スマホユーザーの8割は実際に使っているデータ量は月10GB未満です。
自分が使っているデータ量がよくわからない場合は、とりあえず3GB〜9GBの料金プランが無難です。
スマホのデータ使用量は自宅にWiFiがあるかで大きく変わります。
自宅にWiFiがある場合で、スマホを普通程度に使う場合は月3GB〜8GBがおすすめです。スマホを外であまり使わない場合は、月2GB以下のプランを選ぶのもありです。
自宅にWiFiがない場合で、スマホを普通程度に使う場合は月10GB〜30GBの格安プランがおすすめです。WiFiがなくても、スマホをあまり使わない場合は月4GBくらいでも大丈夫です。
データ量が月3GB、4GB、5GB、6GB、7GB、8GB、9GBの格安SIMを選ぶポイントと、おすすめの格安SIMをランキングで紹介します。
データ量別の格安SIMのおすすめ
月2GB以下 / 月3GB〜9GB / 月10GB〜30GB / 無制限
目次
- 月3GB〜9GBの格安SIMを選ぶポイント
- 月3GB〜9GBの格安SIMおすすめランキング
- 1位:LINEMO、コスパ最高の3GB
- 2位:povo2.0、基本料金0円+データトッピング
- 2位:楽天モバイル、3GB月1078円で電話料金が無料
- 3位:UQ mobile、auひかり/auでんきで安くなる
- 3位:ワイモバイル、家族またはSoftBank光契約者におすすめ
- 4位:OCNモバイルONE、3GB990円&格安スマホが安い
- 4位:IIJmio、4GB990円で乗換なら格安スマホが大幅割引
- 5位:povo2.0+IIJmio、4GB660円+維持費37円
- 5位:y.u mobile、5GB1070円
- 6位:nuroモバイル、3GB792円、5GB990円
- 6位:日本通信SIM、6GB+月70分の無料通話が月1390円
- 6位:LinksMate、スマホゲーム特典
- 月3GB〜9GBでおすすめではない格安SIM
- コメント
月3GB〜8GBの格安SIMを選ぶポイント
自分に合うデータ量を選ぶのが一番重要
総務省によると実際に使ってるデータ量が月8GB以下の人が74.7%いるのに、月7GB以下の料金プランを契約している人は35.3%だけです。
多くの人が実際に使っているデータ量よりも、大容量のプランを契約して割高な料金を払ってしまっています。
自分に合うデータ量を選べれば、スマホの料金を大幅に節約できます。データ消費量の目安は、格安SIMに必要なデータ量の目安にも記載してあるので参考にしてみてください。
スマホ用のプランではない、データ通信専用プランに少し注意
格安SIMを選ぶ上での最初の注意点は、格安SIMにはスマホ用のプランと、データ通信専用のプランの2つがあることです。
データ通信専用プランは料金が安いですが電話ができません。データ通信専用プランは主にLTE対応のタブレット、モバイルルータ等で使うプランです。
スマホの場合は、スマホ用の料金プランを選ぶ必要があります。下記で紹介するのはスマホ用の格安プランです。
低速の速度と低速切り替え機能を少し気にする
高速データ通信のデータ容量を使い切ると、速度がかなり遅い低速通信になります。
低速でも速いところは300kbps出ますが、遅いところだと60kbpsくらいです。低速なら無制限に使える格安SIMと、3日間で366MBまでしか使えない格安SIMもあります。
高速通信のデータ量を使い切る前に、低速に切り替えてデータ消費なしにネットが使える格安SIMもあります。
詳細は低速と高速を切り替えられる格安SIMの詳細と使い道を確認してみてください。
※ 今はギガを使い切りそうなら、データ量が大きなプランに変更するのが主流なので、低速はそんなに重要でもないです。少し気にする程度・・
高速データ通信の速度が重要、最安プランに要注意
格安SIMによって実際の高速データ通信の速度が大幅に異なります。通信速度が速い格安SIMと遅い格安SIMとでは、速度差が10倍〜100倍くらいあったりします。
そのため格安SIMの管理人は格安SIMを30以上契約して、毎日リアルタイムで速度計測を行っています。
2022年8月版の格安SIMの速度ランキング
速い | |
普通 |
|
遅い | |
速度が速い格安SIMがわかるように速度ランキングを不定期に更新しています。
最安プランは通信速度に要注意
月3GBや4GB以上などで最安プランを探している場合、最安プランは他の格安SIMと比べて速度が遅くなる傾向が高いです。
