[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント[トップページへ][DL]
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1668789564421.jpg-(72355 B)
72355 B無念Nameとしあき22/11/19(土)01:39:24No.1036642445そうだねx1 11:48頃消えます
次期戦闘機
イギリスは分かるとしてイタリア?
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が2件あります.見る
1無念Nameとしあき22/11/19(土)01:40:00No.1036642551そうだねx11
飛べない豚
2無念Nameとしあき22/11/19(土)01:41:04No.1036642763そうだねx22
中身英国
ガワデザイン伊太利亜
施工日本
これだ!
3無念Nameとしあき22/11/19(土)01:41:43No.1036642880そうだねx5
三国同盟
4無念Nameとしあき22/11/19(土)01:43:07No.1036643173そうだねx66
イタリアを馬鹿にしすぎだろ
日本よりノウハウあるぞ
5無念Nameとしあき22/11/19(土)01:43:12No.1036643189そうだねx1
まぁスタンス見てみないとなんとも言えない
6無念Nameとしあき22/11/19(土)01:43:29No.1036643240そうだねx3
日用品はともかくイタリアの兵器デザインは凡庸な気が
7無念Nameとしあき22/11/19(土)01:43:33No.1036643249そうだねx1
変態!
8無念Nameとしあき22/11/19(土)01:43:40No.1036643277そうだねx1
どんな結果になるにせよどんなのができるんだろうと楽しみだな
9無念Nameとしあき22/11/19(土)01:46:04No.1036643652そうだねx5
ワークシェアとか担当部位とか全然詳細わからんから話しようが無いな
10無念Nameとしあき22/11/19(土)01:46:30No.1036643728そうだねx68
イギリスが仕様を決定し
イタリアが設計し
日本が素材を提供する
↑つよそう

日本が仕様を決定し
イギリスが設計し
イタリアが品質管理をする
↑よわそう
11無念Nameとしあき22/11/19(土)01:47:09No.1036643818そうだねx16
とりあえずフランスとドイツを入れなければなんとかなるだろう
12無念Nameとしあき22/11/19(土)01:47:25No.1036643854そうだねx4
馬鹿いえイタリアの高級車の精度馬鹿にしちゃいけねぇ
一機一機手作りよ
13無念Nameとしあき22/11/19(土)01:47:36No.1036643887そうだねx1
ドゥーチェ!って連呼する奴らには作らせるな
14無念Nameとしあき22/11/19(土)01:48:03No.1036643961そうだねx3
漏れるオイルはオイルがある事の証!
15無念Nameとしあき22/11/19(土)01:49:50No.1036644239そうだねx2
戦闘機も高級品ではあるけどさ
16無念Nameとしあき22/11/19(土)01:50:27No.1036644363そうだねx5
早くて10年後か…日本にお金残ってるかな?
17無念Nameとしあき22/11/19(土)01:51:43No.1036644535+
次はイタリア抜きでしようぜって…
18無念Nameとしあき22/11/19(土)01:51:49No.1036644554そうだねx2
兵器は知らんけど服とか靴とかで言うと
英:作りは頑丈だけど雑
伊:作りは繊細だけど華奢
19無念Nameとしあき22/11/19(土)01:52:28No.1036644654そうだねx2
コックピットのボタンを押すと紅茶かカプチーノか緑茶がランダムで出てくる
20無念Nameとしあき22/11/19(土)01:52:50No.1036644709そうだねx1
>次はイタリア抜きでしようぜって…
日本で設計し
イギリスが開発し
ドイツで製造する
これね
21無念Nameとしあき22/11/19(土)01:53:56No.1036644872+
>コックピットのボタンを押すと紅茶かカプチーノか緑茶がランダムで出てくる
たまに幾つか混ざって出て来る
22無念Nameとしあき22/11/19(土)01:58:26No.1036645518そうだねx1
>ドイツで製造する
ドイツさんも自分とこで新しいの作るんじゃなかったけ
23無念Nameとしあき22/11/19(土)01:58:27No.1036645524そうだねx45
レオナルドなんて超大手なのに「イタリア?」ってアホか
防衛産業においては規模も実績も三菱なんかより遥かに格上だぞ
むしろイギリスの連中にとっては「イタリアは分かるけど日本?」だろ
日本の兵器なんて世界では無名もいいとこだし
24無念Nameとしあき22/11/19(土)01:59:52No.1036645731そうだねx2
もう2,3国入って来そうな気がする
25無念Nameとしあき22/11/19(土)02:01:13No.1036645939+
>レオナルドなんて超大手なのに「イタリア?」ってアホか
>防衛産業においては規模も実績も三菱なんかより遥かに格上だぞ
>むしろイギリスの連中にとっては「イタリアは分かるけど日本?」だろ
>日本の兵器なんて世界では無名もいいとこだし
日英共同開発にイタリアが参画してくれたことに感謝だな
26無念Nameとしあき22/11/19(土)02:01:37No.1036646000そうだねx1
日本だけ要らない
できあいのを買わせてもらえ
割高でな!
27無念Nameとしあき22/11/19(土)02:02:55No.1036646209そうだねx1
アメリカ抜きで固まりだすとヘソ曲げそう
ようはF35に文句あるんやろと
28無念Nameとしあき22/11/19(土)02:04:10No.1036646371そうだねx5
単純に参加国が増えるほどろくなことにならなそう
29無念Nameとしあき22/11/19(土)02:04:34No.1036646423そうだねx5
>アメリカ抜きで固まりだすとヘソ曲げそう
>ようはF35に文句あるんやろと
でもアメリカが次に作るの売ってくれそうにないし
30無念Nameとしあき22/11/19(土)02:05:03No.1036646479そうだねx8
>日本だけ要らない
>できあいのを買わせてもらえ
>割高でな
じゃあ単独でF-3作ります~
31無念Nameとしあき22/11/19(土)02:05:24No.1036646529そうだねx4
>日本の兵器なんて世界では無名もいいとこだし
やはり兵器輸出するか
32無念Nameとしあき22/11/19(土)02:06:29No.1036646699+
>レオナルドなんて超大手なのに「イタリア?」ってアホか
フィンメカニカって言ってくれないと分からない
33無念Nameとしあき22/11/19(土)02:06:33No.1036646706+
別にイタリア自体は新規の戦闘機は必要ではないんだよね?
34無念Nameとしあき22/11/19(土)02:06:43No.1036646730そうだねx18
日本製なら人気があって売れまくるなどというナイーブな考え方は捨てろ
35無念Nameとしあき22/11/19(土)02:06:56No.1036646764+
失敗できないってのはわかるけどいいかげん早く作ればいいのに
36無念Nameとしあき22/11/19(土)02:08:10No.1036646957そうだねx1
また迷走するの?
37無念Nameとしあき22/11/19(土)02:11:56No.1036647474そうだねx2
金だけ出してろジャポネーゼ
はいぃ……
38無念Nameとしあき22/11/19(土)02:12:15No.1036647522+
>>日本の兵器なんて世界では無名もいいとこだし
>やはり兵器輸出するか
しなくていい
兵器輸出は対象国とその周辺国とのミリタリーバランスに影響を与える行為だってことを理解しないと
39無念Nameとしあき22/11/19(土)02:12:43No.1036647591+
ダメだろこの三国じゃ
40無念Nameとしあき22/11/19(土)02:13:31No.1036647679そうだねx1
今の三菱に魔改造エンジン作る気概はないだろ
41無念Nameとしあき22/11/19(土)02:14:03No.1036647751そうだねx5
既に揉めてる独仏共同開発よりは可能性あるだろ
42無念Nameとしあき22/11/19(土)02:15:30No.1036647965+
>もう2,3国入って来そうな気がする
韓国「gff…」
43無念Nameとしあき22/11/19(土)02:17:06No.1036648198そうだねx2
10年後も想像図になってそう
44無念Nameとしあき22/11/19(土)02:18:11No.1036648353そうだねx16
>今の三菱に魔改造エンジン作る気概はないだろ
エンジン担当はIHI
45無念Nameとしあき22/11/19(土)02:18:44No.1036648424そうだねx3
なんか日経と朝日が報道しているけど内容に違いがありすぎてなー
参加メーカーが食い違ってるのは情報の漏れを探るための欺瞞情報つかまされてんじゃないかな
46無念Nameとしあき22/11/19(土)02:18:53No.1036648445+
>既に揉めてる独仏共同開発よりは可能性あるだろ
独仏はなぁ
1970年代からずーっとモメてたよな
47無念Nameとしあき22/11/19(土)02:19:23No.1036648511そうだねx9
>>もう2,3国入って来そうな気がする
>韓国「gff…」
レベルが違いすぎて入れてもらえない奴
48無念Nameとしあき22/11/19(土)02:19:57No.1036648590そうだねx1
>>今の三菱に魔改造エンジン作る気概はないだろ
>エンジン担当はIHI
今回の報道だとIHI、Rolls-Royce、Avioの3社になったぞ
49無念Nameとしあき22/11/19(土)02:23:19No.1036649025+
エンジン入れ替え可能なんじゃね?
50無念Nameとしあき22/11/19(土)02:24:17No.1036649164そうだねx1
>エンジン入れ替え可能なんじゃね?
ちがうな
3発機になったんだよ
51無念Nameとしあき22/11/19(土)02:24:29No.1036649195そうだねx2
イタリアの兵器で諸外国と同レベルのものって一つも思い浮かばない
アメリカとかドイツとかみたいな第一線の一歩手前のものしか作れない印象
52無念Nameとしあき22/11/19(土)02:24:35No.1036649215+
>エンジン入れ替え可能なんじゃね?
事故りそう
53無念Nameとしあき22/11/19(土)02:26:10No.1036649390そうだねx13
>イタリアの兵器で諸外国と同レベルのものって一つも思い浮かばない
>アメリカとかドイツとかみたいな第一線の一歩手前のものしか作れない印象
小火器とか大砲とか「何だァ?手前ェ…」
54無念Nameとしあき22/11/19(土)02:26:23No.1036649413+
>なんか日経と朝日が報道しているけど内容に違いがありすぎてなー
>参加メーカーが食い違ってるのは情報の漏れを探るための欺瞞情報つかまされてんじゃないかな
観測気球含めた情報もあるよな
55無念Nameとしあき22/11/19(土)02:27:06No.1036649485+
>ちがうな
>3発機になったんだよ
発電用エンジン搭載!
56無念Nameとしあき22/11/19(土)02:27:23No.1036649507そうだねx10
>イタリアの兵器で諸外国と同レベルのものって一つも思い浮かばない
>アメリカとかドイツとかみたいな第一線の一歩手前のものしか作れない印象
それはさすがにバカだろ
フィンカンティエリもレオナルドも知らんの?
57無念Nameとしあき22/11/19(土)02:27:38No.1036649533そうだねx1
>>>今の三菱に魔改造エンジン作る気概はないだろ
>>エンジン担当はIHI
>今回の報道だとIHI、Rolls-Royce、Avioの3社になったぞ
まぁXF9-1をベースにしたやつにはなるだろうな
58無念Nameとしあき22/11/19(土)02:28:16No.1036649603そうだねx22
    1668792496917.jpg-(109859 B)
109859 B
>イタリアの兵器で諸外国と同レベルのものって一つも思い浮かばない
みんな知ってるこの砲
76mm艦載砲では圧倒的シェアを持ってます
59無念Nameとしあき22/11/19(土)02:28:48No.1036649654+
オットーメララ
60無念Nameとしあき22/11/19(土)02:30:25No.1036649851そうだねx3
    1668792625993.jpg-(476679 B)
476679 B
>イタリアの兵器で諸外国と同レベルのものって一つも思い浮かばない
61無念Nameとしあき22/11/19(土)02:31:46No.1036650040そうだねx5
WW2で時代が止まってるとしあき多そう
62無念Nameとしあき22/11/19(土)02:32:50No.1036650169そうだねx1
>レオナルドなんて超大手なのに「イタリア?」ってアホか
>防衛産業においては規模も実績も三菱なんかより遥かに格上だぞ
恥ずかしながら俺も知らなかったがアンサルドブレダみたいな会社じゃなくて良かった…
63無念Nameとしあき22/11/19(土)02:32:57No.1036650179そうだねx1
日本は金蔓なのが一番似合ってる
64無念Nameとしあき22/11/19(土)02:34:36No.1036650347そうだねx3
ドイツ抜きでやろうぜになってしまった
65無念Nameとしあき22/11/19(土)02:34:38No.1036650351そうだねx4
>防衛産業においては規模も実績も三菱なんかより遥かに格上だぞ
まあこれに関しては国内需要を満たすだけで充分という日本独自の事情もあるから仕方がない
66無念Nameとしあき22/11/19(土)02:34:52No.1036650376+
>むしろイギリスの連中にとっては「イタリアは分かるけど日本?」だろ
イギリスではレオナルドの英国法人は英国企業だと思っとります
67無念Nameとしあき22/11/19(土)02:35:28No.1036650454そうだねx15
>ドイツ抜きでやろうぜになってしまった
冗談抜きでそれでいいと思う
変に我を張る輩はいないほうがいい
68無念Nameとしあき22/11/19(土)02:36:02No.1036650518そうだねx1
この中に敗戦国が一人居まーす
69無念Nameとしあき22/11/19(土)02:36:16No.1036650544そうだねx9
どう考えても三菱が一番の不安要素だろ
70無念Nameとしあき22/11/19(土)02:36:53No.1036650603そうだねx1
イタリアは潜水艦から艦艇、戦車から砲までなんでもできる
ただ財政基盤が弱いせいかちょくちょく会社が統廃合されるのよな
オットーメララも実質レオナルド傘下になっちゃったし
71無念Nameとしあき22/11/19(土)02:37:11No.1036650636そうだねx11
>イタリアの兵器で諸外国と同レベルのものって一つも思い浮かばない
>アメリカとかドイツとかみたいな第一線の一歩手前のものしか作れない印象
レーダーのレオナルド、練習機のアレーニア・アエルマッキ、ヘリのアグスタウェストランド、艦載砲のオート・メラーラ、軍艦のフィンカンティエリ、小火器のベレッタ、散弾銃のフランキやベネリ…
いずれも業界では世界トップクラスのメーカーだが…?
日本のメーカーじゃ夢のまた夢である米軍への装備の供給もやってるが?
72無念Nameとしあき22/11/19(土)02:37:21No.1036650645+
ねえこれチームテンペストに日本が参加してるだけじゃ・・・
74無念Nameとしあき22/11/19(土)02:38:42No.1036650767そうだねx5
    1668793122663.jpg-(36060 B)
36060 B
さすがに銃器だけ見ても世界トップの技術力あるだろイタリア
75無念Nameとしあき22/11/19(土)02:38:45No.1036650772そうだねx7
>どう考えても三菱が一番の不安要素だろ
でも話の流れ的には日本が作ります→日米でやる?→やっぱなしで日英でやるか→イタが俺も入れてーって感じだから…
英伊がいなくても日本は作らないとだから…
76無念Nameとしあき22/11/19(土)02:38:49No.1036650776そうだねx9
>No.1036650711
クソシナさんもう起きてきたの?
今日は早いね
77無念Nameとしあき22/11/19(土)02:39:58No.1036650872そうだねx10
>>No.1036650711
>クソシナさんもう起きてきたの?
>今日は早いね
こういう輩のせいで日本は負けた
78無念Nameとしあき22/11/19(土)02:40:06No.1036650886そうだねx6
中国はないわ
特にエンジンが短寿命すぎ
79無念Nameとしあき22/11/19(土)02:40:50No.1036650957+
>ドイツ抜きでやろうぜになってしまった
イタリア抜きで~とは大分意味合いが違うのがまたね…
80無念Nameとしあき22/11/19(土)02:41:15No.1036650987そうだねx1
中国の技術力が低いってAmazonの中華製品の感覚で言ってそう
81無念Nameとしあき22/11/19(土)02:41:36No.1036651019+
>レーダーのレオナルド、練習機のアレーニア・アエルマッキ、ヘリのアグスタウェストランド、艦載砲のオート・メラーラ、軍艦のフィンカンティエリ、小火器のベレッタ、散弾銃のフランキやベネリ…
>いずれも業界では世界トップクラスのメーカーだが…?
