Thread

Conversation

Replying to
彼女は区役所に行ったがお金がもらえるのはまだしばらくかかると。少し話をして、詐欺でもいいと思ってそばのコンビニで彼女が希望したパンと食パンを買って渡した。思えば住所など確認して、支援団体に連絡すればよかった。また会えるかもしれないから、支援団体の連絡先を調べておく。
52
21.6K
詐欺だとしても、そんな効率の悪そうなことするって、かなり追い詰められてるんじゃないだろうか。困窮女性を救う法案の施行はまだ先。「お店がなくなってしまって」という彼女、これだけ閉店してるんだから、女性だけでなく困っている人多いだろうな。悲しすぎる。できることをしようと思う。
29
20.2K
「効率が悪い」と書いたのは、そこが駅から少し離れた普通の道だったからだ。券売機の前ならわかるけど。あと半年くらい前に、地下鉄の出口正面に男性が正座していたのも見たんだった。座って物乞いをする人を、日本で初めて見た気がする。子供の頃の記憶が消えてるかもしれないけど。
48
13.9K
補足しておきます。彼女は自分の連絡先を全部伝えますと言ったので、どこに住んでるか聞いたら、ある町名と方角を指して、それは合っていた。近くだから一緒に行って確認できればスッキリしたんだけど、その時それはできなかったし、支援団体を検索もできなかったので、後悔しない方を選んだ。
6
9,064
海外だと小中学生くらいの子が物乞いさせられていることがあり、その場合に飴だけでもあげれば付いてきてしまうこともあるし、組織的なことが多いので、大人に後をつけられて襲われることもあるので要注意といわれている。
8
8,874
この一連のツイートを見て、支援団体に連絡するなど対処法を考えて、そういう人に会ったときに実行すれば、本当に困っているかどうかわかるのではないだろうか。少しでも役に立てればと思います。
65
10.4K
もちろんいろんな人に声をかけられた事がある。でも寸借詐欺や物乞いする人=全員変えられない悪人と思ってない。立て直せる可能性がある人もいると思う。彼女と話してみて、彼女の健康的とは思えない目元も見て、パンなら買えると言ったのは私だけど、店を出る時彼女は丁寧なお礼と「名前だけでも→
1
387
教えてください」と言った。詐欺をしてても本当に困っているかもしれない。美談として書いてるわけではなく、驚きすぎてベストではなかったから、次はこうする、そしてツイートを読んだ人の参考になれば、と。助けるにも個人では対応しきれないのだから、然るべきところに連絡するのが一番。
2
476
あと「そこで寝起きしているホームレスの人」ではなく「座って物乞いする人」を、30年以上普通に東京で生活していて、見たことがなかったと思う。それは地域的なものなのかわからない。若い時に気をつけてなかったことはあるかもしれない。
7
439
Replying to
人に迷惑をかけるのを極力避ける日本人がここまでして声を上げるというのは本当に困窮されていたのだろうと思うと心が痛みますね。 またさおりさんに出会えてなんとか支援センターに繋がってもらえるとよいですね。
1
2,289
Show replies
Show replies
Replying to
失礼いたします。コロナ禍前でも、渋谷でインバウンド訪日外国人観光客にスマホ画面(英語で "食べ物が無い" "電車賃をくれ" などと書いてある)を見せてお金を貰おうとする男性がいましたが、それとは少々異なるような...。支援団体に繋がるといいですね。
3
116
10年くらい前にL.Aに行った時に白人の男性や女性がダンボールにそのような文言を書いて道路の至る所にいた、日本では考えられないなとその時思ったが、今、日本もそんな状況なんだなと…
6
197
Show replies
Replying to and
教育と習慣で身につけたモラルだけでヒャッハーな世界になって無いだけよ、日本は。 2020年で大量の非正規労働者が路頭に迷い、それがまだ続いている。 一人毎月10万を少しの期間でも続けていたら良かったのに、結局事業者の財布だけ補償したんだよね。
2
551
Show replies
Replying to
日本も英仏の様相を呈してきましたね。
Quote Tweet
男 前太郎🌏🌍🌎🌱🌿🌲🍀
@pall336
