Anonymous Mon Mar 25 2013 14:31:18 No.47657551
何でアメリカのコミックにはもっと多様性が無いんだ?
アメコミのジャンルってほとんどが多少の恋愛要素があるアクションかアドベンチャーだよね
漫画には料理漫画とかあらゆる種類のスポーツ漫画、それに農業の漫画まであるのに
Anonymous Mon Mar 25 2013 14:38:49 No.47657802
アメリカ人って多種多様なジャンルが好きじゃないし
例えば料理のコミックを描くとするだろ。そんなのどうやって読者に興味を持たせる?どんな理由があってそんなもの読む?金はどこから持ってくる?
Anonymous Mon Mar 25 2013 14:43:20 No.47657955
日本が漫画のジャンルをあらゆる方向に押し広げていった一方で、アメコミは暴力とか成熟したテーマ、興味深い題材を描くのを禁止されてたからな
鉄腕アトムの作者なんてアクション、ロマンス、コメディ、生々しい暴力描写、おっぱい、性的なテーマまですごく色んな作品を描いてたじゃん
日本はスタートから一歩先を行ってるんだよ
Anonymous Mon Mar 25 2013 16:26:02 No.47660982
アメコミ - ものすごいニッチ市場。コミック好きしか読まない
漫画 - 主流派。誰でも読む
Anonymous Mon Mar 25 2013 15:05:00 No.47658633
絵に関してはコミックの方が多様性がある気がする。漫画家の絵ってほとんどが似たようなスタイルに見えるし
まあ俺もコミックのストーリーにはもっと多様性が欲しいけど
Movie Theater Lad !/RUz7lnpiY Mon Mar 25 2013 15:28:46 No.47659471
>何でアメリカのコミックにはもっと多様性が無いんだ?
俺らには映画/テレビ産業があるからだろ
一般人にお金を使わせたいなら、コミックなんかよりテレビ番組とか映画の方がずっと簡単だし。コミックの多様性?そんなもん全部映画/テレビ製作スタジオに行ってるんだよ
もし『LOST』がコミックだったら、とてもこんな人気作品にはならなかっただろ
Anonymous Mon Mar 25 2013 15:03:29 No.47658580

アメコミには明らかにコミック業界に対する風刺が足りない
漫画だと絶望先生だけじゃなくて他にもいろいろ風刺漫画があるのに
Anonymous Mon Mar 25 2013 14:42:32 No.47657926

欧米だとコミックの売られ方が日本とは違うんだよ
こっちのコミックは子供と10代向けだから。たまに『The Walking Dead』みたいな大人も楽しめるヒット作が出るけど、そういうのってすごく珍しい事だし。こっちの大人がコミックを読むのって、せいぜいスポーツ欄を探すついでにあの酷い新聞コミックにざっと目を通すぐらいだからね
これってほんと残念だよな。欧米にだって色んなジャンルの作品を作れる才能のある人は居るんだし、コミックがナードだけのものじゃなくなればいいのに。まあそうなっても日本と比較するとジャンルの幅は狭いだろうけど
Anonymous Mon Mar 25 2013 14:44:30 No.47657990
色んなジャンルの作品を描いても売れないから
マジで理由はこれ
Anonymous Mon Mar 25 2013 14:55:19 No.47658329

