概要 
原神には時限コンテンツや採取・消費等のちいずれかのタイミングで再生・復活(リポップ・リセット)されるコンテンツが大量にある。
このページではそれらを列挙、紹介する。
もちろん全部こなす必要はないので、1日のプレイ時間を考えて各自で取捨選択していくと良い。
敢えて優先順位を付けるとしたら『樹脂消費>デイリー>>>その他』といった具合。
デイリー依頼 
毎日4つの依頼をこなすことができる。
内容にもよるが基本的に短時間で終わり、難易度も高くない。
仮に難しくてクリアできない依頼があっても、最悪他の世界に行ってそっちのデイリー依頼をこなすことでスルー可能ではある。
全てこなすことによって原石60個に加え、モラ、属性宝石(砕屑)、多くの冒険経験と好感度経験値を得られる。
特に冒険経験は魔神任務・伝説任務が無い状態では最大の稼ぎどころになるので、冒険ランクを上げたい人は優先したい。
確認方法は「冒険の証→依頼」から確認するか、マップに直接紫色のアイコンで表示されている。
追加報酬の受け取りは、冒険者協会の受付係の「キャサリン(どこの町でも)」から。忘れることなきよう。
天然樹脂の消費 
天然樹脂は、所謂ソシャゲ等で「スタミナ」と呼ばれるもの。上限は160で冒険ランクが上がっても変動しない。
8分毎に1自然回復する。0から160に回復するには21時間20分かかる。
内容によらず樹脂10あたり冒険経験50を得られる。
ほとんどの場合、樹脂の消費タイミングは「報酬受け取り時」であるため、挑戦や討伐などを途中で放棄しても樹脂の無駄遣いにはならない。
秘境以外の多くの報酬は「ホストの世界ランクに依存している」ため、マルチなどで自分より低い世界ランクの場合は受け取れる報酬も少なくなるので、報酬を無視する事も一つの手。
- 主な消費先
- 秘境の報酬受け取り
曜日ごとに報酬が変わったり、入場制限がかかったりする場所。
武器のレベル突破素材、天賦のレベルアップ素材、聖遺物などの獲得ができる。
マルチプレイが可能(報酬の受け取りには各自、樹脂の消費が必要になる)。
マップのアイコンから、秘境ごとに何が手に入るかの確認が可能。 - ボスの報酬受け取り
無相の風などマップ上にアイコンがあり、固定位置に存在する敵。
アンドリアスを除くフィールドボスではキャラのレベル突破素材が入手できる。2分程度で再出現フラグが立ち、一旦離れるかリログで再出現する。
北風の王狼挑戦、征討領域(報酬獲得権)は、武器の原型や高レベル用天賦素材をドロップするなど報酬が特に良いが、週1回しか報酬を受け取れない。3回までは樹脂消費半減の恩恵を受けられ、フィールドボスより樹脂消費量が少ない。
これらは月曜朝5時にリセット。
また、「冒険の証→討伐」から、おおよその再出現時間を確認することができる。 - 期間限定イベントの報酬受け取り
イベントが開催されているときは、報酬を受け取るのに必要になる場合がある。ただし運営から大型イベントでは原則樹脂を不要とする宣言が出ており、実際に地脈・秘境報酬倍増イベント以外では樹脂を使う機会はほぼなくなっている。
- 地脈の花を開放する
敵を討伐して報酬を受け取る。
地脈の花芽・埋蔵金からは「冒険経験、モラ、好感度経験値」が受け取れる。
地脈の花芽・啓示の花からは「冒険経験、冒険家の経験、大英雄の経験、好感度経験値」が受け取れる。
また紀行ウィークリーに「地脈の花芽挑戦を20回クリアする」というものがある。
これは報酬を受け取らなくても(樹脂を消費しなくても)挑戦をクリアさえすればカウントされるため、樹脂を消費したくないが紀行経験は欲しい人は毎日3~4度挑戦しておこう。
(秘境は外に出ればよく、ボスはその場を離れるか十分ほど放置で花が消失するのだが地脈の花は一度出現すると日が変わるまでずっとその場に残るため
紀行ウィークリーを週末にまとめて処理しようとすると樹脂を必ず消費しなければならなくなる。)
世界ランクや状況にもよるが、優先順位としてはLv70以上の週一ボス(天賦素材ドロップ、忘れると勿体ない)>日替わり秘境>地脈の花…などだろうか。
