弁護士アンバサだよ
弁護士アンバサだよ
3,686 Tweets
弁護士アンバサだよ
@basadayobengosh
弁護士。中川卓(第二東京弁護士会) / Twitterでは無用な人格否定、暴言、侮辱等が多すぎて問題ありではないでしょうか。/労働(労働者側)、債務整理、損害賠償請求、相続、離婚等々、対応。個人の困りごとに多く対応。いじめや集団攻撃、排除が嫌いです。/基本的にフォローされたらフォロバしています。
Lawyer & Law Firm東京 豊島区Joined August 2021
弁護士アンバサだよ’s Tweets
要するに、裁判まで行くと被告には「デメリットしかない」まで言ってしまいますと、言い過ぎの可能性があります。
交渉の段階で、被請求側も弁護士に相談はしたほうがよいでしょう。
その結果、請求金額が妥当であれば、知念さんの仰るように、早めに和解したほうがいい場合もあるとは思います。(終)
19
42
Show this thread
日本の裁判所が認める損害賠償金額は、残念ながらそこまで高くありません。
ただ、発信者情報開示請求を経ている場合には、調査費用も弁護士費用として認められることがしばしばなので、その分、認容額が高くなることがあるようです。
2
20
44
Show this thread
知念さんが「裁判で賠償金が高くなる」と仰っているのは、おそらく、交渉時の請求金額(及び和解してもいいよと提示する金額)よりも、裁判時の請求金額のほうが高いという意味でしょう。
ただ、裁判所が賠償金として認める金額は、あくまで誹謗中傷の内容に基づきます。(続)
1
18
38
Show this thread
弁護士に依頼する義務はないといっても、弁護士に法律相談はした方がよいのが普通でしょう。
また、自分で裁判所に出頭することが難しかったり、争い方が分からない場合などは、法律相談だけでなく、弁護士に依頼したほうが無難かもしれません。
1
16
35
Show this thread
これはさすがに訂正が必要と思います。
被告が弁護士に依頼するのは義務的ではないし、賠償金が高くなるというのはどちらかといえば例外的かと。裁判は公開されるとはいえ、誰が誰を訴えたということはニュースになる等しなければ公開されませんね。ニュースになる裁判は一部です。
ただし、(続)
Quote Tweet
知念実希人 小説家・医師
@MIKITO_777
別に和解でも、本格的な裁判でもマジでどっちでもいいッスよ。
弁護士さんに丸投げするだけなので。
一方で被告人は裁判になると、
自分の弁護士を雇う必要があるし、
賠償金が高くなる可能性があるし、
訴えられたことが公表されるし、
デメリットしかないので、善意で和解を勧めているだけです。 twitter.com/yurakawa92/sta…
Show this thread
1
35
81
Show this thread
ちゃんと効果が出るなら、改めて規約違反の暴言等はきちんと通報していきますか。ここ最近、少し諦めがちでした。
1
9
54
ここ2ヶ月ほど、休養がなかなか取れていない状態だったため、今日はゆっくり休みます。明日からまた頑張りたいと思います。
1
3
59
ブロックされているのは、私が以前に表自戦士を批判したからでしょう。恐らく。
1
5
31
Show this thread
しっかしこんだけまともに違反報告通ってく様になったのイーロン効果かね。
相互ブロックのおぎのは何故か違反内容見えなかったけどモニ太郎に関しては個人攻撃とかの内容見れたし通らなきゃおかしいんだけどね。
1
8
24
マイナンバーカード、暗証番号がバレたらマイナンバーカードに紐付くすべての個人情報が閲覧可能!しかも、誰が閲覧したかはわからない……。
これやばいでしょ?
