膜の病気した俺はメガネやコンタクトが意味ないので
(ピント調節の問題でなくスクリーンがボロボロ)
文字を大きくできる電子書籍でないと読めない
ちなみに一文字2cmくらい欲しい
626無念Nameとしあき22/11/20(日)15:22:36No.1037154430+
>ジョジョの最初の方のコミックスは茶色くなってポロポロおちそう
さすがにそれは保管が酷いだけだろう
627無念Nameとしあき22/11/20(日)15:22:48No.1037154496そうだねx1
一部は電子書籍で集めてるけどアプリがクソ不便すぎる
628無念Nameとしあき22/11/20(日)15:23:08No.1037154593+
>>ゲームもダウンロード販売ばかり利用するので発売日にゲーム屋さんに走ることは無くなった
>そこで特典ですよ
10年後はゴミである…虚しい
※経験者は語る
629無念Nameとしあき22/11/20(日)15:23:12No.1037154625そうだねx1
適材適所なのにどっちか片方を否定しないと気が済まない奴は
自分が如何に偏ったもんだけしか「本」と認識してないかを知った方がいい
630無念Nameとしあき22/11/20(日)15:24:09No.1037154905+
通信機能付いてると持ち込めないから・・・
631無念Nameとしあき22/11/20(日)15:24:35No.1037155035+
    1668925475845.jpg-(3804899 B)
3804899 B
>成年コミックなんてファンザのせいで2300円する
>昔は1000円一律くらいだったよな
ゲームブックなんて4倍になっとるぞ
632無念Nameとしあき22/11/20(日)15:24:45No.1037155083+
>誰がなんと言おうと紙で見るのが好きだし集めるの楽しいから買うわ紙の本
山羊「美味しいよね
633無念Nameとしあき22/11/20(日)15:26:11No.1037155526+
>>ジョジョの最初の方のコミックスは茶色くなってポロポロおちそう
>さすがにそれは保管が酷いだけだろう
最初のって1985年とかでしょ?さすがにボロボロっしょ
634無念Nameとしあき22/11/20(日)15:26:21No.1037155586+
>ゲームブックなんて4倍になっとるぞ
ニッチなジャンルはなあ……
635無念Nameとしあき22/11/20(日)15:26:41No.1037155697+
>>誰がなんと言おうと紙で見るのが好きだし集めるの楽しいから買うわ紙の本
>山羊「美味しいよね
読んでから食え
636無念Nameとしあき22/11/20(日)15:28:56No.1037156420+
神保町で買った古書を自炊して古書は資源ゴミとして廃棄しているのは自分だけではない筈
世界から徐々に古書が電子の世界に消えて行くのだ!
637無念Nameとしあき22/11/20(日)15:29:55No.1037156716そうだねx1
    1668925795149.jpg-(38311 B)
38311 B
電子化してくれたら絶対買うってのはあるけど
そういうのは基本絶望的よね
638無念Nameとしあき22/11/20(日)15:31:58No.1037157377そうだねx1
    1668925918063.webp-(44444 B)
44444 B
>電子化してくれたら絶対買うってのはあるけど
>そういうのは基本絶望的よね
ウィズは版権クソ高いからな
とはいえ実はウィズ外伝のスピンオフ小説であるこの本のように抜け道はある
639無念Nameとしあき22/11/20(日)15:32:08No.1037157419+
    1668925928777.jpg-(30221 B)
30221 B
電子書籍って一度金払ったら
その雑誌や単行本のデータが貰えて一生スマホかPCで読めるモンだと思ってたら違ってた…
640無念Nameとしあき22/11/20(日)15:33:12No.1037157781そうだねx1
>電子書籍って一度金払ったら
>その雑誌や単行本のデータが貰えて一生スマホかPCで読めるモンだと思ってたら違ってた…
あくまでダウンロード権を買うもんだしな
そうじゃなきゃその電子書籍会社が倒産したらめんどくさくなるし
641無念Nameとしあき22/11/20(日)15:34:01No.1037158045+
    1668926041726.jpg-(242918 B)
242918 B
>ちいかわなんてまさにそうだけど
>読むだけならネットで無料だが
>所有したいからみんな金を払うんだ
>ここの感覚がわからない人間が時代に置いていかれるイメージ
紙の本ならおまえの生皮で装丁してやろう
642無念Nameとしあき22/11/20(日)15:34:36No.1037158265そうだねx1
本当に所有したい本は紙で買うしかない
雑誌や資料感覚で読みたいなら電子でって棲み分けやな
643無念Nameとしあき22/11/20(日)15:34:49No.1037158331+
紙から電子に移行したけど一回電子にしたらもう紙に戻れんな…紙で集めるのに拘りあったんだが
半額セールとか利用したらコスパ良すぎるわ
644無念Nameとしあき22/11/20(日)15:35:03No.1037158395+
>紙の本ならおまえの生皮で装丁してやろう
ネクロノミコンでしょ?
