固定されたツイート古川陽明@furunomitama·8月16日宮司退任のお知らせ この度、私が現在病気治療中であり今後の神明奉仕も難しいということで、吉川八幡神社の芳村宮司と正式に協議した結果、艮金光明神社の宮司及び吉川八幡神社の権禰宜を今日、令和四年八月十七日付にて退任致しましたことをご報告させて頂きます 古川陽明3646643このスレッドを表示
古川陽明さんがリツイートしましたSPU@selfproduceuniv·7時間何度も言います。「関係を繋ぎ止めよう」と必死にならなくていい。縁がない人とは自然に切れる。縁がある人とは自然に繋がる。無理して繋ぎ止めようとしても消耗するだけ。執着はエネルギーの無駄遣い。「この人と別れたら大切にしてくれる人は現れない」というのは間違いです。執着せずに、2119577このスレッドを表示
古川陽明さんがリツイートしましたダチョウ神社@dachoujinja·9月22日【三種太祓】 三種太祓は天津祓・国津祓・蒼生祓の三つの詞からなる祝詞(祓詞)で、吉田神道およびその系譜に連なる神道の流派などでよく唱えられます。 ダチョウ神道においても日々にお唱えする祝詞としています。メディアを再生できません。再読み込み615
古川陽明さんがリツイートしました(公財)日本心霊科学協会@Shinrei_JP·1時間【11/27講演会のお知らせ】 『スピリチュアリズムの過去・現在・未来』 講師:江原 啓之氏 11/27(第4日曜日)受講料:各回3000円 第一部 江原啓之のスピリチュアリズムとの出会い 第二部 江原啓之のスピリチュアリズム論 オンライン視聴チケット販売中 https://eplus.jp/sf/detail/3748320001-P0030001P021002?P1=1221…47
古川陽明@furunomitama·7時間『上手な作りでも度を越して怒り形相のものは騒動や災難の鎮静を祈る折にはよいが、普段に祈るには逆にもめ事や騒乱を呼ぶことすらある』 『そういう因縁をもたらしてしまう』 というのは、確かに感じるところがある うちは憤怒尊は不動・愛染くらいか 女神が多いしね 『konjichouin.hatenablog.com忿怒尊の選び方 - 金翅鳥院のブログ神将や荒神、摩利支天、明王など忿怒尊を祀る時、とかく迫力あるお像を祀りたいという人は多い。 だがこれには程がある。 余りに怒りの表現がオーバーなものはよろしくない。 最近はただやたら怒りの表現ばかり強調して酒飲みのオヤジがただ怒鳴っているような作りのものを感じる 怒りの内にも品位や慈悲がにじみ出るような尊像が良い。 不…13
古川陽明さんがリツイートしました詩音(シオン)@tomoko67087505·11月15日まじない屋きりん堂。きりん先生のおまじない。ご縁を頂いたのも奇跡に等しい状況の中、不思議な出来事が起こる。地方にお住まいのとある方とお話していたら、なんときりん先生に学びを頂いたことがある方でした。秋の土用のおまじないは最強に守りとなり、素敵なご縁下さいましたセンシティブな内容が含まれている可能性のあるメディアです。設定を変更表示337
古川陽明さんがリツイートしましたまじない屋きりん堂@嶽啓道@kiRin_otodama·11月17日いつか、、、のままで待つだけの人でいるのか。 今から、の人になるのか。 どっちを選んでもあなたの自由。 おはようございます。2888
古川陽明さんがリツイートしましたtakuhiro (kinosy)@Kino_see·18時間⇒ 二条城方面へいくなら東三条院跡から神泉苑(祈雨の霊場)☞二条公園の「鵺大明神」☞大将軍八神社と北野天満宮へ上がるか、下って寛政改暦所の月光稲荷☞梅小路 土御門家跡(稲住神社・梅林寺・円光寺)☞唐橋西寺公園横「鍵達稲荷神社」(土御門家鎮守社) バスとタクシーを駆使すれば2628このスレッドを表示
古川陽明さんがリツイートしましたtakuhiro (kinosy)@Kino_see·18時間晴明神社☞一条戻り橋☞京都ブライトンホテル(旧土御門大路 安倍晴明邸跡地)☞蛤御門から御所の鬼門「猿が辻」☞ちょっとだけ北に上がって幸神町「出雲路幸神社」(陰陽師大黒党の拠点)☞寺町通を南へ向かって清浄華院(泣不動尊)☞南下して下御霊神社(垂加社)☞革堂行願寺(鎮宅霊符堂)☞ ⇒1749このスレッドを表示