絶対トラブル。
#報道1930
42
7,323
11.2K
赤木さんの裁判の件で、請求認諾という奇手を取ったうえ、丁寧に説明するというだけで何も説明しなかった辺りから、この人もやばそうだなぁとは思っていました。だから本当に初期の初期だけですが。まともに期待していた時期は。
11
41
Show this thread
岸田さんもどうも総理の器ではなかったご様子でしょうかね。当初だけはわりと期待したのでしたが……。
3
9
58
Show this thread
Twitter消えるかもみたいな話、信ぴょう性があるということですか。
2
12
35
Twitterが終了するかしないかの話、事実関係から言うと、サービスの維持管理に必要不可欠な人材がほとんどやめてしまったため、「何か障害が発生した時に」それを治す人材がいないだろう、ということをTwitter内部の人間が言っている、という話。
そもそもコードは凍結されデプロイもできない。
24
2,293
4,225
Show this thread
自民党都連が「Dappi」発信元企業に400万円超支出 赤旗スクープで新たな“癒着”が発覚(日刊ゲンダイDIGITAL)
#Yahooニュース
41
45
元のお話は、どうもpixiv ではなく、クレジットカード会社のほうを「准公共的なプラットフォーム」と呼んでいたのでしょうか。そうだとすると、その点は誤解があったようです。
ただ、私が書いたことは一般論だったので、pixiv をクレジットカード会社に置き換えても妥当しそうですから、このままで。
3
8
Show this thread
以前にちらっと見かけたものだと、AV救済法(記事でこのように記載されているので、今後はそのように書こうかしら。)の規制を骨抜きにしかねない内容に見えましたが。
衆院に提出したとのことなので、確認してみようかな。
Quote Tweet
毎日新聞
@mainichi
Official
維新がAV救済法改正案 信頼関係あれば契約手続き簡略化を
mainichi.jp/articles/20221
音喜多氏は「被害者救済が前進した一方、締め付けが厳しすぎて適正な業界で経営が苦しくなり、アンダーグラウンド(地下)で被害が拡大する」との懸念を示しました。
3
28
54
Show this thread
今日の行き先は初めて行くところなので、早めに出ます。
1
21
逆に、公共的なプラットフォーム(PF)を作る方法としては、PF企業と国又は自治体が提携して、国等が資金を出す代わりに表現規制をなくす合意が考えられますが。
今回の件のような児童ポルノ、レイプといった表現のために国等が資金を出すことに理解が得られるとは思われず、公共的といえるかも疑問か。
1
9
22
Show this thread
細かい話になると、私も調べないといけなくなるので、余裕があればで。
1
5
18
Show this thread
表現の自由云々を抜きにして、サービス提供者(例:pixiv)とサービス利用者の間の契約内容を、pixivが利用規約変更によって変更できるかという点はあります。民法的な論点ですね。元々の規約内容、変更内容、変更理由の合理性、一律変更の必要性などを考慮することだと思われます。
1
12
27
Show this thread
あと、この「お知らせ」の問題点が、私にはいまいち見えてきていません。
決済を伴う取引に関するサービス共通利用規約改定の事前のお知らせとお願い #pixiv
1
19
46
Show this thread
Twitterもプラットフォームとして公共性を帯びているというようなことが言われることがありますが、感覚的には理解できる部分もあるものの、私の中ではまだ理屈になっていないのですよね。
基本的には、私企業が提供するサービスについて、ルールを決めるのはその私企業であって。
Quote Tweet
山田太郎 ⋈(参議院議員・全国比例)
@yamadataro43
pixivがクレカ基準に合わせた取引規制、極めて深刻。日本コンテンツを世界に広めたpixiv、国際ブランドからどんな影響を受けたか。准公共プラットフォーマは法律で禁止される以外の規制は慎重であるべき。他社も9月以降多数の決済BAN。決済から表現の自由が脅かされています。 pixiv.net/info.php?id=87
5
63
138
Show this thread
この件には関心を持っているのですが、別の書籍を読んだときにはやや流れが分かりづらくて途中で止まってしまっていました。こちら読んでみたいです。メモ。
Quote Tweet
土屋トカチ
@t_tokachi
こちらの書籍に詳しいので、ご一読ください。
労働組合やめろって警察に言われたんだけどそれってどうなの?(憲法28条があるのに…) junposha.com/book/b506340.h
1
5
1
19
40
Show this thread
New to Twitter?
Sign up now to get your own personalized timeline!
Trending now
What’s happening
COVID-19
LIVE
COVID-19: How to Protect Yourself
Trending in Japan
三代目全滅
K-pop · Trending
ニキ先輩
Music · Trending
熱愛報道
1,923 Tweets
Music · Trending
ペンラ売り切れ
1,156 Tweets