データが月2GBくらいなら高速データ通信の速度はあまり重要ではありませんが、月3GB以上使う場合は、スマホを快適に使うためにも速度を重視することをおすすめします。
下記から、高速データ通信の速度、料金プラン、キャンペーンのお得度を加味して、おすすめ順にランキングしているので参考にしてみてください。
月3GB〜9GBの格安SIMおすすめランキング
格安SIMの中容量プランのおすすめランキング
- 1位:LINEMO
- 2位:povo2.0
- 2位:楽天モバイル
- 3位:UQモバイル
- 3位:ワイモバイル
- 4位:OCNモバイルONE
- 4位:IIJmio
- 5位:povo2.0+IIJmio
- 5位:y.u mobile
- 6位:nuroモバイル
- 6位:日本通信SIM
- 6位:LinksMate
※ 繰越:余ったデータを翌月に繰り越せる機能
※ 速度:高速データ通信の速度
※ 1Mbps = 1000kbps (通信速度)
※ 1GB = 1000MB (ギガやデータ容量、正確には1024MB)
1位:LINEMO
LINEMO | データ量 | 繰越 | 速度 | |
---|---|---|---|---|
月990円 | 3GB | × | ◎ | |
月2728円 | 20GB | |||
その他の特徴:LINEアプリがデータ消費なしに使える。3GBプランの低速は300kbps、20GBプランの低速は1Mbps。20GBプランは1000万種類以上のLINEスタンプが無料で使い放題 5分かけ放題が1年間無料(2年目以降は月550円)。24時間かけ放題は1年間は月1100円(2年目以降は月1650円)。ソフトバンク回線 事務手数料:0円 |
ここではLINEMOの最新のキャンペーンをまとめます。
- PayPayあげちゃうキャンペーンで最大10,000円相当プレゼント
- ミニプラン8ヶ月実質無料キャンペーン
- FEVER TIMEでポイント増額(不定期)
- LINEスタンプ1000万種類以上が無料
- 5分かけ放題が1年無料
- LINE MUSICが6ヶ月無料
2位:povo2.0
povo2.0 | 料金 | 有効期限 | 速度 |
---|---|---|---|
基本料金 | 0円 | — | ☓ |
3GB | 990円 | 30日間 | ◎ |
データ使い放題 | 330円 | 24時間 | |
DAZN使い放題 | 760円 | 7日間 | |
smash.使い放題 | 220円 | 24時間 | |
その他の特徴:基本料金のままだと速度は128kbps(実測60kbps)。データをチャージ、または使い放題を追加すると高速データ通信で快適に使える。 余ったデータの繰越は非対応。対象店舗での買い物等でもらえるギガ活でもデータをチャージできる。au回線 事務手数料:0円 |
2位:楽天モバイル
楽天モバイル | データ量 | 繰越 | 速度 |
---|---|---|---|
月1078円 | 3GB以下 | ✕ | ◎〜◯ |
月2178円 | 3GB超〜20GB以下 | ||
その他の特徴:使ったデータ量に応じて料金が変わる段階制。低速でもデータを消費。楽天リンクで無料で24時間かけ放題 奥まった場所等で圏外になる可能性あり(満足度8割程度の使い勝手)。楽天回線 事務手数料:0円 |
ここでは楽天モバイルの最新のキャンペーン情報をまとめています。
楽天モバイルを新規契約または他社から乗り換えると、SIM/eSIMのみなら最大10,000ポイント、端末セットは最大24,000円相当おトクに買えます。
- SIMまたはeSIMのみ:8,000pt+エントリーで2,000pt
- Androidスマホ:3,000pt+16,000円割引
- iPhone:最大24,000pt
事務手数料も無料です。楽天モバイルなら新規でも乗り換えでも同じキャンペーン特典が適用されます。キャンペーン終了日は未定です。
3位:UQ mobile
通常料金 | 自宅セット割適用 | データ量 | 繰越 | 速度 |
---|---|---|---|---|
月1628円 | 月990円 | 3GB | ◯ | ◎ |
月2728円 | 月2090円 | 15GB | ||