知ってるんだから!
645無念Nameとしあき22/11/20(日)15:35:35No.1037158575そうだねx1
売ること考えると紙の方がいいんだけどね
メルカリで新刊売ればほとんど金返ってくるし
646無念Nameとしあき22/11/20(日)15:36:19No.1037158812そうだねx1
漫画と小説は電子書籍に変えためっちゃ楽
647無念Nameとしあき22/11/20(日)15:36:27No.1037158855+
>Kindleのような外資はポリコレ規制が怖いな
電通博報堂にショバ代払ってる国内業者よりもGAFA系のほうが
本気で言論の自由の危機に陥った時は頼りになりそう
648無念Nameとしあき22/11/20(日)15:36:30No.1037158878+
自分は「もっこり半兵衛」が電子書籍のきっかけだった
649無念Nameとしあき22/11/20(日)15:36:30No.1037158886そうだねx1
    1668926190997.jpg-(118134 B)
118134 B
ディープダンジョンをダークダンジョンに改題することで版権問題が回避できるシステム
マジで意味がわからねえ
650無念Nameとしあき22/11/20(日)15:37:10No.1037159076+
紙は画集くらいになったよ
651無念Nameとしあき22/11/20(日)15:37:13No.1037159104そうだねx1
>漫画と小説は電子書籍に変えためっちゃ楽
自分もだ
小説はもうiPhoneでしか読んでないわ
652無念Nameとしあき22/11/20(日)15:37:32No.1037159213+
eBookとDMM併用してるけど電子一纏めに出来ないのは苦痛だな…
653無念Nameとしあき22/11/20(日)15:37:58No.1037159340+
>ディープダンジョンをダークダンジョンに改題することで版権問題が回避できるシステム
>マジで意味がわからねえ
任天堂の犬オリエンテーショングループの出してたゲームと名称が被っとったんやろな
654無念Nameとしあき22/11/20(日)15:38:07No.1037159401+
>eBookとDMM併用してるけど電子一纏めに出来ないのは苦痛だな…
まあ統一はされないだろうしなあ・・・
655無念Nameとしあき22/11/20(日)15:38:07No.1037159408+
>>漫画と小説は電子書籍に変えためっちゃ楽
>自分もだ
>小説はもうiPhoneでしか読んでないわ
スペース取らないのと持ち運び簡単なのはデカい
656無念Nameとしあき22/11/20(日)15:38:14No.1037159445+
>紙は画集くらいになったよ
変形サイズが多くて自炊できないのが多いのが難点だ
657無念Nameとしあき22/11/20(日)15:38:16No.1037159451そうだねx1
>売ること考えると紙の方がいいんだけどね
>メルカリで新刊売ればほとんど金返ってくるし
もうそんなん漫画喫茶でもなんでもええやん
658無念Nameとしあき22/11/20(日)15:38:54No.1037159660そうだねx2
漫画は電子でしか買えないのあるよね
659無念Nameとしあき22/11/20(日)15:39:36No.1037159872+
アプリの使い勝手は悪いけどamaznonで既にそこそこ買っちゃったから今更他のを利用するのもなってなってる
アプリで本棚見やすいサービスを選んどけば良かった
660無念Nameとしあき22/11/20(日)15:40:56No.1037160347+
    1668926456400.jpg-(196040 B)
196040 B
>紙は画集くらいになったよ
もう画集すら 俺はもうダメだ
661無念Nameとしあき22/11/20(日)15:41:49No.1037160657+
スペースは邪魔なんだけど紙の方が読み始めた時に読みやすい
手軽さは電子の方がいいと思う
662無念Nameとしあき22/11/20(日)15:44:40No.1037161747+
最初は紙と電子の両方出てたけど最後のほうが電子のみとかなってるの見ると厳しいなぁって感じる
663無念Nameとしあき22/11/20(日)15:45:11No.1037161949+
タブで読むとき何インチで読んでる?
