ゆきにゃん

2.9万 件のツイート
プロフィール画像を開きます
フォロー
クリックしてyukinyan14さんをフォロー
ゆきにゃん
@yukinyan14
性同一性障害、MtF。趣味は博物館・美術館・お城・珍スポットめぐり。可愛い物と変な物と歴史が好き。好きな歴史上の人物は細川政元、万暦帝、ヘリオガバルス。大昔はアフィリエイトで生活してましたが、目を患って活動停滞中。現在は、新大阪で女装サロンをやってます。
大阪 大阪市 淀川区yukinyan.jp誕生日: 11月1日2010年1月からTwitterを利用しています

ゆきにゃんさんのツイート

固定されたツイート
わーい、お友達の高橋ゆいじさん()に、女装サロンのCM動画作ってもらったよーヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。 うちに来てもらって、一緒にお話しながら作っていただきました、ありがとー(∩´∀`∩)💕 というわけで、新大阪の女装サロン「ひめべや」をよろしくなのー💕 cross-dressing.net
メディアを再生できません。
再読み込み
1
55
ラストはご都合主義&綺麗事に感じたけど、足利&上杉を滅亡させてしまったら、史実改変しすぎだから仕方ないなぁ… 歴史物の難しいところよねぇ。 八犬士強すぎだから天下統一待ったなしやんと思うんだけどもw 1983年公開の薬師丸ひろ子主演のヤツも評判いいみたいなので、また今度見てみよう。
1
このスレッドを表示
滝沢秀明主演の里見八犬伝、見終わったー めっちゃ面白かった。 8人揃うシーンは胸熱、アクション多め、戦シーンも大軍勢、主役イケメンでラスボス妖艶な美女と、ツボを抑えた作り。 あと、古河公方とか関東管領出てきて室町好きとしては嬉しかったw サブスクであればオススメするけど無いのが残念。
1
1
このスレッドを表示
先週末に神戸の須磨寺に行ってきた写真ですー でっかい数珠を模したオブジェがあって、肩にのせてお参りという、珍しいのがありました。 結構重かったです。 あとクマがかわいかったですー シベリア抑留戦没者慰霊碑のとこにあるので、こぐまのミーシャということらしい。
画像
画像
画像
画像
1
4
このスレッドを表示
ちょっと恐竜の最新研究でも見てみようと思って「恐竜 論文」で検索してたどってみたら「中国が恐竜を復活、兵器化を狙っている」とかいう怪しい文言が出てきたw ぜひやってほしい、生きてる恐竜見てみたいww ついでにマンモスとかステラーカイギュウも復活させて欲しい!
1
興味深かったのが、遊佐長教の書状で、細川晴元と和睦するために三好宗三に人質を送って届いた、という内容だったんだけど、6年後に三好長慶と組んで謀反起こして、晴元と宗三に勝ってるんですよねぇ。 一体、人質どうなったんだろうw 6年たってるし、返したのなら、晴元痛恨のミスよね…
2
このスレッドを表示
高槻市立しろあと歴史館の三好長慶展に行ってきたー 動画でよく見る細川晴元の絵や、松永久秀の肖像画が見れました。 三好長慶の肖像画は本物が特別展、複製が常設展にありました。 松永久秀の武将印が売ってて「三好長慶に忠義を尽くす」と書いてて驚いたw 数年前まで謀反人の代名詞だったのにww
画像
画像
画像
1
5
このスレッドを表示
里見八犬伝、前編見終えたけど面白かったー! 里見の家紋の形のアザがあって、1文字入った玉を持ってて、全員が名字に犬が入ってる8人が集まることで、安房国にかけられた呪いに立ち向かうことが出来るとか、なかなかの厨二設定。 戦隊モノのお約束として、仲間が集っていくのはワクワク感あって好き
1
2
このスレッドを表示
28年かけて完結したそうで、今も30年近く連載し続けてるマンガとかたくさんあるし、その辺の感覚同じなんだなー 江戸時代の人も、連載読みながら、考察話したり、誰が推しとか、なんなら趣味でイラスト描いたりしてたのかもねぇ。
1
1
このスレッドを表示
滝沢秀明主演の里見八犬伝を見始めたけど、なかなか面白い。 ファンタジー要素強めで、普通にジャンプとかでやってても受けそう。 ドラマ化にあたって今風に脚色してるんだろうけど、これ江戸時代に原作出来てたんだなーと思うとすごいなー しかも、作者の滝沢馬琴は晩年は失明してる中作ったらしい。
1
3
このスレッドを表示