ただし秘境による聖遺物厳選は基本★5が確定でドロップするようになってからが推奨。
一応★4以下の繋ぎ装備もある程度は持っていたほうが良いが、ガチ厳選はおすすめしない。(聖遺物の育成にはエサ聖遺物が必ず要るため、★4以下でもそれなりに価値はあるため持っていて損はない)
- 天然樹脂の回復について
素材集め等で天然樹脂が足りなくなった場合、脆弱樹脂や刹那樹脂1個、原石を使用して天然樹脂60を即時回復することが出来る。
原石での回復は回数によって消費する個数が異なる。1日6回まで。回数 1回目 2回目 3回目 4回目 5回目 6回目 必要原石 50 100 100 150 200 200
探索派遣 
冒険者協会の受付係の「キャサリン(どこの町でも)」から探索派遣を行うことが可能。
一定時間経過後、受け取りを行うことでモラ、食材、鉱石等を入手することができる。
探索させる時間によって入手できるアイテム量が異なる。プレイ習慣に合わせてなるべく探索完了状態が長く続かないように調整したい。
時間短縮天賦のあるキャラで15時間+9時間とすると合計が24時間となるので、毎日ほぼ同じ時間に派遣できる。遅くなりすぎたら9時間の方の時間を減らして調整しよう。
単純な効率だけなら15時間を繰り返す方がよいが、完了後すぐに回収すると1日6時間ずつずれていってしまう。
時間短縮天賦のないキャラは12時間を2回回してもそれほど効率は良くならないので、1日1回20時間派遣して放置でよい。余力があれば残りの4時間も派遣しよう。
おすすめは水晶系、次点でモラ等。食材系ではハスの花托とニンジンを集めると回復効率の良い四方平和が作りやすくなる。
肉類は清泉町のドゥラフから毎日買えるのでモラに割いた方がお得。
72時間リセット系 
- 水晶の採掘
通常配置の水晶。武器強化に必要な「仕上げ用魔鉱」の素材となるほか、さまざまな鍛冶素材として使われる。
仕上げ用魔鉱は高レベルだと大量に消費することになる(★4武器80→90で約250個、水晶換算で約1000個)。武器のレベルを上げたいのなら集めておきたい。
ver.2.8現在では、水晶を掘った翌々日のAM1時にリセットされる。
例えば1月1日の夜8時に採掘した場合、次に復活するのは1月4日の午前1時。
1月1日の午前0時に採掘した場合、次に復活するのは1月3日の午前1時。
採掘ルートは公式wikiトピック参照。
https://bbs.mihoyo.com/ys/article/1789321
全部掘ると慣れても20~30分程度かかるので、時間効率を考えて自分でアレンジすると良いだろう。
ver.2.7現在は層岩巨淵の地下と地上で計220個ほどの鉱石が集まるようになった。
3日に1回掘れるので、残りの水晶140個分を他で工面すれば毎日限界まで魔鉱を鍛造しても黒字になる。
採掘手段は広範囲一撃破壊の レザー、鍾離の元素スキル長押し
崖で採掘物が落ちそうな場合は エウルアのスキル→通常2、ノエル通常1→スキル→通常1、凝光(1凸)通常2→スキル がオススメ。- 白鉄の塊は48時間でリポップ。
経験値換算すると大体白鉄4個で水晶1個分。効率はやや劣るが集めておいて損はない。両手剣なら一撃で採掘できるのも楽。 - 魔晶鉱(とその周りの水晶)は毎日朝7時にリセットされる。定時リセットだが、リポップの性質上記述。
こちらは採掘していない場合でも入れ替わりが発生するので注意。
場所を教えてくれるNPCとして、モンドと璃月の鍛冶屋、清泉町のドゥラフ、千風の神殿のドゥーラン、明冠峡谷のデービー、黄金屋西の鉄腕、霊矩関南西の石壮、慶雲頂東の判官がいる。
毎日ランダムで沸くが場所さえ知っていればNPCに鉱脈を教えて貰う必要は無い。
秘境「セシリアの苗床」東・天衡山・孤雲閣はワープポイントから近く、纏まって沸きやすいのでオススメ。
詳細は採鉱地検索を参照のこと。
- 白鉄の塊は48時間でリポップ。
48時間リセット系 
- 特産物の採取