それら全部レオナルドの子会社なのすごい
82無念Nameとしあき22/11/19(土)02:42:17No.1036651073そうだねx14
中国凄いって書き込みはよく見るけど中国に住みたいって書き込みは全くないよねえ
83無念Nameとしあき22/11/19(土)02:42:20No.1036651077そうだねx1
イージス関連以外の艦艇に関してはイタリアの後追い
やってるようなもんだってのも知らん子がいるからな
84無念Nameとしあき22/11/19(土)02:42:20No.1036651079+
>中国の技術力が低いってAmazonの中華製品の感覚で言ってそう
アマゾンの中国製も今は十分通用する代物よ
85無念Nameとしあき22/11/19(土)02:42:37No.1036651101+
>練習機のアレーニア・アエルマッキ、ヘリのアグスタウェストランド、艦載砲のオート・メラーラ
これ全部レオナルドに吸収されてるよ
86無念Nameとしあき22/11/19(土)02:42:46No.1036651116そうだねx4
>中国の技術力が低いってAmazonの中華製品の感覚で言ってそう
いや本当にエンジン寿命は短くてそれは中国自身も分かってる
だからエンジンごと付け替えたれって運用
87無念Nameとしあき22/11/19(土)02:43:08No.1036651145+
日本が工業強かったの大昔の話だろ
88無念Nameとしあき22/11/19(土)02:43:39No.1036651191そうだねx3
>イージス関連以外の艦艇に関してはイタリアの後追い
>やってるようなもんだってのも知らん子がいるからな
というかイタリアの造船(軍艦)が世界のトップランナーとかニワカ軍オタじゃ知りもしないからな
89無念Nameとしあき22/11/19(土)02:44:24No.1036651276そうだねx8
>中国凄いって書き込みはよく見るけど中国に住みたいって書き込みは全くないよねえ
戦車が凄いから、飛行機が凄いからその国に住みたいとか変人だろ
90無念Nameとしあき22/11/19(土)02:44:42No.1036651304+
戦闘機開発に艦艇の技術が活かせるのか?
91無念Nameとしあき22/11/19(土)02:45:08No.1036651348そうだねx2
中国は自国に都合が悪い情報出さないからそれで評価が不当に高まってる感はある
92無念Nameとしあき22/11/19(土)02:46:28No.1036651465そうだねx4
工学系論文の引用数見ても中国アメリカの2強は間違ってないと思うよ
93無念Nameとしあき22/11/19(土)02:46:28No.1036651466+
アメリカの次期フリゲートはイタリアの改造だしな
94無念Nameとしあき22/11/19(土)02:46:29No.1036651470そうだねx1
そういえばアメリカ海軍のFFGXもイタリアのマリオネットマリーンがプライム取ったね
OHP級FFGの後継
95無念Nameとしあき22/11/19(土)02:47:01No.1036651501そうだねx2
>戦闘機開発に艦艇の技術が活かせるのか?
イタリアはEF2000開発に関わってるしAMXのような攻撃機やM-346に至るまでの練習機を一貫して生産してるし
96無念Nameとしあき22/11/19(土)02:47:06No.1036651506+
>>エンジン入れ替え可能なんじゃね?
>ちがうな
>3発機になったんだよ
よすんだイギリス
97無念Nameとしあき22/11/19(土)02:47:32No.1036651551そうだねx1
自動車技術トップの日本が装甲車の開発技術失ってるからな
似た物でもジャンルが違うと全く違った結果が出る
98無念Nameとしあき22/11/19(土)02:47:42No.1036651558そうだねx5
>中国は自国に都合が悪い情報出さないからそれで評価が不当に高まってる感はある
冷戦期のソ連と同じ構図なんだよねえ
99無念Nameとしあき22/11/19(土)02:48:23No.1036651618+
日本は外側には金を良く出すからその点では信頼できる
100無念Nameとしあき22/11/19(土)02:48:52No.1036651660そうだねx3
>>中国は自国に都合が悪い情報出さないからそれで評価が不当に高まってる感はある
>冷戦期のソ連と同じ構図なんだよねえ
アメリカもそれを逆利用して軍予算取りまくりだしな
101無念Nameとしあき22/11/19(土)02:49:07No.1036651680そうだねx6
>自動車技術トップの日本が装甲車の開発技術失ってるからな
>似た物でもジャンルが違うと全く違った結果が出る
コマツが単独で日本の装甲車開発技術を牛耳っていてコマツが撤退したから全てが失われた…?
なんか違う世界線からレスされてるとしあきがいらっしゃるようだ
102無念Nameとしあき22/11/19(土)02:50:05No.1036651763+
投資と宣伝と改良が揃ったな
103無念Nameとしあき22/11/19(土)02:51:32No.1036651892+
>投資と宣伝と改良が揃ったな
意外とバランス良いんじゃないかなって思えて来たよ
104無念Nameとしあき22/11/19(土)02:52:08No.1036651951+
レオナルドは海上自衛隊にオットーメララ、陸上自衛隊に新型IFF納入してるし
ヘリはそれこそ一杯納入してるから意外と日本と関係深い
105無念Nameとしあき22/11/19(土)02:52:37No.1036651989そうだねx3
レオナルドはEUで最大の軍産複合体でアメリカを含めた欧米全体でも第2位に位置付ける超巨大企業だけど
そもそも名前を知らない上にイタリア人のイメージもあってそんな会社がイタリアに!?って驚く人は結構いる
このスレのとしあきもよくしらないのがちらほら
106無念Nameとしあき22/11/19(土)02:52:37No.1036651990+
イギリスが仕様を固めてイタリアがデザインして日本が素材出せばいいものにはなるんじゃない
107無念Nameとしあき22/11/19(土)02:54:26No.1036652157そうだねx2
>レオナルドはEUで最大の軍産複合体でアメリカを含めた欧米全体でも第2位に位置付ける超巨大企業だけど
>そもそも名前を知らない上にイタリア人のイメージもあってそんな会社がイタリアに!?って驚く人は結構いる
年中名前変わるっていうのも原因にあると思う
108無念Nameとしあき22/11/19(土)02:55:21No.1036652251+
問題は日本が常に求める長距離航続力が
イタリアイギリスが納得してくれるのかって話
まあいなくても単独開発しなきゃいけないんだが…
109無念Nameとしあき22/11/19(土)02:55:33No.1036652266そうだねx2
というか日本より軍事技術低い国って先進国でそうそう無くね?
9条クソだわ改憲しろ
110無念Nameとしあき22/11/19(土)02:56:04No.1036652311+
>レオナルドは海上自衛隊にオットーメララ、陸上自衛隊に新型IFF納入してるし
>ヘリはそれこそ一杯納入してるから意外と日本と関係深い
イタリア製は使用する工具の単位がメートル法なのが馴染みやすい理由
ヤード・ポンド規格の工具は慣れるまでが大変
111無念Nameとしあき22/11/19(土)02:56:37No.1036652354そうだねx1
>というか日本より軍事技術低い国って先進国でそうそう無くね?
>9条クソだわ改憲しろ
せ、潜水艦はそこそこやれるし…
112無念Nameとしあき22/11/19(土)02:56:42No.1036652364そうだねx8
雑な中国人エミュに乗ってあげるのも飽きたので滑りまくってるのにそろそろ気付いて欲しい
113無念Nameとしあき22/11/19(土)02:57:20No.1036652412+
F-35と一緒に使えてF-35にできないことをさせるってところは一緒だし要求も似通ってくるんじゃね
114無念Nameとしあき22/11/19(土)02:57:43No.1036652451+
>というか日本より軍事技術低い国って先進国でそうそう無くね?
ドイツが意外とヤバい
115無念Nameとしあき22/11/19(土)02:57:51No.1036652461+
>>自動車技術トップの日本が装甲車の開発技術失ってるからな
>>似た物でもジャンルが違うと全く違った結果が出る
>コマツが単独で日本の装甲車開発技術を牛耳っていてコマツが撤退したから全てが失われた…?
>なんか違う世界線からレスされてるとしあきがいらっしゃるようだ
日本から装甲車の開発技術が失われたなら
今次期APC選定でパトリアAMVとコンペしてる三菱MAVは何なんだってなるよね
そしてコンペするまでもなく採用に向けてテスト始まってる装輪IFVや自走重迫撃砲も
116無念Nameとしあき22/11/19(土)02:58:42No.1036652523+
というか昨年末から作業に入っている青写真が
ここまで政治で前提変えられると最初から作業やり直しで
主幹事の設計チームはやる気なくなってるんじゃないかね
117無念Nameとしあき22/11/19(土)02:58:43No.1036652524+
>せ、潜水艦はそこそこやれるし…
通常動力限定だけどな
118無念Nameとしあき22/11/19(土)02:59:45No.1036652617+
>というか昨年末から作業に入っている青写真が
>ここまで政治で前提変えられると最初から作業やり直しで
>主幹事の設計チームはやる気なくなってるんじゃないかね
FXETの皆さんはどう思ってるんだろう
中には純国産目指して気を吐いてた人もいただろうし
119無念Nameとしあき22/11/19(土)02:59:48No.1036652623+
9条改憲したら自国でももっと戦争の準備出来るんだけどな
いい加減アメリカの庇護の下生かされてるの嫌だわ
120無念Nameとしあき22/11/19(土)03:00:10No.1036652653そうだねx10
何でもかんでも国産で揃えられると考えるのがそもそも贅沢
買うしかない国がほとんどなのに
121無念Nameとしあき22/11/19(土)03:00:23No.1036652673そうだねx1
>ドイツが意外とヤバい
陸上兵器は日本よりよっぽどいいもの作るのでは
122無念Nameとしあき22/11/19(土)03:00:51No.1036652712そうだねx3
>というか昨年末から作業に入っている青写真が
>ここまで政治で前提変えられると最初から作業やり直しで
>主幹事の設計チームはやる気なくなってるんじゃないかね
本当にやり直しなのか共通パーツを使った別物を同時に進めるのか
実際本当のところはどうなのかは発表待ち…
123無念Nameとしあき22/11/19(土)03:01:08No.1036652739+
>日本から装甲車の開発技術が失われたなら
>今次期APC選定でパトリアAMVとコンペしてる三菱MAVは何なんだってなるよね
>そしてコンペするまでもなく採用に向けてテスト始まってる装輪IFVや自走重迫撃砲も
軽装甲機動車の後継は輸入確定だけどな
124無念Nameとしあき22/11/19(土)03:01:59No.1036652795+
    1668794519706.jpg-(153841 B)
153841 B
>レーダーのレオナルド、練習機のアレーニア・アエルマッキ、ヘリのアグスタウェストランド、艦載砲のオート・メラーラ、軍艦のフィンカンティエリ、小火器のベレッタ、散弾銃のフランキやベネリ…
>いずれも業界では世界トップクラスのメーカーだが…?
日本でイタリア工業製品の評判が悪いのは
輸入されて走ってる車とバイクの故障率が高いのが原因か
125無念Nameとしあき22/11/19(土)03:02:21No.1036652821そうだねx2
>ドイツが意外とヤバい
>陸上兵器は日本よりよっぽどいいもの作るのでは
レオが死んで韓国のK2に奪われてる
126無念Nameとしあき22/11/19(土)03:02:46No.1036652855そうだねx5
>何でもかんでも国産で揃えられると考えるのがそもそも贅沢
>買うしかない国がほとんどなのに
日本って今でも世界第3位の経済大国で外貨準備高世界一の超金持ちじゃん
しかも重工業も電子産業も世界最先端の企業が揃ってる
防衛予算ケチって自前で揃えられない状況を自分で作って自縄自縛してたのが逆に異常なんだよ
127無念Nameとしあき22/11/19(土)03:03:33No.1036652910そうだねx1
戦前の日本兵器が良かったのかと言うと微妙だし
現代でも結局は海外から取り入れた方が早インパラ安インパラに変わりないっていうか…
128無念Nameとしあき22/11/19(土)03:03:35No.1036652915+
>軽装甲機動車の後継は輸入確定だけどな
へー
確定してるなら車種教えて?
129無念Nameとしあき22/11/19(土)03:03:43No.1036652930+
>レオが死んで韓国のK2に奪われてる
ボクサーやらプーマやらあるから別に戦車だけじゃないのでは
130無念Nameとしあき22/11/19(土)03:04:01No.1036652951+
パスタの国の航空機と聞くとキレるメカニックは多い
131無念Nameとしあき22/11/19(土)03:04:15No.1036652976+
日本は国内消費限定縛りがあるから
スペックは制限されるし競争もないし
132無念Nameとしあき22/11/19(土)03:04:16No.1036652978そうだねx3
ドイツは陸海空全部死んでるからな
9条よりメルケルのほうが遥かに危険だった
133無念Nameとしあき22/11/19(土)03:04:22No.1036652985そうだねx1
戦闘機の話するには知識がないから陸の装備品の話をし始める辺りにとしあきの底が知れる
134無念Nameとしあき22/11/19(土)03:06:49No.1036653163+
零戦もやっぱりエンジンがね…特に後期は
135無念Nameとしあき22/11/19(土)03:07:22No.1036653206+
>問題は日本が常に求める長距離航続力が
>イタリアイギリスが納得してくれるのかって話
日本は外付け燃料タンクでも付けて飛んでろってことになりそう
136無念Nameとしあき22/11/19(土)03:07:24No.1036653211そうだねx1
>軽装甲機動車の後継は輸入確定だけどな
>へー
>確定してるなら車種教えて?
スイスのイーグルかオーストラリアのハウケイになるとの事
137無念Nameとしあき22/11/19(土)03:08:29No.1036653307そうだねx1
>パスタの国の航空機と聞くとキレるメカニックは多い
まあキムチの国の航空機よりはるかにマシだと思えばいい
138無念Nameとしあき22/11/19(土)03:08:53No.1036653344そうだねx1
>問題は日本が常に求める長距離航続力が
>イタリアイギリスが納得してくれるのかって話
イギリスは北海に飛来するくまさんをおもてなしするっていう需要があるんだ
139無念Nameとしあき22/11/19(土)03:09:03No.1036653363+
>>問題は日本が常に求める長距離航続力が
>>イタリアイギリスが納得してくれるのかって話
>日本は外付け燃料タンクでも付けて飛んでろってことになりそう
まあいなくても単独開発
置き換えしなきゃだから…
140無念Nameとしあき22/11/19(土)03:09:25No.1036653408+
80年経ってレシプロエンジンは一級の技術を手に入れたけどジェットエンジンではまだまだ米英の背中が遠いよねえ
あと油田も持ってないねまだ
141無念Nameとしあき22/11/19(土)03:10:04No.1036653454+
レオナルドってさー
入札時に提示される価格は安いけど実際に運用すると大量の部品交換が必要になるという詐欺みたいな売り方してるんだよ
価格に釣られて買う組織は多いけど維持コストのせいで首が回らなくなる組織が結構ある
142無念Nameとしあき22/11/19(土)03:11:01No.1036653516そうだねx1
零戦神話って根強いよな
143無念Nameとしあき22/11/19(土)03:11:15No.1036653533+
日本主導の開発である限りどうでもいい事だろう
144無念Nameとしあき22/11/19(土)03:12:33No.1036653621+
>80年経ってレシプロエンジンは一級の技術を手に入れたけどジェットエンジンではまだまだ米英の背中が遠いよねえ
>あと油田も持ってないねまだ
あるし!北海道に!
ちっちゃいけど…
145無念Nameとしあき22/11/19(土)03:13:26No.1036653704+
英伊瑞でテンペスト進めてたんだからそりゃ伊は出て来るさ
もうちょっとしたら瑞も出てくるかもしれない
146無念Nameとしあき22/11/19(土)03:14:25No.1036653771+
>零戦神話って根強いよな
初期の戦果が想定以上すぎた
147無念Nameとしあき22/11/19(土)03:14:46No.1036653788そうだねx3
>日本主導の開発である限りどうでもいい事だろう
イギリス側は「ブレグジットしても我が国は一人でやっていける」って存在を誇示するために
日英共同開発についてかなり前のめりで日本側に有利な条件提示して交渉してたんだよな今回
BAEみたいな大企業が50:50で仕事回そうとか言ってくるの逆に怖いんだが
148無念Nameとしあき22/11/19(土)03:15:34No.1036653849+
>英伊瑞でテンペスト進めてたんだからそりゃ伊は出て来るさ
>もうちょっとしたら瑞も出てくるかもしれない
スウェーデンは日本と対等に交換できる独自技術持ってないから素直にテンペストに留まると思う
149無念Nameとしあき22/11/19(土)03:16:26No.1036653908+
>入札時に提示される価格は安いけど実際に運用すると大量の部品交換が必要になるという詐欺みたいな売り方してるんだよ
それなんてロシア製航空機?