その他の特徴:3GBは低速300kbps、15GBは低速1Mbps。節約モードを使えばデータ消費なしで、YouTubeを見たり、音楽を聴き流せる auひかり/JCOM/BIGLOBEひかり/auでんきユーザなら自宅セット割で安く使える。au回線 事務手数料:3300円 ← auからの乗換なら0円 |
UQモバイルを申し込むと、SIMまたはeSIMのみの場合は最大13,000円のキャッシュバックがもらえるキャンペーンを行なっています。iPhoneや格安スマホとセットで申し込むとキャシュバックの代わりに割引価格で端末が買えます。
UQモバイルは速度が超速いので、いつでも快適にスマホが使えます。
3位:ワイモバイル
1回線目 | 2回線目以降 | データ量 | 繰越 | 速度 |
---|---|---|---|---|
月2178円 | 月990円 | 3GB | ◯ | ◎ |
月3278円 | 月2090円 | 15GB | ||
その他の特徴:3GBは低速300kbps、15GBは低速1Mbps。Yahooショッピングでお得に買物ができる。 SoftBank光契約だと1回線目が月1188円引き。SoftBank光の料金がアップしない。ソフトバンク回線 事務手数料:0円 |
事務手数料3300円が無料、SIMまたはeSIMのみはPayPay最大23,000円、端末セットは最大21,600円割引でスマホが安く買えます。
ワイモバイルは速度も超速く、Yahooショッピングもお得に使えます。
4位:OCNモバイルONE
OCNモバイルONE | データ量 | 繰越 | 速度 |
---|---|---|---|
月990円 | 3GB | ◯ | ◎〜◯ |
月1320円 | 6GB | ||
その他の特徴:格安スマホが不定期に大幅割引。低速240kbps(3GBで使える低速は1.5GB、6GBで使える低速は3GB)。OCN光契約者なら月220円引き。ドコモ回線 事務手数料:3733円 |
OCNモバイルONEのキャンペーンとおすすめ機種を徹底解説します。OCNモバイルONEでは人気スマホが大幅割引で買えるキャンペーン中です。
キャンペーン機種
・Redmi Note 11:2,750円
・OPPO A55s 5G:2,860円
・Pixel6a:29,480円
・AQUOS sense6の6GB版:16,060円
・iPhone SE 第3世代 128GB:36,410円
・その他多数
※初期費用3733円が別途かかります
2022年12月26日までのキャンペーンです。
4位:IIJmio
IIJmio | データ量 | 繰越 | 速度 |
---|---|---|---|
月990円 | 4GB | ◯ | ◯ |
月1500円 | 8GB | ||
その他の特徴:低速300kbps(低速は3日間366MBまで)。他社からの乗り換えならスマホがすごく安く手に入る(IIJmioのおすすめ機種)。 家族で契約(同じ名義で複数契約)すると、データシェアやデータプレゼントが使える。ドコモ回線とau回線 事務手数料:3733円+au回線は13円 |
IIJmioではキャンペーンで初期費用3300円が半額、月額料金が6ヶ月間440円割引、通話定額オプションが7ヶ月間410円割引です。
乗り換えなら格安スマホやiPhoneが大幅割引セールを行っています。2022年11月30日までのキャンペーンです。
5位:povo2.0+IIJmio
povo2.0+IIJmio | データ量 | 繰越 | 速度 |
---|---|---|---|
月660円+維持費37円 | 4GB | ◯ | ◯ |
月1100円+維持費37円 | 8GB | ||
その他の特徴:povo2.0とIIJmioをデュアルSIMで組み合わせれば、コスパ最高のスマホプランになります。ドコモ回線 事務手数料:3520円 (IIJmioのeSIM) |
5位:y.u mobile
y.u mobile | データ量 | 繰越 | 速度 |
---|---|---|---|
月1070円 | 5GB | ◎ | ◯〜△ |
その他の特徴:10分かけ放題が月550円。余ったデータ量はずーと繰り越せる(上限100GB)。ドコモ回線 事務手数料:3740円 |
6位:nuroモバイル
nuroモバイル | データ量 | 繰越 | 速度 |
---|---|---|---|
月792円 | 3GB | ◯ | △ |
月990円 | 5GB+3ヶ月ごとに3GB | ||
月1485円 | 8GB+3ヶ月ごとに6GB | ||