女性向け漫画だともっと色んなのがあるよ。しろくまカフェが中年女性向けの作品だって知った時は驚いたわ
Anonymous Mon Mar 25 2013 15:01:40 No.47658521
60年前に"無垢への誘惑"っていう本の抗議を受けて、コミック倫理規定でコミックの多様性が殺されたから
それから半世紀経って、今のコミックは売上をスーパーヒーローファンに依存してるからな。多様性は全く回復してないよ
Anonymous Mon Mar 25 2013 15:18:57 No.47659111
日本の漫画業界は家内工業的
反対にアメコミはトップダウン型で組織化されてて、それがすごくジャンルの拡大を妨げてる。アメリカのインディーコミックにもあんまり良い作品は無いしな
Anonymous Mon Mar 25 2013 15:21:00 No.47659186
漫画って日本では文化の一部になってるからな。コミックがニッチな市場の欧米と違って、カジュアルで一般的な娯楽メディアなんだよ
Anonymous Mon Mar 25 2013 15:25:00 No.47659345
Diamond(北米最大のコミック配給会社)がコミックを売るのがコミックショップだけだから。それにほとんどの場合、コミック会社の顧客はコミックショップに行くような人だけだからね。だからヒーロー物ばっかりになるんだよ。他のジャンルもたまにはあるけど、日常系とか恋愛、スポーツが中心の作品なんて皆無だし
コミックも昔みたいに、その辺の新聞雑誌売り場で売れるようにするべきなんだよ。アーチー・コミック(アメリカのコミック出版社)が今だに潰れてないのは競合他社が居ないからってだけだろ
Anonymous Mon Mar 25 2013 16:34:36 No.47661187
漫画とコミックに大きな違いがある理由は需要と供給だろ。アメリカ人の大多数がコミックに望んでるのはスーパーヒーローであって、多様性を望んでるのは一握りだけ
漫画の場合だと漫画家はあらゆる層の読者を相手にしないといけないし、過度にのめり込まなければ漫画を読んでも変な目で見られないし
Anonymous Mon Mar 25 2013 16:36:35 No.47661231

(ホットマン)
文化の違いもある
右上のコマとか、アメリカだったら絶対に検閲通らないと思う
Anonymous Mon Mar 25 2013 17:26:09 No.47662347
漫画の良い所は、作家がそれぞれ独立して作ってるコミックだって事
才能があればそういう独立した作品を集めたジャンプみたいな漫画雑誌で連載出来る。DCとかマーベルみたいな漫画を濫造する巨大企業も無いし。そうすると選択の幅が広がって、色んなタイプの漫画が生まれる
Anonymous Mon Mar 25 2013 15:13:32 No.47658928

日本がゾンビ・アポカリプスを描くとこうなります
Anonymous Mon Mar 25 2013 16:40:51 No.47661333

Anonymous Mon Mar 25 2013 16:46:05 No.47661461
>>47661333

Anonymous Mon Mar 25 2013 17:06:16 No.47661915
コミックにはスポーツものって無いの?
Anonymous Mon Mar 25 2013 17:17:53 No.47662175
俺の爺さんより年上のスーパーヒーロー達はマジでもう引退させてあげるべき
アメリカ人って多種多様なジャンルが好きじゃないし
例えば料理のコミックを描くとするだろ。そんなのどうやって読者に興味を持たせる?どんな理由があってそんなもの読む?金はどこから持ってくる?
Anonymous Mon Mar 25 2013 14:43:20 No.47657955
日本が漫画のジャンルをあらゆる方向に押し広げていった一方で、アメコミは暴力とか成熟したテーマ、興味深い題材を描くのを禁止されてたからな
鉄腕アトムの作者なんてアクション、ロマンス、コメディ、生々しい暴力描写、おっぱい、性的なテーマまですごく色んな作品を描いてたじゃん
日本はスタートから一歩先を行ってるんだよ
Anonymous Mon Mar 25 2013 16:26:02 No.47660982
アメコミ - ものすごいニッチ市場。コミック好きしか読まない
漫画 - 主流派。誰でも読む
Anonymous Mon Mar 25 2013 15:05:00 No.47658633
絵に関してはコミックの方が多様性がある気がする。漫画家の絵ってほとんどが似たようなスタイルに見えるし
まあ俺もコミックのストーリーにはもっと多様性が欲しいけど
Anonymous Mon Mar 25 2013 15:07:05 No.47658707