150無念Nameとしあき22/11/19(土)03:17:09No.1036653951そうだねx1
>いや本当にエンジン寿命は短くてそれは中国自身も分かってる
>だからエンジンごと付け替えたれって運用
そもそもコピー元のロシアがそういう設計思想だから
その劣化コピーの中華製がどうなるかといったら・・・
冶金技術ってハッキングして盗めるもんじゃないしな
151無念Nameとしあき22/11/19(土)03:18:00No.1036654010+
>もうちょっとしたら瑞も出てくるかもしれない
サーブ「無人機だけ参加しますね」
152無念Nameとしあき22/11/19(土)03:19:31No.1036654116そうだねx2
    1668795571294.jpg-(16178 B)
16178 B
チームテンペスト的に技術を共同開発して出来上がる飛行機自体は日本の要求に沿って日本が作るのか
要求仕様が日英伊で似通ってるんで共通の飛行機を作るのかそのへんが未だに良くわからない
153無念Nameとしあき22/11/19(土)03:21:06No.1036654225そうだねx1
>そもそもコピー元のロシアがそういう設計思想だから
>その劣化コピーの中華製がどうなるかといったら・・・
>冶金技術ってハッキングして盗めるもんじゃないしな
今中国の主力になってるWS-10系のエンジンはアメリカのCFM56をリバース・エンジニアリングして
低バイパス化したターボファンエンジンだからアメリカのエンジンの血統だよ
適当なこと言っちゃ駄目
154無念Nameとしあき22/11/19(土)03:21:09No.1036654230+
>>零戦神話って根強いよな
>初期の戦果が想定以上すぎた
初戦は空飛ぶ乳母車だったからなあ
155無念Nameとしあき22/11/19(土)03:22:41No.1036654330+
>チームテンペスト的に技術を共同開発して出来上がる飛行機自体は日本の要求に沿って日本が作るのか
>要求仕様が日英伊で似通ってるんで共通の飛行機を作るのかそのへんが未だに良くわからない
日英+伊で第6世代戦闘機を共同開発するプロジェクトを新規立ち上げ
英が立ち上げたテンペストは並行して存続
156無念Nameとしあき22/11/19(土)03:24:16No.1036654435+
>No.1036654225
その寿命が短いんだ
出力はしっかりあるんだがどうにも長持ちしない…
ただコピペしても上手くいかないからエンジンは難しい
157無念Nameとしあき22/11/19(土)03:25:16No.1036654510そうだねx1
>その寿命が短いんだ
>出力はしっかりあるんだがどうにも長持ちしない…
>ただコピペしても上手くいかないからエンジンは難しい
いや寿命が短いとかどうでもいい
エンジンのコピー元のロシアの~って嘘ついてるから指摘しただけ
158無念Nameとしあき22/11/19(土)03:26:48No.1036654610+
共同開発っても同じ機体使うわけでなく部品とか技術共用ってオチなんじゃ
P-1とC-2みたいな
159無念Nameとしあき22/11/19(土)03:26:52No.1036654614そうだねx7
結論:中国製エンジンの寿命は短い
という点で両者のコンセンサスが得られたようなのでこの件は円満解決ですね
160無念Nameとしあき22/11/19(土)03:26:59No.1036654621そうだねx1
テンペストって開発どれだけ進んでたの
モックアップしか知らない
161無念Nameとしあき22/11/19(土)03:27:47No.1036654678そうだねx5
中国sage必死すぎて浮いてるぞ
162無念Nameとしあき22/11/19(土)03:27:48No.1036654681+
どこに部品精度を出すべきかまでは分からないからリバースエンジリアニング
開発者のおはなし聞くって大事だね
163無念Nameとしあき22/11/19(土)03:30:42No.1036654860そうだねx2
中国の自称ステルス機は物凄い煤を噴きながら飛んでなかったっけ
164無念Nameとしあき22/11/19(土)03:34:55No.1036655116+
エンジン交換しまくれ戦略も問題はないんだけどね
遠隔地で長期活動しないならだが
165無念Nameとしあき22/11/19(土)03:35:14No.1036655134そうだねx10
>中国sage必死すぎて浮いてるぞ
むしろ軍事系スレでの中国上げのほうが浮いてる
何の脈絡もなく突然中国兵器画像貼って自演レス付けたりするし
166無念Nameとしあき22/11/19(土)03:36:20No.1036655220+
>テンペストって開発どれだけ進んでたの
仕様すら出てないんじゃなかったっけ?
167無念Nameとしあき22/11/19(土)03:36:56No.1036655265+
>エンジン交換しまくれ戦略も問題はないんだけどね
>遠隔地で長期活動しないならだが
整備ローテできるくらい大量に持ってはいるしな
168無念Nameとしあき22/11/19(土)03:40:01No.1036655445+
>今中国の主力になってるWS-10系のエンジンはアメリカのCFM56をリバース・エンジニアリングして
>低バイパス化したターボファンエンジンだからアメリカのエンジンの血統だよ
>WS-10 - CFM56のコアをベースにAL-31Fを参考にして開発されており、「70%の部品が共有されている。」
これリバースエンジニアリングつーかCFM56を従来の技術で
なんとかコピーしようとした結果じゃね?
169無念Nameとしあき22/11/19(土)03:41:17No.1036655507+
>日英共同開発についてかなり前のめりで日本側に有利な条件提示して交渉してたんだよな今回
>BAEみたいな大企業が50:50で仕事回そうとか言ってくるの逆に怖いんだが
日本がアメリカ以外と組むなんて普通ありえないんだよ
日本が英国を選ぶということがどれだけ歴史的なことか英国も分かったうえのこと
170無念Nameとしあき22/11/19(土)03:43:37No.1036655632+
昔に日英同盟も組んでた訳だし英国も極東における日本の価値を認めているという訳だ
171無念Nameとしあき22/11/19(土)03:43:51No.1036655643そうだねx1
CFM56自体は正式に供与されたやつだから図面もあるじゃろ
172無念Nameとしあき22/11/19(土)03:44:52No.1036655723+
海自の飛行艇がロールスロイスのエンジン使ってるし英国と縁がないこともないが
173無念Nameとしあき22/11/19(土)03:48:31No.1036655925+
インドは買うんです?
174無念Nameとしあき22/11/19(土)03:49:49No.1036655999+
カナダ、オーストラリアなんかも
175無念Nameとしあき22/11/19(土)03:50:29No.1036656047そうだねx1
昔の中国はロシアの技術が中心だったけど近年は英米の有名大学の卒業生が中国人だらけで明らかに英米の技術にシフトしてる
その若い世代がもう何年も取り組んでるわけだから侮れないと思うが
176無念Nameとしあき22/11/19(土)03:54:13No.1036656270+
軍事面はさておき一般社会としてはイタリアは欧州の中で職人気質の強い国よね
177無念Nameとしあき22/11/19(土)03:56:10No.1036656383+
アメリカとの共同だと輸出を許してくれないんだからしゃあない
防衛省としてはコストを下げたいというのがテーマだから
178無念Nameとしあき22/11/19(土)03:57:02No.1036656445+
>軍事面はさておき一般社会としてはイタリアは欧州の中で職人気質の強い国よね
一点ものへのこだわりが強すぎて量産品を軽んじてそうなイメージある
179無念Nameとしあき22/11/19(土)03:57:40No.1036656472+
イタリアはレオナルドなら安心じゃね?
つか第一報はアヴィオだった気が
朝日のとばしだったのかしら
180無念Nameとしあき22/11/19(土)03:58:24No.1036656507+
北イタリアはドイツ人に近いけど南は陽気でいい加減という二面性があって日本人がイタリア人に持ってるイメージは南の方という話をとしあきから聞いた
181無念Nameとしあき22/11/19(土)03:59:03No.1036656548+
ヘンタイとヘンタイと陽気なイタ公
182無念Nameとしあき22/11/19(土)03:59:17No.1036656562+
フィアットの車ってアフリカで結構走ってるみたいだけど
日本の金持ちでも面倒見きれない代物なのに現地の人はどうやってボロボロになるまで維持してるんだろう
183無念Nameとしあき22/11/19(土)04:03:35No.1036656772+
>フィアットの車ってアフリカで結構走ってるみたいだけど
>日本の金持ちでも面倒見きれない代物なのに現地の人はどうやってボロボロになるまで維持してるんだろう
お金の問題ではない気がする
故障によって予定が狂うことをどこまで許容できる社会かって観点から眺めた方が多分いい
184無念Nameとしあき22/11/19(土)04:03:39No.1036656775+
>次期戦闘機
>イギリスは分かるとしてイタリア?
英BAEの下請けみたいな物だ
F-35もBAEの下請けとして重整備を行っている
重整備で伊レオナルドのキャパ超えた分は英BAEが対応
185無念Nameとしあき22/11/19(土)04:04:00No.1036656796+
>フィアットの車ってアフリカで結構走ってるみたいだけど
>日本の金持ちでも面倒見きれない代物なのに現地の人はどうやってボロボロになるまで維持してるんだろう
別にイタ車でもアメ車でも変わらんがアメリカじゃ
自分で整備して乗るのが当たり前なんだわ
所さんがやってるようなガレージみたいな
あれを趣味じゃなく必要にかられてやってる
186無念Nameとしあき22/11/19(土)04:05:47No.1036656881+
アフリカならイタリアすぐそこだから勝手が良いんじゃないの
187無念Nameとしあき22/11/19(土)04:06:12No.1036656893そうだねx2
>フィアットの車ってアフリカで結構走ってるみたいだけど
ごめんアフリカとアメリカ空目した
もう寝るわ
188無念Nameとしあき22/11/19(土)04:27:21No.1036657882+
結局次期戦闘機計画はテンペスト計画には合流しなかったな
スウェーデン居ないし
189無念Nameとしあき22/11/19(土)04:57:14No.1036659162+
ジャギュア2
190無念Nameとしあき22/11/19(土)05:07:50No.1036659638+
えーイタリアー?と言われる大元のネタの「次はイタリア抜きで」ってのも
そもそも日本やドイツのよっぽど大きいポカを全部棚上げしててジョークとしても芯を食ってないものだと思うし
191無念Nameとしあき22/11/19(土)05:09:08No.1036659721+
イタリアは戦闘機の電子機器では強いからいいでしょ
むしろ今までの欧州の戦闘機共同開発でドイツって何担当してたんだろう?
192無念Nameとしあき22/11/19(土)05:11:11No.1036659838そうだねx1
まあ日英はやりたいこと被るし海軍国家だからね…
193無念Nameとしあき22/11/19(土)05:13:58No.1036659998そうだねx2
>中国の自称ステルス機は物凄い煤を噴きながら飛んでなかったっけ
それはJ-31最初期の実証機のことだな
あれはロシアのRD33だかのエンジン(煤煙が出るのが通常仕様)をポン付けしてたので
実はむしろ中国国産のエンジンの方が煤煙知らずだったりする
194無念Nameとしあき22/11/19(土)05:30:31No.1036660819+
>昔の中国はロシアの技術が中心だったけど近年は英米の有名大学の卒業生が中国人だらけで明らかに英米の技術にシフトしてる
>その若い世代がもう何年も取り組んでるわけだから侮れないと思うが
取り組むっつーか盗む専門だったけどな…
近年は英米が流出の栓塞いだから新技術の系譜はもう絶える
195無念Nameとしあき22/11/19(土)05:32:27No.1036660934+
>取り組むっつーか盗む専門だったけどな…
>近年は英米が流出の栓塞いだから新技術の系譜はもう絶える
米英からの技術導入が滞って大戦後半は対抗できなくなった日本と同じ道を歩んでいるな…
196無念Nameとしあき22/11/19(土)05:39:38No.1036661289そうだねx5
>取り組むっつーか盗む専門だったけどな…
>近年は英米が流出の栓塞いだから新技術の系譜はもう絶える
極超音速兵器とかそういうジャンルの開発がアメリカより先行してるの見てももうそういう気楽な段階は越してると思うわ
まあ「もう絶える」のが本当ならこれからの開発動向で答え合わせは来るけど
197無念Nameとしあき22/11/19(土)05:41:44No.1036661380そうだねx2
中国はこの分野への投資半端無いからなあ
研究者も多くてもうパクリやコピーとか20年以上前の認識だよ
198無念Nameとしあき22/11/19(土)05:45:24No.1036661528+
日本も酸素魚雷の開発で先行してたな
199無念Nameとしあき22/11/19(土)05:54:53No.1036661946+
イタリア人「孫に小遣いやりたくてねウシャシャ」
200無念Nameとしあき22/11/19(土)05:55:52No.1036661986そうだねx6
>今の三菱に魔改造エンジン作る気概はないだろ
ミリタリースレで魔改造という単語を見るだけでうわぁ…ってなる
大して知らないならレスすんなアホ
201無念Nameとしあき22/11/19(土)05:56:35No.1036662028+
イタリアは最初はいいんだ
根気がないから開発には向かない
202無念Nameとしあき22/11/19(土)05:58:35No.1036662113+
>日本でイタリア工業製品の評判が悪いのは
>輸入されて走ってる車とバイクの故障率が高いのが原因か
写真のはドイツ製じゃねぇの?
バブルカー詳しくないから間違ってたらゴメンネ
電装系が弱いイメージは主にランチアデルタのせいな気がする
203無念Nameとしあき22/11/19(土)05:59:00No.1036662136そうだねx1
国際開発におけるイタリアは
逃げない、お金出す、文句言わない
すごい優等生だぞ
204無念Nameとしあき22/11/19(土)06:04:57No.1036662470+
>中身英国
>ガワデザイン伊太利亜
>施工日本
>これだ!
中身日本
ガワデザイン英国
施工伊太利亜
205無念Nameとしあき22/11/19(土)06:11:11No.1036662773+
3カ国合わせて採用数は200機位だろ?
これもしかして売却前提なのかね
206無念Nameとしあき22/11/19(土)06:13:59No.1036662894そうだねx5
>国際開発におけるイタリアは
>逃げない、お金出す、文句言わない
>すごい優等生だぞ
言われて見ればイタリアが原因で瓦解した国際共同開発って思い当たるものが無いな…
207無念Nameとしあき22/11/19(土)06:14:58No.1036662944+
イギリスイタリア日本かぁ
なんとなく貧乏臭が…
208無念Nameとしあき22/11/19(土)06:19:15No.1036663145+
>3カ国合わせて採用数は200機位だろ?
>これもしかして売却前提なのかね
需要って話なら退役が近くてF-3&テンペストで交代予定の機体が
空自が100機
英空軍が108機
伊空軍が81機
あるんで初期値でも合計300機弱の需要がある
更に量産して相対的な製造コストを下げながら将来的に利益を出すために輸出も目指したい
209無念Nameとしあき22/11/19(土)06:20:24No.1036663203+
輸出するとしたら日本製エンジンは無理だろうなあ
210無念Nameとしあき22/11/19(土)06:20:37No.1036663213そうだねx4
>イギリスイタリア日本かぁ
>なんとなく貧乏臭が…
世界のGDPランキングの3位と6位と9位だぞ
上澄みも上澄みだわ
211無念Nameとしあき22/11/19(土)06:22:02No.1036663291そうだねx3
>輸出するとしたら日本製エンジンは無理だろうなあ
機体を共通化するのが本当だったらエンジン径と全長を統一するから
IHIが製造するエンジンとRRが製造するエンジンは互換性があるものになるよ
212無念Nameとしあき22/11/19(土)06:22:11No.1036663296そうだねx1
>輸出するとしたら日本製エンジンは無理だろうなあ
なぜです?
213無念Nameとしあき22/11/19(土)06:24:20No.1036663424+
実績ゼロだからでしょ
214無念Nameとしあき22/11/19(土)06:29:48No.1036663728そうだねx1
>実績ゼロだからでしょ
F100-IHI-100やF110-IHI-129の製造と総飛行時間172万時間の実績がありますが…
ニワカ軍オタって墓穴掘るの好きね
215無念Nameとしあき22/11/19(土)06:30:48No.1036663800+
>実績ゼロだからでしょ
日本の国産開発エンジンって国際的なサポート体制も構築できていないから採用は難しいと思うよね
216無念Nameとしあき22/11/19(土)06:32:01No.1036663877+
どの国で組み立てするんだろう?
3国独自にするのかな?
217無念Nameとしあき22/11/19(土)06:32:27No.1036663900+
>日本の国産開発エンジンって国際的なサポート体制も構築できていないから採用は難しいと思うよね
ところがどっこい
日本から部品集めてデポで管理するのはBAEがやってくれるんだなぁこれが
218無念Nameとしあき22/11/19(土)06:33:09No.1036663950+
さすがにロールスロイスのエンジンを採用しないってのはありえないんじゃ
日本には出せませんってのはあるかもしれないけど
219無念Nameとしあき22/11/19(土)06:33:31No.1036663967+
以前の報道だと欧州への輸出はイギリスが
アジアへの輸出は日本が担当するってのがあったから
例えばオーストラリアがF-3/テンペスト導入する事になったら日本のエンジン載せた機体になると思う
220無念Nameとしあき22/11/19(土)06:34:17No.1036664023そうだねx1
>さすがにロールスロイスのエンジンを採用しないってのはありえないんじゃ
>日本には出せませんってのはあるかもしれないけど
共同開発しようと言う話なのにどうしたらその発想になるんだ…?
221無念Nameとしあき22/11/19(土)06:34:30No.1036664040+
まあ日本向けはIHIでそれ以外の欧州向けや輸出用はRRっていうのが現実的なとこか
222無念Nameとしあき22/11/19(土)06:35:11No.1036664085+
>なぜです?
海外のサポートが無理でしょう
223無念Nameとしあき22/11/19(土)06:36:02No.1036664143+
>どの国で組み立てするんだろう?
>3国独自にするのかな?
日本と英国は1から10まで製造の自己完結能力があるから設計と部品を共有しながら両方で製造だろうか
伊国は英国から製造分担のシェアを受けて主翼とか胴体の一部とかを製造する感じになるんじゃない?
