プレエントリーとは、「御社に興味があります」という意思表示です。エントリーシートの提出締切や説明会・面接開催情報を企業から受け取ることができます。
業種 |
コンサルタント・専門コンサルタント
シンクタンク |
---|---|
本社 |
東京
|
大学卒・修士了 | 46~50名 |
---|
プレエントリー候補リスト登録人数 | 9381名 |
---|
採用人数 | 今年度予定 46~50名 昨年度実績(見込) 31~35名 |
---|---|
初年度 月収例 |
月22万円程度(月給制) |
選考例 |
|
応募・選考時 提出書類 |
エントリーシート |
その他の ポイント |
完全土日祝休み、女性役員在籍、在宅勤務可、副業可、住宅補助あり |
職種 | (1)【正社員】コンサルタント(コンサルティング事業本部)(2)【正社員】研究員(政策研究事業本部) |
---|---|
仕事内容 | (1)【正社員】コンサルタント(コンサルティング事業本部)
幅広い企業規模、多岐にわたる業種のクライアントに対する総合的な経営コンサルティングサービスの提供 (2)【正社員】研究員(政策研究事業本部) 政策研究・提言のための調査研究・コンサルティング業務 |
応募資格 | (1)【正社員】コンサルタント(コンサルティング事業本部)(2)【正社員】研究員(政策研究事業本部)
大学/大学院 卒業見込みの方 大学/大学院 卒業の方 (2021年3月~2022年3月 卒の方) |
勤務地 | (1)【正社員】コンサルタント(コンサルティング事業本部)(2)【正社員】研究員(政策研究事業本部)
■東京(本社) 東京 備考: 〒105-8501 東京都港区虎ノ門5-11-2 オランダヒルズ森タワー TEL:03-6733-1000(代表) 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」1番出口より徒歩3分 ■名古屋 愛知 備考:愛知県名古屋市中区錦 3-21-24 三菱 UFJ 銀行名古屋ビル 地下鉄東山線・名城線「栄駅」(8番出口) 徒歩約5分 地下鉄東山線・鶴舞線「伏見駅」(1番出口) 徒歩約5分 ■大阪 大阪 備考: 〒530-8213 大阪府大阪市北区梅田2-5-25 ハービスOSAKA TEL:06-7637-1500(代表) JR「大阪駅」桜橋口より徒歩約6分 阪神「梅田駅」西改札口より徒歩5分 地下鉄四ツ橋線「西梅田駅」北改札より徒歩5分 地下鉄御堂筋線「梅田駅」南改札より徒歩8分 |
勤務時間 | (1)【正社員】コンサルタント(コンサルティング事業本部)(2)【正社員】研究員(政策研究事業本部)
【固定時間制・標準労働時間制】 勤務時間:9:00~17:30(休憩:1時間) 備考:但し、一定資格者に対しては裁量労働制を適用(入社2年目以降に適用の可能性あり) |
職種・仕事内容の詳細 | (1)【正社員】コンサルタント(コンサルティング事業本部)
■業務内容 ・幅広い企業規模、多岐にわたる業種のクライアントに対する総合的な経営コンサルティングサービスの提供 ・企業が抱えるさまざまな経営課題を、自社はもとより日本最大の金融グループであるMUFGのリソースを結集し、革新的な手法を積極的に取り込んで解決、それにより社会・経済の進化をドライブする ■募集分野 □経営コンサルティング ・全社戦略、グループ経営戦略、事業戦略、事業イノベーション推進 ・グローバル戦略、グローバルビジネス展開支援 ・DX推進、業務改革(BPR)、ITシステム改革 ・組織・人事戦略、人材育成支援 ・サステナビリティ戦略、ガバナンス・リスク管理・コンプライアンス高度化 ・M&A・事業承継等のコンサルティング・アドバイザリー (2)【正社員】研究員(政策研究事業本部) ■業務内容 ・政策研究・提言のための調査研究・コンサルティング業務 ・世界、日本、地域が直面する多様な課題の解決に向け、調査研究、政策立案・計画策定の支援、事業実施の支援を行う ■募集分野 □経済・産業政策に関する分野 公共政策(財政・税制分析)、政策評価・EBPM、行動変容、スタートアップ・中小企業支援、産 業・科学技術振興、次世代技術(デジタル化・ICTの社会実装)、データ活用(エンジニアリング、 アナライズ)、データ連携基盤の構築、雇用・労働政策(需給調整、マッチング、職業能力開発)、 要支援人材の就業等支援(高齢者、生活困窮者、介護等)、外国人材の受入れ(出入国管理、 MOC、技能評価・育成)、知財政策・知財経営 □医療・福祉・教育・社会政策に関する分野 医療・保健・健康、地域包括ケア・介護、障がい福祉、子ども・子育て、児童福祉、教育(学校教 育、リカレント教育)、生活困窮、地域共生社会・地域福祉、多文化共生・共生社会、ダイバーシ ティ・ワークライフバランス・働き方改革 □自治体経営に関する分野 地方創生、地域経済分析、地方自治体各種計画策定、地域産業振興・地域産業技術、官民協 働(PPP・PFI、PFS(成果連動型民間委託契約)、SIB)、行政評価・行政改革、公共事業評価・効 果分析、公営企業改革・外郭団体改革、広域行政政策 □都市・地域・まちづくりに関する分野 国土政策・地域政策、土地利用・再開発・住宅政策、エリアマネジメント、公共施設マネジメン ト、スマートシティ、スーパーシティ、防災・防犯、農山漁村振興、観光・文化・スポーツ政策、交 通・MaaS、物流・流通・港湾・空港、海外都市開発 □環境・エネルギーに関する分野 気候変動(脱炭素、エネルギー政策(省エネ・次世代エネ))、資源循環(循環経済、3R・廃棄物, プラスチック・バイオエコノミー)、生物多様性・自然資源管理(グリーンインフラ、森林、農業)、 ESG投資(金融・非財務情報開示)、開発支援(途上国開発支援)、環境技術・環境ビジネス、国 際ルール形成戦略(標準化、国際戦略) |
採用ステップ&スケジュール | 正式エントリー(エントリーシートの提出)の受付は、3月1日より開始いたします。
まずはリクナビよりエントリー予約をお願いいたします。 エントリー予約をされた方へは3月1日以降順次マイページのご案内を差し上げます。 メールに記載の方法でマイページにログインいただき、正式エントリー(エントリーシート提出)をお願いいたします。 【採用プロセス】 プレエントリー(マイページ登録) ◆締切:5月10日(火) ↓ 正式エントリー(エントリーシートの提出) ◆1次締切:3月15日(火) ◆2次締切:3月31日(木) ◆3次締切:4月15日(金) ◆最終締切:5月15日(日) ↓ 書類選考・適性検査 ↓ 個別面接 ↓ 人事部・役員面接 ↓ 内 定 ※当社の新卒採用は、「部門別採用」となります。 皆さまの専門や志向に合わせ、各部門による選考が行われ、入社後の配属先は選考を行った部門になります。ご自身の専門や志向、当社でどのような仕事を行っていきたいのかを明確にしたうえでご応募ください。 |
採用活動開始時期 | 採用活動の開始は3月以降です。 |
給与 | (1)【正社員】コンサルタント(コンサルティング事業本部)(2)【正社員】研究員(政策研究事業本部)
大学 卒業見込みの方 大学 卒業の方 月給:224,000円 大学院 卒業見込みの方 大学院 卒業の方 月給:254,000円 |
---|---|
手当 | (1)【正社員】コンサルタント(コンサルティング事業本部)(2)【正社員】研究員(政策研究事業本部)
時間外勤務手当、通勤交通費(当社規定による)、家賃補助、在宅勤務手当 等 |
昇給 | (1)【正社員】コンサルタント(コンサルティング事業本部)(2)【正社員】研究員(政策研究事業本部)
年1回 |
賞与 | (1)【正社員】コンサルタント(コンサルティング事業本部)(2)【正社員】研究員(政策研究事業本部)