>>47658633
それも正しいのかもしれないけど、単に漫画を沢山読んでないだけかも
コミックを読まない人だと、コミックは全部Ivan Reisみたいな絵だと思うかもしれないし
>>47658633
それも正しいのかもしれないけど、単に漫画を沢山読んでないだけかも
コミックを読まない人だと、コミックは全部Ivan Reisみたいな絵だと思うかもしれないし
Movie Theater Lad !/RUz7lnpiY Mon Mar 25 2013 15:28:46 No.47659471
>何でアメリカのコミックにはもっと多様性が無いんだ?
俺らには映画/テレビ産業があるからだろ
一般人にお金を使わせたいなら、コミックなんかよりテレビ番組とか映画の方がずっと簡単だし。コミックの多様性?そんなもん全部映画/テレビ製作スタジオに行ってるんだよ
もし『LOST』がコミックだったら、とてもこんな人気作品にはならなかっただろ
Anonymous Mon Mar 25 2013 15:36:31 No.47659703
>>47659471
同意。本物の役者が演じる奥深いキャラクターを見てる方がずっと楽しいわ
Anonymous Mon Mar 25 2013 15:39:06 No.47659780
>>47659471
LOSTに良く似てる、エデンの檻っていう漫画があるよ。クレイジーな漫画だった

>>47659471
同意。本物の役者が演じる奥深いキャラクターを見てる方がずっと楽しいわ
Anonymous Mon Mar 25 2013 15:39:06 No.47659780
>>47659471
LOSTに良く似てる、エデンの檻っていう漫画があるよ。クレイジーな漫画だった
Anonymous Mon Mar 25 2013 15:03:29 No.47658580
アメコミには明らかにコミック業界に対する風刺が足りない
漫画だと絶望先生だけじゃなくて他にもいろいろ風刺漫画があるのに
Anonymous Mon Mar 25 2013 14:42:32 No.47657926
欧米だとコミックの売られ方が日本とは違うんだよ
こっちのコミックは子供と10代向けだから。たまに『The Walking Dead』みたいな大人も楽しめるヒット作が出るけど、そういうのってすごく珍しい事だし。こっちの大人がコミックを読むのって、せいぜいスポーツ欄を探すついでにあの酷い新聞コミックにざっと目を通すぐらいだからね
これってほんと残念だよな。欧米にだって色んなジャンルの作品を作れる才能のある人は居るんだし、コミックがナードだけのものじゃなくなればいいのに。まあそうなっても日本と比較するとジャンルの幅は狭いだろうけど
Anonymous Mon Mar 25 2013 16:34:36 No.47661188
>>47657926
>こっちのコミックは子供と10代向け
大きいお友達向けの間違いだろ
>>47657926
>こっちのコミックは子供と10代向け
大きいお友達向けの間違いだろ
Anonymous Mon Mar 25 2013 14:44:30 No.47657990
色んなジャンルの作品を描いても売れないから
マジで理由はこれ
Anonymous Mon Mar 25 2013 14:55:19 No.47658329
女性向け漫画だともっと色んなのがあるよ。しろくまカフェが中年女性向けの作品だって知った時は驚いたわ
Anonymous Mon Mar 25 2013 15:01:40 No.47658521
60年前に"無垢への誘惑"っていう本の抗議を受けて、コミック倫理規定でコミックの多様性が殺されたから
それから半世紀経って、今のコミックは売上をスーパーヒーローファンに依存してるからな。多様性は全く回復してないよ
Anonymous Mon Mar 25 2013 15:18:57 No.47659111
日本の漫画業界は家内工業的
反対にアメコミはトップダウン型で組織化されてて、それがすごくジャンルの拡大を妨げてる。アメリカのインディーコミックにもあんまり良い作品は無いしな
Anonymous Mon Mar 25 2013 15:21:00 No.47659186
漫画って日本では文化の一部になってるからな。コミックがニッチな市場の欧米と違って、カジュアルで一般的な娯楽メディアなんだよ
Anonymous Mon Mar 25 2013 15:25:00 No.47659345
Diamond(北米最大のコミック配給会社)がコミックを売るのがコミックショップだけだから。それにほとんどの場合、コミック会社の顧客はコミックショップに行くような人だけだからね。だからヒーロー物ばっかりになるんだよ。他のジャンルもたまにはあるけど、日常系とか恋愛、スポーツが中心の作品なんて皆無だし
コミックも昔みたいに、その辺の新聞雑誌売り場で売れるようにするべきなんだよ。アーチー・コミック(アメリカのコミック出版社)が今だに潰れてないのは競合他社が居ないからってだけだろ
Anonymous Mon Mar 25 2013 16:34:36 No.47661187
漫画とコミックに大きな違いがある理由は需要と供給だろ。アメリカ人の大多数がコミックに望んでるのはスーパーヒーローであって、多様性を望んでるのは一握りだけ
漫画の場合だと漫画家はあらゆる層の読者を相手にしないといけないし、過度にのめり込まなければ漫画を読んでも変な目で見られないし
Anonymous Mon Mar 25 2013 16:36:35 No.47661231
(ホットマン)
文化の違いもある
右上のコマとか、アメリカだったら絶対に検閲通らないと思う
Anonymous Mon Mar 25 2013 16:40:31 No.47661320
>>47661231
グロ画像かと思って見てみたけど…まあこれは検閲を通しちゃいけない気がするな
>>47661231
グロ画像かと思って見てみたけど…まあこれは検閲を通しちゃいけない気がするな
Anonymous Mon Mar 25 2013 16:45:15 No.47661435
>>47661320
実際は義兄妹と捨て子の面倒を見る男の話で、ハートウォーミングな漫画だよ。なかなか面白い
でも、この感動的なストーリーも幼女の入浴シーンがあるっていうだけで検閲を通らない。まあ文化の違いだね
ホットマン 1 (集英社文庫―コミック版)
>>47661320
実際は義兄妹と捨て子の面倒を見る男の話で、ハートウォーミングな漫画だよ。なかなか面白い
でも、この感動的なストーリーも幼女の入浴シーンがあるっていうだけで検閲を通らない。まあ文化の違いだね
ホットマン 1 (集英社文庫―コミック版)
Anonymous Mon Mar 25 2013 17:26:09 No.47662347
漫画の良い所は、作家がそれぞれ独立して作ってるコミックだって事
才能があればそういう独立した作品を集めたジャンプみたいな漫画雑誌で連載出来る。DCとかマーベルみたいな漫画を濫造する巨大企業も無いし。そうすると選択の幅が広がって、色んなタイプの漫画が生まれる
Anonymous Mon Mar 25 2013 15:13:32 No.47658928
日本がゾンビ・アポカリプスを描くとこうなります
Anonymous Mon Mar 25 2013 15:18:31 No.47659098