ただF-3で胴体にシリコンカーバイド複合材使う予定だけど日本が世界シェア握ってるから
結局部材の出荷は日本次第ってことになりそうだな
225無念Nameとしあき22/11/19(土)06:38:44No.1036664324+
>例えばオーストラリアがF-3/テンペスト導入する事になったら日本のエンジン載せた機体になると思う
オーストラリアはF-111が退役してから予てより大型戦闘爆撃機を欲してたから渡りに舟って感じだな
F-22の輸出を日本と共同でアメリカに直談判しようって誘われたりもしたけど叶わなかったし
226無念Nameとしあき22/11/19(土)06:40:28No.1036664427+
>?????
契約プライムがそうなって改良が加えられる毎に差異が広まることになるだろうと
227無念Nameとしあき22/11/19(土)06:42:58No.1036664549+
>どの国で組み立てするんだろう?
>3国独自にするのかな?
組み立ては参加国は全員できる様にするんじゃね?
特定の国だけにするとタイフーンの二の舞いだし
228無念Nameとしあき22/11/19(土)06:43:22No.1036664567+
>ただF-3で胴体にシリコンカーバイド複合材使う予定だけど日本が世界シェア握ってるから
>結局部材の出荷は日本次第ってことになりそうだな
仮にイギリスが日本の部材使わず通常のアルミ合金採用してテンペスト製造した場合
日本製とイギリス製でステルス性に凄まじい差異が出そうだな
229無念Nameとしあき22/11/19(土)06:49:01No.1036665032+
レオナルドって元アグスタ?
230無念Nameとしあき22/11/19(土)06:49:12No.1036665054+
F-3に関しては何らかの発表が12月にあるそうだが
それで方向性が見えてくるのかな
231無念Nameとしあき22/11/19(土)06:49:41No.1036665091+
JFXは案外海外需要あるのか
232無念Nameとしあき22/11/19(土)06:51:12No.1036665235+
イタリア製の電化製品や機械使う気になるかって言われるとなあ
233無念Nameとしあき22/11/19(土)06:54:55No.1036665524+
    1668808495313.png-(20793 B)
20793 B
お前らだけでなにやってんの?
の首を突っ込む人が来ない不思議
234無念Nameとしあき22/11/19(土)06:55:36No.1036665577そうだねx1
>お前らだけでなにやってんの?
>の首を突っ込む人が来ない不思議
この人は独自にデジタルセンチュリーやるから忙しいし
235無念Nameとしあき22/11/19(土)06:55:47No.1036665592+
>イタリア製の電化製品や機械使う気になるかって言われるとなあ
イタリア製の装備品使いまくりだが…
236無念Nameとしあき22/11/19(土)06:56:28No.1036665641+
>レオナルドって元アグスタ?
第二次世界大戦終結直前に連合国に寝返ったんで連合国による軍事メーカーへの制裁が弱かったんで
フィナンツィアリア・メッカニカ・フィンメッカニカって会社設立して国内メーカーの保護したのが始まり
アグスタウェストランドは2004年にレオナルドに売却されて子会社になったからかなりの新参者
237無念Nameとしあき22/11/19(土)06:56:41No.1036665655+
    1668808601437.jpg-(638595 B)
638595 B
>イタリア製の電化製品や機械使う気になるかって言われるとなあ
こんごうの大砲はイタリア製じゃね?
238無念Nameとしあき22/11/19(土)06:57:08No.1036665690+
イタリアって良くも悪くも職人のお国柄なイメージ
239無念Nameとしあき22/11/19(土)06:57:52No.1036665739+
>こんごうの大砲はイタリア製じゃね?
それの使い心地を俺は知らんからなんともいえんが身の回りのイタリア製品はクソしかないんだもん
240無念Nameとしあき22/11/19(土)06:58:36No.1036665786+
>お前らだけでなにやってんの?
>の首を突っ込む人が来ない不思議
メリケンは日本が到底受け入れられない糞みたいな提案してわざと突っ撥ねたっぽいぞ
イギリスとの共同開発するって詫び入れたら「イギリスは最高のパートナーになるよ」って
逆に激励してきたんで薄気味悪いのよ最近のアメリカのムーブ
因みにアメリカは共同開発するならアビオにブラックボックス絶対に仕込むって提案してた
241無念Nameとしあき22/11/19(土)07:00:28No.1036665914+
>それの使い心地を俺は知らんからなんともいえんが身の回りのイタリア製品はクソしかないんだもん
日本の湿度100%の環境がクソ過ぎるんじゃね?
242無念Nameとしあき22/11/19(土)07:00:31No.1036665916そうだねx3
>>こんごうの大砲はイタリア製じゃね?
>それの使い心地を俺は知らんからなんともいえんが身の回りのイタリア製品はクソしかないんだもん
うーんこの話題では個人的な経験よりも国の採用実績を優先してみよっか
243無念Nameとしあき22/11/19(土)07:02:08No.1036666051+
>逆に激励してきたんで薄気味悪いのよ最近のアメリカのムーブ
アメリカも余裕が無いじゃないかな国内が荒れ放題だし
できれば中国ロシアとかは他の国に相手してもらってその間に国内問題処理したいんじゃないかと
244無念Nameとしあき22/11/19(土)07:02:56No.1036666132+
護衛艦に搭載されてるオート・メラーラ製の速射砲は日本仕様をわざわざ作ってくれてて
錆びやすい部品を全部チタン合金に交換してあってイニシャルコストは高いけどランニングコストは安いっていう
素晴らしいもの供給してくれてるよ
245無念Nameとしあき22/11/19(土)07:03:55No.1036666220そうだねx1
>アメリカも余裕が無いじゃないかな国内が荒れ放題だし
金持ちと黒んぼうがヒャッハー!し過ぎて国民多数の中間層がもう死んじゃいます状態
246無念Nameとしあき22/11/19(土)07:03:58No.1036666226+
127mm艦砲は国産化が難しい装備とは思えないけどオートメララがよほど経済的なのかね
247無念Nameとしあき22/11/19(土)07:04:24No.1036666256+
そもそも日本企業のダイキンでさえ
プラント用とか船舶用とか大型製品は他で作れないからイタリアで作っているのだ
248無念Nameとしあき22/11/19(土)07:05:00No.1036666304+
イタリアも職人の国だからモノは良いよね
249無念Nameとしあき22/11/19(土)07:05:31No.1036666345+
でもあたご型以降ではアメリカの砲になっちゃってるよね
そっちのほうがよかったのかな
250無念Nameとしあき22/11/19(土)07:06:01No.1036666384+
>127mm艦砲は国産化が難しい装備とは思えないけどオートメララがよほど経済的なのかね
127mmの新規採用はもうアメリカ製のMk45になってるよ
オート・メラーラの対空防御特化より対地攻撃特化のMk45にしたそうな
251無念Nameとしあき22/11/19(土)07:07:04No.1036666453+
>でもあたご型以降ではアメリカの砲になっちゃってるよね
>そっちのほうがよかったのかな
大砲そのものはイタリア製の方が良かったけどイージスシステムと大砲を接続するのが手間だからアメリカ製になっちゃったみたいね
252無念Nameとしあき22/11/19(土)07:08:37No.1036666560+
イタリアをバカにしたレスでニワカか分かる
253無念Nameとしあき22/11/19(土)07:09:20No.1036666614そうだねx1
>オート・メラーラの対空防御特化より対地攻撃特化のMk45にしたそうな
ミサイルより艦砲の方が安く落とせるのに
254無念Nameとしあき22/11/19(土)07:10:01No.1036666667+
日本製鋼で作れることは作れるが設計のノウハウがもうないのか
255無念Nameとしあき22/11/19(土)07:10:47No.1036666722そうだねx2
>アメリカも余裕が無いじゃないかな国内が荒れ放題だし
>できれば中国ロシアとかは他の国に相手してもらってその間に国内問題処理したいんじゃないかと
アメリカは戦争始まったら突然正気に戻って一致団結するから内政は問題じゃないと思うよ
単にNGADやデジタルセンチュリーシリーズで手一杯で日本に構ってる余裕がないんだろう
しかもそれら第6世代戦闘機は例え同盟国でも輸出はしないって前々から明言してる
…なんかモンロー主義に走りつつあるように見えるなアメリカ
256無念Nameとしあき22/11/19(土)07:10:57No.1036666733+
今の日本単独よりは英伊との共同開発のが信用できる
257無念Nameとしあき22/11/19(土)07:11:15No.1036666757+
10万のイタリア人はヘタれだが11人のイタリア人は世界最強
大勢集まるとダメなん?
258無念Nameとしあき22/11/19(土)07:11:44No.1036666804+
3カ国共同にあとからスウェーデンが参加して4カ国になりそうだな
259無念Nameとしあき22/11/19(土)07:12:33No.1036666868+
とりあえず数はこれで確保できたし中東とかにも売れる可能性も出てきた
260無念Nameとしあき22/11/19(土)07:12:44No.1036666886+
>3カ国共同にあとからスウェーデンが参加して4カ国になりそうだな
デルタ翼になりそう
261無念Nameとしあき22/11/19(土)07:13:32No.1036666964+
海外輸出はKFXがライバルになりそうだな
262無念Nameとしあき22/11/19(土)07:14:46No.1036667061+
>ミサイルより艦砲の方が安く落とせるのに
射程も10kmあってCIWSとしての能力結構高いんだよなぁオート・メラーラの76mm砲
まぁ対ロシアから対中国にドクトリンが偏移していく過程で
南西諸島への艦砲射撃による再上陸支援が必要になったから仕方ないんじゃない?
263無念Nameとしあき22/11/19(土)07:15:41No.1036667146そうだねx5
>海外輸出はKFXがライバルになりそうだな
話が盛り上がってるところで馬鹿の真似はしなくていい
単純につまらん
264無念Nameとしあき22/11/19(土)07:17:06No.1036667297+
3カ国なら少なくとも300機ほどの生産は見込めるな
265無念Nameとしあき22/11/19(土)07:17:09No.1036667304+
>3カ国共同にあとからスウェーデンが参加して4カ国になりそうだな
スウェーデンは日本と対等に交換できる独自技術持ってないから
そのままテンペスト計画に残ってイギリスとだけやり取りすると思うよ
今回のニュースって飽くまでF-3の共同開発の話なので
266無念Nameとしあき22/11/19(土)07:20:50No.1036667672+
韓国ザマア!!!!
267無念Nameとしあき22/11/19(土)07:20:54No.1036667678+
日本と共同開発しつつテンペスト計画(戦闘機開発じゃなくて技術プールの方)を同時並行出来るんだから
腐っても鯛だなイギリス
268無念Nameとしあき22/11/19(土)07:25:38No.1036668102+
独仏が絡まなきゃなんとかなるでしょ
この二国は混乱の元だし
269無念Nameとしあき22/11/19(土)07:25:59No.1036668135+
>日本のメーカーじゃ夢のまた夢である米軍への装備の供給もやってるが?
T-1Aジェイホークは三菱重工設計
270無念Nameとしあき22/11/19(土)07:29:26No.1036668453+
>国際開発におけるイタリアは
>逃げない、お金出す、文句言わない
>すごい優等生だぞ
お蔭で英BAEと仏エアバスの双方から仕事貰える信頼度
271無念Nameとしあき22/11/19(土)07:29:31No.1036668465+
>独仏が絡まなきゃなんとかなるでしょ
>この二国は混乱の元だし
フランスは戦車と飛行機の基本レイアウトを確立した国なのになぁ
272無念Nameとしあき22/11/19(土)07:31:27No.1036668680+
なんでもいいけど早くやってくれよな
中国がヤバいんだから
273無念Nameとしあき22/11/19(土)07:33:25No.1036668882そうだねx2
>なんでもいいけど早くやってくれよな
>中国がヤバいんだから
残念だが間に合わんと思うぞ
274無念Nameとしあき22/11/19(土)07:34:19No.1036668980+
OTOメララもイタリア製だしベストセラー拳銃のベレッタもイタリア製だ
武器作るのは上手なんだよイタリア人は
275無念Nameとしあき22/11/19(土)07:36:36No.1036669228そうだねx1
>残念だが間に合わんと思うぞ
習近平の次の選挙がある2027年までに台湾制圧して実績挙げなきゃ再度主席になれないからね
しかも2027年にあるんじゃなくて2027年までのいずれかのタイミングだから…
F-3は量産開始が早くて2029年なんで台湾有事には間に合わないね
276無念Nameとしあき22/11/19(土)07:36:49No.1036669254+
>フランスは戦車と飛行機の基本レイアウトを確立した国なのになぁ
フランスは艦載機の要求が入るから確実に揉める
ユーロファイター離脱の原因の一つだし
277無念Nameとしあき22/11/19(土)07:36:50No.1036669258+
>国際開発におけるイタリアは
>逃げない、お金出す、文句言わない
>すごい優等生だぞ
いいカモなだけの気が・・・
それは日本も同じか・・・
278無念Nameとしあき22/11/19(土)07:38:24No.1036669445+
テンペストの要求仕様は軽戦だろ?と思ったがウクライナ情勢の変化で航続距離の長い大型攻撃機にも需要が出てきたんだよな
足が長くて巡航ミサイル撃てるステルス機があればクレムリンでチューチュー鳴いてる連中を焼き払える
279無念Nameとしあき22/11/19(土)07:38:43No.1036669479+
>フランスは艦載機の要求が入るから確実に揉める
>ユーロファイター離脱の原因の一つだし
どっちもおkのF4のイメージで見ちゃうけど
空軍機と海軍機てそんなに違う物?
280無念Nameとしあき22/11/19(土)07:38:59No.1036669502+
>3カ国合わせて採用数は200機位だろ?
>これもしかして売却前提なのかね
そのために日本が防衛装備移転三原則を殺傷能力のある兵器も可能なように変更する予定
281無念Nameとしあき22/11/19(土)07:39:45No.1036669587そうだねx1
アメリカの次期フリゲート艦の設計もイタリアだしヘリの性能もいいし参加は良い事しかない
282無念Nameとしあき22/11/19(土)07:40:03No.1036669618そうだねx1
>テンペストの要求仕様は軽戦だろ?と思ったがウクライナ情勢の変化で航続距離の長い大型攻撃機にも需要が出てきたんだよな
いや元々イギリス空軍は戦闘機の活動領域が常に海の上で航空自衛隊と似てるから
足が長い戦闘機が昔から欲しかっただけ
283無念Nameとしあき22/11/19(土)07:40:30No.1036669678そうだねx1
>No.1036649195
?
何言ってんだコイツ?
284無念Nameとしあき22/11/19(土)07:40:52No.1036669720そうだねx1
>>残念だが間に合わんと思うぞ
>習近平の次の選挙がある2027年までに台湾制圧して実績挙げなきゃ再度主席になれないからね
>しかも2027年にあるんじゃなくて2027年までのいずれかのタイミングだから…
なんか来年にも起きるんじゃないかと囁かれ始めたな
ウクライナに他の国の注意や物資が集まってるから
285無念Nameとしあき22/11/19(土)07:43:01No.1036669946そうだねx1
>そのために日本が防衛装備移転三原則を殺傷能力のある兵器も可能なように変更する予定
ガラパゴス仕様の日本の装備は結局どれも売れないけど
P1もUS2も見に来ただけで終わったし
286無念Nameとしあき22/11/19(土)07:43:20No.1036669976+
三カ国ともF-35ユーザーだし新型は大型機一択なのでは
287無念Nameとしあき22/11/19(土)07:43:24No.1036669983+
台湾有事に間に合わないと冷戦終結後に主敵を失ってしまったF-2みたいになっちゃうなF-3
戦争は経験しないほうがいいんだが戦争が起きちゃうの確実だから強い兵器は間に合って欲しかった
288無念Nameとしあき22/11/19(土)07:43:41No.1036670022+
日本は素材屋だから部品だろうよ
289無念Nameとしあき22/11/19(土)07:43:48No.1036670037そうだねx1
>ガラパゴス仕様の日本の装備は結局どれも売れないけど
>P1もUS2も見に来ただけで終わったし

>話が盛り上がってるところで馬鹿の真似はしなくていい
>単純につまらん
290無念Nameとしあき22/11/19(土)07:43:51No.1036670043+
マジレスで台湾本土への本格上陸はないよ
せいぜい島嶼への侵攻や本土へのミサイル攻撃くらいだろう
291無念Nameとしあき22/11/19(土)07:44:24No.1036670107+
>台湾有事に間に合わないと冷戦終結後に主敵を失ってしまったF-2みたいになっちゃうなF-3
台湾有事とウクライナは5年は続くから大丈夫
292無念Nameとしあき22/11/19(土)07:45:21No.1036670228+
沖縄も駄目だろうな
工作員入り放題だし
293無念Nameとしあき22/11/19(土)07:46:05No.1036670307+
ウクライナに関しては6月にロシア崩壊とか言っときながら普通に年越して国家総力戦になってる
だから台湾も同じで数年は継続する
西側の報道はプロパガンダにすぎない
294無念Nameとしあき22/11/19(土)07:46:29No.1036670360+
>台湾有事とウクライナは5年は続くから大丈夫
仮に台湾有事が習近平の任期ギリギリの2027年に発生してもF-3の部隊配備は2035年だぞ
足し算も出来んのかこのバカチンが!