7インチだとラノベとか文庫本はいいけど漫画とかが小さいし何より見開きがキツい
664無念Nameとしあき22/11/20(日)15:46:30No.1037162426そうだねx1
漫画は大画面で読みたいからPCモニタで読んでる
665無念Nameとしあき22/11/20(日)15:47:05No.1037162644+
    1668926825059.jpg-(51879 B)
51879 B
>漫画は電子でしか買えないのあるよね
ラノベもね
666無念Nameとしあき22/11/20(日)15:48:04No.1037162990+
>タブで読むとき何インチで読んでる?
>7インチだとラノベとか文庫本はいいけど漫画とかが小さいし何より見開きがキツい
タブは8インチだな
それ以上になると普段からの持ち歩きの邪魔になる
見開きでみたいならPCで見る
667無念Nameとしあき22/11/20(日)15:48:08No.1037163003+
>もうそんなん漫画喫茶でもなんでもええやん
実際のところ読み返す漫画の方が少ないしな
金銭効率だけ考えると紙媒体で即売りが最適解となる
668無念Nameとしあき22/11/20(日)15:49:13No.1037163406+
そこでGEOの漫画レンタルですよ
669無念Nameとしあき22/11/20(日)15:50:20No.1037163784+
漫画は画面大きいPCモニターの方がいいか10インチ以上のタブ買い増そうか悩んだたけど止めておこう
670無念Nameとしあき22/11/20(日)15:50:23No.1037163805+
元々使ってたサービスから別のサービスに移るときにまた書籍買い直したりする?
671無念Nameとしあき22/11/20(日)15:51:18No.1037164158+
>元々使ってたサービスから別のサービスに移るときにまた書籍買い直したりする?
超お気に入りの奴だけ買い直す
672無念Nameとしあき22/11/20(日)15:53:46No.1037164938+
>電子書籍って一度金払ったら
>その雑誌や単行本のデータが貰えて一生スマホかPCで読めるモンだと思ってたら違ってた…
紙の本もずっと所有して読めるかというとそんなことはないぞ
大判は長持ちするが単行本の寿命なんて10年だ
673無念Nameとしあき22/11/20(日)15:53:53No.1037164977+
スマホ依存に抗いたくて
674無念Nameとしあき22/11/20(日)15:54:46No.1037165257+
>漫画は画面大きいPCモニターの方がいいか10インチ以上のタブ買い増そうか悩んだたけど止めておこう
マジレスすると12.9インチiPadでようやくちょうどいいサイズになる
675無念Nameとしあき22/11/20(日)15:55:06No.1037165385+
kindleは好きだけどライブラリでシリーズものなのにまとまって表示されなかったりするのが不満微妙なんだよね…
676無念Nameとしあき22/11/20(日)15:55:35No.1037165545+
>紙は画集くらいになったよ
これは正義
677無念Nameとしあき22/11/20(日)15:56:24No.1037165817そうだねx1
>タブで読むとき何インチで読んでる?
