ブログ BLOG

手洗い

2019.12.07 ブログ

みなさん

こんにちは!

 

今日は雪の予報が出ていまいしたが、横浜市も今年雪を初観測したそうです((;´д`))

去年より6日早いそうです。

 

寒さで感染症や、風邪が流行っていますので

十分お気をつけくださいm(_ _)m

院長です・ω・

 

 

ということで今回は感染症や、風邪の予防策として手洗いについて

書いていきたい思います_φ(・_・

 

 

まず、手洗いはなぜ必要か?

 

手を洗う目的は2つあります。

 

 

一つは、自分自身を感染から守ること

もう一つは、病気の原因となる細菌やウイルス(病原体)が広がる事を防ぐことです。

 

 

私たちは無意識のうちに、何度も鼻や口元を手で触ったり、目をこすったりしています。

また、日常の生活空間には、ドアノブや電気のスイッチ、リモコン、冷蔵庫のドアや家具の扉など、

頻繁に触れる場所がたくさんあります。病原体の付着した手でこうしたものに触れば

思わぬ感染症を引き起こしたり、人の手を介して部屋のあちこちに拡散させる恐れがあります。

 

 

以上のことから

最も基本的で効果の高い感染対策です!

みなさんも日ごろから手を清潔に保つように心がけてください!

 

 

では、ここからは実践編!!

手の洗い方のポイントを説明致します!

 

 

ポイントは全部で7つ!!

かける時間の目安は40~60秒

 

1、手をぬらして液体石鹸などを手にとって泡立てる。

 

2、手のひらと手のひらをこする。

 

3、右手の手のひらで左手の甲を、左手の手のひらで右手の甲を洗う。

 

4、指を組み合わせ指の間をこすります。

 

5、右手の爪は左手の手のひらに当ててこすり、左手の爪はみての手のひらにあててこすります。

 

6,左右の親指を、それぞれ反対の手のひらで包むようにこすります。

 

7,指先を手のひらの中央にあて、円を描くようにこすります。

 

この写真の小島先生のようにしっかり泡だて、指と指の間まで洗うのがポイントだそうです!

しっかり洗っているようで

・指先

・指間

・手のひら

・手の甲には菌が残りやすいそうなので

手を洗う際には上記の7つのポイントと上の4つの部分に注意し洗ってみてくださいね!

寒い日がまだまだ続きますので

風邪等にかからないように気をつけていきましょう!

 

 

わたしは寒くなってからよく鍋料理をするのですが

最近は『すいとん』をつくりました!

ニンジンに、大根に、ゴボウに、肉団子!

とても温まり野菜もタップリとれおすすめです!

ぜひ作ってみてください!

 

 

最後にお知らせです。

 

12月15日(日)

開院1周年イベント行います!!

 

みなさまのおかげで1周年を迎えることが出来ました。

そこで感謝の気持を込めて

心ばかりではありますが小島先生厳選のプレゼントをご用意しております!

 

当日はスタッフ3人+受付さんの全員体制で

お待ち時間少なくご案内できると思います!

 

みなさまのお越しをお待ちしておりますm(_ _)m

 

 

大倉山 駅前  地域一番院

大倉山エルム通り整骨院

院長 宮沢 雄太