295無念Nameとしあき22/11/19(土)07:47:43No.1036670492+
>仮に台湾有事が習近平の任期ギリギリの2027年に発生してもF-3の部隊配備は2035年だぞ
>足し算も出来んのかこのバカチンが!
なぁに戦争始まったら前倒しで実戦投入よ
どの国も戦時中にバンバン新兵器作りまくる
296無念Nameとしあき22/11/19(土)07:47:59No.1036670531+
今の戦闘機ってでかいねえ
297無念Nameとしあき22/11/19(土)07:48:02No.1036670539+
>ウクライナに関しては6月にロシア崩壊とか言っときながら普通に年越して国家総力戦になってる
>だから台湾も同じで数年は継続する
>西側の報道はプロパガンダにすぎない
小国ウクライナ相手に超大国ロシアが総力戦やってるのはいいんすかね…
298無念Nameとしあき22/11/19(土)07:48:17No.1036670568そうだねx2
    1668811697499.jpg-(130408 B)
130408 B
>台湾有事
台湾よりこっちの方がハードル低そう
ロシアはアップアップだし欧米はスルーしそうだし
299無念Nameとしあき22/11/19(土)07:48:49No.1036670633そうだねx1
>なぁに戦争始まったら前倒しで実戦投入よ
出来るわけねえだろ…
そもそもF-3の初飛行予定が2028年だぞ…
300無念Nameとしあき22/11/19(土)07:48:57No.1036670655+
>台湾よりこっちの方がハードル低そう
>ロシアはアップアップだし欧米はスルーしそうだし
泥沼の切り取り戦見たいわ
301無念Nameとしあき22/11/19(土)07:50:45No.1036670879+
中露はお互いが核保有国だしそれはないよ
それこそロシアが先に核使うわ
302無念Nameとしあき22/11/19(土)07:51:25No.1036670978+
シナのJなんたらがF-35に勝てるとはとても思えないから
F-3は急がなくていいよ
303無念Nameとしあき22/11/19(土)07:52:06No.1036671077+
>三カ国ともF-35ユーザーだし新型は大型機一択なのでは
日英と違って伊は35キャンセルする位だし別に新型機が欲しいわけじゃなく
BAEつながりの参画だから意向は関係ないと思うが
304無念Nameとしあき22/11/19(土)07:52:14No.1036671099そうだねx2
>それこそロシアが先に核使うわ
中国が侵略してきたら前線のPLAに向かって躊躇なく核兵器使うだろうな
自国領内での核兵器使用だから国際社会に文句言われる筋合いも無いし
305無念Nameとしあき22/11/19(土)07:52:56No.1036671204そうだねx1
イタリア兵器バカにしてる奴は物を知らなさ過ぎる
306無念Nameとしあき22/11/19(土)07:53:18No.1036671258+
どこでもいいからもっとバトれ
307無念Nameとしあき22/11/19(土)07:53:50No.1036671323+
まあそんな感じで核を使う可能性はデカいよね
308無念Nameとしあき22/11/19(土)07:55:10No.1036671499+
イタリアは半分島国みたいなもので
軍事ドクトリンは結構近い
ドイツよりも意味がある
309無念Nameとしあき22/11/19(土)07:55:25No.1036671531+
>OTOメララもイタリア製だしベストセラー拳銃のベレッタもイタリア製だ
>武器作るのは上手なんだよイタリア人は
20式小銃の擲弾発射器がベレッタだったな
310無念Nameとしあき22/11/19(土)07:56:06No.1036671603+
>イタリアは半分島国みたいなもので
>軍事ドクトリンは結構近い
じゃあなんでドイツとフランスは仲良くやれないんですか?
ドクトリン近そうなのに
311無念Nameとしあき22/11/19(土)07:56:47No.1036671691そうだねx1
>じゃあなんでドイツとフランスは仲良くやれないんですか?
>ドクトリン近そうなのに
ドクトリンが近いから覇権争いするんでしょうが
312無念Nameとしあき22/11/19(土)07:57:23No.1036671774+
分担できる個所をどこかの国に寄せる程度の協力の方が無難だろうな
しかもお互いに代替策があるものでないと危険すぎる
313無念Nameとしあき22/11/19(土)07:57:24No.1036671777+
    1668812244210.jpg-(234893 B)
234893 B
>イタリアは半分島国みたいなもので
>軍事ドクトリンは結構近い
>ドイツよりも意味がある
イタリアから見ると対岸の国は中露と同じ意味なのか
314無念Nameとしあき22/11/19(土)07:57:42No.1036671822+
>>じゃあなんでドイツとフランスは仲良くやれないんですか?
>>ドクトリン近そうなのに
>ドクトリンが近いから覇権争いするんでしょうが
なるほど
315無念Nameとしあき22/11/19(土)07:57:59No.1036671863+
ところで10年後に日本って存在してるのですか?
316無念Nameとしあき22/11/19(土)07:58:33No.1036671925そうだねx1
>>そのために日本が防衛装備移転三原則を殺傷能力のある兵器も可能なように変更する予定
>ガラパゴス仕様の日本の装備は結局どれも売れないけど
>P1もUS2も見に来ただけで終わったし
何言ったんだ?
このスレの共同開発機の話だよ
317無念Nameとしあき22/11/19(土)07:58:40No.1036671940+
>>イタリアは半分島国みたいなもので
>>軍事ドクトリンは結構近い
>>ドイツよりも意味がある
>イタリアから見ると対岸の国は中露と同じ意味なのか
バルカン半島はロシアがちょっかい出してくるしね
318無念Nameとしあき22/11/19(土)08:02:58No.1036672573+
レオナルドは英国法人はレーダー関係を開発している
完全に英国の雇用問題に組み込まれていて、タイフーンの次世代レーダーの開発をしているし、テンペストを通して開発体制の維持について報じられている
伊のレオナルド本体はシミュレーションとか訓練機の超大手だし、近年は日本から伊空軍にパイロット教育の派遣をしているから、そのあたりを狙っているんじゃないかな
あとはヘリ向けのレーダー技術転用とか
319無念Nameとしあき22/11/19(土)08:05:18No.1036672916そうだねx2
>>日本の兵器なんて世界では無名もいいとこだし
>やはり兵器輸出するか
中国系”自称市民団体”:「軍靴の音ガー」
320無念Nameとしあき22/11/19(土)08:05:31No.1036672955+
日本やヨーロッパ各国はアメリカに高く戦闘機を
売りつけられるのにうんざりしてるんだろうな
親米の日本やイギリスが手を組むくらいだし
321無念Nameとしあき22/11/19(土)08:09:43No.1036673548+
イタリアの要求って日英と似たような感じなのかしら
つーかどこが主な正面なんだ
322無念Nameとしあき22/11/19(土)08:10:33No.1036673680+
アメリカはデジタルセンチュリーで忙しそう
323無念Nameとしあき22/11/19(土)08:12:15No.1036673931+
日本はかなり大型にならざる得ない要求だし、そのあたりのすり合わせができたのか、個々の国の要求を満たすために距離を置いた開発になるのかが興味深い
防衛庁のウェポンベイの空力研究だとJNAAM相当を片側3発で行っていたみたいだから6発格納と+αでミサイルガン積み目指しているのだろうな
324無念Nameとしあき22/11/19(土)08:17:24No.1036674728+
技術の話もあるけど買い手としても入れておきたい
なんやかんやでGDPのある国
325無念Nameとしあき22/11/19(土)08:17:47No.1036674778+
>お前らだけでなにやってんの?
>の首を突っ込む人が来ない不思議
戦闘機メーカーがボーイングだけになったからだよ多分
調達先になりそうなとこが他にも育たないと売り手市場になるからね
326無念Nameとしあき22/11/19(土)08:18:35No.1036674908+
>イタリアの要求って日英と似たような感じなのかしら
>つーかどこが主な正面なんだ
優先度が海>空>陸で日本と同じ
海自が米第7艦隊と組むようにイ海軍は米第6艦隊と組む
陸続きは同盟国なので空軍は海洋を重視
F-35Bを海軍の軽空母や揚陸艦に搭載
327無念Nameとしあき22/11/19(土)08:20:04No.1036675182+
英国はF-35Bがあるから、欲しいのはF-35A以外の外部にも売れる汎用機
日本はF-35Aがあるから、欲しいのは南シナの戦闘に特化した機体
日本側の要求に合わせるとミサイルをたくさん積んだ航続距離のある大型機体になるし、高コストで外部に売りずらくなるんじゃないかな
英国の力でカナダやオーストラリアに売れるといいけど
328無念Nameとしあき22/11/19(土)08:21:42No.1036675455そうだねx1
>シナのJなんたらがF-35に勝てるとはとても思えないから
>F-3は急がなくていいよ
勝てる間に完成させないと
329無念Nameとしあき22/11/19(土)08:22:06No.1036675508+
レーザービームが湯水のように出る戦闘機はまだ先かもしれないが
ボーイングはそろそろ第六世代の戦闘機のひな型開発をやってる気がする
330無念Nameとしあき22/11/19(土)08:22:10No.1036675523そうだねx1
>日本やヨーロッパ各国はアメリカに高く戦闘機を
>売りつけられるのにうんざりしてるんだろうな
>親米の日本やイギリスが手を組むくらいだし
次に作る戦闘機は他国には売らないって上で言っているし
単純に自前で何とかしないと次期主力機が用意できないって事では?
331無念Nameとしあき22/11/19(土)08:22:24No.1036675551+
>お前らだけでなにやってんの?
>の首を突っ込む人が来ない不思議
F-35とF-16の生産でそれどころでは無い
(F-15とF-18どうするんだろうね?)
日本陣営にイギリスがいるが文句言いにくい
アメリカの次期戦闘機開発タイミングと合わない
とかかな?
332無念Nameとしあき22/11/19(土)08:23:46No.1036675733+
>いいカモなだけの気が・・・
>それは日本も同じか・・・
ゴネる国は次回から呼ばれなくなる
聞いてるかドイツとフランス
333無念Nameとしあき22/11/19(土)08:28:20No.1036676523+
スウェーデンはSAABの開発基盤が最新技術から遅れないようにするための目的で予算が出ている
レーダーは米国と連携して開発しているし、欲しいのはエンジンだろうな
ただ近年切実になっているが、ロシアの戦闘機に勝てる機体を作れるのかな
334無念Nameとしあき22/11/19(土)08:29:43No.1036676732+
LMはF22の機体にF35のアビオ入れたプラン提示して来たんだって
それで生産は全部アメリカ工場でやるブラックボックス入りじゃあ…
335無念Nameとしあき22/11/19(土)08:32:18No.1036677212+
>LMはF22の機体にF35のアビオ入れたプラン提示して来たんだって
>それで生産は全部アメリカ工場でやるブラックボックス入りじゃあ…
ラプターの輸出って議会承認下りるの?と思ったが対中有事が確定してる以上形振り構ってられねーか
336無念Nameとしあき22/11/19(土)08:32:41No.1036677278+
>LMはF22の機体にF35のアビオ入れたプラン提示して来たんだって
元々米空軍に同様のF-22アップデート案を出してたが高いと断られた
337無念Nameとしあき22/11/19(土)08:33:41No.1036677464+
>国際開発におけるイタリアは
>逃げない、お金出す、文句言わない
>すごい優等生だぞ
イギリスもBEAが関わるから日本市場では最優の自国開発機になりそうなんだが
一番良い所は余所の国でも運用するから数が多くて不具合潰しも早いしアップデートしやすい所
338無念Nameとしあき22/11/19(土)08:35:08No.1036677738+
>日本側の要求に合わせるとミサイルをたくさん積んだ航続距離のある大型機体になるし、高コストで外部に売りずらくなるんじゃないかな
>英国の力でカナダやオーストラリアに売れるといいけど
オーストラリアは仮想敵がインドネシアだから足が長いステルス機は有り難がるんじゃね?
339無念Nameとしあき22/11/19(土)08:35:11No.1036677751+
F-3はともかくF-4を造るころ日本はどうなっているだろう
340無念Nameとしあき22/11/19(土)08:35:18No.1036677781そうだねx1
空自がF22欲しがってた00年代の状況だとアメリカ議会は輸出禁止してたが20年経ってF35がベストセラーになっちゃったからな…
341無念Nameとしあき22/11/19(土)08:35:32No.1036677823+
    1668814532552.jpg-(19197 B)
19197 B
F35の整備工場とか色々譲歩したのに肝心の新戦闘機で怒らせて梯子外された可哀想な会社
342無念Nameとしあき22/11/19(土)08:36:06No.1036677921+
>早くて10年後か…日本にお金残ってるかな?
君よりはあるよ
343無念Nameとしあき22/11/19(土)08:36:48No.1036678072そうだねx1
>F35の整備工場とか色々譲歩したのに肝心の新戦闘機で怒らせて梯子外された可哀想な会社
他国主導の共同開発という前提を完全無視すりゃそうなるわな
344無念Nameとしあき22/11/19(土)08:38:16No.1036678351+
航空マニアはF-35やロッキードマーチンをやたらと持ち上げるけど
いくらなんでも高すぎる
そのあたりの殿様商売からの脱却がこのプロジェクトの狙いとしてある
345無念Nameとしあき22/11/19(土)08:38:35No.1036678398+
>空自がF22欲しがってた00年代の状況だとアメリカ議会は輸出禁止してたが20年経ってF35がベストセラーになっちゃったからな…
当時の空自だとスクランブル任務多いしF-22が最適解だったのは分かる
…いやあんな塗装のメンテがめんどいものをスクランブルはどうかと思うが
アビオニクスが古いし現在ならF-35の数をそろえた方が良いのは正解だな
346無念Nameとしあき22/11/19(土)08:38:40No.1036678416+
>>早くて10年後か…日本にお金残ってるかな?
>君よりはあるよ
防衛費増額の財源が法人税と所得税になりそうだ品
347無念Nameとしあき22/11/19(土)08:39:08No.1036678515そうだねx1
>空自がF22欲しがってた00年代の状況だとアメリカ議会は輸出禁止してたが20年経ってF35がベストセラーになっちゃったからな…
ステルス性能維持の為の手間とお金が凄くてアメリカでも切れ気味だと言うから
今では買えなくて良かった良かっただとか
348無念Nameとしあき22/11/19(土)08:39:41No.1036678636+
昔は独自開発とか訳の分からない事をやっていたのに今はちゃんと技術のある国に土下座して頼む事にしたとか日本は結構そこら辺が現実を見れるようになって成長したと思う
349無念Nameとしあき22/11/19(土)08:40:24No.1036678793+
>>空自がF22欲しがってた00年代の状況だとアメリカ議会は輸出禁止してたが20年経ってF35がベストセラーになっちゃったからな…
>ステルス性能維持の為の手間とお金が凄くてアメリカでも切れ気味だと言うから
>今では買えなくて良かった良かっただとか
アメリカ空軍でもf-35への不満は大きくなりつつあるしね
350無念Nameとしあき22/11/19(土)08:41:18No.1036678974そうだねx1
>>F35の整備工場とか色々譲歩したのに肝心の新戦闘機で怒らせて梯子外された可哀想な会社
>他国主導の共同開発という前提を完全無視すりゃそうなるわな
アメリカの首輪が付いてない戦闘機が欲しい西側の国ってイメージよな
351無念Nameとしあき22/11/19(土)08:42:29No.1036679197そうだねx2
チョン臭いやつがおるな
心配せんでもお前の祖国とは絶対組まないから安心しろ
352無念Nameとしあき22/11/19(土)08:42:47No.1036679254そうだねx1
>昔は独自開発とか訳の分からない事をやっていたのに今はちゃんと技術のある国に土下座して頼む事にしたとか日本は結構そこら辺が現実を見れるようになって成長したと思う
というかガラパゴス兵器は戦争になるとガチで詰みかねないのがウクライナで解ったし普及した兵器を導入しようとするのは良い事だよ
353無念Nameとしあき22/11/19(土)08:43:37No.1036679436+
ドイツ絡めると伝統的にCASを欲しがるので
ドクトリンとしては合致しないのだよな
354無念Nameとしあき22/11/19(土)08:45:05No.1036679689+
>ドイツ絡めると伝統的にCASを欲しがるので
>ドクトリンとしては合致しないのだよな
ドイツは仏エアバスの下請けしか残ってない
355無念Nameとしあき22/11/19(土)08:45:43No.1036679790そうだねx2
ドイツはフランスとやってたらいいじゃん
こっちこないでね
356無念Nameとしあき22/11/19(土)08:45:50No.1036679811+
>オーストラリアは仮想敵がインドネシアだから足が長いステルス機は有り難がるんじゃね?
中共がインドネシアを占領する想定?