年2回 備考:6月、12月 |
休日・休暇 | (1)【正社員】コンサルタント(コンサルティング事業本部)(2)【正社員】研究員(政策研究事業本部)
完全週休2日制(土日) 年間休日:123日 有給休暇:14日~14日 ※初年度14日、次年度以降16~21日 休暇制度:年末年始休暇、慶弔休暇、産前・産後休暇、育児休暇、介護休暇 備考:祝日、功労休暇、積立休暇、短時間勤務等、多様な勤務形態を整備 |
福利厚生 | 社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災))
その他:財形貯蓄・利子補給制度、住宅諸制度(家賃補助制度・住宅借入利子補給制度)、在宅勤務手当、企業型確定拠出年金制度、福利厚生サービス会員(ベネフィット・ステーション)、在宅保育(ベビーシッター)サービス補助、災害特別貸付制度・奨学資金貸付制度、慶弔・見舞金、団体定期保険制度、リベラルアーツ投資支援制度、自己投資支援制度、クラブ活動等 |
試用期間 | ■期間
(1)【正社員】コンサルタント(コンサルティング事業本部)(2)【正社員】研究員(政策研究事業本部) 期間:入社後3か月間 ※労働条件の変更なし |
研修・見習い期間 | なし |
過去3年間の新卒採用者数・離職者数 |
(2021年3月31日時点)
|
||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
過去3年間の男女別新卒採用者数 |
3年以内男性採用割合:70.2%
3年以内女性採用割合:29.8% |
||||||||||||||||
平均勤続年数 | - | ||||||||||||||||
平均年齢 | 43.5歳(2021年3月31日時点)
※契約社員含む
|
||||||||||||||||
研修 | あり:【人材育成(研修制度)】
入社当初は、プロフェッショナルとしての業務遂行上のベースとなるスキルや姿勢(マインド)をしっかり学んでいただきます。 一般的な仕事の進め方(ビジネスマナー、文章作成、各種ツールの使い方等)から始まり、徐々にプロジェクト業務で必要とするコンサル・リサーチ基礎スキル(情報収集・調査技法、発想・問題解決技法・ロジカルシンキング、データサイエンス、グローバルビジネス、プレゼン技法等)を習得していきます。 基礎とはいえ、講師は社内外の第一線級のコンサルタント・研究員・エコノミスト・有識者等が務め、世界のトレンドや最先端の内容を盛り込んでいます。 その後、部門や部室の中でのカリキュラムやOJTにより、成長を支援します。最新のテクノロジーや文化を学ぶ社内勉強会も随時開催し、さまざまな刺激を受けながら、継続的に成長していける環境を整えています。 |
||||||||||||||||
自己啓発支援 | あり:【自己研鑽支援・ナレッジマネジメント】
当社では、社員の知識やスキルを高めるための自己研鑽支援や、社内外に人脈の輪を広げ、知見の共有・創出・蓄積を目的としたナレッジマネジメント推進のための活動を積極的に行っています。 ≪主な支援制度≫ ■自己投資支援制度 1人年間10万円を限度にスキルや知識を高めるための外部研修・セミナー受講や資格取得費用等に使用できます。 ■リベラルアーツ投資支援制度 1人年間3万円を限度に本人が自己研鑽に結び付くと考える書籍を自由に購入できます。 ■社内学会 互いの専門性の向上や知見の研鑽推進を目的とした組織横断型の社内活動です。「農山漁村学会」「環境友の会」等14の学会があり、すべて社員が自主的に立ち上げ、運営しています。 ■知見交流イベント ナレッジの共有・創造や社内外のネットワーキングを図るため、知見交流イベントを定期的に開催しています。たとえば、最先端の研究動向を学び、MUFGのグループ社員同士が互いに議論を深め合う「MUFGオープンカレッジ」や社員自らの関心・問題意識による自主企画のセミナー等、多くの社員が研鑽や交流を深めています。 |
