固定されたツイート古川陽明@furunomitama·8月16日宮司退任のお知らせ この度、私が現在病気治療中であり今後の神明奉仕も難しいということで、吉川八幡神社の芳村宮司と正式に協議した結果、艮金光明神社の宮司及び吉川八幡神社の権禰宜を今日、令和四年八月十七日付にて退任致しましたことをご報告させて頂きます 古川陽明3646643このスレッドを表示
古川陽明@furunomitama·18分返信先: @8DfWqzemCUDGhCwさんどんな対処をしても被るのです 人の因縁に介入するというのはそういう事です 修法とはそういうことをわかってするものです13
古川陽明@furunomitama·23分返信先: @8DfWqzemCUDGhCwさん一時的なものならそれでいいと思いますが、精神科医にしても宗教家にしても、クライアントからの被りがあるので、そういう修法では一時凌ぎにしかならないでしょうね11
古川陽明さんがリツイートしました萩原八雲(占いしたり、教えたりする人)@yakumokun·16時間たくさんの皆さまと飲ませていただきました♪♪ 次回もぜひ参加させて頂きたいです。122このスレッドを表示
古川陽明さんがリツイートしました叶ここ魔女占い師【天宝占術】@魔女が教えるマイルームインテリア風水@cocokanou·14時間Chazz先生の占い師飲み会に参加しました 大変お世話になってるChazz先生(本当に優しい)のお人柄で30弱の占い師さんが大集合 ジャンルも暦も年代もバラバラ! 大好きな方にもお会いできて楽しかったです 占い師の先生って、根っこに熱いものを持ってる先生が多くてすき4647このスレッドを表示
古川陽明@furunomitama·56分宗教家で鬱になる人は多いが、それは精神科医が鬱を患っていることが少なくないのと同じとも思うから、職業病じゃないかとも思うけど 宗教してて鬱になるのは抑もその宗教がその人にあっていないんじゃないかと思うので、宗教を変えるか、その宗教の中の違う派閥や解釈の派に移ると良いんじゃないかな1126
古川陽明さんがリツイートしました高畑吉男 / Tadhg@bardoffairyhill·2時間先だって北欧口承文学の先生と呑んだ際に、ふたりして「最後は(お互いのフィールドワークの土地で)野垂れ死にたい」という結論に達し、業が深いなぁと思いましたとさ。242
古川陽明さんがリツイートしました高畑吉男 / Tadhg@bardoffairyhill·1時間語ってる時も同じだもの。 彼らに届け!としか考えてないよなぁ。引用ツイートお肉おいしい@029_umai·11月17日楽しむコツ、正気を失う http://onikuoic.com/archives/47813982.html…419
古川陽明さんがリツイートしました旭天坊@kyokutenbo·5時間Twitterに居る○○界の方々はアレだから○○界はアレなんだろうという例のアレは、○○界の問題では無くて、Twitterに居る人に限った問題なのかもしれないと思い始めた。2117
古川陽明さんがリツイートしました観心@kanshin333·11月16日お世話になっている阿闍梨さんです。御奉納頂ければ幸いです。kakuseijifudou.com『大般若経』勧進のお願いこの度、新成田山覚盛寺では寺の什物として『大般若経』六百巻を請来することを発願いたしました。『大般若経』六百巻は正式名称を『大般若波羅蜜多経』といい、『西遊記』の三蔵法師のモデルである玄奘三蔵がインドからもたらし翻訳されたお経で、あらゆる種類の『般若経』を集大成したものです。日本では六百巻を折本に仕立て、転読をする法要が行われるようになりました。『般若経』はあらゆる執着を超越し苦しみを払う功...1722
古川陽明@furunomitama·1時間神道の古い教えが、国家神道を経由した今の神社神道では残っていなくて、神仏習合時のままに保存してある密教や修験道に神道の昔の教えや行法が残っているからこそ、神職も密教や修験道を学ぶべきなんだよな もちろん自分が神職であってもその世界ではただの見習いであって一から謙虚に学ぶ事が必要1766
古川陽明@furunomitama·1時間祝詞は本来は神様だけに聞こえるように微音で唱えるのが本当 宮中や古い大社では今でも重要な祭儀は微音で唱える 大きい声でというのは読経の影響を受けた陰陽師の影響を受けて神主が人間相手にやり始めたことらしい 「大声で言わないとダメな頼りないものじゃない」と帰幽した師匠はいつも言っていた引用ツイート福廣てゃ@anchorworks1971·11月12日私、自分でも祝詞も祭文もうまくない。 私がいいなぁと思うのは、小声で絶え間なく唱えられる祝詞。息継ぎの上手な祝詞。 ときどき、ものすっげぇデカイ声の方がいるが、警蹕じゃねぇんだからとおかしくなる。 単に好みだけど。536
古川陽明さんがリツイートしました福廣てゃ@anchorworks1971·11月17日ちょ……いつの間に…… 当講社の顧問になってもらおうかな しばらくお会いできていません (B派の先生にはどん引きされるかも知れませんが、そもそも私、仲良しです) 大般若寄進、します、させてください 佐久間さぁぁぁぁぁぁん!kakuseijifudou.com祈願 覚盛寺 不動明王 | 新成田山覚盛寺 | 佐賀市新成田山覚盛寺は佐賀市にある不動明王を本尊とする真言密教の祈願寺です。毎月28日13時より縁日護摩厳修。個別の祈願・回向・身の上相談・仏事相談も承ります。219
古川陽明さんがリツイートしました福廣てゃ@anchorworks1971·19時間神さまに歓迎されてるとか、金運が上がるとか、本当に金運よくなるんだったらいちいち言わんよ。言わん、言わん。 それにな……おっと、講員さん以外には秘密だ >RT1353
古川陽明さんがリツイートしました幣束@goshuinchou·11月16日あー、なるほどこれのことか。 断言するのは勝手ですがそういうのは個人の感覚の問題なので風が吹いたら必ず神様に歓迎されてるとか一律に言われるとなんだかなって感じにはなりますね。引用ツイートきつねさま@kitsunesama2021·11月13日断言しますが『神様に歓迎されてるサイン』を今すぐ知って下さい。知らないと損しちゃう。「 風が吹く 」心地よい風やご神木が揺れていたり、「 雨が降る」参拝中の突然の雨。実はどちらも歓迎のサイン。迷惑な雨だと勘違いしてると、いつまでも運気が上がらない。さらに境内で出会えたら最高なのが『このスレッドを表示3175719
古川陽明さんがリツイートしました福廣てゃ@anchorworks1971·5時間島薗先生、簡単ですよ 国家神道は解体されていないし、何なら国家神道を継続するために神社本庁をつくったんだから 信仰としての神道は、明治で一度ぶったぎられてるんです1828このスレッドを表示
古川陽明さんがリツイートしましたkasasu2004@kasasu2004·1時間「西欧の権威を持ち出さなければ言うことを聞いてもらえないという発想」 これを世間では海外出羽守といいます。 (本当に海外でそんなことになっているのかは確かめてない)引用ツイート原田 実@gishigaku·2時間返信先: @kasasu2004さん結局、西欧の権威を持ち出さなければ言うことを聞いてもらえないという発想(もしくは経験則)に基づく行動なんでしょうね。37