357無念Nameとしあき22/11/19(土)08:46:59No.1036680058+
>ドイツ絡めると伝統的にCASを欲しがるので
>ドクトリンとしては合致しないのだよな
スツーカの栄光か…
358無念Nameとしあき22/11/19(土)08:47:46No.1036680216そうだねx3
>>日本側の要求に合わせるとミサイルをたくさん積んだ航続距離のある大型機体になるし、高コストで外部に売りずらくなるんじゃないかな
>>英国の力でカナダやオーストラリアに売れるといいけど
>オーストラリアは仮想敵がインドネシアだから足が長いステルス機は有り難がるんじゃね?
オーストラリアの仮想敵は普通に中国でしょ
359無念Nameとしあき22/11/19(土)08:47:51No.1036680237+
F-22とF-23みたいに2機作ろうぜ
360無念Nameとしあき22/11/19(土)08:48:24No.1036680343そうだねx1
独仏の要求って今も昔もそんなに噛み合ってなくないか?
361無念Nameとしあき22/11/19(土)08:48:34No.1036680368+
>オーストラリアは仮想敵がインドネシアだから足が長いステルス機は有り難がるんじゃね?
今のオーストラリアは最重要仮想敵が中国だからインドネシアとは関係改善してる
362無念Nameとしあき22/11/19(土)08:50:05No.1036680669+
風を感じたいから風防なしバージョンも作るね
363無念Nameとしあき22/11/19(土)08:50:23No.1036680725そうだねx1
オーストラリアとインドネシアがそれぞれを潜在的な脅威として認識してるのなんてここなら常識じゃないの
364無念Nameとしあき22/11/19(土)08:50:49No.1036680795そうだねx1
イギリス仕様はテンペスト
日本仕様は疾風
イタリア仕様はフォルゴレ
でいこう
365無念Nameとしあき22/11/19(土)08:52:20No.1036681103+
三国とも中途半端に艦載機運用したい欲がありそうでそこが難航しそう
366無念Nameとしあき22/11/19(土)08:52:31No.1036681135+
>風を感じたいから風防なしバージョンも作るね
そのままの状態で第二次世界大戦に突入
冬のロシアを開放式で飛ぶのは無茶だった
367無念Nameとしあき22/11/19(土)08:52:35No.1036681153+
>今のオーストラリアは最重要仮想敵が中国だからインドネシアとは関係改善してる
東ティモール問題は解決したのか?
独立の経緯そのものに諜報機関が関与してて傀儡政権作ろうとしたって言われてるけども
相当恨まれても仕方ないことしてるぞ
368無念Nameとしあき22/11/19(土)08:54:04No.1036681441+
>スツーカの栄光か…
年月考えると一瞬で終わった栄光じゃね
369無念Nameとしあき22/11/19(土)08:54:18No.1036681502+
    1668815658119.jpg-(25601 B)
25601 B
レオナルドUKとDBFセンサ共同研究してるよね
370無念Nameとしあき22/11/19(土)08:55:06No.1036681645+
>中共がインドネシアを占領する想定?
実際ポリネシアに手を出してきている
371無念Nameとしあき22/11/19(土)08:55:19No.1036681673+
今のヨーロッパはBAEシステムズ、レオナルドSPA、サフラングループのどれかが参加してくれないと電装系で躓く
冷戦終わったらメーカーみんな死んで統廃合されちゃった
372無念Nameとしあき22/11/19(土)08:55:26No.1036681699+
スーパーハリアーII
373無念Nameとしあき22/11/19(土)08:55:52No.1036681787+
かつて日本軍が進出した地域に中国が手を出したからオーストラリアがガチで警戒してる
ソロモン諸島とか野心剥き出し
374無念Nameとしあき22/11/19(土)08:55:52No.1036681788そうだねx2
>三国とも中途半端に艦載機運用したい欲がありそうでそこが難航しそう
艦載機は35Bに任せるから洋上阻止とか長距離攻撃に使える大型の陸上機が欲しいんじゃね?
自衛隊が要求する機体規模だと日英伊の軽空母には乗らんぞ
米軍の正規空母レベルの艦体でないとデカすぎて無理ぽよ
375無念Nameとしあき22/11/19(土)08:56:48No.1036681963そうだねx2
>>今のオーストラリアは最重要仮想敵が中国だからインドネシアとは関係改善してる
>東ティモール問題は解決したのか?
>独立の経緯そのものに諜報機関が関与してて傀儡政権作ろうとしたって言われてるけども
>相当恨まれても仕方ないことしてるぞ
横だが
東ティモールは棚上げしてとりあえず仲良くなろうぜと日本みたいな事をしている
オーストラリアから軍用輸送機とか譲渡されるのでインドネシアも表面上は大人しい
376無念Nameとしあき22/11/19(土)08:58:24No.1036682290+
    1668815904182.jpg-(436275 B)
436275 B
>スーパーハリアーII
おう!
377無念Nameとしあき22/11/19(土)08:58:29No.1036682304+
ハリアー後継のステルス機は必要だったけど
それを無理矢理f-35というプロジェクトに押し込めたのが失敗
f-35もBは良い機体だと思うな
378無念Nameとしあき22/11/19(土)08:58:41No.1036682346+
CASはA10みたいな大げさなのじゃなく制空権取ってOV10みたいなの使ったほうが効果的じゃない?とは思う
むしろドローンで観測して火砲でもいいしそのままドローン使ってもいいし
379無念Nameとしあき22/11/19(土)08:59:17No.1036682481そうだねx3
>横だが
>東ティモールは棚上げしてとりあえず仲良くなろうぜと日本みたいな事をしている
>オーストラリアから軍用輸送機とか譲渡されるのでインドネシアも表面上は大人しい
尖閣絡みの日本と台湾みたいな感じか……
380無念Nameとしあき22/11/19(土)09:00:04No.1036682656そうだねx2
>ハリアー後継のステルス機は必要だったけど
>それを無理矢理f-35というプロジェクトに押し込めたのが失敗
>f-35もBは良い機体だと思うな
時系列的には陸上機と艦載機が割り込んで来たのよ
381無念Nameとしあき22/11/19(土)09:00:57No.1036682844+
>むしろドローンで観測して火砲でもいいしそのままドローン使ってもいいし
まさかの空軍不用論
382無念Nameとしあき22/11/19(土)09:01:09No.1036682890+
>CASはA10みたいな大げさなのじゃなく制空権取ってOV10みたいなの使ったほうが効果的じゃない?とは思う
>むしろドローンで観測して火砲でもいいしそのままドローン使ってもいいし
ウクライナ戦争でCASや戦闘ヘリのあり方は再考が必要になったな
不謹慎だけど戦争って実際に起きないとわからないことも多いのが面白い
383無念Nameとしあき22/11/19(土)09:01:33No.1036682977+
開発後の改良にフリーハンドを確保できなきゃ意味ないからそこは政治的に頑張ってほしい
384無念Nameとしあき22/11/19(土)09:01:40No.1036682995+
中国のソロモン諸島進出なんてアメリカオージーの連絡線遮断目的だし戦略目的は70年前と変わってないな
385無念Nameとしあき22/11/19(土)09:01:42No.1036683000+
カタ山羊
386無念Nameとしあき22/11/19(土)09:01:59No.1036683058+
ASEAN諸国は第三極志向で米国通じて擬似同盟な日本からだとちょっと掴めない感覚というか間合いな気はする
387無念Nameとしあき22/11/19(土)09:03:03No.1036683256+
>まさかの空軍不用論
いや制空権取ったら戦術レベルで求められることは空軍より陸軍がドローンなりヘリなりで賄ったほうがよくない?って
388無念Nameとしあき22/11/19(土)09:03:58No.1036683424+
ぶっちゃけ携帯SAMが普及するとCASは難しいわな
389無念Nameとしあき22/11/19(土)09:04:02No.1036683444+
>ASEAN諸国は第三極志向で米国通じて擬似同盟な日本からだとちょっと掴めない感覚というか間合いな気はする
盟主と呼べるような国もないしね
日本が対中で積極的に動くべきなのかもしれん
390無念Nameとしあき22/11/19(土)09:05:03No.1036683639+
    1668816303677.jpg-(19976 B)
19976 B
>CASはA10みたいな大げさなのじゃなく制空権取ってOV10みたいなの使ったほうが効果的じゃない?とは思う
>むしろドローンで観測して火砲でもいいしそのままドローン使ってもいいし
これなんかいいと思うんだけどな
あとは韓国製のT-50…だけどエンジンがすげえ高いのよな
391無念Nameとしあき22/11/19(土)09:05:03No.1036683640+
>いや制空権取ったら戦術レベルで求められることは空軍より陸軍がドローンなりヘリなりで賄ったほうがよくない?って
ターゲットの固さによりけり
392無念Nameとしあき22/11/19(土)09:05:07No.1036683651+
ドローンドローンはまずどんなドローンなのか教えてくれ
陸軍がMQ-9クラスの機体を運用するのか?それとも小型のトイドローンなのか?あるいは徘徊弾薬や遅いミサイルなのか?
393無念Nameとしあき22/11/19(土)09:05:49No.1036683787+
ドローン太郎は今後50年は湧きそうだな
394無念Nameとしあき22/11/19(土)09:06:17No.1036683868+
>あとは韓国製のT-50…だけどエンジンがすげえ高いのよな
まず超音速飛行可能な時点でかなりの高級機
「練習機としては」だけど
395無念Nameとしあき22/11/19(土)09:07:34No.1036684104+
ドローンの活躍の場は増えるだろうしヘリなんかはかなり割を食いそうではあるけど
代替不能あるいは不適当な局面もなくなりはしなかろう
396無念Nameとしあき22/11/19(土)09:08:49No.1036684371そうだねx2
将来的な東南アジアの盟主はネシアでしょ
397無念Nameとしあき22/11/19(土)09:08:58No.1036684401+
派生のFAー50もクソ高い
スナイパーポット装備してアムラーム撃てるようにしてるんだから当たり前だが
398無念Nameとしあき22/11/19(土)09:09:58No.1036684589+
今はブイブイ言わせてるけどドローンはそのうち対策される気がするな
399無念Nameとしあき22/11/19(土)09:10:34No.1036684696+
ウクライナで空軍の正面戦力が活躍できなかったのは状況は互いにSEAD能力が足りてないせいで長射程SAMを撃破できなかったからだよ
ドローンは航空戦力というより歩兵が運用できる軽火力支援や斥候の代用として見たほうがいい
400無念Nameとしあき22/11/19(土)09:10:41No.1036684716+
F-35はHIMARSとのCEC確立できてるようだから全部あいつでよくない?ってなりつつある
401無念Nameとしあき22/11/19(土)09:11:03No.1036684792+
>今はブイブイ言わせてるけどドローンはそのうち対策される気がするな
物による
402無念Nameとしあき22/11/19(土)09:13:15No.1036685246+
ウクライナ戦争でステルスのあり方も議論が出てきそう
中国はともかくロシアはステルス機を運用できていない
403無念Nameとしあき22/11/19(土)09:13:38No.1036685324+
海自は念願の戦闘機保有を果たすわけだが35Bをどう使うんだろう
加賀の搭載能力だと上陸支援もCAPも無理だろうから生残性が高いセンサーノードとして使う感じかな?
404無念Nameとしあき22/11/19(土)09:13:50No.1036685360+
中国相手ならドローン対策の方がもっと大事な気もする
405無念Nameとしあき22/11/19(土)09:14:23No.1036685451+
>ゴネる国は次回から呼ばれなくなる
>聞いてるかドイツとフランス
その2国はいつも揉めてるイメージ
406無念Nameとしあき22/11/19(土)09:16:27No.1036685864+
>ウクライナ戦争でステルスのあり方も議論が出てきそう
>中国はともかくロシアはステルス機を運用できていない
ご自慢の新型もクリーン状態のスパホと同程度のRCSしか無いみたいね
ロシアは化けの皮が剥がれた感じがある
407無念Nameとしあき22/11/19(土)09:17:18No.1036686025そうだねx1
ロシア機のメッキが剥がれると同時に株が下がる中国機であった
408無念Nameとしあき22/11/19(土)09:17:19No.1036686032+
    1668817039090.png-(630776 B)
630776 B
>派生のFAー50もクソ高い
>スナイパーポット装備してアムラーム撃てるようにしてるんだから当たり前だが
それでもF-16Vと比較するとまだ安い
あとレイセオン曰くPhantom Strikeを装備したFA-50はF-16(C/D)と対等な存在になるらしい
409無念Nameとしあき22/11/19(土)09:18:43No.1036686297+
比較的ハイエンドな機体がローエンドととして選択肢に挙がる異常事態
410無念Nameとしあき22/11/19(土)09:19:17No.1036686438+
ロシアは技術が悪いのか(金欠で)製造難なのか運用が悪いのかよく分からない
411無念Nameとしあき22/11/19(土)09:21:36No.1036686924そうだねx2
>ロシアは技術が悪いのか(金欠で)製造難なのか運用が悪いのかよく分からない
技術は悪くないと思ってた 
でも最近は全部悪いんじゃねえかなとさえ感じ始めてる
412無念Nameとしあき22/11/19(土)09:22:34No.1036687113そうだねx3
>ロシアは技術が悪いのか(金欠で)製造難なのか運用が悪いのかよく分からない
全部だ
半導体止められたら詰むって今回の戦争で良く解ったよ…
413無念Nameとしあき22/11/19(土)09:22:35No.1036687115+
>ロシアは技術が悪いのか(金欠で)製造難なのか運用が悪いのかよく分からない
ロシアは兵器に使う半導体を自国で独自製造じゃなく他国から調達してたのが悪かったので
414無念Nameとしあき22/11/19(土)09:22:43No.1036687131+
>ロシアは化けの皮が剥がれた感じがある
次はステルス機にカナード付けるアホ仕様の番だね
ワクテカですわ
415無念Nameとしあき22/11/19(土)09:23:55No.1036687365+
台湾有事のときにファーストストライクが米軍基地と米軍機が待機してる自衛隊基地に集中すること考えると洋上に航空戦力を逃せるVTOL母艦は理にかなってるのでは……?
いやまあ防衛省の中の人もそう思ったんだろうけどさ
416無念Nameとしあき22/11/19(土)09:24:29No.1036687476+
>ロシアは兵器に使う半導体を自国で独自製造じゃなく他国から調達してたのが悪かったので
プーチンには自国生産出来てると報告上がってたから仕方無いね
417無念Nameとしあき22/11/19(土)09:25:22No.1036687664+
ウクライナが西側SAMのNASAMSとIRISTを運用始めたらロシア機がさっぱり飛ばなくなって巡航ミサイルしか撃たなくなった模様
ロシア空軍て実は雑魚なんじゃ…
418無念Nameとしあき22/11/19(土)09:26:19No.1036687856そうだねx1
>海自は念願の戦闘機保有を果たすわけだが35Bをどう使うんだろう
所管は空自でしょ
作戦立案は艦隊or隊群に出向した空自コクサかな
419無念Nameとしあき22/11/19(土)09:27:13No.1036688061+
>>ロシアは兵器に使う半導体を自国で独自製造じゃなく他国から調達してたのが悪かったので
>プーチンには自国生産出来てると報告上がってたから仕方無いね
TSMC製に自国生産のリマークしてたとか亡国RTA過ぎたわ
420無念Nameとしあき22/11/19(土)09:27:33No.1036688143+
中国も兵器で使うレベルの半導体ならもう自国生産可能だろうしそこの兵糧攻めはいまいち効かなそうか
421無念Nameとしあき22/11/19(土)09:27:55No.1036688239+
>次はステルス機にカナード付けるアホ仕様の番だね
>ワクテカですわ
インド空軍の中の人曰く「RCSはSu-30より少しマシな程度」のようだ
本当かどうかは知らん
422無念Nameとしあき22/11/19(土)09:28:20No.1036688337+
>比較的ハイエンドな機体がローエンドととして選択肢に挙がる異常事態
他に選択肢がありませぬ
423無念Nameとしあき22/11/19(土)09:28:27No.1036688357そうだねx1
>半導体止められたら詰むって今回の戦争で良く解ったよ…
半導体は産業の米と昔から言われている
424無念Nameとしあき22/11/19(土)09:28:48No.1036688433+
おおすげえ
アメリカの買う以外にもやるのね
性能的には日本の国情にマッチするのだろうか
425無念Nameとしあき22/11/19(土)09:28:49No.1036688436+
>ウクライナが西側SAMのNASAMSとIRISTを運用始めたらロシア機がさっぱり飛ばなくなって巡航ミサイルしか撃たなくなった模様
>ロシア空軍て実は雑魚なんじゃ…
防空システム生きてると貴重なパイロット失うのは怖いから
これから無人機やドローンを発達させるトレンドになると思うけど
そうなると増々半導体の重要性が上がるなあ…
426無念Nameとしあき22/11/19(土)09:29:57No.1036688687そうだねx2
>インド空軍の中の人曰く「RCSはSu-30より少しマシな程度」のようだ
>本当かどうかは知らん
そもそもインド方面にJ-20の配備は確認されてないし「Su-30ならJ-20に対抗できる(かもしれない)」がスプートニク通したらSu-30でJ-20は探知可能に変貌したってだけ
427無念Nameとしあき22/11/19(土)09:30:20No.1036688773そうだねx2
>今はブイブイ言わせてるけどドローンはそのうち対策される気がするな
ウクライナでも迎撃されまくってるけどそれ以上の数のドローンが投入されてる
大抵のドローンより防空システムの方が高価なので
428無念Nameとしあき22/11/19(土)09:31:15No.1036688979+
結局コスパなのよね
そらそうよね
429無念Nameとしあき22/11/19(土)09:35:02No.1036689766+
>所管は空自でしょ
>作戦立案は艦隊or隊群に出向した空自コクサかな
グラーフ・ツェッペリンの悪夢再びというか割と揉めそうなんだよなそれ
米軍でも統合運用に相当苦労してる 
あとやっぱり海自は独自でパイロット育成する土壌なんで自前の35欲しがりそう
430無念Nameとしあき22/11/19(土)09:35:40No.1036689903+
F-3もテンペストも形がよくわからない
431無念Nameとしあき22/11/19(土)09:36:21No.1036690031+
>ウクライナでも迎撃されまくってるけどそれ以上の数のドローンが投入されてる
>大抵のドローンより防空システムの方が高価なので
ナゴルノカラバフでは安物のドローンを山盛り飛ばして防空システムを飽和させた戦績あるんだよな
そんなアホな!と思ったが実際できてしまった
432無念Nameとしあき22/11/19(土)09:36:36No.1036690087そうだねx3
>あとやっぱり海自は独自でパイロット育成する土壌なんで自前の35欲しがりそう
十数機のためにパイロット養成分けるって非効率だよ流石に
433無念Nameとしあき22/11/19(土)09:38:20No.1036690467そうだねx1
空母使うような作戦は統幕が指揮するから空自海自の問題はないと思うよ
てか今でも陸自海自は輸送艦使ってやってるし
434無念Nameとしあき22/11/19(土)09:39:23No.1036690693+
テンペストって翼の形工夫してこうCFA-44みたいにならない?