週末に行く武者絵展で里見八犬伝の絵がある→里見八犬伝のドラマを見て予習しよう→そもそも舞台設定知っておこう→鎌倉公方の足利成氏とか関東管領上杉氏とか出てくるらしい→鎌倉公方の成立あたりからマスターしたい 大変すぎるww まぁ鎌倉公方とかその辺はおいといて、とりあえずドラマ見るか…
4
基本的にオタクだから「マニアックなネタで楽しいを共有したい」という欲求があるのかもなぁ… マイナーな時代のゆっくり歴史解説は、その辺の成分が絶妙に含まれてるのかもしんない。 近畿圏内であれば、聖地巡り出来て楽しいし、巡った史跡の説明板に知ってるマイナー人物の名前があると喜んだり。
4
今の時代に何をすれば、どんな風になれば、ネット上で必要とされる人間になることが出来るのか、ほんとにさっぱりワカラン。 1つのジャンルに極端に詳しくなるのも、極端に美しくなるのも、創作するのも、共感呼べるようなこと言うのも、全部無理だしなぁ。
1
4
しかし、東博の国宝展のこの瞬殺っぷりほんとなんなの… 去年、京都国立博物館でやってた「京の国宝」とか、たいして混んでなくて余裕で見れて、しかも70点近く国宝出てたんだけどもw やっぱメディアの露出の差なのだろうか…
4
国宝展、できれば後期も見に行って、岩佐又兵衛の洛中洛外図屏風を見たかったし、チケット無しで見れる関連展示も見れてないの多かったから、また行きたかったんだけどねぇ…残念。 まぁ洛中洛外図屏風は、そのうちどっかで見れるだろうし、国宝自体は博物館巡り続けてれば、いくらでも見れるかな…
4
しかし、みんなそんなに国宝見たいんだな… なんか割とよく見れる印象なんだけども、国宝展だとなんでこんな人気なんだ… 京都文化博物館の御堂関白記とか、誰も見てなかったし、曜変天目茶碗とか、特別展で見ようとすると大変だったけど、所持してる藤田美術館だと独り占め状態で見れたし…
1
3
購入開始時間に買おうとしたら全くつながらなくて、実は別サイトで買えて、そっちで売り切れになるとか思いもしなかった… 逆に言うと、先月末にたまたま東京行くタイミングで、メルカリでチケット買えたのは、めちゃくちゃラッキーだったわけだな…
2
このスレッドを表示
国宝展、後期のも行きたいなーと思って、チケット買おうとしてたら、サーバーが重くてつながらない。 で、ツイッターで調べたらイーチケットで買えるらしくて、見てみたらなんとか残ってたけど、ログイン手間取ってるうちに完売。 なお、公式はいまだにつながらないw これはひどすぎるww
1
3
このスレッドを表示
面白いなーと思ったのが、川崎美術館というのは、日本初の私立美術館だったらしいんだけど、招待された人しか来れない上に、年に数日しか開館してなかったそうな。 一般人が美術品をいつでも好きな時に見れるのって、今では当たり前だけど、昔は全然そんなこと無かったんだなー
1
このスレッドを表示
そんなに興味ないけど、年パスあるし、行っておこうというノリだったけど、なんか申し訳なくなったw 今年に入って、日本の絵を勉強して、たくさん見たおかげで、楽しめるようになりました。 水墨画好き。 でも、仏画はいまだに良さがあまりわからないw
1
2
このスレッドを表示
神戸市立博物館の「よみがえる川崎美術館」に行ってきたー 葛飾北斎の肉筆山水図があって名前が画老卍だったり、明の皇帝が描いた猫とか、暗君として有名な宋の徽宗の描いたと伝わる牡丹とか、円山応挙の襖絵の空間を再現展示とか、面白いものたくさんでした。
1
6
このスレッドを表示
プレゼント企画! リペイントフィギュア Qposket 美少女戦士セーラームーン プリンセスネプチューン 締切11月18日(金)17:00 1.フォロー&リツイート 2.参加表明コメント 3.到着ツイートして下さる方 4.当選者はフォロー&DMで連絡 5.氏名、住所連絡可能な方 上記可能な方に限らせて頂きます。 ↓続き
画像
画像
画像
画像
160
188
このスレッドを表示

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウントを登録することにより、利用規約プライバシーポリシーCookieの使用を含む)に同意したとみなされます。

トレンド

いまどうしてる?

COVID-19
ライブ
新型コロナウイルスから身を守るための基本情報
日本のトレンド
同時感染
2,773件のツイート
ニュース · トレンド
セブン店内
8,175件のツイート
ニュース · トレンド
死刑廃止
8,388件のツイート
音楽 · トレンド
グッズ列
2,554件のツイート