その他の特徴:5GBと8GBプランは継続利用で3ヶ月ごとに5GBプランは3B,8GBプランは6GBプレゼント。ドコモ回線/au回線/ソフトバンク回線 事務手数料:0円 (キャンペーン) |
6位:日本通信SIM
日本通信SIM | データ量 | 繰越 | 速度 |
---|---|---|---|
月730円(シンプル290) | 3GB | ☓ | △ |
月950円(シンプル290) | 4GB | ||
月1170円(シンプル290) | 5GB | ||
月1390円(シンプル290) | 6GB | ||
月1390円(みんなのプラン) | 6GB | ||
その他の特徴:シンプル290は実際に使ったデータ量で料金が変わる段階制プラン。上限を設定できる。みんなのプランは毎月70分の無料通話付き。ドコモ回線 事務手数料:3300円 |
6位:LinksMate
LinksMate | データ量 | 繰越 | 速度 |
---|---|---|---|
月902円 | 3GB | ◯ | △ |
月1078円 | 4GB | ||
月1210円 | 5GB | ||
月1342円 | 6GB | ||
月1463円 | 7GB | ||
月1606円 | 8GB | ||
その他の特徴:月550円でAbemaTV、ニコニコ動画、Twitter、インスタグラム、Facebook、多数のゲームアプリがデータ消費ほとんど無しで使い放題。ドコモ回線 事務手数料:3300円 ※LinksMateだけ送料が1100円かかる |
月3GB〜9GBでおすすめではない格安SIM
- BIGLOBEモバイル
- イオンモバイル
- エキサイトモバイル
- mineo
- JCOMモバイル
- LIBMO
- QTモバイル
- ヤマダニューモバイル
- DTI SIM
- ロケットモバイル
- トーンモバイル
おすすめではない:BIGLOBEモバイル
1回線目 | 2回線目以降 | データ量 | 繰越 | 速度 |
---|---|---|---|---|
月1320円 | 月1100円 | 3GB | ◯ | △ |
月1870円 | 月1650円 | 6GB | ||
その他の特徴:+月308円でデータ消費なしにYouTubeが見放題、Spotify等の音楽も聴き放題。ドコモ回線とau回線 おすすめではない理由:割高だから |
おすすめではない:イオンモバイル
イオンモバイル | データ量 | 繰越 | 速度 |
---|---|---|---|
月1188円 | 4GB | ◯ | ◯〜△ |
月1298円 | 5GB | ||
月1408円 | 6GB | ||
月1518円 | 7GB | ||
月1628円 | 8GB | ||
その他の特徴:イオンの大型店舗で契約できる。ネットだと送料がかかる。ドコモ回線とau回線 おすすめではない理由:同じ設備を使っているIIJmioと比べて少し割高だから |
おすすめではない:エキサイトモバイル
エキサイト | データ量 | 繰越 | 速度 |
---|---|---|---|
月880円 | 3GB以下 | × | ◯〜△ |
月1430円 | 3GB超〜7GB以下 | ||
月1980円 | 7GB超〜12GB以下 | ||
その他の特徴:実際に使ったデータ量で料金が変わる段階制。ドコモ回線とau回線 おすすめではない理由:エキサイトモバイルは余ったデータを繰り越せないのに安くもないから |
おすすめではない:mineo
mineo | データ量 | 繰越 | 速度 |
---|---|---|---|
月1518円 | 5GB | ◯ | △ |
その他の特徴:低速の実測200kbps。アプリで高速と低速の切替可能。無制限で低速通信可能。+月385円で1.5Mbpsの低速が使い放題。ドコモ回線/au回線/ソフトバンク回線 おすすめではない理由:mineoは1GBにして低速1.5Mbpsを使いまくるか、10GBまたは20GBにして1.5Mbpsを標準装備するのがおすすめ。mineoの5GBプランは中途半端だから |
おすすめではない:JCOMモバイル
JCOMモバイル | データ量 | 繰越 | 速度 |
---|---|---|---|
月1628円 | 5GB | ◯ | ◯〜△ |
その他の特徴:事務手数料無料。au回線 おすすめではない理由:JCOMモバイルは他社と比べて割高だから |
おすすめではない:LIBMO
LIBMO | データ量 | 繰越 | 速度 |