435無念Nameとしあき22/11/19(土)09:44:47No.1036691862+
統合司令部もいいけど
日本も北部、南西部、中部の三つぐらいの戦区に分けて統合運用してみたらええんでは
各自の境目で困りそうだけど
436無念Nameとしあき22/11/19(土)09:49:57No.1036693055+
結局アメリカも投資回収のためにNGAD友好国に売りそうなもんだけどな
国内だけじゃ回収できないでしょ
437無念Nameとしあき22/11/19(土)09:50:24No.1036693161+
海自でのP育成はないでしょ
そもそも戦闘機適性ありゃ全部空自が囲ってるし
438無念Nameとしあき22/11/19(土)09:56:02No.1036694558+
今でも水機団が海自の揚陸艦に乗っかってるし
統合任務部隊として運用になるんでね
439無念Nameとしあき22/11/19(土)09:57:07No.1036694839+
イタリアのレオナルドの下請けに三菱が入るくらいでちょうどいいくらいだからなあ技術的には
440無念Nameとしあき22/11/19(土)09:57:29No.1036694925そうだねx1
空自育ちから空母の艦長やって幕僚長までいく人とか出てくるのか
441無念Nameとしあき22/11/19(土)09:57:48No.1036695005+
テンペストも主翼はほぼシグマ翼で決まりだぞ
442無念Nameとしあき22/11/19(土)09:59:08No.1036695284そうだねx2
>あとレイセオン曰くPhantom Strikeを装備したFA-50はF-16(C/D)と対等な存在になるらしい
F-35普及で中古のF-16がわらわら市場に…
443無念Nameとしあき22/11/19(土)10:00:59No.1036695768+
ミサイル一杯積んだ高速で航続距離が長いステルス機で
空戦性能で相手戦闘機を圧倒できる戦闘機ってのが
今のとこ日本が出してる最低の要件だからなあ
444無念Nameとしあき22/11/19(土)10:01:59No.1036696011+
>ミサイル一杯積んだ高速で航続距離が長いステルス機で
>空戦性能で相手戦闘機を圧倒できる戦闘機ってのが
>今のとこ日本が出してる最低の要件だからなあ
> 続きを読む
欧州、イギリスも巡航距離の長い大型がなくて欲しがってたので渡りに船だな
445無念Nameとしあき22/11/19(土)10:03:33No.1036696393+
>1668817039090.png
練習機だから仕方ないとは言え単座モデルは作らないのかな
446無念Nameとしあき22/11/19(土)10:05:00No.1036696699+
>空自育ちから空母の艦長やって幕僚長までいく人とか出てくるのか
艦長自体が戦闘・防御指揮官やる関係でハードル高いから
いぶきはいずも艦長に嗤われていたんだ
447無念Nameとしあき22/11/19(土)10:05:55No.1036696904+
    1668819955982.jpg-(95095 B)
95095 B
>馬鹿いえイタリアの高級車の精度馬鹿にしちゃいけねぇ
>一機一機手作りよ
パガーニ式
448無念Nameとしあき22/11/19(土)10:08:45No.1036697583+
イタリアって一点物は凄いけど量産品ばダメってイメージ
449無念Nameとしあき22/11/19(土)10:10:01No.1036697871+
>練習機だから仕方ないとは言え単座モデルは作らないのかな
軽攻撃機として使うならガンナーシートあったほうが良くない?というのは古い考えなのかな
450無念Nameとしあき22/11/19(土)10:10:32No.1036697988+
>もう2,3国入って来そうな気がする
スイス
451無念Nameとしあき22/11/19(土)10:11:34No.1036698262そうだねx1
>別にイタリア自体は新規の戦闘機は必要ではないんだよね?
タイフーンの次じゃない?
452無念Nameとしあき22/11/19(土)10:12:38No.1036698486+
>練習機だから仕方ないとは言え単座モデルは作らないのかな
KF-Xが大爆発大炎上してた時に単座戦闘機としてF-50が計画されたけど誰も興味を示さなかったので死んだ
453無念Nameとしあき22/11/19(土)10:22:33No.1036700766+
>戦闘機メーカーがボーイングだけになったからだよ多分
LM…
454無念Nameとしあき22/11/19(土)10:24:54No.1036701330そうだねx1
イタリアは空軍が歴史があってパイロット教育に強い
レオナルドなら軽戦闘機とか訓練機、シミュレーターとかかな
どちらかあと言うとヘリ関連が強い
455無念Nameとしあき22/11/19(土)10:25:55No.1036701610+
>どちらかあと言うとヘリ関連が強い
アグスタのヘリは名機だよね
456無念Nameとしあき22/11/19(土)10:29:02No.1036702308+
RRのエンジン開発は実証機でIHIが基本設計から開発しているし、NIMSの素材を使うだろうから、イギリス向けのエンジンはすでに共同開発の状態だとおもう
大型の旅客機向けエンジンシャフトなんかは西側ではIHIの独占状態だし、ブレードとかも低圧部はRRがわざわざ作る必要はないわな
457無念Nameとしあき22/11/19(土)10:31:10No.1036702830そうだねx1
レオナルドはオスプレイのレーダーなんか有名だよね
458無念Nameとしあき22/11/19(土)10:32:58No.1036703243そうだねx3
>次はイタリア抜きでしようぜって…
実際にはドイツ抜きの方が正解なんだろなぁ
459無念Nameとしあき22/11/19(土)10:38:42No.1036704526そうだねx1
>>あとやっぱり海自は独自でパイロット育成する土壌なんで自前の35欲しがりそう
>十数機のためにパイロット養成分けるって非効率だよ流石に
パイロットもそうだけど整備面でもね…
海自にヘリや哨戒機の運用/整備ノウハウやインフラはあるけど
戦闘機の運用に関しちゃゼロなわけだし
460無念Nameとしあき22/11/19(土)10:39:51No.1036704777そうだねx3
>ロシアは化けの皮が剥がれた感じがある
中国も同じだとありがたいが
楽観論ベースで国防するわけにも行かんしなぁ
461無念Nameとしあき22/11/19(土)10:40:11No.1036704852+
>>ウクライナが西側SAMのNASAMSとIRISTを運用始めたらロシア機がさっぱり飛ばなくなって巡航ミサイルしか撃たなくなった模様
>>ロシア空軍て実は雑魚なんじゃ…
アメリカだってイラクの防空システム生きてる間はトマホーク撃ちまくってたので普通の戦い方のような気もするが
ロシアの場合SEAD能力がNATOの防空システム掃討できるレベルじゃないのでそこから次のフェーズに移れないだけだな
462無念Nameとしあき22/11/19(土)10:40:43No.1036704959そうだねx1
>中国も同じだとありがたいが
>楽観論ベースで国防するわけにも行かんしなぁ
ロシアと違って金も人材も豊富だからなあ
463無念Nameとしあき22/11/19(土)10:40:45No.1036704971+
陸自ヘリやオスプレイ運用でも海から要員出さんしF-35Bでも同様よね
オスプレイはF135運搬係にもなるからF-35B艦上運用だけで陸海空統合運用になる
464無念Nameとしあき22/11/19(土)10:40:50No.1036704989+
テンペストって強そう
465無念Nameとしあき22/11/19(土)10:41:33No.1036705141+
次世代に求められる要素ってなんなの?
466無念Nameとしあき22/11/19(土)10:41:50No.1036705214+
>戦闘機メーカーがボーイングだけになったからだよ多分
何処の並行世界からの書き込みなんだろう…
467無念Nameとしあき22/11/19(土)10:44:27No.1036705809そうだねx2
>次世代に求められる要素ってなんなの?
とりあえずマルチドメイン戦闘に組み込める情報処理能力と共同戦闘能力にマルチドメインの目にもなれるパッシブ捜索可能なセンサーフュージョン探知とかだろうか
ステルス性能に関しては既に5G戦闘機の必要条件だろうし
468無念Nameとしあき22/11/19(土)10:45:27No.1036706052そうだねx1
>昔は独自開発とか訳の分からない事をやっていたのに今はちゃんと技術のある国に土下座して頼む事にしたとか日本は結構そこら辺が現実を見れるようになって成長したと思う
むしろ今回の共同開発ってIHIで次世代戦闘機に使えそうなエンジンの実用化に目処が付いたから
欧州が接近して来てくれた形なのでは?
469無念Nameとしあき22/11/19(土)10:47:54No.1036706683そうだねx2
>>三国とも中途半端に艦載機運用したい欲がありそうでそこが難航しそう
>艦載機は35Bに任せるから洋上阻止とか長距離攻撃に使える大型の陸上機が欲しいんじゃね?
>自衛隊が要求する機体規模だと日英伊の軽空母には乗らんぞ
>米軍の正規空母レベルの艦体でないとデカすぎて無理ぽよ
そもそもロシアのウクライナ侵攻で英国がそれまでよりも脚の長い機体を必要とする様になったのが
今回の共同開発合意の最大の要因なのでは?
470無念Nameとしあき22/11/19(土)10:47:57No.1036706690そうだねx2
>欧州が接近して来てくれた形なのでは?
もともとテンペスト側がこっち来いよぉって言ってて
日本はその頃はまだ独自開発しますって言ってたが
後から日本は開発パートナーにLMかそれ以外の候補どこかないですかって募ったら日本の装備のインテグレーションもオッケーやでってBAEが提示してきたのでじゃあBAEと開発パートナー組みますって決めた経緯だったと思う
471無念Nameとしあき22/11/19(土)10:49:10No.1036707016そうだねx1
>そもそもロシアのウクライナ侵攻で英国がそれまでよりも脚の長い機体を必要とする様になったのが
>今回の共同開発合意の最大の要因なのでは?
はい
472無念Nameとしあき22/11/19(土)10:50:02No.1036707241そうだねx1
>そもそもロシアのウクライナ侵攻で英国がそれまでよりも脚の長い機体を必要とする様になったのが
>今回の共同開発合意の最大の要因なのでは?
タイフーンの後継とF-2の後継で考えたらもともとそんなに機体規模かけ離れてたわけじゃない
F-3が凄い巨大な戦闘機になるっていうのはネットで勝手に騒いでただけで防衛省側は滞空時間欲しいとは言ってたけど特に要目具体的な数字出してたわけじゃないから
473無念Nameとしあき22/11/19(土)10:50:14No.1036707295+
>ぶっちゃけ携帯SAMが普及するとCASは難しいわな
A-10が墜とされ難いってのも
もう昔話だからなぁ…
474無念Nameとしあき22/11/19(土)10:52:30No.1036707875+
ふとおもったんだが
IHIって「イヒ」って呼ばれてたりするんだろうか
475無念Nameとしあき22/11/19(土)10:52:48No.1036707949+
主翼だけ付け替えるプラモみたいな構造を日本が研究してたはず
日英伊でそれぞれに合った主翼にして形状は異なる共通機体みたいになるんじゃないかな
476無念Nameとしあき22/11/19(土)10:53:08No.1036708037そうだねx1
>A-10が墜とされ難いってのも
>もう昔話だからなぁ…
なので引退させようとするたびに陸軍がね
477無念Nameとしあき22/11/19(土)10:53:33No.1036708142+
>ふとおもったんだが
>IHIって「イヒ」って呼ばれてたりするんだろうか
そりゃ旭化成じゃなか?
478無念Nameとしあき22/11/19(土)10:54:14No.1036708313+
>防空システム生きてると貴重なパイロット失うのは怖いから
>これから無人機やドローンを発達させるトレンドになると思うけど
>そうなると増々半導体の重要性が上がるなあ…
結局そーいう高難易度に使える無人機やドローンは高価だったり希少性のある物になったりで
ドローン論者が唱えるコスパの良さから乖離したシロモノになりそうなのよね
479無念Nameとしあき22/11/19(土)10:55:06No.1036708526そうだねx1
>結局アメリカも投資回収のためにNGAD友好国に売りそうなもんだけどな
>国内だけじゃ回収できないでしょ
昔はF-22もそう言われてたんですよ
480無念Nameとしあき22/11/19(土)10:56:26No.1036708866そうだねx1
>タイフーンの後継とF-2の後継で考えたらもともとそんなに機体規模かけ離れてたわけじゃない
タイフーンのフェリー航続距離がスパホと変わらない3700㎞だから脚の長い戦闘機を欧州が求めたのがウクライナ以降ってわけじゃないからな
もうフェリーで3700㎞飛ぶのは今どきのNATO戦闘機だと当たり前の要求にとっくになってたというか
481無念Nameとしあき22/11/19(土)10:56:44No.1036708971+
>>欧州が接近して来てくれた形なのでは?
>もともとテンペスト側がこっち来いよぉって言ってて
>日本はその頃はまだ独自開発しますって言ってたが
>後から日本は開発パートナーにLMかそれ以外の候補どこかないですかって募ったら日本の装備のインテグレーションもオッケーやでってBAEが提示してきたのでじゃあBAEと開発パートナー組みますって決めた経緯だったと思う
独自開発で行き詰まってた時期だしね
482無念Nameとしあき22/11/19(土)10:57:53No.1036709253+
>欧州、イギリスも巡航距離の長い大型がなくて欲しがってたので渡りに船だな
結局技術云々よりも必要な機体の方向が一致したのが共同開発になった最大の要因だよね…
実際に作る機体が日英伊で同一の機体になるか
主要技術を強要した別の機体になるかは分からんけど
483無念Nameとしあき22/11/19(土)10:58:59No.1036709515そうだねx1
しかし英が日本さんの良いように合わせますよって言ってくるとは思わなんだ
しかも熱烈に
こんな理想的な共同開発そうそうあるものではないと思う
何かあるんじゃないかと勘繰ってしまうのだが
それともそれだけ危機が迫っていて焦っているのだろうか
484無念Nameとしあき22/11/19(土)10:59:21No.1036709609そうだねx1
まあ近代に共同開発で円満に終わった機体はないんですけどね
485無念Nameとしあき22/11/19(土)10:59:39No.1036709683そうだねx1
>実際に作る機体が日英伊で同一の機体になるか
>主要技術を強要した別の機体になるかは分からんけど
コストもだけど輸出に関してもBAEと共同でと言ってるので同一機体の共同開発になるだろう
486無念Nameとしあき22/11/19(土)11:00:04No.1036709768+
>>A-10が墜とされ難いってのも
>>もう昔話だからなぁ…
>なので引退させようとするたびに陸軍がね
キーウエスト合意があるからな
空軍がCAS専門機を配備するから陸軍が固定翼機買わないとなってる
487無念Nameとしあき22/11/19(土)11:00:07No.1036709783+
>まあ近代に共同開発で円満に終わった機体はないんですけどね
F-35はほぼ円満と言っていいのでは
488無念Nameとしあき22/11/19(土)11:01:50No.1036710232+
主要技術だけ一緒で最終的な機体は別々にやったほうが後腐れ無いと思うんだけどねえ
何処で揉めそうかって言ったら大体その段階じゃん
489無念Nameとしあき22/11/19(土)11:01:53No.1036710248+
>しかし英が日本さんの良いように合わせますよって言ってくるとは思わなんだ
BAEは前からタイフーン採用するならAESA乗っけてもいいよ(技術開示はしてもらうぜグヘヘ)って言って来たりミーティア改の共同開発してたりだから他国の技術のインテグレーションにはオープンな姿勢だった
490無念Nameとしあき22/11/19(土)11:02:13No.1036710334そうだねx1
>しかし英が日本さんの良いように合わせますよって言ってくるとは思わなんだ
>しかも熱烈に
>こんな理想的な共同開発そうそうあるものではないと思う
>何かあるんじゃないかと勘繰ってしまうのだが
>それともそれだけ危機が迫っていて焦っているのだろうか
切羽詰まってるのと求める機体の大枠が一致したのの両方じゃないかなぁ
491無念Nameとしあき22/11/19(土)11:03:34No.1036710631+
>こんな理想的な共同開発そうそうあるものではないと思う
>何かあるんじゃないかと勘繰ってしまうのだが
>それともそれだけ危機が迫っていて焦っているのだろうか
普通にテンペストのコンセプトが野心的でイギリスとイタリアだけでやるには負担大きすぎるだろうから
アビオニクス関連でF-35以上の物狙ってるし
492無念Nameとしあき22/11/19(土)11:04:08No.1036710759+
>>まあ近代に共同開発で円満に終わった機体はないんですけどね
>F-35はほぼ円満と言っていいのでは
あれを円満と言えるのか…
空軍型海兵型海軍型三機種を纏めて多国籍開発で絶対破綻すると思われてた訳だがアメリカの金と技術でごり押し
493無念Nameとしあき22/11/19(土)11:05:44No.1036711131+
>>イタリアの兵器で諸外国と同レベルのものって一つも思い浮かばない
>>アメリカとかドイツとかみたいな第一線の一歩手前のものしか作れない印象
>それはさすがにバカだろ
>フィンカンティエリもレオナルドも知らんの?