>7インチだとラノベとか文庫本はいいけど漫画とかが小さいし何より見開きがキツい
12.9インチ
これでやっと雑誌サイズになる
678無念Nameとしあき22/11/20(日)15:56:31No.1037165869+
ローカルに保存すれば何年後でも読める
もしサービスが終了してしかも端末の寿命が来てしまって換えの端末も用意できないという事態が重なれば別だが
Amazonつぶれるよりも日本政府が破産するというか呑気に漫画読んでられる時代の方が早いと思う
679無念Nameとしあき22/11/20(日)15:57:52No.1037166334+
でもいうて10年前に買った電子書籍とか全然読み返さないしなあ
680無念Nameとしあき22/11/20(日)15:58:31No.1037166563+
>ローカルに保存すれば何年後でも読める
>もしサービスが終了してしかも端末の寿命が来てしまって換えの端末も用意できないという事態が重なれば別だが
>Amazonつぶれるよりも日本政府が破産するというか呑気に漫画読んでられる時代の方が早いと思う
これなんだけど一度端末にダウンロードした漫画が数ヶ月後に見たら自動削除されている
681無念Nameとしあき22/11/20(日)15:58:57No.1037166732+
DMMマジでやべーから気をつけろよ
動画配信の一部ジャンルを配信停止にしただけじゃなくて
10万円以上購入してても補償は上限1万円
こんなの見たらもう買えないぜ
682無念Nameとしあき22/11/20(日)15:59:13No.1037166813+
kindleとDMM使ってるけどどっちかにまとめることはしないかな
一方でセールしたらそっちでまとめ買いすることもあるし
とはいえ基本はkindle使ってるわ
683無念Nameとしあき22/11/20(日)16:00:26No.1037167229+
>DMMマジでやべーから気をつけろよ
>動画配信の一部ジャンルを配信停止にしただけじゃなくて
>10万円以上購入してても補償は上限1万円
>こんなの見たらもう買えないぜ
あー急に動画が消えることもあるんだっけか?
まあエロ動画なんか数年前に買ったやつとか見返したことないしどうでもいいかな
684無念Nameとしあき22/11/20(日)16:01:14No.1037167507+
例えばセレブのおぼっちゃんがいるとして
Amazonで配信されてる漫画をぜんぶ買ってたとして
ひとつの端末で蔵書を管理できるものなんだろうか
685無念Nameとしあき22/11/20(日)16:01:25No.1037167569+
勉強系は紙かな
電子書籍自体は悪くないけどスマホの誘惑が強すぎて
686無念Nameとしあき22/11/20(日)16:01:44No.1037167684+
>kindleは好きだけどライブラリでシリーズものなのにまとまって表示されなかったりするのが不満微妙なんだよね…
コレクション表示でフォルダ振分的な感じでやるのおすすめ
というか対抗策がそれしかない
687無念Nameとしあき22/11/20(日)16:02:48No.1037168059+
>でもいうて10年前に買った電子書籍とか全然読み返さないしなあ
読み返すよ
具体的に俺が読み返した漫画は以下
リングにかけろ
シンシアザミッション
ヨルムンガンド
GANTZ
セスタス
ヒストリエ
ジョジョの奇妙な冒険
あずみ
ホーリーランド
グラップラー刃牙

人それぞれで読み返す🐍
688無念Nameとしあき22/11/20(日)16:03:05No.1037168162+
>No.1037165257
>No.1037165817
12.9かーやっぱりごろ寝用にいい泥タブないか調べてくる…
689無念Nameとしあき22/11/20(日)16:04:57No.1037168795+
KindleはUIが使いにくすぎるから第1択からは外すようになったわ
他になければ仕方なく使うけど
690無念Nameとしあき22/11/20(日)16:05:23No.1037168957+
アカギは結構読み返す
面白かった浦部戦までしか買ってないけど
691無念Nameとしあき22/11/20(日)16:05:48No.1037169102+
>12.9かーやっぱりごろ寝用にいい泥タブないか調べてくる…
発色なのか補正機能なのか知らないけどiPad Proと泥タブの間には埋められない溝がある
いずれや低価格のでも綺麗に見えるようになる時代が来ると思うけど
692無念Nameとしあき22/11/20(日)16:06:07No.1037169214そうだねx2
>30年40年と残したい本はやっぱり紙かな
紙は劣化するからなぁ…
693無念Nameとしあき22/11/20(日)16:07:07No.1037169541+
>>電子媒体は10年先どうなるかわからんし
>結局読む権利を買ってるだけなんよな
ダウンロード販売してるやつを買えばいい
694無念Nameとしあき22/11/20(日)16:08:14No.1037169935+
なんで森に倒木が全然見かけないと思う?