>>47658928
ちゃんとしたアメリカ風のゾンビものもある。無意味なおっぱいだらけだけど
>>47658928
ちゃんとしたアメリカ風のゾンビものもある。無意味なおっぱいだらけだけど
Anonymous Mon Mar 25 2013 16:40:51 No.47661333
Anonymous Mon Mar 25 2013 16:46:05 No.47661461
>>47661333
Anonymous Mon Mar 25 2013 17:06:16 No.47661915
コミックにはスポーツものって無いの?
Anonymous Mon Mar 25 2013 17:09:21 No.47661975

>>47661915
"Small Saves"とか"Warrior"
まあ二つ目は単なる架空のレスラーの話だけど
Anonymous Mon Mar 25 2013 17:12:10 No.47662043

>>47661915
マーベルは毎年笑えるNBAのコミック出してる
>>47661915
"Small Saves"とか"Warrior"
まあ二つ目は単なる架空のレスラーの話だけど
Anonymous Mon Mar 25 2013 17:12:10 No.47662043
>>47661915
マーベルは毎年笑えるNBAのコミック出してる
Anonymous Mon Mar 25 2013 17:17:53 No.47662175
俺の爺さんより年上のスーパーヒーロー達はマジでもう引退させてあげるべき
http://archive.foolz.us/co/thread/47657551/
ランダム記事
|