英国 物価高騰で相次ぐ“ストライキ” 困窮市民を支える「フードバンク」も危機に news.yahoo.co.jp/articles/e8cec ■年内に3分の1以上か…飲食店“経営破綻” ■市民困窮…女性31%「生理用品も買えない」 ■節約で32%「消費期限過ぎ食品を口に ■中間層も「フードバンク」利用で食品不足
1
80
Show replies
Replying to
そうかもしれないけど、それは前からある詐欺の可能性もある。電車賃をかして欲しいとか言ってきて、交番に行けばというと、意味不明事を言ってくる。金を集めてる。
2
43
Show replies
Show replies
Replying to
もう、この世界の現状を変えるのは、外的要因なら「巨大隕石の衝突」か「敵対的、有効的問わずの宇宙人襲来」。内的要因なら、もうすぐ始まりそうな「大惨事世界大戦。からの〜第四次世界大戦(世紀末的なアレw)」位しか正直思い付かんな…orz
1
20
Replying to
私なら、もしそれが仮に詐欺であっても援助してあげられる程度ならして差し上げる のちに、手を差し伸べなかったことに後悔するよりも
11
3,313
Replying to and
うちの父は貴方と同じことをしましたよ。 父の友人たちに「また、騙された」と笑い話となりましたが、驚くことに返礼に立派な大島紬が届きました。 勿論、全くそんなこと想定していなかった父と母はお代金を払おうとなって調べて震えていました。笑
8
2,906
Show replies
Replying to
それ、寸借詐偽です…… 10年前にも同じ事言ってる人はちょこちょこいました。次からはスマホで支援団体を調べて、教えてあげてください。すぐに面倒そうな顔で逃げていくと思います。
45
2,539
Show replies
金沢市は行政に聞いてもフードバンクにつながらない フードバンク自体がシングルマザーや子ども食堂に食材提供するため、寄付されたものはシングルマザーと子どもに流れます。最近やっと学生にお弁当が回るようになった メンタルや身体の不調で働けない人には民間からも支援なし
164
Replying to
20世紀の終わり頃、川崎競馬場のそばにあった会社に出入りしていたんですけど、競馬の開催日には必ずそういう人がいましたよ。とっくに始まっていたんじゃないですかね?
34
Replying to
やっぱり詐欺かなぁ、という気持ち半分。以前お金を渡してしまったから。(開業医の窓口に来た人に)もちろん、返しに来なかったから。 お金ではなく、品物を渡したのは正解かも、と思いました。
97
Replying to
良い事をされたと思います。しかしながら日本どうなっていくか不安です。私も1000円あげたことあります。
1
73
Replying to
アメリカだとそういう事多いです。道路でヒッチハイクのように段ボールの板にお金が必要なことを書いて助けを求めたり、いくらかくれませんか?と声をかけられることも。驚いたのがアメリカは助ける人が多い。詐欺なのかもしれないが、それをわかってても、
14
1,186
Replying to and
あげられるお金があるなら渡している。疑うよりも、自分に余裕があるなら渡している感じだった。 さおりさんが会った人、詐欺かもしれない。でも本当の事はわからないし、その時の感情で動いても、わたしは良いと思いました。
6
1,735
Show replies
Replying to
寸借詐欺では、っていちいちコメントしてる人たちは、ツイ主が「詐欺でもいい」と書かれていること、その女性がパンと食パンを求めていたことを完全に読み逃している。
28
9,755
Show replies

New to Twitter?

Sign up now to get your own personalized timeline!
Sign up with Apple
Sign up with phone or email
By signing up, you agree to the Terms of Service and Privacy Policy, including Cookie Use.

Trending now

What’s happening

COVID-19
LIVE
COVID-19: How to Protect Yourself
Trending in Japan
ダブル会員
Music · Trending
ペンラ売り切れ
Music · Trending
岡田奈々
5,087 Tweets
Trending in Japan
人身事故
13.8K Tweets