イベントバナー


子どものそばで働く【安心のサポート体制】くもんの先生募集中

PR
広告画像
詳細を見る



2015年生まれ(小1)で中度知的障害(IQ39→2021.9診断)を伴う自閉スペクトラム症の娘・ひまり(仮名)支援学級(情緒学級)在籍の日常、知的障害児の学習、あとは母の愚痴など色々書いています。

基本的に毎日複数更新しますので、興味を持ってくださった方は何個か読んでいただけたら嬉しいです
ニコニコ

サブブログも運営しています


アメンバーはフォロワーさんであれば承認します。ご希望のかたは申請よろしくお願いします


※人によっては不快になる内容かもしれません。ご注意ください



おはようございます!



最近はだいぶ精神的に落ち着いているのですが、娘に対して優しくいられない日はいまだにあります。


 

昨日は「13」という文字をみて娘が



「さんじゅう!」



というからガッカリしてしまった真顔



イライラモードの私をみかねて母が娘を公園に連れ出してくれました。



広告画像


障害を持った大人のかたと接する仕事を始めて



どんなに重い障害を持った方でも笑顔が素敵だったり、一生をかけて成長していくものがあること



施設によるかもしれませんが職員の方々があらゆる面でサポートしてくださり、余暇を楽しんでもらおうと努力してくださっていることなどを知り


 

すごく感激しました。



一方で一般企業で障害者雇用されるような私のなかでは「エリート」と思えるかたが企業から働く日数を減らされていることにガッカリし



生活介護からB型作業所、障害者雇用されているかたが同じグループホームに住んでいることには嬉しさを感じながらもどこかで



障害を持っていたらどこまで成長しても結局変わらないんだ…



と思ってしまう自分がいました。ごめんなさい。



たまにそんな気分になります。



もう頑張らないでいいんじゃないかって、全て無駄なんじゃないかって…


広告画像



娘に大事なのは勉強よりも身辺自立かもしれない…。



特別支援学校に転学したら良いのかな。



そう思い夫と母に相談すると



夫「勉強をさせたくて小学校に入れたわけじゃない。お友達が関わってくれていてそれでひまりちゃんが楽しく通えている間は小学校で良いと思う」



母「せめて小学生の間は小学校にいればいいじゃない。身の回りのことは家で教えられる。勉強が遅れても遅れたままで小学校にいればいい」



私は娘が勉強が大きく遅れたら小学校にいる意味がないってどこかで思って焦っていたけどそんなことはないですよね。



なんだかずっと焦ってしまい、娘にちょっと無理をさせてしまう



でも娘はいつのまにかできるようになったりするから無理でもやらせるだけやらせてみるようにはしていきますけどね。



こんなことを覚えても無意味なんだろうか?



と感じてしまうときがある。


伸び+カバー力=最強コスパの超新星ファンデ

アイコン画像

girlscosmeplus

PR
広告画像



全然心境は違うだろうけど



後天的に障害を負ってしまったかたが



生きていても意味がない



って言う時の心境にもしかしたら近いのかもしれない。



成長しないなら生きている意味がない?



普通に生きられないなら意味がない?



そんなことないはずなのに



娘が成長しないとしたら私は「どう生きていくか」まだよくわからない。






13はあとから聞いたら普通に「じゅうさん」って読めてました汗うさぎ
気分かな…


あと昨日可愛い、でもちょっと心配なことがあったので書いていきます。


小学校に着く直前にある横断歩道で支援学級の男の子二人と会いました。


二人ともすごくフレンドリーで娘は挨拶されたら返せていたニコニコ


横断歩道を待っている間、娘からだと思う、男の子と手を繋ぎました。もう一人の子とも。


すごく可愛くて微笑ましかったけど


娘が男の子の顔に顔を近づけて…


とっさに止めた滝汗


彼らの付き添いの男性が


男性「チューはダメだよ!」


と男の子たちを叱り


男の子「さすがにしないよ照れ


みたいなやりとりをしてくれていたのですが、


娘の方からキスしようとしたと思うネガティブ


親愛の証というか、仲良し〜みたいな気持ちかわからないけど…


1学期は友達と挨拶できないことに悩んでいたのに、今度は距離が近すぎる問題勃発かもチーン


悩み事は尽きないけど、これらの悩みは変わっていく。


娘は他の子と違う角度でずっと成長していく…はずだ。


ウォーキング中の夫と途中まで通学


今日はバイト頑張ります!



・はじめましてのかた→ 


・アメトピ掲載記事→

 

以下サブブログ

・生育歴(生まれてから現在までの娘の様子)→

 

・就学までの流れ(支援学校判定でも支援級を選ぶまで)→

・サブブログ関連記事→


  

本日(18日)ご愛顧感謝デー!

イベントバナー

 

購入品紹介

紐とマスクの色が違うタイプのマスクをはじめて購入!流行ってますよね照れ

でもこれはそこまで色が変わらないタイプでしたね笑 Dタイプ(面長用)アプリコット


冬物肌着、爆熱タイツも届きました!

ランキング参加しています!
応援いただけるかたは下記のバナーをクリックいただけたら嬉しいです↓
にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
 
PVアクセスランキング にほんブログ村