古川陽明@furunomitama·18時間外人が真面目に古神道を学術的に研究している本も何冊かは和訳されているので、そういう本を読んだ方がしょうもないスピや神道の本を読むより、現代人には本質を掴みやすいと思う1577
古川陽明さんがリツイートしました六尺法師@6SYAKU_HOUSHI·21時間返信先: @furunomitamaさんそれいつも私がこっそり(でも亀は・・・)と思って言ってるのに、実際にそこ拾ってくれるのまろかれさんくらいですよw115
古川陽明@furunomitama·18時間私のやっていることは、最短の道を行くためにそれ以外の道を全て踏破してつぶしていって、どれが最短か分かった上で、今は最短の道をゆっくり歩いている感じ 結論としては、私にとっての最短の道であって、人それぞれ最適な道があるし、どう歩もうと人はその自分の道を歩むしかないという当然の理141
古川陽明さんがリツイートしました古川陽明@furunomitama·2021年6月14日返信先: @marikovskyさんご感想を教えて頂きありがとうございます 祭儀の中で天之御柱・国(地)の御柱というものを天地に立てますがこれは風の神であり龍神でもありますが、そこを依り代に日本中の神様を招いて天地陰陽六合の調和をはかる祭儀ですので、確かにそういう感じだと思います2516
古川陽明さんがリツイートしました日下ゆに@サブカル系占い師@marikovsky·2021年6月14日せっかくだからと思ってその光の柱に飛び込んでみた。中には場みたいなのがあって、六芒星のイメージが浮かんだ。同時に龍というか火の鳥みたいなのが螺旋を描きながら天に昇っている感じ? すごいパワーを感じた。気がついたらご祈祷が終わってて…。どえらい体験をさせていただいた。感謝です…。1518このスレッドを表示
古川陽明さんがリツイートしました日下ゆに@サブカル系占い師@marikovsky·2021年6月14日お昼にTwitterながめてたら、ジャストのタイミングでまろかれ(@furunomitama)先生の神事配信に間に合った! ツイてる! でもどうやって参加していいかわからなかったので、とりあえず目を閉じて聞いてたら、光の柱が現れ、それがだんだん太くなってグワっーっと上昇するイメージが…。1526このスレッドを表示
古川陽明@furunomitama·18時間返信先: @marikovskyさん, @AkageYuさんわたしがやっていたのは、どこの神社でも江戸時代までは行っていた当時のスタンダードな神道の祭儀です 明治以降は神社では簡略化された儀式を行うことがメインとなり、一般の方が本来の祭儀を見ることは非常に少なくなりました11
古川陽明@furunomitama·18時間返信先: @ryuondouさんですね しかし今は高齢化であちこちの宗教法人や神社やお寺が後継者がなく、数千万円で売買されているのも事実なので、油断はできません12
古川陽明さんがリツイートしましたぱやぱやくん@paya_paya_kun·19時間私は自衛隊の最新の戦車や戦闘機はほぼ興味がないのですが、自衛隊にいる知り合いから聞く話は好きです。演習で心が折れたときは「セブンプレミアムの金のビーフカレー」を食べると頑張れるとか。そういう話を聞くとワクワクします。112202,168このスレッドを表示
古川陽明@furunomitama·19時間人のご好意に甘えるのも時には良いけど、恩義と感謝は忘れてはいけない うちの父親は「犬でも一回餌をあげたらこっちの顔見たら嬉しそうにワンと吠える。人間なら世話に一度でもなったら感謝を忘れるな」といつも言っていた 今は恩を仇で返す人が多いので、自分が人にした善行は忘れるようにしている665
古川陽明さんがリツイートしましたメンタリストDaiGo@Mentalist_DaiGo·21時間起きるかどうかわからないことに 心を乱すのをやめよう。 まずは目の前で起きていることに向き合うこと。それだけであなたの未来は変わる。141511,501