||||||||||||||||
メンター制度 | - | ||||||||||||||||
キャリアコンサルティング制度 | あり:【キャリア形成支援】
社員の向上意欲に応えるため、柔軟なキャリア支援を行っています。 ≪主な支援制度≫ ・社内公募制度 ・海外のビジネススクールや大学院への留学を支援する休暇制度 ・官公庁や民間企業への出向 等 |
||||||||||||||||
社内検定等の制度 | - | ||||||||||||||||
月平均所定外労働時間 | 18.2時間(2020年度実績)
※対象正社員
※2020年7月~2021年6月実績 |
||||||||||||||||
有給休暇の平均取得日数 | 8.2日(2020年度実績)
※対象正社員
※2020年4月~2021年3月実績 |
||||||||||||||||
育児休業取得者数(男女別) | - | ||||||||||||||||
役員・管理職の女性比率 |
(2021年7月1日時点)
|
受動喫煙対策 |
以下の対策を講じております。
東京(本社):屋内全面禁煙
名古屋:屋内に喫煙スペースあり 大 阪:屋内に喫煙スペースあり |
---|
クラブ活動 | 野球部、サッカー部、バドミントン部、バスケットボール部、テニス部、フラクラブ、ヨガクラブ等、クラブ活動も盛んです。野球部は東名阪にそれぞれチームがあり、年に一度の拠点対決は大きな盛り上がりを見せます。実力も折り紙つきでシンクタンクリーグ戦(6チーム総当たり)での優勝経験もあります。 |
---|---|
新卒採用HPのご案内 | ◆2023年度新卒採用サイトを公開中です!
https://career.murc.jp/ コンサルタント・研究員の仕事紹介や、スペシャルムービー等のコンテンツも掲載しています。 ぜひご覧ください! |
※リクナビ2023における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。
モデルケースは、採用データのサマリー情報になります。
参考データであり、給与の規定などは各社によって異なります。
採用人数 | 該当モデルケースにおける「今年の採用予定人数」と「昨年度の実績(見込み)」の人数です。 |
---|---|
初年度月収例 | 該当モデルケースにおける、入社初年度の月収例です。 詳細は、「採用データ」内の「給与・福利厚生(待遇)」欄をご確認ください。 Pick Up
|
選考例 | 該当モデルケースにおける選考項目、および実施目安時期になります。 代表的な項目のみですので、記載事項以外の選考項目がある場合もあります。 Pick Up
|
その他のポイント | 「有休取得率」「育児・介護制度」などの福利厚生・待遇面や「平均勤続年数」「女性役員在籍」など風土に関するデータです。 |
プレエントリー候補リスト登録人数とは、この企業のリクナビ上での情報公開日 (※1) 〜2022年11月18日の期間、プレエントリー候補リストや気になるリスト (※2) にこの企業 (※3) を登録した人数です。プレエントリー数・応募数ではないことにご注意ください。
「採用人数 (今年度予定) に対するプレエントリー候補リスト登録人数の割合」が大きいほど、選考がチャレンジングな企業である可能性があります。逆に、割合の小さい企業は、まだあまり知られていない隠れた優良企業である可能性があります。
リクナビ上で情報掲載されていた期間は企業によって異なります。
時期に応じて、リクナビ上で「気になるリスト」は「プレエントリー候補リスト」へと呼び方が変わります。
募集企業が合併・分社化・グループ化または採用方法の変更等をした場合、リクナビ上での情報公開後に企業名や採用募集の範囲が変更になっている場合があります。