---|---|---|---|
月980円 | 3GB | ◯ | △ |
月1518円 | 8GB | ||
その他の特徴:特にない。ドコモ回線 おすすめではない理由:料金は普通で、速度がやや遅い |
おすすめではない:QTモバイル
QTモバイル | データ量 | 繰越 | 速度 | |
---|---|---|---|---|
月1540円 | 4GB | ◯ | △ | |
月1760円 | 6GB | |||
その他の特徴:8000円キャッシュバック。ドコモ回線(au回線とソフトバンク回線もあるけど割高なので無視) おすすめではない理由:他社と比べてだいぶ割高だから |
ほとんど誰も選ばない格安SIMの月3GB〜9GBプラン
上記以外にも月3〜9GBの格安SIMがいくつもありますが、ほとんど誰も選んでいないです・・。料金プランを抜粋してもあまり意味がないので列挙だけしておきます。
- ヤマダニューモバイル
- DTI SIM
- ロケットモバイル
- トーンモバイル
この記事に関する口コミ
HISの7GB990円安いでね。通話も30秒9円は安い。
HISモバイルの速度が日本通信SIMと同じと仮定すると、最近は速度が悪化し続けているので、ある程度使う場合は微妙な感じがします。
月1〜2GBくらいなら、速度なんてあまり気にする必要はないので、日本通信SIMの1GB290円、2GB510円は良い気はします。
更新
4ヶ月ぶりに更新。povo2.0をおすすめ2位に追加。y.u mobile、日本通信SIM、JCOMモバイルを追加。
日本通信SIMはもう少し順位を上げたほうが良いかもですが、業績がもう少し安定したら4位あたりにアップしようかと思います。
何でmineoがないのだろう…
存在を忘れていました。
mineoは1GBで1.5Mbpsを使いまくるか、10GBまたは20GBで動画だけ1.5Mbpsで見るのがおすすめだと思います。
mineoの5GBは中途半端だと思うのでおすすめ7位に放り込んできました。
いつも有用な記事ありがとうございます。
今回楽天モバイル(プレMNO)をテザリングして思ったのですが、
親の携帯電話が数年後使えなくなり、iPadもあげたので
携帯電話はあくまで通話だけ、iPadのデータということで
BIGLOBEにしたとき、携帯電話(私の使っているsense lite3をあげる)の
テザリングでもiPadは動画フリーでデータ消費せず見られるのでしょうか。
それと、スマホのアプリをできる限り消したとしても、OSアップデート以外
結構データ通信するものでしょうか。おわかりの範囲でいつか宜しくお願いいたします。
しかし楽天モバイルMNOは商用として利用する気はないです。
屋内が弱いので、MVNOのどこかでいいなと感じています。管理人さんはいかがですか?
亀レスで申し訳ありませんが・・
テザリングした場合でも、動画フリーでデータ消費なしに使えるはずです。ただ、テザリングで複数の端末で同時にYouTubeを見たりすると、データ消費するか、速度が足りずにまともに見れなくなります。
「エンタメフリー・オプション」はテザリングでも適用されますか :「BIGLOBEモバイル」
iPadでYouTubeの360pの画質で見るのは少し画質が微妙かもです。。(BIGLOBEモバイルの動画フリーのYouTubeは360pでの再生が限度)
アプリのインストールやアップデートは月500MBくらいあれば大丈夫かと思います。ただ、ゲームアプリは物によっては1GBくらい消費したり、アップデートもそれなりに頻繁にある場合があるので、大きそうなゲームアプリは、コンビニの無料WiFiなどでアップデートしてあげると良いかもです。
楽天MNOはそれなりにまともになるのは来年2021年ごろだと思います。
iPadでYouTubeをよく見そうな場合は、BIGLOBEモバイルがいいと思います。
お忙しい中、お答えくださってありがとうございます。
楽天が二次募集してましたね。ポイント的に二次の方がおとくみたいな感じに
なってますが。電波は少しずつよくなっているのでしょうが楽天ペイを
使うスーパーで時々切れるので戦々恐々としています。
しかし前回5,000人で今回2万人てこの差なんでしょう…
テザリングの件、ありがとうございます。
両親2人とも同時に動画を見る感じではなさそうですので
問題なさそうです。その前に使い方の指導を考えているところです…。
早くネット環境完備マンションに引っ越させてあげたいのですけれどね…。