ブログ BLOG

入浴の効果

2020.02.12 ブログ

みなさんこんにちは

スタッフの小島です(^^)

 

 

最近はお天気の良い日が続きますね

 

 

ですが

北風が吹いたり夕方以降は気温が下がり

外にいると寒さを感じることはありますよね。

 

天気が良く外出した際

寒い

自然と背中が丸まってきたり、長時間外にいると身体が冷え切ってきますよね。

あとは冷えの影響か、家に帰るとすごい疲労が溜まってる感じがするというのが私の悩みです。

 

 

 

そんな時

私は湯船に浸かり冷え切った身体を温め

更には疲労を取っています(^o^) 

 

 

私の中で入浴は

身体を温めたり疲労を取るにはもってこいです(^^)

 

 

今回はなぜ入浴が疲労を取るにはもってこいなのか紹介したいと思います。

 

入浴には、3つの効果で疲れをとる働きがあります!

1つめは温熱効果というものがあります◎

入浴すると身体が温まって循環がよくなり、体内の老廃物や疲労物質が排出されやすくなるので、疲労回復につながります。

 

2つめは水圧によるマッサージ効果があります◎

湯船につかると身体に水圧がかかります。

水圧により心臓からでた血液が戻りやすくなり心臓の働きが活発になる。

その結果全身の循環が良くなり、疲労物質を取り除いてくれます。

 

3つめは浮力の効果があります◎

水の中では浮力が働きます。

日常生活で動かなくても姿勢を保つ事などにより筋肉や関節には負担がかかります。

そのため水の中では浮力により筋肉や関節に負担がかかるものを軽減していけます。

 

お湯の温度は3840度程度のぬるめに設定が理想です(*´ω`*)

 

 

春の陽気がそろそろ伺えますが

まだまだ寒い日があります。

 

 

そんな時は

湯船に浸かってみてはいかがでしょうか?

 

 

最後にお知らせです!

 


お知らせ1つ目

以前ブログで

風邪なのかアレルギーなのかと題して内容をご紹介させて頂きました。

 

 

ご覧になってない方はこちらをご覧ください

 

 https://ookurayama-seikotsuin.com/blog/post-3059/

 

最近患者さんから花粉症がそろそろ怖いなと言う声を多く聞きます。

 

例年より花粉の量は少ないとニュースで報じられてますが花粉症の人にとっては恐怖ですよね。

 

 

そんな時は当院では

花粉症緩和の効果がある耳つぼ療法を提案させていただいてます。

 

 

 

ぜひ気になる人はお気軽にご相談ください◎

 

 お知らせ2つ目

 

216日 日曜日

当院でバレンタインイベントを行います。

 

 

当日は

通常診療に加え日頃の感謝を込め特別なプレゼントを用意しております。

 

イベントは

大倉山エルム通り整骨院にとって

御来院されている皆さんに感謝を目に見える形で表せる特別な日です。

 

 

その為当日は

スタッフ一同全員出勤に受付さんも含めてご来院お待ちしております。

 

なお

当日は18までの診療となりますのでお間違えのない様お越し下さい。

 

 


大倉山  おおくらやま

 

大倉山エルム通り商店街

 

冷え 花粉症 整骨院 

 

予約不要 全日診療

 

大倉山エルム通り整骨院 小島