オートメラーラは艦船好きにはど定番ブランド
494無念Nameとしあき22/11/19(土)11:05:51No.1036711153そうだねx1
>結局そーいう高難易度に使える無人機やドローンは高価だったり希少性のある物になったりで
>ドローン論者が唱えるコスパの良さから乖離したシロモノになりそうなのよね
高価なドローンと言っても育成に時間も金もかかるパイロットが必要ないという時点で有人機よりも遥かに安価だけどな
アメリカ軍以外では難しいと思われてたSEAD任務も対レーダードローン使うことで可能になったからこの流れは加速するだろうな
495無念Nameとしあき22/11/19(土)11:06:13No.1036711241+
>>イタリアの兵器で諸外国と同レベルのものって一つも思い浮かばない
>みんな知ってるこの砲
>76mm艦載砲では圧倒的シェアを持ってます
スーパーラピット凄いよね
496無念Nameとしあき22/11/19(土)11:07:25No.1036711575そうだねx3
>あれを円満と言えるのか…
>空軍型海兵型海軍型三機種を纏めて多国籍開発で絶対破綻すると思われてた訳だがアメリカの金と技術でごり押し
形になってるのだから成功だよ
497無念Nameとしあき22/11/19(土)11:07:57No.1036711707+
>あれを円満と言えるのか…
裁判起こってないなら円満
498無念Nameとしあき22/11/19(土)11:08:10No.1036711767そうだねx4
>結局そーいう高難易度に使える無人機やドローンは高価だったり希少性のある物になったりで
>ドローン論者が唱えるコスパの良さから乖離したシロモノになりそうなのよね
実際にはナゴルノカラバフでアゼル軍がやったように色々なタイプのドローンの複合戦術になるだろうから
シャヘド136みたいな安価なものからリーパーみたいな高価なものまで組み合わせて戦うだろうし
499無念Nameとしあき22/11/19(土)11:08:19No.1036711809そうだねx1
>普通にテンペストのコンセプトが野心的でイギリスとイタリアだけでやるには負担大きすぎるだろうから
>アビオニクス関連でF-35以上の物狙ってるし
元々要素技術に関しちゃ日本の評価高かったのと
XF9がRRの目で見ても十分次期戦闘機用エンジンのベースとして使えるって事なんだろなぁ
500無念Nameとしあき22/11/19(土)11:08:23No.1036711838+
>切羽詰まってるのと求める機体の大枠が一致したのの両方じゃないかなぁ
あとイギリスはF-35の件でアメリカに不信感もってるんだっけな
アメリカの都合に振り回されない機体も欲しいのは両国とも共通してるだろうし
501無念Nameとしあき22/11/19(土)11:09:12No.1036712049+
>>あれを円満と言えるのか…
>>空軍型海兵型海軍型三機種を纏めて多国籍開発で絶対破綻すると思われてた訳だがアメリカの金と技術でごり押し
>形になってるのだから成功だよ
ただ同じような経緯はゴメンだろうな
502無念Nameとしあき22/11/19(土)11:09:14No.1036712057そうだねx1
>>空軍型海兵型海軍型三機種を纏めて多国籍開発で絶対破綻すると思われてた訳だがアメリカの金と技術でごり押し
金でごり押しというわりに1機100億切ってる安さだからな
金で炎上したプロジェクトってのはズムウォルトみたいなコスト的にそそり立つクソが出来上がるものだ
503無念Nameとしあき22/11/19(土)11:10:20No.1036712381そうだねx1
>実際にはナゴルノカラバフでアゼル軍がやったように色々なタイプのドローンの複合戦術になるだろうから
>シャヘド136みたいな安価なものからリーパーみたいな高価なものまで組み合わせて戦うだろうし
結局既存兵器の体系の中にドローンが加わっただけで
適宜色んな装備の組み合わせで対応する形だと思うのよね
504無念Nameとしあき22/11/19(土)11:10:39No.1036712478そうだねx1
エンジンは来年度から詳細設計だからひとまずIHIが作るんだろう
初期機体はXF9-1を技術ベースとして作ったエンジンを積んで後期型は共同開発実証エンジンの成果を反映した共同開発品になる感じかな
505無念Nameとしあき22/11/19(土)11:12:42No.1036713018そうだねx2
>実際にはナゴルノカラバフでアゼル軍がやったように色々なタイプのドローンの複合戦術になるだろうから
>シャヘド136みたいな安価なものからリーパーみたいな高価なものまで組み合わせて戦うだろうし
現状でもシャヘド136みたいな防空ミサイルより安価なドローンの飽和攻撃だけでも相当な脅威だよなあ
そこにハロップみたいな対レーダードローン混ぜられたら耐えられる国あるんだろうか
506無念Nameとしあき22/11/19(土)11:15:10No.1036713676+
英国が随伴無人機の開発順調に進めているので
有人機の方に過大なペイロード要求しなくても良さそうなのが救いかも
507無念Nameとしあき22/11/19(土)11:15:52No.1036713877+
住友が小型の量子慣性センサーをつい最近開発してたな
GPSがいらなくなるレベルのやつ
あれF-3に積むのかな?
それともミサイルか随伴無人機に積むんだろうか
508無念Nameとしあき22/11/19(土)11:17:21No.1036714257そうだねx3
    1668824241184.png-(120354 B)
120354 B
>結局既存兵器の体系の中にドローンが加わっただけで
>適宜色んな装備の組み合わせで対応する形だと思うのよね
様々なタイプのドローンがマルチドメイン戦術の一角を占める重要な兵器ドメインになっていくのは間違いないだろうから
509無念Nameとしあき22/11/19(土)11:17:31No.1036714303そうだねx1
    1668824251355.webp-(17846 B)
17846 B
量子センサーが普及するとGPSジャミング機能は意味ない事になるね
510無念Nameとしあき22/11/19(土)11:19:10No.1036714742そうだねx2
>高価なドローンと言っても育成に時間も金もかかるパイロットが必要ないという時点で有人機よりも遥かに安価だけどな
>アメリカ軍以外では難しいと思われてたSEAD任務も対レーダードローン使うことで可能になったからこの流れは加速するだろうな
ロシアですら歩兵や戦車と違って戦闘機やパイロットの損耗は許容できないようで
空軍の活動は極めて限定的だしな
でも金で解決出来るドローンはガンガン使ってる
511無念Nameとしあき22/11/19(土)11:19:33No.1036714843そうだねx2
>現状でもシャヘド136みたいな防空ミサイルより安価なドローンの飽和攻撃だけでも相当な脅威だよなあ
>そこにハロップみたいな対レーダードローン混ぜられたら耐えられる国あるんだろうか
普通にシャヘド136大量に相手側に飛ばして応戦せざるを得ないようにして射撃したところを電波情報を滞空無人機が情報取って対レーダー自爆ドローンがそれら防空兵器に襲いかかるってやるだけだからな
防空ミサイル撃つ側と違って人的損害無視できるからかなり有利だ
512無念Nameとしあき22/11/19(土)11:19:55No.1036714940+
とりあえずドイツやフランスが後から参入は避けたい
あの2国は何度もよくくっつくけど分かれるのも早いし周囲をやたら巻き込む
513無念Nameとしあき22/11/19(土)11:21:07No.1036715263+
フランスは単独でよかったのになんでドイツ巻き込んだんだ
空母艦載機欲しいのお前だけだろうがっていう
514無念Nameとしあき22/11/19(土)11:21:47No.1036715465+
>とりあえずドイツやフランスが後から参入は避けたい
>あの2国は何度もよくくっつくけど分かれるのも早いし周囲をやたら巻き込む
出来上がったテンペストお買い上げしてくれるだけなら大歓迎ではある
515無念Nameとしあき22/11/19(土)11:22:02No.1036715536そうだねx1
>英国が随伴無人機の開発順調に進めているので
>有人機の方に過大なペイロード要求しなくても良さそうなのが救いかも
いやコストが高いから計画キャンセルしてオーストラリアのゴーストバットと統合しようかって話になってる
516無念Nameとしあき22/11/19(土)11:24:11No.1036716115+
>フランスは単独でよかったのになんでドイツ巻き込んだんだ
>空母艦載機欲しいのお前だけだろうがっていう
当初はユーロファイター後継機協同開発の話だったのが後になって色々言い出した
戦車の共同開発も話がこじれ出したのでこのまま行くと順調に破談だよね
517無念Nameとしあき22/11/19(土)11:24:37No.1036716226+
>あとイギリスはF-35の件でアメリカに不信感もってるんだっけな
>アメリカの都合に振り回されない機体も欲しいのは両国とも共通してるだろうし
日英ともF-35と共同開発機(タイフーン、F-2)を並行運用してるのが面白いね
518無念Nameとしあき22/11/19(土)11:25:03No.1036716328+
無人戦闘機はまだ未来か
519無念Nameとしあき22/11/19(土)11:25:44No.1036716499+
>いやコストが高いから計画キャンセルしてオーストラリアのゴーストバットと統合しようかって話になってる
そうなるとF-3本体への対艦ミサイル4発収納は変わらないのかな?
520無念Nameとしあき22/11/19(土)11:27:21No.1036716919そうだねx2
>そうなるとF-3本体への対艦ミサイル4発収納は変わらないのかな?
元からそんな要求は無いぞ
521無念Nameとしあき22/11/19(土)11:27:33No.1036716971+
ウイングマンUAVは結構開発ハードル高い案件だろうからプロジェクト統合の流れはまぁ当然かなという気も
522無念Nameとしあき22/11/19(土)11:28:01No.1036717071そうだねx2
アメリカに振り回されない形で技術協力できるのは良いことだと思う
523無念Nameとしあき22/11/19(土)11:28:20No.1036717142+
>防空ミサイル撃つ側と違って人的損害無視できるからかなり有利だ
これからは対空レーダーもドローンで滞空必須か
嫌な時代になったな
524無念Nameとしあき22/11/19(土)11:28:29No.1036717181+
機体にASM4発収納する要求なんてあげたら大騒ぎになってたわな
525無念Nameとしあき22/11/19(土)11:29:19No.1036717408+
>No.1036714843
日英とも仮想敵国とは海を挟んでるのがどう影響するかだなぁ
526無念Nameとしあき22/11/19(土)11:30:20No.1036717701+
>実際にはナゴルノカラバフでアゼル軍がやったように色々なタイプのドローンの複合戦術になるだろうから
>シャヘド136みたいな安価なものからリーパーみたいな高価なものまで組み合わせて戦うだろうし
アゼル軍もシャヘド136あったら敵の防空網探るために最初に有人機飛ばして途中でパイロットが空中で脱出なんて危険なことやらんで良かったな
527無念Nameとしあき22/11/19(土)11:30:43No.1036717785+
>機体にASM4発収納する要求なんてあげたら大騒ぎになってたわな
ノースロップグラマンなら喜んで作りそうではある
528無念Nameとしあき22/11/19(土)11:31:43No.1036718054+
>これからは対空レーダーもドローンで滞空必須か
MALEはHALEで地上用の合成開口レーダー搭載機はたくさんあれど対空レーダー搭載の早期警戒型はどこも出してこないな
529無念Nameとしあき22/11/19(土)11:32:33No.1036718291そうだねx1
>アゼル軍もシャヘド136あったら敵の防空網探るために最初に有人機飛ばして途中でパイロットが空中で脱出なんて危険なことやらんで良かったな
アゼルバイジャンはイランと関係よくないからそれは無理だろう
アゼルバイジャン人だけで1000万人以上イランにいるからいつ分離独立するかわからん
530無念Nameとしあき22/11/19(土)11:32:38No.1036718327+
4発抱えて鈍重なミサイルキャリアーが欲しいならそれこそ対艦攻撃用の爆撃機作った方がマシでは
531無念Nameとしあき22/11/19(土)11:34:02No.1036718695+
GPS誘導式自爆ドローン
ESM搭載MALEドローン
対レーダー自爆ドローン
こんだけあったらSEADは形になるのか
532無念Nameとしあき22/11/19(土)11:34:12No.1036718756そうだねx1
イタリア馬鹿にされがちだけど航空に関しては日本は足元にも及ばんよね……
533無念Nameとしあき22/11/19(土)11:34:38No.1036718878+
>4発抱えて鈍重なミサイルキャリアーが欲しいならそれこそ対艦攻撃用の爆撃機作った方がマシでは
F-2って爆撃機なんです?
534無念Nameとしあき22/11/19(土)11:36:25No.1036719338+
    1668825385507.webp-(38084 B)
38084 B
>対艦攻撃用の爆撃機作った方がマシでは
どうぞ
535無念Nameとしあき22/11/19(土)11:37:24No.1036719631+
>MALEはHALEで地上用の合成開口レーダー搭載機はたくさんあれど対空レーダー搭載の早期警戒型はどこも出してこないな
トルコがしこしこ作ってるからすぐ出そう
536無念Nameとしあき22/11/19(土)11:37:47No.1036719731+
しかし今までに無かった共同開発だな…
537無念Nameとしあき22/11/19(土)11:38:17No.1036719874+
>>対艦攻撃用の爆撃機作った方がマシでは
>どうぞ
マジで飽和攻撃が目的ならこっちのような気もする
538無念Nameとしあき22/11/19(土)11:38:48No.1036720030+
ドローンを搭載したりするんだろうか?
539無念Nameとしあき22/11/19(土)11:39:30No.1036720228+
>4発抱えて鈍重なミサイルキャリアーが欲しいならそれこそ対艦攻撃用の爆撃機作った方がマシでは
P-1「うっす、よろしくっす」
540無念Nameとしあき22/11/19(土)11:40:11No.1036720404+
>ドローンを搭載したりするんだろうか?
最近は対地攻撃でブリムストーンやスパイクミサイルみたいな小型の対地ミサイルも積むのでそれらと同じくらいの重量の自爆ドローンを普通に投下するようにはなると思う
541無念Nameとしあき22/11/19(土)11:40:51No.1036720577+
>しかし今までに無かった共同開発だな…
みんながWIN-WINになってくれたら一番いいね
是非ともそうあってほしい
542無念Nameとしあき22/11/19(土)11:41:07No.1036720648そうだねx2
>ところで10年後に日本って存在してるのですか?
ぱよとしの寿命は尽きてると思われ
543無念Nameとしあき22/11/19(土)11:41:21No.1036720713+
>P-1「うっす、よろしくっす」
射程500㎞以上の対艦ミサイルを君が満載して前方に展開したF-35とデータリンクして撃つでいいんじゃないのマジで
544無念Nameとしあき22/11/19(土)11:44:30No.1036721554+
イタリアが絡んでくると失敗しか約束されてねえ
545無念Nameとしあき22/11/19(土)11:45:33No.1036721839+
>イタリアが絡んでくると失敗しか約束されてねえ
ドイツやフランスよりはマシやろ……
546無念Nameとしあき22/11/19(土)11:45:50No.1036721918+
日英伊ユーラシア完全包囲網!
547無念Nameとしあき22/11/19(土)11:46:36No.1036722120+
    1668825996362.png-(315693 B)
315693 B
>マジで飽和攻撃が目的ならこっちのような気もする
中国はそれも想定して対空ミサイル搭載滑空弾も作ってる可能性があってもうやばい

[トップページへ] [DL]