それはゴキブリの餌になってるから
跡形もなく土に還っているように見えるの
そして紙の本というのはそのゴキブリの食糧に過ぎない
695無念Nameとしあき22/11/20(日)16:08:25No.1037169986そうだねx1
実家の小屋に昔の漫画あるけどどれも黄ばんでシミが出来てた
696無念Nameとしあき22/11/20(日)16:09:17No.1037170294+
持ってる漫画で一番古いの1985年くらいだけど
茶色くなってるだけでまだ読めるな
697無念Nameとしあき22/11/20(日)16:09:18No.1037170296+
>実家の小屋に昔の漫画あるけどどれも黄ばんでシミが出来てた
よしんば10年は我慢できても20年は無理だね
698無念Nameとしあき22/11/20(日)16:09:55No.1037170485+
>持ってる漫画で一番古いの1985年くらいだけど
>茶色くなってるだけでまだ読めるな
70年代の漫画が全盛期の姿のままで読めるのが電子書籍です
699無念Nameとしあき22/11/20(日)16:11:13No.1037170902+
>70年代の漫画が全盛期の姿のままで読めるのが電子書籍です
言葉狩り酷いけどな
あと場合によってはシーン差し替え
700無念Nameとしあき22/11/20(日)16:11:28No.1037170972+
>>持ってる漫画で一番古いの1985年くらいだけど
>>茶色くなってるだけでまだ読めるな
>70年代の漫画が全盛期の姿のままで読めるのが電子書籍です
いや、スキャンしてるだけだったりしてると色あせしたままだったり
改訂食らってたりするだろ
701無念Nameとしあき22/11/20(日)16:13:28No.1037171640+
あとはまぁギャラ的な話になるけど作家に入る印税はだいたい1冊5%から10%
これが電子書籍になると30%から50%になる
誰に対して本の値段を支払っているか考えると紙を印刷してる工場や運搬してるトラックだったりに大きく占めるんだよね
702無念Nameとしあき22/11/20(日)16:13:32No.1037171665+
最初は128GのSdカード買って
これで一生持つわーと思ってたら
一年もたたないで容量足りなくなって
256G買って今度こそ一生とか、で
512G買って今度こそとおもってたらもう
400Gぐらい使ってる
漫画4000冊ぐらい買ってたわ
703無念Nameとしあき22/11/20(日)16:13:59No.1037171815+
>なんで森に倒木が全然見かけないと思う?
>それはゴキブリの餌になってるから
>跡形もなく土に還っているように見えるの
>そして紙の本というのはそのゴキブリの食糧に過ぎない
白色腐朽菌とリグニンの話なら
ゴキブリよりもまだシロアリのほうがネタに選ぶのにいいと思うがな
704無念Nameとしあき22/11/20(日)16:14:55No.1037172107+
高杉だから小説なら中古買えばいいやってなる
705無念Nameとしあき22/11/20(日)16:15:07No.1037172168+
まあ釣り吉の古本が2万円とかで売ってるのを見るとコレクター人気がそこに存在するのは事実
俺が要らないというだけで人それぞれか🐍
706無念Nameとしあき22/11/20(日)16:16:08No.1037172528そうだねx2
そもそも読みたい本が電子書籍化されない
707無念Nameとしあき22/11/20(日)16:18:04No.1037173195+
電子書籍化される見込みがないものは紙で買う
こればっかりは仕方が無い

[トップページへ] [DL]