- 特産物は存在数に上限がある上に、物によっては配置もまばらだったりするため、一気に集めるのが難しい。
Lv上限突破の際に特産物が不足していたせいで数日足止めを食らう…といった事も起こりうる。
キャラごとに必要な特産物は固定されているため、余裕をもって集めておけば安心である。
- 特産物は存在数に上限がある上に、物によっては配置もまばらだったりするため、一気に集めるのが難しい。
- 白鉄の塊の採掘
- 「仕上げ用良鉱」の素材となるほか、原型武器の素材にもなる。
- 星銀鉱石の採掘
- ドラゴンスパインのみで入手可能な鉱石。
「仕上げ用良鉱」の素材となるほか、一部の武器やアイテムの素材となる。
- ドラゴンスパインのみで入手可能な鉱石。
- 奇妙な牙の入手
- 世界任務「腐植の牙」達成後、リポップするようになる。
特定の武器の素材となる。
- 世界任務「腐植の牙」達成後、リポップするようになる。
24時間リセット系 
- フィールド聖遺物の回収
- 璃月には24時間毎にリポップする聖遺物+モラの回収場所が存在する。v1.0時点で全部で60個強手に入るため、聖遺物経験値25200↑は期待できる。
v1.2で追加された分を含めると30000↑になる模様。
10日で★5聖遺物を+20にできるので、餌や樹脂が足りない人にはありがたい存在になるだろう。 - 位置詳細と回収ルートはフィールド採集ページへ。
- 外部リンクにある「Genshin Impact Map (非公式マップ)
」内、左ペイン中央にある「Farming Route(beta)」>「聖遺物」を選択して表示されるマーカーと経路も参考になる。
ただしこちらはリポップしないものも経路に含まれていたり、マーカーと経路にそれぞれ抜けがあったりするので注意。 - 12時間でリポップするポイントが複数存在する。
望舒旅館の西対岸、壺大量の小部屋(5箇所)(Ver2.0より24時間リポップに変更された)- 華池岩岫(秘境)の東の宝盗団テント(3箇所)
- 華池岩岫(秘境)の南の宝盗団テント(1箇所)
- 天穹の谷の北の廃屋(3箇所)
- 稲妻離島の桟橋の魚屋の裏手(1箇所)(Ver2.0で追加)
- 層岩巨淵(地上4箇所, 地下18箇所)(Ver2.6で追加)
- 余談:聖遺物がリポップするタイミングで周辺のmobもリポップする(ヒルチャールや宝盗団が聖遺物を拾ってきてくれているのだろう)。
また、この沸き位置にデイリー任務が発生した場合は任務完了まで聖遺物がリポップせず、完了後にリログすると沸く模様(時間がずれる場合もある?)。
- 璃月には24時間毎にリポップする聖遺物+モラの回収場所が存在する。v1.0時点で全部で60個強手に入るため、聖遺物経験値25200↑は期待できる。
- フィールド素材の採取
- 特産品でも動物でもないものが該当。
- 特に様々な料理に使うスイートフラワーの需要が高い。
12時間リセット系 
- 動物全般(イノシシや鳥、魚、カニ、昆虫、オオサンショウウオなど)
- 獣肉・鳥肉・カニは料理に大量に消費する。狩りやすいポイントを覚えておけば回収が捗るだろう。
- 晶蝶も12時間でリポップする。濃縮樹脂の素材となるため、秘境周回をする人には需要があるだろう。
完全に逃げられる前であれば、少し離れた場所にワープすることで再配置できる。
完全に逃げられてしまった場合は、ログアウト→再ログインで初期位置に戻せる。
- 琥牢山の大琥珀(踱山葵)
- 破壊することで中から動物・魔物・晶蝶が出現する。
- 獣肉集めになるほか、稀に宝箱が入っていることがある。(一度宝箱が出た琥珀からは再出現しない)
- 変わったヒルチャールの討伐
- 特定の場所にランダムに1体ポップする。倒すと冒険経験値が18取得できる。また、1/20/50体討伐のアチーブメントが存在する。
- 12時間に2体までポップする。1体目を倒すと2体目がポップする仕様なので、連続で倒したい場合もう一度探しまわる必要がある。
