長崎の旅~異国の情緒を味わう~
~♪
~♪
ひとり ひとりさまよえば~♪
行けど切ない 石だたみ~♪
ああ~長崎は今日も雨だった~♪
院長です(・∀・)
長崎は今日も雨だった by 内山田洋とクール・ファイブ。
ということで
今回は突然ではありますが
旅行好きのわたしが以前に行ってよかったnagasakiの旅レポをさせていただきます(笑)
長崎・・・
長崎って何が有名なんでしょうか・・・
ちゃんぽん?
ハウステンボス?
島?
カステラ?
サッカー?
みなさんは長崎といったらどんなイメージでしょうか?
なぜ今回長崎かといいますと・・・
以前働いていた整骨院の副院長だった佐野先生の故郷でも有り
異国の情緒を感じようと、一度はということで行って参りました≡ヘ(*゚∇゚)ノ
羽田空港から飛行機o(・ω・o)=з=зで約2時間。
welcome to NAGASAKI!!
長崎空港到着です!
空港に着くとついつい撮っちゃうんですよね(笑)
長崎に着き
佐野先生?と久々の再開を果たし(笑)
随分とご気楽ですね(・∀・)
まずは腹ごしらえ!
わたしが初の長崎ということで、長崎では有名な創業なんと148年になる
「吉宗(よっそう)」という和食を中心に出す茶碗蒸しのお店に!
建物から立派な感じが伝わってきますね!
席に案内され
もちろん注文したのはこちら
三色丼と茶碗蒸しのセットを!!
写真では伝わりづらいですが、茶碗蒸しがとんでもなく大きいんです(゚o゚*)w
味も上品で大変美味しく頂きましたm(_ _)m
長崎に来たらぜひ食べてもらいたい一品です!
ご飯を食べ長崎の街探索をヘ(*¨)ノ
歩いていると
路面電車が!!
路面電車は広島以来ですが、長崎でも路面電車が走っているんですね!
こちらではみることがないので新鮮です!
そこから少し歩くと今度は
『眼鏡橋』!!
この長崎の眼鏡橋は
長さ22m、幅3.65m、川面までの高さ5.46mで日本初のアーチ式石橋として有名だそうです!
川面に映った影が双円を描き、「メガネ」に見えることから、
この名前がついたと言われ、『日本橋』『錦帯橋』と並び日本三名橋に数えられているそうです!
また、一度水害で一部崩壊しましたが翌年復元され、国の重要文化財に指定されています!
街を歩いているだけで
重要文化財が見れるなんて、素敵な街ですね(^^)
次に向かったのは
せっかく長崎に来たので異国の情緒を味わおうと
鎖国時代、日本で唯一ヨーロッパに開かれた貿易の窓口だった「出島」へ!!
ここで
出島とは・・・
海に浮かぶ人工島で出島が完成したのは寛永13(1636)年。
面積約15,000平方メートルと、小さな出島。なんといっても扇形が特徴的です!
中に入ると、当時の資料や、町並み、陶器などがあり
ここに来ると当時の暮らしを知ることができ
タイムスリップしたような気分になりました!
出島のミニチュア(15分の1スケール)
ミニチュアサイズの出島が有り全体像を観ることが出来るんです!
当時からこんな建物が作れるなんてスゴイなーと感心しました!
また、出島にはフォトショットスポットも有り
ミッフィーちゃんとのツーショットも( -_[◎]oパチリ
出島に来た際には(笑)
出島をあとにし
次はそこから歩いて5分ほどのところにある「長崎新地中華街」へ
ヨーロッパのイメージが強い長崎ですが
中華街もあるんです!
中華街をプラプラあるいていると中華雑貨屋が!
珍しい衣装や帽子や置物が!
あまりの珍しさに・・・
調子に乗りました(・∀・;)
(笑)
失礼いたしました。
画像が乱れましたね(笑)
ということで
第一弾はこの辺で!
行ったつもりになれたでしょうか?
これでみなさんもnagasakiマスターですね(笑)
次回は軍艦島、長崎の美食編をお送り致します!
長々お付き合いありがとうございました!
また後日~
最後にお知らせです。
12月15日(日)
開院1周年イベント行います!!
みなさまのおかげで1周年を迎えることが出来ました。
そこで感謝の気持を込めて
心ばかりではありますが小島先生厳選のプレゼントをご用意しております!
当日はスタッフ3人+受付さんの全員体制で
お待ち時間少なくご案内できると思います!
みなさまのお越しをお待ちしておりますm(_ _)m
大倉山 駅前 地域一番院
大倉山エルム通り整骨院
院長 宮沢 雄太