- マルチで倒しても冒険経験値が共有される(1日10回まで)ため、フレンドと誘い合うと効率が良い。
定時リセット系 
基本は朝5時リセット、一部例外有り
毎日 
- ランダムクエストの報酬獲得権
- 1日10回まで。好感度経験値と少量のモラ、武器強化素材がもらえる。
- 発生するポイントはある程度決まっており、ゲーム再起動をすることで連続でこなすことも可能。
- セシリアの右のワープ付近が有名。
- 敵全般
- 地脈の花のドロップを受け取っていない場合、朝5時にリセットされる。
- 魔鉱晶(7時リセット)
- 詳しくは前述の"72時間リセット系"の「水晶の採掘」を参照。
- アイテム購入(食べ物、食材、武器、塵歌壺調度品)
- 「調べる」の100回制限のリセット(聖遺物など)
曜日 
内容 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
紀行 ウィークリー任務 | リセット | - | - | - | - | - | - | |
征討領域 報酬受取回数 消費量半減回数 | リセット | - | - | - | - | - | - | |
都市評判 討伐懸賞・住民リクエスト | リセット | - | - | - | - | - | - | |
緋紅の願い 挑戦回数 | リセット | - | - | - | リセット | - | - | |
アイテム購入 購入上限回数リセット | 加工済食材 洞天百貨宝貨 「四方八方の網」 | - | - | 聖遺物 | - | - | - | |
周遊する壺の精霊 | - | - | - | - | 自分のみ購入可能 | フレンド購入可能 | ||
調度品製作 木材変転回数リセット | リセット | - | - | - | - | - | - | |
週間限定ギフトパック 購入上限回数リセット | リセット | - | - | - | - | - | - |
特定日・特定周期 
- 毎月1日/16日:深境螺旋第9層以降
- 毎月1日:スターライト交換のラインナップ変更、スターライト交換 / スターダスト交換 の購入回数制限更新
- 3日毎:アイテム購入(素材、特産品)
- 7日毎:参量物質変化器
- 正確には166時間(7日-2時間)
商店から数量限定の品を購入する 
アイテム購入のページを参照。
料理や素材集めが面倒くさい場合に、モラで解決する手段。
ただし料理や一部素材などは、自分で作る・狩るのに比べればかなり高め。各自、時間・労力とモラを天秤にかけて判断しよう。
1日に購入できる数量が決まっているものがほとんどのため、自分が大量に必要とするが購入上限数の少ないものは足繁く通う必要がある。
鍛冶屋に鍛造依頼を出す 
仕上げ用◯鉱は1日にEXP30万ぶんまでの制限がある。(魔鉱30個相当)
武器レベル50→60時点で約41万要求されるので、水晶だけ貯めていても鍛造依頼を出していないとおあずけを食らうことになる。
1日の上限分作るには水晶120個が必要になるが、水晶自体が上述の通り有限かつ集めるのに手間がかかるので、余らせ過ぎない程度に依頼していくのが無難だと思われる。
v1.1になって魔晶と付随する水晶が毎日湧くようになり、水晶の入手効率が上がったため、以前よりは毎日依頼できるようになってきた。
コメント 
コメント投稿ルール
誰もが快適にコメント欄を利用できるように、他人を傷つけない投稿を心がけましょう。
不平不満は愚痴掲示板へ。
- リーク情報、キャラクターや他者に対する誹謗中傷、バグ悪用の推奨等は、投稿・編集ガイドラインで禁止されています。
- 不適切な投稿は、反応したり相手にしたりせずに、zawazawaにログインして通報
(推奨)、または管理連絡掲示板で報告してください。
- 悪質な場合は管理者より警告・投稿規制等の措置を行います。
- 不快なコメントに対しては、日付横の通行止めマーク🚫をクリックすることで、その投稿者のコメント全てを非表示にできます。
最新の10件を表示しています。コメントページを参照